情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.162 (2014.9.29) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2014年11月27日(木)~11月28日(金) GNワークショップ ニューウェルシティ湯河原 2015年 1月26日(月)~27日(火) 第94回GN研究会 長崎・壱岐文化ホール 2015年 3月 5日(木)~ 7日(土) インタラクション2015 日本科学未来館   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 論文募集: GN Workshop 2014 (10/17一般論文発表申込締切) ★02 論文募集: インタラクション2015 (10/24一般講演発表締切, 12/12インタラクティブ発表締切) ★03 CFP: Collaborative Innovation Networks Conference (COINs15) (11/30投稿締切, 2015/3/12-14開催) ========================================================================== GNGNGN★01(~2014.10.17)================================================= グループウェアとネットワークサービスワークショップ2014 (GN Workshop 2014) 論文募集 http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2014/ 日時:2014年11月27日(木)~28日(金) 場所:ニューウェルシティ湯河原 (http://www.welcity-yugawara.co.jp/) (静岡県熱海市) 主催:情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会  インターネット,モバイル,センサネットワークなど情報交換・流通のため のインフラが整い,入出力技術や現実と仮想をシームレスに結ぶ技術の進展に よって,ユビキタス社会が身近なものとなってきました.このような社会で私 たちが快適で便利な生活をしていくためには,人と情報とのつながり,ネット ワークを通した人と人とのつながり、ネットワークにより形成される集団と個 とのつながりなど,従来の枠組みを超えたこれらの新たなつながりに関する研 究が必要不可欠です.これらを問題意識とした研究交流・意見交換の場として 本ワークショップは始まり,今回第11回目となります.論文発表に加えて通常 研究会の発表形式には収まりにくい構想や提案,検討段階の研究などの発表・ 議論の場ともなっており,毎年,温泉付き泊り込み形式による和やかかつ忌憚 のない議論に花が咲いています.大好評のナイトセッションでは,楽しい雰囲 気の中,研究や夢について熱く語り合ってください.それ以外の場所,例えば, 湯の中,食事の最中でも,きっと有意義な時間を過ごすことができるでしょう. 今回もベストペーパ賞とベストプレゼンテーション賞を設け,ポジションペー パーへの授賞も予定しています. 情報処理学会非会員の方でも,グループウェ アとネットワークサービス研究会の登録会員でない方でも,自由に参加可能で す. 皆様の多様な考えを,この場を利用して議論したいと考えていますので, 是非ご投稿ください. 【対象分野キーワード】 1. 協調基盤技術:情報共有,同期/非同期コミュニケーション,組織知/集合知 とナレッジマネジメント,共有仮想環境(サイバースペース,拡張現実,複合 現実),グループウェアインタフェース,協調エージェント,エスノメソドロジー 2. グループウェア応用:協調作業/学習支援,発想/思考支援,モバイル/ユビ キタスシステム 3. ネットワークサービス/コミュニティ:ソーシャルネットワーク,ソーシャ ルインタラクション,コミュニティ支援,社会/行政サービス,遠隔教育サービ ス,セマンティックウェブ,クラウドソーシング,ゲーミフィケーション これらのキーワードに限らず広い分野での論文を募集します. 【募集カテゴリ】 ・査読付論文(原則として6~8ページ程度): 査読により採録/査読付論文セッションにて発表. ・一般論文(原則として6~8ページ程度): 通常研究会と同様の発表申込により受付/一般論文セッションにて発表. ・ポジションペーパー(最大2頁で書式自由): 発表申込により受付(新しいアイディア,問題提起,検討段階の研究など議論 したい内容を記載)/ワークショップセッションにて発表. 【日程】 ・査読付論文締切  2014年 9月22日(月) ・一般論文,ポジションペーパー申込締切: 2014年10月17日(金) ・カメラレディ原稿(全てのカテゴリ)締切: 2014年10月24日(金) 【発表申込方法・原稿送付先】 ・発表申込および原稿送付先:【gnws2014@siggn.sakura.ne.jp】 ・発表申込方法:発表申込みはe-mail による投稿のみとする.Word 形式, もしくはPDF形式で作成したファイルを添付し,以下をメール本文に記載する こと. - 発表題目 - 発表概要(50字程度) - 著者名(連名の場合は全員の氏名と所属,登壇者に○) - 連絡先(代表者1名の住所,氏名,所属,e-mail) - 論文の種類(査読付論文,一般論文,ポジションペーパー) - 論文誌推薦の希望(あり or なし) - GN研究会のメーリングリストの登録希望(あり or なしor 登録済み) 査読付論文,一般論文の原稿フォーマットにつきましては http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html をご参照ください.(※ポジションペーパーの原稿フォーマットは自由です) 発表した論文は全て情報処理学会の電子図書館(情報学広場)に登録されます. 【ワークショップ実行委員会】 実行委員長:市村 哲(東京工科大) 実行委員: 伊原 彰紀(奈良先端大),大平 雅雄(和歌山大),岡嶋 成司(富士通研), 岡田 尚(NTT),岡本 昌之(東芝),金井 秀明(北陸先端大), 杉山 治(東京工業大),三樹 弘之(沖電気) *情報のアップデートは下記のURLにて行われますので最新の情報をご確認下さい. http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2014/ ---- GNGNGN★02(~2014.10.24)================================================= インタラクション2015発表募集 2015年 3月5日(木) ~ 7日(土) 日本科学未来館 http://www.interaction-ipsj.org/ 1997年より毎年開催されているシンポジウム「インタラクション」は,ユーザ インタフェース,CSCW ,可視化,入出力デバイス,仮想/拡張現実,ユビキ タスコンピューティング,ソフトウェア工学といった計算機科学,さらには認 知科学,社会科学,文化人類学,メディア論,芸術といった人文科学の,研究 者および実務者が一堂に会し,インタラクションに関わる最新の技術や情報を 交換し議論する場を提供してきました.