情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.129 (2011.12.27) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2012年3月6日(火)~8日(木)  第74回全国大会    名古屋工業大学 2012年3月15日(木)~17日(土) インタラクション2012 日本科学未来館 2012年3月21日(水)~22日(木) 第83回GN研究会 電気通信大学 2012年7月4日(水)~6日(金) DICOMO2012 石川県 山代温泉 ホテル百万石 2012年8月27日(月)~29日(水) CollabTech2012    北海道大学   ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== ■目次■ ★01 CFP APCHI 2012: The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (2/1投稿締切,8/28-31開催) ★02 CSCW 2012 プログラム公開と早期レジストレーションのお知らせ (2/1早期登録締切,2/11-15開催) ★03 インタラクション2012事前参加登録開始のお知らせ (2/13事前登録締切) ★04 DICOMO2012論文募集のご案内 (3/9投稿締切,7/4-6開催) ★05 「より豊かで安心・安全な社会を実現するための     コラボレーション技術とネットワークサービス」特集 論文募集 (4/9投稿締切) ========================================================================== GNGNGN★01(~2012.2.1)============================================ Submission Site is Open! APCHI 2012: The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction August 28-31, 2012, Matsue, Japan Reflect, Discover and Innovate The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI 2012) will be held in Matsue, Japan, August 28-31, 2012. The conference brings researchers together from academia and industry and provides an excellent opportunity to exchange ideas and information on human-computer interaction and related areas in computer and communication technologies and human and social sciences. APCHI 2012 will be hosted by Human Centered Design Organization (HCD-Net) and ACM (approval pending). Submission Categories Paper All submitted papers will be subject to a double-blind review process. Accepted papers will be categorized into two types: long talk and short talk. Papers may be 4, 6, 8 or 10 pages long in the ACM SIGCHI format. Papers accepted as long talks will be archived in the ACM Digital Library and included in a conference proceedings DVD. Selected long talks are assigned 25 minutes presentation time (including questions) at the conference. The authors of selected long talks will be invited to have their papers published in a special issue of the International Journal of Human-Computer Interaction (IJHCI) after further revision. Papers accepted as short talks will be included in a conference proceedings DVD. Selected short talks are assigned 15 minutes presentation time (including questions). Authors of selected short talks will be invited to have their papers published at a special issue of HCD-Net journal (ISSN: 1882-9635). Poster All submitted posters will be reviewed by members of the program committee. Accepted posters will be included in a conference proceedings DVD. Posters should be 1 or 2 pages long in ACM SIGCHI format. Templates and Submission Submissions must be lodged as a single PDF file in the ACM SIGCHI format through the submission system. APCHI 2012 will use a double-blind reviewing process. Submissions should be anonymized. Important Dates Papers submission due: February 1st, 2012 Author notification of papers: April 30th, 2012 Camera-ready papers due: June 15th, 2012 Posters submission due: May 1st, 2012 Author notification of posters: June 30th, 2012 Topics of Interest Topics and area of interest include, but are not limited to: human Ergonomics The elderly and disabilities Digital native