情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.150 (2013.9.30) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2013年11月28日(木)~11月29日(金) GNワークショップ 山梨県石和温泉郷 2014年 1月16日(木)~ 1月17日(金) 第90回GN研究会 白浜温泉 2014年 2月27日(木)~ 3月 1日(土) インタラクション2014 日本科学未来館   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 CFP: CSCW 2014 Panels (10/7投稿締切, 2014/2/15-19開催) ★02 発表募集: GNワークショップ2013 (10/18一般論文締切, 11/28-29開催) ★03 情処論特集「地域貢献・復興」募集案内 (10/21締切) ★04 CFP: HCS2月研究会「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」 (11/11発表申込締切, 2014/2/1-2開催) ★05 参加募集: 第6回香りと味に関する産学フォーラム (11/8開催) ========================================================================== GNGNGN★01(~2013.10.7)================================================= Call for Participantion: CSCW 2014 Panels We invite you to submit proposals for panels for CSCW 2014. Please also refer to our web site (http://cscw.acm.org/participation_panel.html) for detail and updates. Panels are a great way to generate debate and raise new and interesting issues at CSCW. With panels we want to provide a forum for discussing provocative, controversial, innovative, emerging, boundary-spanning and boundary-breaking issues. While paper sessions provide detailed discussions of work recently completed, panels provide an opportunity to explore what is on the horizon — or what is already here but not adequately recognized, acknowledged or discussed. Important Dates Monday, October 7, 2013, 5:00pm PDT: Submissions due Thursday, November 7, 2013: Notification of acceptance Criteria for Successful Panels The best panels provide opportunities for audience participation. We especially encourage innovative formats that will: Address relevant, critical and contemporary topics Engage the audience and provoke discussion Engage multiple disciplines and perspectives in productive dialog Submitting a Proposal Panel proposals should be no longer than 4 pages in the SIGCHI Extended Abstracts format. They should include: The panel topic Details of the panelists presented as one-paragraph biographical sketches describing their expertise The proposed structure and format of the panel, including how you intend to encourage interaction with the audience Technical requirements Panel submissions should be e-mailed to the Panels Co-Chairs at panels2014@cscw.acm.org. If you would like some feedback from the Panel Co-Chairs before submission, you are welcome to write to us anytime. Accepted Proposals Accepted proposals will be published in the ACM Digital Library and distributed to attendees as part of the Conference Extended Abstracts. Panels Co-Chairs Hideaki Kuzuoka, University of Tsukuba Charlotte Lee, University of Washington panels2014@cscw.acm.org ---- GNGNGN★02(~2013.10.18)================================================= グループウェアとネットワークサービスワークショップ2013 (GN Workshop 2013) 論文募集 http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2013/ 日時:2013年11月28日(木)~29日(金) 場所:石和温泉 華やぎの章 慶山 (http://www.keizan.com/) (山梨県笛吹市石和町) 主催:情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会  インターネット,モバイル,センサネットワークなど情報交換・流通のため のインフラが整い,入出力技術や現実と仮想をシームレスに結ぶ技術の進展に よって,ユビキタス社会が身近なものとなってきました.