ここ数年の参加者は600~700人に達し, 本分野に関する研究とその成果に対して高い関心が寄せられていることがわか ります. 本年度から主催研究会にデジタルコンテンツクリエーション研究会が加わり, 従来からのヒューマンコンピュータインタラクション研究会,グループウェア とネットワークサービス研究会,ユビキタスコンピューティングシステム研究 会,エンタテインメントコンピューティング研究会と併せて5研究会の主催と なりました. 会議は招待講演,インタラクティブ発表,および厳正なる査読を経て選ばれる 一般講演発表(オーラル発表)から構成されます. 一般講演発表は,新規性, 有用性, 信頼性が厳正に審査され,採否が決定され ます.さらに採択された一般講演発表は,査読結果をもとにプログラム委員会 によりロング発表とショート発表に分けられます.優秀な発表論文には賞の授 与,および,論文誌への推薦が行われます. システムのデモを中心としたインタラクティブ発表は,発表者と参加者との双 方向的なコミュニケーションを重視する発表形態です.実システムのデモを伴 わないインタラクティブ発表についても歓迎します.原則,採否判定のための 査読は行わずすべての発表申し込みを受け入れますが,発表論文は表彰評価の 対象となり優秀な発表論文および発表には賞の授与が行われます. インタラクション2015では,日本科学未来館を会場とすることで,一般の参加 者(家族連れや中高生など)の方にもインタラクション研究の最前線を体験頂 く機会を提供いたします.また,情報処理学会学生会員の事前申し込み時の参 加費用は無料といたします. 皆様,奮ってご投稿いただきますようお願い申し上げます. ●主催 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (HCI) 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 (GN) 情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 (UBI) 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 (EC) 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会 (DCC) ●対象分野 人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成 果一般. 例えば以下を含みますがこれに限るものではありません. ・インタラクション基礎(哲学,人文科学的検討考察,実世界インタラクショ  ン分析等) ・インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価  技法等) ・インタラクティブメディア(デザイン,アート等) ・インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィ  クス,アニメーション,エージェント,バリアフリー等) ・インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコ  ンピュータ,ロボット,入出力デバイス等) ・マルチユーザインタラクション(グループウェア,CSCW,Web,組織知,コ  ミュニティコンピューティング等) ・インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,エンタテインメント,ユビ  キタス,創造性,電子商取引,ヘルプデスク等) ●発表・投稿形式 インタラクション2015では,インタラクションに関する,他で未発表の研究成 果を広く募集します.国内外のジャーナルおよび国内査読付学会にて発表され た,あるいは投稿中のものは既発表と見なしますが,既発表論文との差分が明 確に認められるものについては投稿を歓迎します. 国際査読付学会にて発表された,あるいは投稿中のものは,インタラクション 側では既発表とは見なしません(当該国際会議が二重投稿とみなさないことま でを請け合うものではありません). ・一般講演 口頭での研究発表を募集します.新規性,有用性,信頼性等に優れた研究発表 を歓迎します.採択された一般講演発表は予稿集に収録されます. 投稿者は投稿時に希望する査読者を申告することができます.査読者は自分が 投稿者に指名されたかどうかわかりません.また投稿者は自分の論文が希望し た査読者に割り当てられたかどうかわかりません. プログラム委員会のページに,各査読者(プログラム委員)のキーワード,期 待する論文が記載されておりますので参考にしてください. - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,6~10ページ,論文中に概要(日本語お  よび英語)をお書きください.論文の内容が十分であればページ数は評価に  影響しません.) +Webカタログ用画像(横320pixel×縦240pixelのJPEG画像) +投稿システム上で希望する査読者3名にチェックを入れることができます. 加えて,参考資料としてのビデオの提出を歓迎します. Webカタログにはカメラレディ時に提出したカタログ画像とアブストラクトを 掲載します 投稿締切まで原稿・登録情報の更新は可能ですので,まずは投稿情報を登録頂 ければ幸いです ・インタラクティブ発表 システムのデモを中心とした研究発表,および,議論を中心とした研究発表を 募集します.新規性,有用性,信頼性等に優れた研究発表を歓迎します. 原則として詳細な査読は行いませんが,内容が不適切だとプログラム委員会が 判断した場合は,不採択となる可能性があります. 研究そのものの説明だけでなく,有益な議論が行えるよう学術的な貢献を明ら かにしてください. 投稿されたインタラクティブ発表は予稿集に収録されます.また,大会3日目 には,プログラム委員会が一般公開に適していると認めた発表の一部を科学未 来館の一般来館者に一般公開する予定です. - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,2~6ページ,論文中に概要(日本語およ  び英語)をお書きください) +展示概要(会場設営の参考にしますが,提出いただいた概要通りに発表でき  ない場合もあります.3m×3mを超えるような大型展示はお断りする可能性が  あります.) +Webカタログ用画像(横320pixel×縦240pixelのJPEG画像) +機材調査表 加えて,参考資料としてのデモビデオの提出を歓迎します. Webカタログにはカメラレディ時に提出したカタログ画像とアブストラクトを 掲載します 投稿数多数の場合は内容・投稿順により採否判定します.投稿締切まで原稿・ 登録情報の更新は可能ですので,まずは投稿情報を登録頂ければ幸いです.