Healthcare/medicine Health and safety Human performance Cognitive engineering Human error Physiological and psychological aspects in computing Working environment technology Information architecture Service engineering Human interface devices Novel interaction design Data and information visualization Brain-machine interfaces Vision-based system Virtual/augmented environment Mobile computing Affective computing Intelligent system design Games and entertainment social/organizational issue Computer-supported cooperative work Groupware Ubiquitous computing Sustainability Accessibility Universal design Knowledge management Medical information system/e-health process Human-centered design Usability User experience User evaluation Design methods Ethnographic approach interface/interaction Interaction techniques Interfaces for communication Interfaces for cloud computing Multimedia and multimodal interfaces Tactile and haptic interaction Tangible interfaces Human-robot interaction For more information, visit http://www.apchi2012.org or contact the Program Chairs: Shin’ichi Fukuzumi, Program Co-Chair, s-fukuzumi@aj.jp.nec.com Xiangshi Ren, Program Co-Chair, ren.xiangshi@kochi-tech.ac.jp ---- GNGNGN★02(~2012.2.15)============================================ The Final Program for The ACM 2012 Conference on Computer Supported Cooperative Work has been posted online: http://cscw2012.org/program.php. Over 500 people have registered so far. The conference hotel (Hyatt Regency Bellevue) will continue offering the discounted hotel room rate until January 21 or whenever they run out of rooms, whichever comes first: http://cscw2012.org/attending.php. The conference discounted late advance registration deadline is February 1, after which only full-price on-site registrations will be accepted. The conference will be held February 11-15 in Bellevue, Washington, USA (near Seattle), just over four weeks from today. CSCW is a premier venue for presenting research in the design and use of technologies that affect groups, organizations, and communities. CSCW encompasses both the technical and social challenges encountered when supporting collaboration. The development and application of new technologies continues to enable new ways of working together and coordinating activities. Although work is an area of focus, CSCW embraces research and technologies supporting a wide range of recreational and social activities using a diverse range of devices. The conference brings together top researchers and practitioners from academia and industry who are interested in both technical and social aspects of collaboration. This year's program includes Plenary speeches by Yochai Benkler, Judith Olson and Marietta Baba 164 Papers and Notes 3 Panels 2 Special Sessions 55 Interactive Posters 9 Demonstrations 7 Videos A conference banquet Sessions throughout the program will address the following topics: Ethnography in the Very Wild Community and Classification Online Four Life Stages Crowdsourcing Recommending Twitter and Social Transparency Civic and Community Engagement Distributed Teams I Qualitative Studies of Software Development I Social Network Analysis Across the Globe: Cross-cultural Studies Public Communities Online Distributed