情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.112 (2010.7.29) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2010年9月7日(火)〜9日(木) FIT2010 九州大学 伊都キャンパス 2010年9月16日(木)〜17日(金) GNワークショップ2010 新潟県湯沢町 ナスパニューオータニ 2010年11月25日(木)〜26日(金) 第77回GN研究会 法政大学  ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== GNGNGN(〜2010.7.31)============================================ 産業エスノグラフィのフラッグシップ会議・EPIC2010(The 6th International Ethnographic Praxis in Industry Conference/米国人類学会 主催)が、8月29日(日)から9月1日(水)に東京ミッドタウンにて開催され ます。産業エスノグラフィに携わる世界中の実務家・研究者が一堂に会し、最 新の成果を共有し、議論を深める密度の濃い4日間がアジアではじめて実現し ます! 情報処理学会会員の皆様に、7月31日までの期間限定の特別割引 (375USドル→300USドル)をご用意いたしましたので、この機会を 是非ご活用ください。EPICの輪に貴会の多くの皆様が加わっていただくことを お待ちしております。 ・お申し込みはこちらから(登録画面の'participant type'で 'Special Local Courtesy Rate'をお選びください) http://www.epiconference.com/epic2010/ 連絡先: 富士通研究所 鵜飼孝典 (ugai[at]jp.fujitsu.com) ---- GNGNGN(〜2010.8.6)============================================ 重複してお受け取りの場合はお許しください。 筑波大学の葛岡です。 皆様、CSCW 2011 in ChinaのPapers & Notesの締め切りが8月6日と迫って参りました (Showcase Papers, Workshop, Tutorialの締め切りも同じ日です)。 積極的なご投稿をお願いいたします。 http://cscw2011.org/ ---- GNGNGN(〜2010.8.6)============================================ Call for Participation: Showcase Papers We would like to “showcase” the work of a group of people at a university or company laboratory from a variety of geographic places. We especially encourage submissions from the greater Asian and Australasia regions, though we of course welcome submissions from other parts of the world. This also should be an excellent venue for those new to the CSCW conference to introduce the work of their group to the attendees. A submission should describe the work of the group or laboratory in enough detail that a reader will understand the kind of work being done. It would also be useful to refer to representative projects and to publications that have emerged from this work. The submission should highlight the various broad CSCW themes of the group (e.g., mobile computing, entertainment, collaboration, groupware, ….). We are also interested in the way in which the work relates to the location of the group. Therefore, your submission should address such questions as: What does it mean to do work on your theme in the region in which you work? What does the location of your lab uniquely able you to do? What kinds of interconnections do you have with other labs or regions? We will organize these Showcase Papers either thematically or geographically, depending on the kinds of submissions we receive. Submissions will be reviewed for their relevance to CSCW and the vitality of the group’s work (as assessed, in part, by the kinds of projects described and/or the publications that have resulted). We are looking for submissions that feature the work of a group, not from an individual researcher. This is a new submission category, so if you have any questions, please contact showcase[at]cscw2011.org. Submissions can be up to 8 pages, and will be archived in the ACM Digital Library. Use the HCI Archive Format for your submission, but be sure to submit it to the Showcase Papers. Showcase Papers Co-chairs ・ Geraldine Fitzpatrick, Vienna University of Technology ・ Gary Olson, University of California, Irvine ・ showcase[at]cscw2011.org Important Dates ・ ・ August 6, 2010, 5:00 p.m. PDT: Submissions due via PCS system ・ November 12, 2010: Notification of acceptance ・ December 10, 2010: Camera ready versions of accepted papers and copyright release forms due ---- GNGNGN(〜2010.8.6)============================================ グループウェアとネットワークサービスワークショップ2010 (GN Workshop 2010) 論文募集 日時:2010年9月16日(木),17日(金) 場所:ナスパニューオータニ(http://www.naspa.co.jp/) (新潟県南魚沼郡湯沢町; 越後湯沢駅からタクシーまたはシャトルバスで約3分) 主催:情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会 インターネット,モバイル,センサネットワークなど情報交換・流通のための インフラが整い,入出力技術や現実と仮想をシームレスに結ぶ技術の進展に よって,ユビキタス社会が身近なものとなってきました.