情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.171 (2015.06.30) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2015年 7月 8日(水)10日(金) DICOMO 2015 ホテル安比グランド 2015年 9月15日(火)7日(木) FIT 2015 愛媛大学 城北キャンパス 2015年10月 2日(金) 3日(土) 第96回GN研究会 高山市民文化会館   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 発表募集: 第96回GN研究会 (7/31申込締切, 10/2-3開催) ★02 論文募集: 情報処理学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集 (6/30投稿締切) ★03 論文募集: ISMAR2015 (7/1投稿締切, 9/29-10/3開催) ========================================================================== GNGNGN★01(2015.07.31)============================================ グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会では, 2015年10月2日(金),3日(土)に岐阜県 高山市におきまして 第96回GN研究発表会を開催いたします. 発表申込締切は【7月31日(金)】となっております. 皆様のご応募,心よりお待ちしております. ※※※※※※※※※※※※※ ※※ ご宿泊に関して ※※ ※※※※※※※※※※※※※ 今回の研究会は合宿形式での開催となります. 宿泊をご希望される場合にはお申込みが必要です. 宿泊お申し込みについてのご案内は後日ご案内いたします. ホテル:高山グリーンホテル     http://www.takayama-gh.com 宿泊費:和室の相部屋,1泊2食付きで14,000円前後になる予定です.     参加人数構成により多少前後する可能性があります. -----=====-----=====-----=====-----=====-----=====-----=====-----===== 第96回GN研究発表会発表募集のご案内 (主査:市村 哲,幹事:市川 裕介,岡本 昌之,吉野 孝,由井薗 隆也) 日 程 : 2015年10月2日(金)3日(土) 会 場 : 高山市民文化会館 2F 会議室 (〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1-188-1)       http://www.takayama-bunka.org/newpage/kaikan/ 連 催 : 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 テーマ : グループウェア,ネットワークサービス,       ヒューマンコミュニケーション,一般 発表申込締切 : 2015年7月31日(金)23:59締切 最終原稿締切 : 2015年8月31日(月)23:59締切 原稿ページ数 : 8ページ以内 発表申込方法 : 以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください. ** GN研究会へお申込みの方: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/GN/ ---GN研究会に発表申込の際のお願い-------------------------------  以下について【研究会への連絡事項】欄にご記入をお願いいたします。 A:メーリングリストへの登録について:GN研究会メーリングリストへの 登録希望の方は、「ML登録希望」と記入してください。 B:現在、大学等に在籍し、卒業論文、修士論文、博士論文に向けて 準備を進めている方は、該当するもの(卒業論文、修士論文、博士 論文のいずれか)を記入してください。  なお、GN研では、「サポートセッション」を設けております。  これは、幅広い分野を受け入れ、様々な立場からの有用性や新たな可能性を 検討する場を提供するため、以下のものも積極的に受け入れます。投稿原稿は 通常発表は8ページ以内ですが、サポートセッションは、24ページでも可 能です。また発表時間や質疑応答の時間に自由度を持たせることで、新たな発 想や議論の広がりを期待するものです。  ・研究速報やアイデア段階の報告  ・応用、適用分野の提案  ・評価、実験手順の進め方 など ------------------------------------------------------ お問合せ先:  由井薗 隆也(JAIST) yuizono◎jaist.ac.jp  斉藤 典明(NTT) saito.noriaki◎lab.ntt.co.jp  塚田 晃司(和歌山大) ktsukada◎sys.wakayama-u.ac.jp  ※ ◎を半角@に直してお送り下さい. ---- GNGNGN★02(2015.06.30)============================================ 情処学会論文誌「インタラクション特集号」の締切が 6月30日(火)まで延長されました。 是非ご投稿いただきますようお願いします。 市村 大妻女子大学 http://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/16-J.html ==================================================================== 情処学会論文誌「インタラクションの理解および基盤・応用技術」特集案内 ==================================================================== 情報処理学会論文誌において,下記の要領で「インタラクションの理解および基 盤・応用技術」をテーマとする特集を企画しております.  コンピュータ環境やセンサ・アクチュエータの研究開発の進展に伴って人が接 するメディアが多様化し,人と人,人と人工物,人と環境との間のインタラクシ ョンに関わる理論,設計,モデル,技術,応用,評価手法に関する研究の重要性 がますます高まっています.インタラクションに関する研究は,計算機科学にお けるヒューマンインタフェース分野においてだけでなく,周囲の様々な研究分野 を巻き込んで急速に広がりつつあります.この分野は幅広い研究分野にまたがる 境界領域であり,価値観が多様化していることから,インタラクションの理解に 関わる研究成果,または,インタラクションを支える基盤技術から応用技術まで の研究成果を幅広く募ります.奮ってご投稿くださいますようご案内いたします. なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います.               投 稿 要 領 (1)論文の執筆要領 「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内(2012年9月改訂版)により ます. 論文は電子投稿により受け付けますので,下記のURLにアクセスし,電子投稿の要 領に従って手続きを進めてください.なお,このURLは日本語論文専用です.英語 論文の投稿先は異なりますので,十分にご確認の上,ご投稿ください. https://www.ipsj.or.jp/prms/author_pre_submit.do ※論文の言語は日本語または英語ですが,英語論文の場合は上記のURLではなく, 下記からお願いします. https://www.ipsj.or.jp/prms/author_pre_submit_en.do 論文募集の英語版は JIP (Journal of Information Processing) のページよりご 覧ください. (2)査読手続き 通常の論文誌投稿論文と同一ですが,特集号編集期限の関係上,著者への照会期 間は通常(2ヶ月)より短縮されますので,投稿に際し,あらかじめご了承くださ い. (3)投稿締切   2015年 6月 30日(火曜日)【締切を延長しました】 (4)特集号予定  2016年 4月号 (5)掲載料に関する補足 採択された日本語の論文は規定の掲載料が必要になりますが,英語論文の掲載料 は必要ありません.情報処理学会論文誌では2015年7月31日までに投稿された英語 論文の掲載料は無料となっています. (6)特集号編集委員 編集委員長:木村 朝子(立命館大学) 幹  事:塚田 浩二(はこだて未来大),吉高淳夫(北陸先端大) 委  員:秋田純一(金沢大),伊藤 貴之(お茶の水女子大),伊藤 雄一(大 阪大),井上智雄(筑波大),倉本 到(京都工芸繊維大),河野恭之(関西学院 大),後藤真孝(産総研),坂本大介(東大),志筑文太郎(筑波大),鈴木健 嗣(筑波大),角 康之(はこだて未来大),竹川 佳成(はこだて未来大),寺 田努(神戸大),中西英之(大阪大),土方 嘉徳(大阪大),福地 健太郎(明 治大/JST),福本 雅朗(Microsoft Research),細部博史(法政大学),三浦 元喜(九州工大),水口充(京産大),暦本 純一(東大/ソニーCSL) ---- GNGNGN★03(2015.07.01)============================================ ISMAR2015のポスタ投稿の締め切りが近づいてきましたので、Call for Posters のご案内になります。