Teams II Qualitative Studies of Software Development II Collaboration in the Wild Social Media in War and Crisis Family Life Coordination Supporting Software Co-development Incentives Social Media in Crisis and Culture Privacy and the Home Coordination and Artifacts Achieving Harmony through Architecture Tabletop Displays: From Activity to Activity Theory On the Road: Mobile Medical Social Activity in Games Media Production Forums Online Scaling our Everest: Wikipedia Studies I Health Games and Virtual Worlds Supporting Art & Literature Online Disclosure Wikipedia Studies II eScience and eMedicine Virtual Environments Tools for Analysis Mediating Communication More information about attending the conference, including links for discounted hotel registration and conference registration, can be found here: http://cscw2012.org/attending.php We hope you will join us! -- The 2012 ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work 11-15 February 2012 Bellevue, Washington, USA Homepage: cscw2012.org Twitter: @ACM_CSCW2012 Facebook: www.facebook.com/CSCW2012 ---- GNGNGN★03(~2012.2.13)============================================ ATRの多田と申します。お世話になります。 インタラクション2012の事前参加登録が開始となりましたので お知らせいたします。なお、事前登録は2月13日までとなっておりますので、 お早目の登録をお願いいたします。 インタラクション2012における参加費体系は、前回(インタラクション2011) から大幅に変更され、インタラクション2010までと近い方式となっております。 詳しくは以下をご参照ください。 http://www.interaction-ipsj.org/2012/register.html なお、懇親会(3月16日(金)シンポジウム終了後)は別会場 (スカイレストラン「シーガル」(TIME24ビル))での開催で         ※※※ 先着300名 ※※※ となっておりますのでご了承下さい。懇親会費は参加費とは別となり 一般:4,000円、学生:3,000円 となります。 皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております。 ---- GNGNGN★04(~2012.3.9)============================================ 「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム」 論文募集のご案内 ネットワークに関する研究分野を対象に、研究者間の深いディスカッションと交 友の場となるよう、合宿形式によるDICOMO2012シンポジ ウムを情報処理学会下 記研究会の共催により開催いたします。 これまで、平成9年度ニセコ、平成10年度指宿、平成11年度白浜、平成12年度山 代、平成13年度鳴門、平成14年度西伊豆、平成15年度 阿寒湖、平成16年度雲 仙、平成17年度花巻、平成18年度琴平、平成19年度鳥羽、平成20年度定山渓、平 成21年度別府、平成22年度下 呂、平成23年度天橋立にてDICOMOシンポジウムを 開催し、インターネットを中心とした通信技術から、マルチメディア通信、分散 システ ム、グループウェア、モバイルコンピューティング、ITS、ユビキタス、 セキュリティ、トラストやコンシューマデバイス・システムに関する分 野の研 究について活発な論文発表や議論を行ってまいりました。学術的な研究論文のみ ならず、事例報告、問題提起などの論文も対象としておりま す。今年も統一 テーマを設け、テーマに沿った発表からなる特別セッションを設ける予定です。 是非、御参加下さい。 日 程:平成24年7月4日(水)~6日(金) 会 場:山代温泉 ホテル百万石 〒922-0292 石川県加賀市山代温泉 共 催:情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会、グループ ウェアとネットワークサービス(GN)研究会、モバイルコン ピューティングとユ ビキタス通信(MBL)研究会、コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会、高度交通 システム(ITS)研究会、ユビキ タスコンピューティングシステム(UBI)研究会、 インターネットと運用技術(IOT)研究会、コンシューマ・デバイス&システム (CDS) 研究会、情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会、デジタルコン テンツクリエーション(DCC)研究会(平成24年4月発足) 対象分野:共催研究会の対象とする研究分野からの論文投稿を歓迎いたします。 例えば、LAN、インターネット、セキュリティ、ネットワークプ ロトコル、ネッ トワークアーキテクチャ、ネットワーク管理、QoS制御、分散処理、分散アルゴ リズム、分散OS、分散オブジェクト、グリッド コンピューティング、P2P、コン テクストアウェアネス、マルチメディアシステム、マルチメディアネットワー ク、グループウェア、電子会議、 遠隔教育、仮想環境、モバイルエージェン ト、WEBサービス、モバイルコンピューティング、モバイルネットワーク、アド ホックネットワーク、 無線・移動体、アクセス制御、認証技術、プライバシー 保護、著作権管理、ITS、ナビゲーションシステム、位置情報システム、ユビキ タス情報 処理、情報家電、センサーネットワーク、RFID、放送通信融合アーキ テクチャ、放送プロトコル、コンシューマデバイス、コンシューマシステ ム、 セキュリティ心理学、トラストマネジメント、デジタルコンテンツクリエーショ ンなどに関する分野です。 DICOMO2012統一テーマ: 「新たな成長を目指すICT」 DICOMO2012では、本統一テーマに関する特別セッションを設けます。本特別セッ ションは、投稿されたものからDICOMO2012プ ログラム委員会で選出して構成す る予定です。 