このような社会で 私たちが快適で便利な生活をしていくためには,人と情報とのつながり,ネット ワークを通した人と人とのつながり、ネットワークにより形成される集団と個との つながりなど,従来の枠組みを超えたこれらの新たなつながりに関する研究が 必要不可欠です. これらを問題意識とした研究交流・意見交換の場として,本ワークショップは 始まり,今回第7回目となります.論文発表に加えて通常研究会の発表形式には 収まりにくい構想や提案,検討段階の研究などの発表・議論の場ともなっており, 毎年,温泉付き泊り込み形式による和やかかつ忌憚のない議論に花が咲いています. 大好評のナイトセッションでは,楽しい雰囲気の中,研究や夢について熱く語り 合ってください.それ以外の場所,例えば,湯の中,食事の最中でも,きっと 有意義な時間を過ごすことができるでしょう. 今回もベストペーパ賞とベストプレゼンテーション賞を設け,ポジションペーパー への授賞も予定しています. 情報処理学会非会員の方でも,グループウェアと ネットワークサービス研究会の登録会員でない方でも,自由に参加可能です. 皆様の多様な考えを,この場を利用して議論したいと考えていますので,是非 ご投稿ください. 【対象分野キーワード】 1.協調基盤技術:情報共有,同期/非同期コミュニケーション,組織知/集合知と ナレッジマネジメント,共有仮想環境(サイバースペース,拡張現実,複合現実), グループウェアインタフェース,協調エージェント,エスノメソドロジー 2.グループウェア応用:協調作業/学習支援,発想/思考支援,モバイル/ユビキタスシステム 3.ネットワークサービス/コミュニティ:ソーシャルネットワーク,ソーシャルインタラクション, コミュニティ支援,社会/行政サービス,遠隔教育サービス,セマンティックウェブ これらのキーワードに限らず広い分野での論文を募集します. 【募集カテゴリ】 ・査読付論文(最大6頁):査読により採録/査読付論文セッションにて発表. ・一般論文(最大6頁):通常研究会と同様の発表申込により受付/一般論文セッション  にて発表. ・ポジションペーパー(最大2頁で書式自由):発表申込により受付(新しいアイディア,  問題提起,検討段階の研究など議論したい内容を記載)/ワークショップセッション  にて発表. 【日程】 ・申込,論文受付開始:2010年6月11日(金) ・査読付論文締切(最大6頁原稿):2010年7月2日(金)←締切ました ・一般論文,ポジションペーパー申込締切:2010年8月6日(金) ・カメラレディ原稿(全てのカテゴリ)締切:2010年8月20日(金) 【発表申込方法・原稿送付先】 ・発表申込および原稿送付先:gnws2010[at]yoslab.net ・発表申込方法:発表申込みはe-mail による投稿のみとする.Word 形式,もしくは  PDF形式で作成したファイルを添付し,以下をメール本文に記載すること.  −著者名(連名の場合は全員の氏名と所属)  −連絡先(代表者1名の住所,氏名,所属,e-mail)  −論文の種類(査読付論文,一般論文,ポジションペーパー)  −査読付論文,一般論文の原稿フォーマット:   http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html をご参照ください.(※ポジションペーパーの原稿フォーマットは自由です.) 【ワークショップ実行委員会】 実行委員長:小林 稔(NTT) 実行委員:市村 哲(東京工科大),金子 聡(日本アイ・ビー・エム・サービス), 粂 照宣(富士通研究所),爰川 知宏(NTT),柴田 邦臣(大妻女子大),竹内 晃一(沖電気), 坪井 創吾(東芝),中村 亮太(東京工科大),櫨山 淳雄(東京学芸大),吉野 孝(和歌山大) *情報のアップデートは下記のURLにて行われますので最新の情報をご確認下さい. http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ ---- GNGNGN(〜2010.8.25)============================================ ■■■VRSJ Announce 2010_0409===========================================      VR学会論文誌 第16巻第1号「サービス工学とVR」特集                 論文募集 ===================================================================■■■ 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 第16巻第1号      「サービス工学とVR」特集論文募集 投稿申込締切  :2010年8月25日(連絡先:事務局) 論文提出締切  :2010年9月1日(提出先:論文編集幹事) 掲載巻号:第16巻第1号(2011年3月末発行) 【募集要項】 複合現実(MR)は,実世界(人・物事・環境)の情報化・仮想化,実世界と仮想物体などの 情報との幾何学的・光学的・時間的・意味的な整合性をその必要性に応じて考慮した情報提 示,さらにそれらのサイクルを様々な粒度で総合的に扱う技術分野です.サービス工学の最 適設計ループ(観測・分析・設計・適用)に沿って実環境,拡張現実環境(AR),拡張仮想 環境(AV),仮想環境から成るMRの連続体を俯瞰すると,目の前の実世界に基づいたARは 「適用・観測」ループの特にマイクロループと関わりが深く,高精度で大規模な実世界の仮 想化やその仮想化実世界コンテンツの仮想環境での利活用に重点を置いたAV技術は「観測・ 分析・設計」支援に適した技術という捉え方もできます.例えば,AR技術に基づく歩行者ナ ビや作業支援は直感性に優れた「適用・観測」ループ技術ですし,AV環境での計測データの 可視化は「観測・分析・設計」ループ技術となります. このようにMRとはじめとするVR技術は,サービス工学と非常に親和性が高く,経験や勘を工 学的に拡張しサービス生産性向上を支援するポテンシャルを持ちます.大学や研究機関での サービス工学に関する組織設立も盛んになりつつあり,今後も分野横断的な研究開発が期待 されます.日本VR学会論文誌特集号「サービス工学とVR」はこうした背景の中で企画されま した.情報工学,人間工学,経営工学,認知心理学,人文社会科学等の幅広い分野からの投 稿はもちろんのこと,小売,外食,集客,観光,ヘルスケア,メンテナンス等のサービス現 場での実証やユーザスタディに関する投稿についてもお待ちしております. ゲストエディタ 蔵田武志(産業技術総合研究所) 石井裕剛(京都大学) 原豪紀(大日本印刷株式会社) 1.