このような社会で私 たちが快適で便利な生活をしていくためには,人と情報とのつながり,ネット ワークを通した人と人とのつながり、ネットワークにより形成される集団と個 とのつながりなど,従来の枠組みを超えたこれらの新たなつながりに関する研 究が必要不可欠です.これらを問題意識とした研究交流・意見交換の場として 本ワークショップは始まり,今回第10回目となります.論文発表に加えて通常 研究会の発表形式には収まりにくい構想や提案,検討段階の研究などの発表・ 議論の場ともなっており,毎年,温泉付き泊り込み形式による和やかかつ忌憚 のない議論に花が咲いています.大好評のナイトセッションでは,楽しい雰囲 気の中,研究や夢について熱く語り合ってください.それ以外の場所,例えば, 湯の中,食事の最中でも,きっと有意義な時間を過ごすことができるでしょう. 今回もベストペーパ賞とベストプレゼンテーション賞を設け,ポジションペー パーへの授賞も予定しています. 情報処理学会非会員の方でも,グループウェ アとネットワークサービス研究会の登録会員でない方でも,自由に参加可能で す. 皆様の多様な考えを,この場を利用して議論したいと考えていますので, 是非ご投稿ください. 【対象分野キーワード】 1. 協調基盤技術:情報共有,同期/非同期コミュニケーション,組織知/集合知 とナレッジマネジメント,共有仮想環境(サイバースペース,拡張現実,複合 現実),グループウェアインタフェース,協調エージェント,エスノメソドロジー 2. グループウェア応用:協調作業/学習支援,発想/思考支援,モバイル/ユビ キタスシステム 3. ネットワークサービス/コミュニティ:ソーシャルネットワーク,ソーシャ ルインタラクション,コミュニティ支援,社会/行政サービス,遠隔教育サービ ス,セマンティックウェブ これらのキーワードに限らず広い分野での論文を募集します. 【募集カテゴリ】 ・査読付論文(原則として6~8ページ程度): 査読により採録/査読付論文セッションにて発表. ・一般論文(原則として6~8ページ程度): 通常研究会と同様の発表申込により受付/一般論文セッションにて発表. ・ポジションペーパー(最大2頁で書式自由): 発表申込により受付(新しいアイディア,問題提起,検討段階の研究など議論 したい内容を記載)/ワークショップセッションにて発表. 【日程】 ・査読付論文締切 2013年 9月23日(月)←延長 ・一般論文,ポジションペーパー申込締切: 2013年10月18日(金) ・カメラレディ原稿(全てのカテゴリ)締切: 2013年10月25日(金) 【発表申込方法・原稿送付先】 ・発表申込および原稿送付先:【gnws2013@siggn.sakura.ne.jp】 ・発表申込方法:発表申込みはe-mail による投稿のみとする.Word 形式, もしくはPDF形式で作成したファイルを添付し,以下をメール本文に記載する こと. - 発表題目 - 発表概要(50字程度) - 著者名(連名の場合は全員の氏名と所属,登壇者に○) - 連絡先(代表者1名の住所,氏名,所属,e-mail) - 論文の種類(査読付論文,一般論文,ポジションペーパー) - 論文誌推薦の希望(あり or なし) - GN研究会のメーリングリストの登録希望(あり or なし) 査読付論文,一般論文の原稿フォーマットにつきましては http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html をご参照ください.(※ポジションペーパーの原稿フォーマットは自由です) 【ワークショップ実行委員会】 実行委員長:市村 哲(東京工科大) 実行委員:大平 雅雄(和歌山大),岡嶋 成司(富士通研),岡田 尚(NTT), 岡本 昌之(東芝), 金井 秀明(北陸先端大),杉山 治(京都大/ATR), 中村 亮太(湘北短大),三樹 弘之(沖電気) *情報のアップデートは下記のURLにて行われますので最新の情報をご確認下さい. http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/gnws2013/ ---- GNGNGN★03(~2013.10.21)=================================================  情報処理学会論文誌編集委員会では、論文誌特集号 「地域貢献・復興」の論文を募集しております。  この特集号は、情報処理学会の取り扱う研究分野に関連し、 なおかつ、地域貢献または復興に関連する内容であれば、幅広く 投稿を受けつける方針です。例えば、次のような内容が 含まれます。 ○地域貢献または復興を目的とした研究  (災害に強い街づくり等も含む) ○地域貢献または復興に関連した具体的な実践事例 ○地域貢献または復興に役立つ研究・開発・実践  (ただし、地域貢献または復興にどのように貢献するかが具体的に  明記されていること)  (例:地域を支える人材の育成、地域コミュニティの活性化…)  また、従来とは異なる採否判定基準を設定し、一般論文では 採録し辛い論文も積極的に採録します。ぜひ論文投稿をご検討下さい。  以下に簡単な案内を添付致しますが、詳細等は情報処理学会の Webページをご覧下さい。 <論文誌「地域貢献・復興」特集 論文募集> http://www.ipsj.or.jp/journal/cfp/14-N.html **投稿締切 2013年10月21日(月) **特集号予定 2014年8月号  我が国が持続的に発展していくためには、大都市圏だけではなく、幅広く 日本全体が発展することが重要です。企業においては、企業の社会的責任(CSR)の 一環として、地域社会に貢献し共栄していくことが求められています。大学においても、 学校教育法において、果たすべき役割として学術研究・人材育成に加えて教育研究の 成果を広く社会へ提供することが示されており、教育研究を通じて社会や地域の発展に 寄与することがますます重要になっています。また、先の東日本大震災で被災した 地域の復興をより着実なものとするためにも、地域に根差した丁寧な支援が欠かせ ません。そこで論文誌編集委員会では、「地域貢献・復興」をテーマとした特集号を 企画いたしました。具体的な論題としては、研究成果や知的資源の地域社会への 還元、地域発の情報技術開発、地域を支える人材の育成などさまざまなものが 考えられます。