な お,投稿原稿がカメラレディとなりますのでご注意ください. ●スケジュール ・一般講演発表(6~10ページ) - 投稿〆切日:2014/10/24(日本時間17:00) - 採否通知予定日:2014/12/5 - Webカタログでのタイトル・著者の公開日(秘匿不可):2014/12/22以降 - Webカタログでの論文概要・Webカタログ画像公開日  (申し出により公知日前日まで秘匿可):2014/12/22以降 - カメラレディ〆切日:2015/1/16 - 論文の公知日 2014/2/26(論文集発行日) ・インタラクティブ発表(2~6ページ) - 投稿〆切日:2014/12/12(日本時間17:00) - 採否通知予定日:2015/1/9 - Webカタログでのタイトル・著者の公開日(秘匿不可):2015/1/30以降 - Webカタログでの論文概要・Webカタログ画像公開日  (申し出により公知日前日まで秘匿可):2015/1/30以降 - 論文の公知日 2014/2/26(論文集発行日) ●注意事項 ※ 一般講演発表,インタラクティブ発表ともに,投稿原稿に著しい不備のあ るもの(二重投稿であるもの,論文の体裁をなしていないもの,投稿フォーマ ットからかけ離れているもの,公序良俗に反するもの,など)は,プログラム 委員会判断で査読の過程を経ずリジェクトとすることがあります. ※ Webカタログは,投稿時の論文概要およびWebカタログ画像1枚で構成されま す.タイトル・著者名はWebカタログ公開日に,論文本体は論文集発行日に公 知となります.特許申請等を予定されている方はご注意ください. ※ 一般講演発表会場およびインタラクティブ発表会場においては,メディア や個人による写真および映像撮影,インタビュー,インターネットを用いた生 放送等が行われる可能性があります.一般講演発表会場においては,写真撮影 されて公式サイトおよび実行委員会が認めたサイトや出版物に掲載される可能 性があります. ※ 一般講演発表,インタラクティブ発表共に,シングル・ブラインド査読 (著者は査読者を知ることができないが,査読者は著者名を承知して査読す る)方式とします.論文はプログラム委員長・副委員長による査読割り当て, 査読担当者の自己申告等により,著者と同一所属機関であるなど利害関係のあ る査読者が担当とならないように取り扱われます.査読者は著者名を承知した 上で査読しますから,論文中で著者自身の過去の研究からの進歩性が議論の重 要な役割を占める場合には,該当する研究発表を参考文献に記すか,論文中で 引用してください.なお,一般講演発表投稿における査読者指名についての情 報は査読者投稿者両方に知らされません.すなわち査読者は自分が投稿者に指 名されたかどうかはわからず,また投稿者は自分の論文が希望した査読者に割 り当てられたかどうかわかりません. 詳細・最新情報は公式サイト (http://www.interaction-ipsj.org/) をご参照く ださい. ●組織委員会 大会委員長 市村 哲 (東京工科大) 大会副委員長 倉本到 (京都工繊大) プログラム委員長 木村 朝子 (立命館大) プログラム副委員長 塚田 浩二 (はこだて未来大) ---- GNGNGN★03(~2014.11.30)================================================= ------------------------------------------------------------------------- COINs15: Call for Submissions ------------------------------------------------------------------------- Collaborative Innovation Networks Conference (COINs) When: March 12-14, 2015 Where: Keio University, Japan Papers: Paper submission deadline Nov 30, 2014 Workshops: Proposal submission deadline Nov 30, 2014 Artifacts: Proposal submission deadline Nov 30, 2014 Web: http://www.coinsconference.org Facebook: https://www.facebook.com/coinsconference The Collaborative Innovation Networks Conference (COINS) invites you to submit your papers, workshop proposals, and artifacts to the 5th annual international conference to be held in Japan, hosted by Keio University from March 12 to 14, 2015. COINS15 brings together practitioners, researchers and students of the emerging science of collaboration to share their work, learn from each other, and get inspired through creative new ideas. Conference activities will take place throughout the Tokyo area. Attendees will be encouraged to engage with the community, meet local entrepreneurs, artists, and designers, take a guided tour of the city, and participate in hands-on workshops and interactive sessions. Where science, design, business and art meet, COINS15 looks at the emerging forces behind the phenomena of open-source, creative, entrepreneurial and social movements. Through interactive workshops, professional presentations, and thought-provoking keynotes, COINS15 combines a wide range of interdisciplinary fields such as social network analysis, group dynamics, design and visualization, information systems, collective action and the psychology and sociality of collaboration. Last year’s COINS13 conference in Santiago de Chile followed the success of the previous three COINS conferences in Savannah GA (2 times), and Basel Switzerland. The best papers will be selected for a special issue of the