応募方法: ※論文の体裁はフルペーパー形式ですのでご注意ください (1)近日中に下記URLに論文概要投稿のためのコーナーを設けますので、2000字 程度(A4判1枚程度)の論文概要、題目、著者名、所 属、連絡先(住所、Tel、 Fax、E-mail)、キーワード5~6個(前記分野を参考にしてください)などをご記入 の上ご投稿ください。 事務作業の簡素化のため、下記URLからのWeb投稿のみと します。 http://www.dicomo.org/2012/ (2)発表には、質疑込み25分程度の通常発表と、デモンストレーションを主体 としたデモ発表(コンテンツ発表も含む)がございます。ご投稿 の際には発表 形式のご希望(通常/デモ)につきましても合わせてご記入をお願いします。ま た、コンテンツ発表の場合は、その旨のご記入をお願 いします。なお、会場の 都合等により、必ずしもご希望に沿えるとは限らない旨はご了承ください。 (3)採択されたものにつきましては、本論文のPDFファイルを提出していただき ます。本論文の体裁は「情報処理学会論文誌(ジャーナル)原 稿執筆案内」に 準拠し、ページ数の上限は設けません。詳細は、上記URLに近日中に掲載いたし ます。 スケジュール: (1)論文概要提出締切 平成24年3月9日(金)23:59必着 (2)論文審査結果通知 平成24年4月上旬 (3)カメラレディ原稿締切 平成24年5月18日(金)必着 (4)参加者申込締切 平成24年6月上旬 その他: (1) DICOMO2012でご発表いただいた論文の中からすぐれた論文については、情 報処理学会の論文誌あるいはトランザクションに推薦することを予定してい ます。 DICOMO2012委員会 実行委員長:堀田多加志 (日立) 実行副委員長:松井進(日立) 実行委員:阿倍博信(三菱電機)、石原丈士(東芝)、大村廉(豊橋技科大)、 岡原弘典(三菱電機)、勝本道哲(NICT)、金井秀明(北陸先 端大学院大)、 小口正人(お茶の水大)、砂原秀樹(慶應大/奈良先端大)、土井裕介(東芝)、 東村邦彦(日立)、峰野博史(静岡大学)、山本 太郎(NTT)、吉田正幸(日立)、 渡辺龍(KDDI研究所) プログラム委員長:吉浦裕(電気通信大) プログラム委員:梅澤克之(日立)、岡田謙一(慶應大)、小花貞夫(電気通信大)、 梶克彦(名古屋大)、金岡晃(筑波大)、川股幸博(日 立)、北形元(東北大)、 齊藤義仰(岩手県立大)、鈴木健二(ケニスブロン)、高田哲司(電気通信大)、 高橋修(はこだて未来大)、勅使河原 可海(創価大)、寺田努(神戸大)、 野秋浩三(NTTドコモ)、東野輝夫(大阪大)、松本直人(さくらインターネット研究 所)、 水野忠則(愛知工業大)、吉野孝(和歌山大)、義久智樹(大阪大学)、 運営委員長:水野忠則(愛知工業大) 運営委員:岡田謙一(慶應大)、小花貞夫(電気通信大)、鈴木健二(ケニスブロン)、 高橋修(はこだて未来大)、勅使河原可海(創価大)、東野輝夫(大阪大) ---- GNGNGN★05(~2012.4.9)============================================ 「より豊かで安心・安全な社会を実現するための    コラボレーション技術とネットワークサービス」特集 論文募集  東日本大震災において、インターネットやTwitterに代表される情報 通信技術は大きな役割を果しました。また、近年スマートフォン等の携 帯端末が急速に普及し、新たなコラボレーションシステムやネットワー クサービスが登場してきています。一方、大きな災害に直面して情報通 信技術が果たすべき新たな課題が明らかになりました。さらに、携帯端 末の普及により、セキュリティ等の問題も現れてきました。  このような状況認識から、私たちの社会・地域、日常生活、ビジネス、 教育・学習などさまざまな場面を、より豊かで快適にし、より安心・安 全にするコラボレーションシステムやネットワークサービスの研究開発 を一層推進していくことが求められると考えられます。  そこで、情報処理学会論文誌では「より豊かで安心・安全な社会を実 現するためのコラボレーション技術とネットワークサービス」特集号を 企画し、時宜を得て迅速に関連する研究論文を一括掲載することにより、 社会に成果を公開し、グループウェアとネットワークサービスに関する 研究の一層の発展に寄与することを目指します。  本特集号で取り扱う主なトピックは、分散コラボレーション、ユビキ タスコンピューティング、ソーシャルコンピューティング、知識・情報 共有、教育・学習支援、医療・福祉のためのネットワークサービス、防 災・減災のためのネットワークサービス、セキュアなネットワークサー ビス、コミュニケーション研究の理論・技術・応用・評価などを含みま す。また、これに限定するものではなく、グループウェアとネットワー クサービスに関する論文を広く募集します。  なお本特集は、東京学芸大学 櫨山淳雄氏と和歌山大学 塚田晃司氏を ゲストエディタに迎えます。 ◎投稿要領 (1)論文の執筆要領 「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内(2008年9月改訂 版)によります。 論文は電子投稿により受け付けますので、下記のURLにアクセスし、電子 投稿の要領に従って手続きを進めてください。なお、このURLは日本語論 文専用です。 英語論文の投稿先は異なりますので、十分にご確認の上、ご投稿ください。 https://www.ipsj.or.jp/prms/author_pre_submit.do ※論文の言語は日本語または英語ですが、英語論文の場合は上記のURLで はなく、下記からお願いします。 https://www.ipsj.or.jp/prms/author_pre_submit_en.do 論文募集の英語版はJIP (Journal of Information Processing) のペー ジよりご覧ください。 (2)査読手続き 通常の論文誌投稿論文と同一ですが、特集号編集期限の関係上、著者へ の照会期間は通常(2ヶ月)より短縮されますので、投稿に際し、あらか じめご了承ください。 (3)投稿締切  2012年4月9日(月) (4)特集号予定 2013年1月号 (5)掲載料に関する補足 採択された日本語の論文は規定の掲載料が必要になりますが、英語論文 の掲載料は必要ありません。情報処理学会論文誌では2010年8月1日から 2012年7月31日までに投稿された英語論文の掲載料は無料となっています。 (6)特集号編集委員 編集委員長:櫨山淳雄(東京学芸大学)、塚田晃司(和歌山大学) 委員:市村 哲(東京工科大学)、井上亮文(東京工科大学)、    井上智雄(筑波大学)、大平雅雄(奈良先端科学技術大学院大学)、    岡田謙一(慶應義塾大学)、緒方広明(徳島大学)、    岡原弘典(三菱電機)、岡本昌之(東芝)、小川剛史(東京大学)、    金井秀明(北陸先端科学技術大学院大学)、    金子 聡(日本アイ・ビー・エム・サービス)、    葛岡英明(筑波大学)、粂 照宣(富士通研究所)、    小林 稔(NTT)、斉藤典明(NTT)、酒井三四郎(静岡大学)、    高橋正道(富士ゼロックス)、多田昌裕(ATR)、    宗森 純(和歌山大学)、由井薗隆也(北陸先端科学技術大学院大学)、    吉野 孝(和歌山大学) ---------------------------------------------------------------------