情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.154 (2014.1.31) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2014年 2月27日(木)~ 3月 1日(土) インタラクション2014 日本科学未来館 2014年 3月13日(木)~ 3月14日(金) 第91回GN研究会 明治大学中野キャンパス   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 信学会CNR研究会・PRMU研究会参加募集 (2/13-14開催) ★02 DICOMO 2014 発表募集 (3/3投稿締切, 7/9-11開催) ★03 信学会HCS研究会・HIP研究会発表募集 (3/7申込締切, 5/29-30開催) ========================================================================== GNGNGN★01(~2014.2.14)================================================= 2月13日14日に福岡大学七隈キャンパス18号館においてクラウドネットワークロボット研究会およびパターン認識・メディア理解研究会を開催いたします。是非、ご参加ください。 ★クラウドネットワークロボット研究会(CNR) 専門委員長 萩田 紀博 (ATR)  副委員長 土井 美和子 (東芝), 今井 倫太 (慶大) 幹事 宮下 敬宏 (ATR), 神原 誠之 (奈良先端大) 幹事補佐 中尾 敏康 (NEC), 坂本 大介 (東大) ★パターン認識・メディア理解研究会(PRMU) 専門委員長 鷲見 和彦 (青学大)  副委員長 柏野 邦夫 (NTT), 黄瀬 浩一 (阪府大) 幹事 田中 宏 (富士通研), 堀田 政二 (東京農工大) 幹事補佐 島田 敬士 (九大), 井尻 善久 (オムロン) 日時 2014年 2月13日(木) 10:00~17:40    2014年 2月14日(金) 09:30~17:10 会場 福岡大学七隈キャンパス18号館(〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈 8-19-1.地下鉄空港線の福岡空港、JR博多駅乗車⇒天神駅下車(福岡空港から11分、博多駅から6分) 徒歩による乗換(7~8分) 地下鉄七隈線の天神南乗車⇒七隈下車(14分) ※地下鉄の空港線と七隈線は1枚の切符で乗り換えできます。ICカードでも通しで精算されます。 ※※少し長く歩きますが福大前からの方がわかり易いかも知れません。 http://www.fukuoka-u.ac.jp/unv_gide/access/index.html http://www.sm.fukuoka-u.ac.jp/plone/30a230af30bb30b9.福岡大学理学部応用数学科 藤木 淳) 議題 パターン認識・メディア理解の基礎と境界領域,環境・エネルギーの課題,ポスターセッション 2月13日(木) 午前 テーマセッション1 (10:00~11:30) (1) 10:00 - 10:30 クラウドを活用したホームネットワーク機器操作サービスの検討 ○李 俊昊・鷹取敏志・佐伯幸郎・まつ本真佑・中村匡秀(神戸大) (2) 10:30 - 11:00 Autonomous Cloud Network Robotic System for Analyzing Temperature Trends in a Datacenter using Hadoop and ROS ○Fredrik Nordlund・Shinji Shimojo(Osaka Univ.)・Yuuichi Teranishi(NICT)・Manabu Higashida(Osaka Univ.) (3) 11:00 - 11:30 検索クエリのライフログへの導入の検討 ○酒田信親・久保田 彰・西田正吾(阪大) 2月13日(木) 午前 一般セッション1 (10:00~11:30) (4) 10:00 - 10:30 バイラテラル最小値フィルタとバイラテラル最大値フィルタによる画像のコントラスト強調 ○于 子涵・浦浜喜一(九大) (5) 10:30 - 11:00 地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究 ○本田裕紀・竹下 優・前田佐嘉志・鶴田直之(福岡大) (6) 11:00 - 11:30 SVMを用いた顔認証実験の検証 ○大林慎太郎・舟木翔太・塚越勇規・北村拓也(富山高専) −−− 休憩 ( 90分 ) −−− 2月13日(木) 午後 特別講演1 (13:00~13:50) (7) 13:00 - 13:50 [特別講演]CNR研究会企画講演:クラウドネットワークロボットの研究動向(仮題) ○(未 定)(-) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 2月13日(木) 