急遽4ページの原稿が書けるExtended Posterのカテゴリが できました。また、採録後はIEEE Xplore digital library に収録されます。 ご投稿のご検討をお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------------------- ISMAR2015 S&T Call for Posters http://ismar.vgtc.org/ismar/2015/info/call-participation/st-call-posters ISMAR 2015, the 14th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality. 29 September to 3 October, in Fukuoka, Japan. The theme of this year’s conference is "Augmentation Without Boundaries". ISMAR is responding to the recent explosion of commercial and research activities related to AR, MR, and Virtual Reality (VR) by continuing the expansion of its scope that started last year. ISMAR 2015 will cover the full range of technologies encompassed by the MR continuum, from interfaces in the real world to fully immersive experiences. This range goes far beyond the traditional definition of AR, which focused on precise 3D tracking, visual display, and real-time performance. We specifically invite contributions from areas fundamental to AR/VR/MR, including Computer Graphics, Human-Computer Interaction, Psychology, Computer Vision, and Optics. -IMPORTANT NOTICE (June 15th) We have decided to have additional category as Extended Posters, which will be reviewed on the basis of 4 pages length paper, for encouraging the authors who wish to publish more enhanced technical contribution than normal posters with two pages extended abstract. Accepted submissions from this category will be presented as Extended Posters, which will be presented by 3-minute teasers for these papers, instead of 1-minute teasers. -Scope We have two different programs for posters: Science and Technology Program (S&T) and Media, Arts, Social Sciences, Humanities & Design(MASH'D). They have a different submission, review process, different topics and review criteria. This call for posters aim only "Science and Technology Program (S&T)". Extended posters will be reviewed on the basis of 4 pages length paper. A three minutes teaser session will be organized for the authors of accepted papers of Extended Poster category. Posters will be reviewed on the basis of an extended abstract, which must be 2 pages long. A one minutes teaser session will be organized for the authors of accepted papers of Poster category. Both Posters and Extended Posters will be published in the IEEE Xplore digital library as the ISMAR 2015 conference proceedings. Those who want to make a demonstration and want to have a four/two page article published in IEEE Xplore have to submit their work to either the Extended Poster or Poster category instead of the Demo category. All of those whose works are accepted in the Extended Poster/Poster category, can choose either a poster or a demonstration as their presentation style. The teaser sessions will be organized as well for the authors to give a pitch about their poster work and invite audience to visit their poster/demo boost. Note that another "Call for Demos" without publication on IEEE Xplore is also announced. Please see details of "Call for Demos" (http://ismar.vgtc.org/ismar/2015/info/call-participation/call-submission-glance). -Important Deadlines Extended Posters: Submission: July 1, 2015, 23:59 US Pacific Time Notification: August 1, 2015 Camera-ready copy: August 10, 2015 Posters: Submission: July 1, 2015, 23:59 US Pacific Time Notification: August 1, 2015 Camera-ready copy: August 10, 2015 Submission Guidelines Posters templates (TEX, DOC) are available here: http://ismar.vgtc.org/ismar/2015/info/call-participation/submission-guidelines#Others All materials will be submitted electronically through the Precision Conference website at: https://www.precisionconference.com/~ismar/ ISMAR2015 Science & Technology Posters Chairs Nobuchika Sakata, Osaka University Richard Newcombe, University of Washington Veronica Teichrieb, Federal University of Pernambuco ---- --------------------------------------------------------------------------