International Journal of Organisational Design and Engineering (IJODE; http://www.inderscience.com/jhome.php?jcode=ijode) Conference Chair: Takashi Iba (Keio University) Program Chair: Keiichi Nemoto (Fuji Xerox) Creative Networks The COINS15 conference committee seeks original paper submissions, creative workshop ideas and concepts, unique artifacts or installations, and engaging rapid-fire presentations celebrating the theme “Creative Networks”. This year we are asking what is relevant with regard to the innovative powers of creative swarms, what are the observable qualities of virtual collaboration and global consciousness, and how does the quest for global cooperation affect local networks. We invite both theoretical and practice-based dialogues, case studies, scientific papers, technological solutions, research studies, and interactive artifacts that reflect this year’s conference theme. We invite researchers and designers to submit their latest scientific results and experimental design solutions as full research papers, workshop proposals, and artifact demonstrations in the following conference themes: - Networks & Collaboration in a Global Context: Optimization through Collaboration | Teamwork through virtually enhanced Collaboration | Measuring the performance of COINs | Patterns of swarm creativity - Group Dynamics, Social Movements & Net Activism: Collaborative Learning | Collaborative Leadership | Design & visualization of interdisciplinary collaboration | Virtual Teaming - Individual & Social Learning: The psychology and sociality of collaboration and collective action | Social Behavior Modeling | Social Intelligence and Social Cognition - Tools and Methods: Social System Design and Architectures | Dynamic Social Network Analysis | Semantic Social Network Analysis | Actor Network Theory | Pattern Languages The increase of online networks opens up unprecedented opportunities to read the collective mind, revealing trends while they are still being hatched by small groups of creative individuals. The Web has become a mirror of the real world, allowing researchers, in fields of social & behavioral science as well as design, to study and better understand why some new ideas change our lives, while others never make it from the drawing board of the innovator. Collaborative Innovation Networks, or COINs, are cyberteams of self-motivated people with a collective vision, enabled by technology to collaborate, challenge the status-quo and innovate by sharing ideas, information, resources and work. COINs are powered by swarm creativity, wherein people work together in a structure that enables a fluid creation and exchange of ideas. ‘Coolhunting’ - the discovering, analyzing, and measuring of trends and trendsetters, and ‘Coolfarming’ -supporting trendsetters in making their creative ideas come true - puts COINs to productive use. Below are the details and deadlines for the submission of Papers, Workshops, and Artifacts sessions. For up to date information and additional details please visit our website: http://www.coinsconference.org To engage with the broader COINs community, follow us on twitter @coinsjapan and join our Facebook page (https://www.facebook.com/coinsconference). ----------------- Papers: ----------------- We seek original, high-quality papers that reflect the full breadth and scope of collaboration science and design including: bold research ideas, conceptual developments, research investigations, methodological & theoretical advances, design ideas, development experiences and more. Submissions should report original research, reflections on theoretical concerns, methodological advances, or other insights that contribute to our understanding of all aspects of collaboration and help advance collective wisdom. We encourage perspectives from diverse disciplinary backgrounds. Papers should be submitted in .doc or .pdf format. Authors are required to attend the conference to present their work. Submit papers on EasyChair: https://www.easychair.org/conferences/?conf=coins15 ------------------------- Important Dates: ------------------------- Nov 30, 2014 | Deadline for Paper Submissions Jan 15, 2015 | Author(s) will be notified of provisional acceptance of the paper Feb 28, 2015 | Final copy for conference to publications chair March 12- 14, 2015 | Paper presentations at COINs15, Keio University, Japan ----------------- Workshops: ----------------- Workshops will take place during the conference and will form part of the main program. This year we are accepting proposals for both two-hour and four-hour sessions. Workshops are intended to provide a forum for exchanging ideas, sharing experiences, fostering conversation and research communities, learning from each other, exploring controversies, engaging in debate, envisioning future directions and elaborating new methods and perspectives. Workshop activities can range from open forum discussion, to demonstrations or presentations with discussion, to collaborative activities such as structured brainstorming, illustrative games or role-plays. Although we envision most workshop activities to take place in one setting, let us know if your workshop will venture out into other sites in Tokyo. Workshop proposals should include: - a summary of 500 words describing the theme(s) of the workshop - a longer detailed description of the workshop structure, activities and goals - the names, contact information and background of the organizer(s) - the maximum number of participants you'd like to attend the workshop - anticipated A/V requirements. Please be as specific as possible as it helps us in selection, and in helping you plan the workshop. Workshop participants will be registered on a first come first served basis by the conference committee, so the workshop organizers will not be able to select their participants. Accepted workshops will be publicized via the COINS15 website within a month after organizers are notified. Workshop organizers will also be encouraged to promote COINS15 and their workshops to potential attendees. Submit proposals to: https://www.easychair.org/conferences/?conf=coins15. ------------------------- Important Dates: ------------------------- Nov 30, 2014 | Deadline for Workshop Submissions Jan 15, 2015 | Author(s) will be notified of provisional acceptance of the workshop March 12- 14, 2015 | Workshops held at COINs15, Keio