午後 テーマセッション2 (14:00~16:00) (8) 14:00 - 14:30 ポスター発表における支援ロボットのための役割認識モデル ○小川 環・岡田将吾・新田克己(東工大) (9) 14:30 - 15:00 ReBot: a Recommendation Robot as a Fundamentally Distinct Approach towards Complexity ○Marat Zhanikeev(Kyutech) (10) 15:00 - 15:30 食事行動予測に基づく食事情報記録支援と対話ロボットによる説得を利用したセルフモニタリング ○石黒景亮・神原誠之(奈良先端大)・萩田紀博(奈良先端大/ATR) (11) 15:30 - 16:00 ホームネットワークシステムにおけるエージェントを用いた対話型インターフェイスフレームワークの開発 ○堀内大祥・佐伯幸郎・まつ本真佑・中村匡秀(神戸大) 2月13日(木) 午後 一般セッション2 (14:00~16:00) (12) 14:00 - 14:30 τ-情報幾何学:可測関数空間上の平行移動 ○田中 勝(福岡大) (13) 14:30 - 15:00 特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上 ○前田佐嘉志・井手翔大・鶴田直之(福岡大) (14) 15:00 - 15:30 SS-SVMにおける識別面の線形結合による汎化能力向上方式 ○舟木翔太・北村拓也(富山高専) (15) 15:30 - 16:00 LLAHを用いたポスターアノテーションシステム ~ ポスター発表を楽しくするアノテーション共有サービス ~ ○田中克磨・カイ クンツェ・岩田 基・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 2月13日(木) 午後 ポスターセッション (16:10~17:40) (16) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]GLACを利用した調理動作認識 ○堀田総一郎・大山 航・若林哲史・木村文隆(三重大) (17) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]一人称カメラ画像と街並画像データベースの対応付けによる交差点上の歩行者位置・進行方向推定 ○川口智士・榎並直子・有木康雄(神戸大) (18) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]演奏視聴時における熟練者と非熟練者の視線情報の分析 ○沼野俊亮・榎並直子・有木康雄(神戸大) (19) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]濃度こう配特徴を用いた多言語署名照合 ○尾木雄貴・大山 航・若林哲史・木村文隆(三重大) (20) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]動作のサブユニットに着目したハンドジェスチャの追加学習 ○河畑 凌・島田敬士(九大)・山下隆義(オムロン)・谷口倫一郎(九大) (21) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]指数加重ヒストグラムを用いた背景モデリング ○峰松 翼・五十嵐正樹・島田敬士・長原 一・谷口倫一郎(九大) (22) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]魚眼カメラ間での人物対応付けに関する検討 ○碓井勇太・五十嵐正樹・島田敬士・長原 一・谷口倫一郎(九大) (23) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]コンテクストに基づくChannel特徴を用いた歩行者検出 ○高柳陽平・榎並直子・有木康雄(神戸大) (24) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]位相の勾配情報を用いたSIFTの特徴記述の改善 ○細田宜昭・久保田 彰(中大) (25) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]ヒューマンクラウドセンシングの提案 ○島田敬士(九大)・出口大輔(名大)・近藤一晃・舩冨卓哉(京大) (26) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]スマートフォンを用いた混雑状況調査におけるヒューマンセンサの負荷測定 ~ ヒューマンクラウドセンシングに向けた予備調査1 ~ ○出口大輔(名大)・近藤一晃・舩冨卓哉(京大)・島田敬士(九大) (27) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]スマートフォンを用いた混雑状況伝達におけるモダリティと情報量の影響 ~ ヒューマンクラウドセンシングに向けた予備調査2 ~ ○近藤一晃・舩冨卓也(京大)・島田敬士(九大)・出口大輔(名大) (28) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]生物学との協働を目指したバイオイメージ・インフォマティクス ○濵野あゆみ・藤崎顕彰・山口 遼・フォン ヤオカイ・内田誠一(九大) (29) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]認識に基づくReading-Life Logのための諸検討 ○上村将之・フリンケン フォルクマー・フォン ヤオカイ・内田誠一(九大)・岩村雅一(阪府大)・大町真一郎(東北大)・黄瀬浩一(阪府大) (30) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]K-近傍弾性マッチングを用いたオンライン文字認識 ○深澤大我・藤崎顕彰・フォン ヤオカイ・内田誠一(九大) (31) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]補助線を利用した文字領域抽出 ○川村思織・宮崎 智・菅谷至寛・大町真一郎(東北大) (32) 16:10 - 16:40 [ポスター講演]色空間における情景文字の特徴に関する研究 ○江口翔馬・フォン ヤオカイ・内田誠一(九大) (33) 16:10 - 17:40 【ポスター発表,スポットライト発表なし】 LLAHを用いたポスターアノテーションシステム ~ ポスター発表を楽しくするアノテーション共有サービス ~ ○田中克磨・カイ クンツェ・岩田 基・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大) 2月14日(金) 午前 テーマセッション3 (09:30~11:00) (34) 09:30 - 10:00 頭部移動を許容した視線ジェスチャによるページ操作 ○竹内尚也・高橋裕樹(電通大) (35) 10:00 - 10:30 学習による処理領域決定を用いた文書画像検索の高速化 ○岩田 基・宮沢嘉希・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大) (36) 10:30 - 11:00 Mental Task Classification Using Electroencephalogram ○Le Bas de Bouclans Olivier・Kai Kunze・Koichi Kise・Hiroki Fujiyoshi(OPU) 2月14日(金) 午前 一般セッション3 (09:30~11:00) (37) 09:30 - 10:00 空間的な人数分布のための記憶型回帰の検討 ○田渕義宗・高橋友和・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大)・黒住隆行・柏野邦夫(NTT) (38) 10:00 - 10:30 画像に基づく道路中心線推定に関する研究 ○松下達也(大分高専) (39) 10:30 - 11:00 センサフュージョンを用いた電子ペンの筆記軌跡復元 ○齋藤 航(鳥羽商船高専)・中井一文(静岡大)・出江幸重・江崎修央(鳥羽商船高専) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 2月14日(金) 午前 特別講演2 (11:10~12:00) (40) 11:10 - 12:00 [特別講演]画像処理・認識のための凸最適化:核ノルム応用を中心として ○小野峻佑・山岸昌夫・山田 功(東工大) −−− 休憩 ( 60分 ) −−− 2月14日(金) 午後 特別講演3 (13:00~13:50) (41) 13:00 - 13:50 [特別講演]社会基盤施設の地震被災調査と健全度診断 ○一井康二(広島大) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 2月14日(金) 午後 一般セッション4 (14:00~15:30) (42) 14:00 - 14:30 照明変化に頑健な特徴量を用いた影モデルによる影の検出 ○石田修也(中部大)・福井真二(愛知教大)・岩堀祐之(中部大) (43) 14:30 - 15:00 実シーンの照明環境を考慮した事前生成型拡張現実感システム ○赤熊高行・大倉史生・佐藤智和・横矢直和(奈良先端大) (44) 15:00 - 15:30 点群へのプリミティブ当てはめに基づく形状とテクスチャの欠損修復 ○中尾聡志・河合紀彦・佐藤智和・横矢直和(奈良先端大) 2月14日(金) 午後 一般セッション5 (14:00~15:30) (45) 14:00 - 14:30 サッカーにおける選手移動軌跡を用いたパスコースを作る行動の検出 ○飯田涼太郎・間瀬健二(名大) (46) 14:30 - 15:00 用途別エネルギー源を考慮した家庭電気使用量のパターン抽出 ○沼田翔平・岡崎威生・遠藤聡志(琉球大) (47) 15:00 - 15:30 匂い刺激を受けたミツバチの移動軌跡の分類に関する研究 ○河原匡宏・井手翔大・高橋伸弥・鶴田直之(福岡大) −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 2月14日(金) 午後 一般セッション6 (15:40~17:10) (48) 15:40 - 16:10 被写体の意図に無関係な運動を含む映像からの人物動作の時間的スポッティング ○原 啓太・中村和晃・馬場口 登(阪大) (49) 16:10 - 16:40 指先注視キャリブレーションを利用した注視点推定 ○岩上純生・齊藤剛史(九工大) (50) 16:40 - 17:10 距離画像を用いた単一指文字認識 ○井上 快・小山智己・齊藤剛史(九工大) 一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分 ---- GNGNGN★02(~2014.3.3)================================================= 「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム」 論文募集のご案内 情報処理学会下記研究会の主催により、ネットワークに関する研究分野を対象 に、研究者間の深いディスカッションと交友の場となるよう、合宿形式による DICOMO2014シンポジウムを開催します。 DICOMOシンポジウムは、平成9年度の初開催以来、インターネットを中心とした 通信技術から、マルチメディア通信、分散システム、グループウェア、モバイ ルコンピューティング、ITS、ユビキタス、セキュリティやデジタルコンテンツ クリエーションに関する分野の研究について、学術的な研究論文のみならず、 事例報告、問題提起などの論文も対象として、活発な議論を行ってきました。 DICOMO2014の開催要領は下記の通りです。皆様の投稿をお待ちしています。 なお、例年通り「統一テーマ」を設け、テーマに沿った発表からなる特別セッ ションを設ける予定です。ただし、特別セッションは、投稿されたものから DICOMO2014プログラム委員会で選出して構成する予定のため、特別な投稿区分 はありません。 DICOMO2014統一テーマ:「“ひと”が拓く未知の扉」 日 程:平成26年7月9日(水)~11日(金) 会 場:月岡温泉 ホテル泉慶 〒959-2395 新潟県新発田市月岡温泉453番地 http://www.senkei.com/  「新潟の奥座敷」として発展を遂げ、開湯100周年を迎えます!!  美肌に対する効能があるとされ「磐越三美人湯」のひとつ。  天候や温度で微妙に色が変わる独特のエメラルドグリーンの  美しい湯が堪能できます。近年とくに女性に大人気の白玉の湯で、  入浴後は白玉のようにしっとりなめらかな肌を実感ください。  cf. 月岡温泉観光協会 http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/ 主 催:一般社団法人情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究 会、グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会、モバイルコンピュー ティングとユビキタス通信(MBL)研究会、コンピュータセキュリティ(CSEC)研 究会、高度交通システム(ITS)研究会、ユビキタスコンピューティングシステ ム(UBI)研究会、インターネットと運用技術(IOT)研究会、セキュリティ心理学 とトラスト(SPT)研究会、コンシューマ・デバイス&システム (CDS)研究会、 デジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会 対象分野:主催研究会の対象とする研究分野からの論文投稿を歓迎します。 例えば、LAN、インターネット、セキュリティ、ネットワークプロトコル、ネッ トワークアーキテクチャ、ネットワーク管理、QoS制御、分散処理、分散アルゴ リズム、分散OS、分散オブジェクト、グリッドコンピューティング、P2P、コン テクストアウェアネス、マルチメディアシステム、マルチメディアネットワー ク、グループウェア、電子会議、遠隔教育、仮想環境、モバイルエージェント、 WEBサービス、モバイルコンピューティング、モバイルネットワーク、アドホッ クネットワーク、無線・移動体、アクセス制御、認証技術、プライバシー保護、 著作権管理、ITS、ナビゲーションシステム、位置情報システム、ユビキタス情 報処理、情報家電、センサーネットワーク、RFID、放送通信融合アーキテク チャ、放送プロトコル、コンシューマデバイス、コンシューマシステム、セキュ リティ心理学、トラストマネジメント、デジタルコンテンツなどに関する分野 です。 応募方法: ※論文の体裁はフルペーパー形式ですのでご注意ください (1) 近日中に下記URLに論文概要投稿のためのコーナーを設けますので、 2000字程度(A4判1枚程度)の論文概要、題目、著者名、所属、連絡先 (住所、Tel、Fax、E-mail)、キーワード5-6個(前記分野を参考にして ください)などをご記入の上ご投稿ください。