本特集号は、情報処理学会の取り扱う研究分野に関連し、なおかつ、 地域貢献または復興に関連する内容であれば、幅広く投稿を受けつける方針です。 奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。 ---- GNGNGN★04(~2013.11.11)================================================= HCS2014年2月研究会 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2014年2月研究会「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」発表募集 ■要項 テーマ: コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般 開催日: 2014年2月1日(土)、2日(日) 開催場所: 鹿児島大学 郡元キャンパス 共通教育棟2号館211号講義室  住所 〒890-8580 鹿児島市郡元1丁目21番24号 アクセス http://www.kagoshima-u.ac.jp/access/index.html キャンパスマップ(59番の建物) http://www.kagoshima-u.ac.jp/campusmap/campusmap-korimoto.pdf 参加費: 無料 (予稿集別途 予価2000円、発表者には無料進呈) ■スケジュール 発表申し込み締め切り: 2013年11月11日(月) 発表原稿締切: 2014年1月9日(木) 研究会: 2014年2月1日(土)、2日(日) ■発表申し込み方法 研究会発表申し込みシステムよりお申込み下さい。 https://www.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=d4582176c7c5b15bd3fc45f2798783e7e85a23887fb70835c34af389a9cd4347&tgid=IEICE-HCS&lang= ■ご案内 HCS研究会では、人のコミュニケーションの活動の解明に関する基礎研究から、 人や社会を 幸せにするコミュニケーションのあり方や方法の探求に関する応用 研究まで幅広いテーマを扱っています。 今回の研究会では、人間のコミュニケーションの心理・認知・行動をライフステージの 観点からアプローチした研究発表を募集いたします。人間は乳幼児期から青少年期を 経て、成人、老年期に至るまで年齢やライフステージに応じてコミュニケーションの 性質を発達・変容させます。それらの特徴を分析した基礎研究、QOL向上のための 技術提案、実践場面での問題点と評価など様々な側面からの研究発表を歓迎いたします。 対人コミュニケーション研究はもちろん、インターフェイスやヒューマン・エージェン ト・インタラクションなど計算機や機械とのコミュニケーションに関する研究も範疇に 含みます。 その他、ヒューマン・コミュニケーション一般についての発表も広く 募集いたします。 奮ってご応募下さいますようお願い申し上げます。 ■懇親会 初日夕には、参加者間の交流と研究ディスカッションのため、鹿児島市内で 懇親会を開催する予定です。鹿児島名物の黒豚や焼酎で議論を深めて いただければと存じます。こちらにもぜひともご参加下さい。 ■共催・共催 本研究会は、日本心理学会・幼児言語発達研究会共催、 日本社会心理学会協賛で開催されます。 ※幼児言語発達研究会について 幼児言語発達研究会は、日本心理学会傘下で2013年8月に発足した新しい組織で、 幼児の言語発達に関する研究成果を発表・議論する場を提供しています。テーマ としては、主に幼児(0-6歳児)における語彙や文法の習得過程について、心理学・ 言語学・認知科学・情報工学の視点から実証的に検討している研究を対象とし、 学際的な交流と連携により新しい展開を切り開くことを目的としています。 ■お問い合わせ先 HCS研究会担当: 松田昌史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) matsuda.masafumi@lab.ntt.co.jp 現地担当: 渋井進(鹿児島大学) shibui@niad.ac.jp 幼児言語発達研究会担当: 小林哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) kobayashi.tessei@lab.ntt.co.jp ---- GNGNGN★05(~2013.11.8)================================================= 第6回香りと味に関する産学フォーラム 視覚・聴覚・触覚と比べてこれまで取り上げられることの少なかった味覚・嗅覚 に関するフォーラムを開催いたします。味覚・嗅覚について知りたい方,興味の ある方の参加をお待ちしております. 【日時・場所】 2013年11月8日(金) 東京大学本郷キャンパス山上会館 【プログラム】 10:00 開会の挨拶 10:10 ~11:10 「遺伝子とゲノムで探る化学感覚の進化」 新村芳人(東京大学大学院農学生命科学研究科) 11:10 ~12:10 「認知症に対する匂い利用のストラテジー」 神保太樹(昭和大学医学部) 13:20 ~14:20 「匂いの可視化計測:匂いのコーディングと匂いイメージセンサ開発」 林健司(九州大学大学院システム情報科学研究院) 14:30 ~15:30 「食品市場におけるフレーバーの可能性」 小沼陽介((株)ロベルテ) 15:30 ~16:30 「味の見える化で、味を科学し、味の異文化をつなぐ」 池崎秀和((株)インテリジェントセンサーテクノロジー) 【参加費】 VR学会会員  事前登録¥7,000 当日¥9,000 一般  事前登録¥9,000 当日¥11,000 学生  事前登録¥2,000 当日¥4,000 支払いは,当日受付にて現金支払いのみとなります.(定員50名) 【事前登録方法】 氏名,ふりがな,所属,申込区分(VR学会会員,一般,学生),連絡先メールア ドレスを記入したメールをinfo@sigsbr.org 宛にお 送り下さい. 【主催】 日本バーチャルリアリティ学会香りと生体情報研究委員会(URL: http://www.sigsbr.org/) 実行委員長 坂内祐一(神奈川工科大) 実行委員 柳田康幸(名城大)谷川智弘(東京大)塩沢秀和(玉川大)小俣昌樹 (山梨大) --------------------------------------------------------------------------