University, Japan ----------------- Artifacts: ----------------- The artifacts category seeks to provide participants with an opportunity to present work in a forum that facilitates open discussion and enables direct interaction with conference attendees. A dedicated session will be held during the conference to present the artifacts. Artifacts can be anything from design sketchbooks, to reformed organizational processes, to ads you’ve produced, to products you’ve made, to short films, to conceptual objects, etc. We encourage submissions that are thought provoking and visually engaging, and which cover exploratory/speculative work, smaller projects, unusual representations of ethnographic work, and so on. The form of the presented materials is open. In keeping with the category title artifacts though, we encourage submissions based on some material instantiation that can be exhibited at the conference. Our hope is that it will be the ‘thinginess’ of the artifacts that will, in part, prompt interaction with and between conference attendees. Submissions should include a single page describing or illustrating the proposed submission (the one page inclusive of any and all figures and references, where appropriate). This page should convey to reviewers what the artifact being submitted is and how it is hoped to provoke discussion. The page will also be included in the published conference proceedings. Also included in the submissions should be a paragraph and image (no more that 150 words) that can be displayed on the conference website. Please submit these materials to: https://www.easychair.org/conferences/?conf=coins15. ------------------------- Important Dates: ------------------------- Nov 30, 2014 | Deadline for Artifact Submissions Jan 15, 2015 | Author(s) will be notified of provisional acceptance of the Artifact March 12-14, 2015 | Artifact shown at COINs15, Keio University, Japan Program Committee: Jana Diesner, UIUC, USA Koichiro Eto, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Japan Kai Fischbach, Bamberg University, Germany Ville Heikkila, Aalto University, Finland Hideyuki Inoue, Claremont Graduate University, USA Eila Jarvenpaa, Aalto University, Finland Ioanna Lykourentzou, CRP Henri Tudor, Luxembourg Yutaka Matsuo, The University of Tokyo, Japan Yoshiaki Matsuzawa, Shizuoka University, Japan Takis Metaxas, Wellesley & Harvard, USA Keiichi Nemoto, Fuji Xerox (Chair), Japan Detlef Schoder, Cologne University, Germany Yuka Shiratsuchi, Sanno University, Japan Yang Song, University of Amsterdam, Netherlands Virpi Tuunainen, Aalto University, Finland Tsvi Vinig, University of Amsterdam, Netherlands Hidenori Watanave, Tokyo Metropolitan University, Japan Steering Committee: Cristobal Garcia, Pontificia Universidad Catolica de Chile Peter Gloor, MIT, USA Julia Gluesing, Wayne State University, USA Takashi Iba, Keio University, Japan Casper Lassenius, Aalto University, Finland Christine Miller, Illinois Institute of Technology, USA Maria Paasivaara, Aalto University, Finland Ken Riopelle, Wayne State University, USA More information: http://www.coinsconference.org --------------------------------------------------------------------------