事務作業の簡素化のため、 下記URLからのWeb投稿のみとします。 http://www.dicomo.org/2014/ (2) 発表には、質疑込み20分程度の通常発表と、デモンストレーションを主 体としたデモ発表がございます。ご投稿の際には発表形式のご希望 (通常/デモ)につきましても合わせてご記入をお願いします。なお、 会場の都合等により、必ずしもご希望に沿えるとは限らない旨はご了 承ください。 (3) 採択されたものにつきましては、本論文のPDFファイルを提出していただ きます。本論文の体裁は「情報処理学会論文誌(ジャーナル)原稿執 筆案内」に準拠し、ページ数の上限は設けません。詳細は、上記URLに 近日中に掲載します。 スケジュール: (1) 論文概要提出締切 平成26年3月3日(月) 23:59 必着 (2) 論文審査結果通知 平成26年4月上旬 (3) カメラレディ原稿締切 平成26年5月16日(金) 必着 (4) 参加者申込締切 平成26年6月上旬 その他: (1) DICOMO2014でご発表いただいた論文の中からすぐれた論文については、 情報処理学会の論文誌あるいはトランザクションに推薦することを予 定しています。 (2) これまでの開催地:平成9年度ニセコ、平成10年度指宿、平成11年度白 浜、平成12年度山代、平成13年度鳴門、平成14年度西伊豆、平成15年 度阿寒湖、平成16年度雲仙、平成17年度花巻、平成18年度琴平、平成 19年度鳥羽、平成20年度定山渓、平成21年度別府、平成22年度下呂、 平成23年度天橋立、平成24年度加賀山代、平成25年度十勝川 運営体制: DICOMO2014実行委員会  実行委員長 : 富田達夫(富士通研)  実行副委員長 : 山本里枝子(富士通研)  実行委員 : 阿倍博信(三菱電機)、安東孝二(mokha)、猪俣敦夫(NAIST)、   榎堀優(名古屋大)、大谷拓郎(富士通研)、斉藤裕樹(明治大学)、重野寛(慶   應大)、鈴木秀和(名城大)、鈴木浩(富士通研)、関洋平(富士通研)、鳥居悟   (富士通研)、野村佳秀(富士通研)、花田雄一(富士通研)、本多聡美(富士通   研)、宗像一樹(富士通研)、村尾和哉(神戸大)、森信一郎(富士通研)、森川   郁也(富士通研)、柳沼義典(富士通研)、山本太郎(NTT)、米田貴雄(三菱電機) DICOMO2014プログラム委員会  プログラム委員長 : 菊池浩明(明治大)  プログラム副委員長 : 鳥居悟(富士通研)  プログラム委員 : 大平雅雄(和歌山大)、岡崎直宣(宮崎大)、川原圭博(東京   大)、神崎映光(大阪大)、葛野弘樹(セコム)、白石陽(はこだて未来大)、   田坂和之(KDDI研究所)、寺田努(神戸大)、中村嘉隆(はこだて未来大)、   松本直人(さくらインターネット)、義久智樹(大阪大) DICOMO運営委員会  運営委員長 : 水野忠則(愛知工業大)  運営委員 : 岡田謙一(慶應大)、小花貞夫(電気通信大)、   鈴木健二(ケニスブロン)、高橋修(はこだて未来大)、勅使河原可海(東京電   機大)、東野輝夫(大阪大)  運営委員補佐 : 小林稔(NTT)、渡辺尚(大阪大) 照会先:   ご質問等がございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。    E-mail: dicomo2014-inquirydicomo.org       ※は@に置き換えてご利用下さい。 ---- GNGNGN★03(~2014.3.7)================================================= ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・ヒューマン情報処理(HIP)研究会 2014年5月研究会 【テーマ】「コミュニケーション支援」「コミュニケーション一般」「ヒューマ ン情報処理一般」 【日 時】2014年5月29日(木), 30日(金) 【場 所】沖縄産業支援センター http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/ 【申込締切】2014年3月7日(金) 【原稿締切】2014年4月24日(木) 【注意】原稿枚数は6ページまで 【発表申込み先】 下記研究会発表申込みシステム http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=HIP からお申込みください。 「申込み研究会」の欄は、ご希望により、ヒューマンコミュニケーション基礎 研究会(HCS)またはヒューマン情報処理研究会(HIP)を選択してください。 【お問い合わせ】 清河幸子 (名古屋大学・HIP研究会幹事補佐) kiyokawa.sachiko@b.mbox.nagoya-u.ac.jp --------------------------------------------------------------------------