テーマ 「サービス工学とVR」 2.対象論文 サービス工学・科学の発展に資するVRやMRなどの論文を対象とします. ●基礎論文/応用論文(標準6ページ,原則10ページまで) 基礎論文は新規性が重要視され,応用論文では有用性が重要視されます. ・サービス利用者や従業員の観測技術 ・サービス現場のコンテンツ化技術(幾何モデル化など) ・サービス現場での観測結果やサービスプロセスの見える化技術 ・サービスの分析・設計支援技術 ・ウェアラブルやモバイルインタフェース等を用いた推薦技術や作業支援技術 ・サービス現場で得られたデータに基づく技術評価,ユーザスタディ,現場の分析事例 など ●コンテンツ論文(標準6ページ,原則10ページまで). ・サービス現場で得られたデータの見える化などにおける表現内容に関する新しい提案 ●総説論文(標準6ページ,原則10ページまで) ・サービス工学とVRに関するレビューやチュートリアルペーパー 3.投稿方法 査読プロセスを円滑に進めるため「事前申込締切」を設けております.投稿を希望される方 は,   ・著者名・所属(全員分)   ・タイトル   ・種別(基礎・応用・コンテンツ・ショートペーパーなど)   ・概要 を,2010年8月25日(水)までにVR学会事務局(mariko〔at〕vrsj.org)宛にメールでお送りい ただくようお願いします. ※〔at〕を@に変換下さい. ●事前申込締切   20010年8月25日(水) ●論文提出締切   2010年9月1日(水) ------------------------------------------------------- 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会 事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷2-28-3 山越ビル 301 TEL:03-5840-8777 FAX:03-5840-8766 E-mail:office[at]vrsj.org(アドレスが変わりました) URL:http://www.vrsj.org ---- GNGNGN(〜2010.9.15)============================================ ========================================================================== The 9th World Conference on Mobile and Contextual Learning (mLearn2010) Valletta, Malta, 19 -22 October 2010 http://www.mlearn2010.org ========================================================================== Location: Grand Hotel Excelsior, Malta Date: 19? 22 October 2010 ====================== mLearn2010 Call for Papers ======================= Dear Colleague The Programme Committee for the mLearn 2010 has issued a Call for Papers for the 9th International Conference in Mobile Learning. The main conference themes will focus around the 'Future of Mobile and Contextual Learning'. The conference which is being organised by the University of Malta in collaboration with IAmLearn - the Association for Mobile Learning, and the Valletta Local Council is designed to appeal to a wide range of audiences interested in enhancing learning, designing content and developing systems for mobile devices. Please forward to colleagues who might be interested in submitting their research work for review. *Target dates* Submission of Peer-reviewed papers: 11th June 2010 Posters/Demos: 15th September 2010 Notification to Authors: 30th July 2010 *Topics of Interest* # mLearning strategies in educational institutions, corporations and government; # mLearning: theory, design and pedagogy; # Emerging mobile technologies and applications; # Tools, technologies and platforms for mLearning; # Informal and lifelong learning using mobile devices; # Future trends in mLearning; # Mobile game based learning; # Quality standards in mLearning; # mLearning and mTraining; # Mobile Web2.0 applications for learning; # Adaptive mobile learning environments; # Virtual campus and eLearning; # Mobile Remote and virtual laboratories. *Special Tracks* # mGovernment in Education; # Training for m-Business. *Contribution Types* # Full papers # Short Papers # Posters # Discussion Panels *Other opportunities to participate* # Run a workshop or tutorial (These do not need published paper. Proposals should clearly indicate topic, background knowledge expected of participants, objectives and accompanying info and experience of instructor/presenter) # Exhibit at the mLearn2010 (projects, products and developments) *Conference Language* English *Proceedings* The proceedings will be published both in hard copy and on CD with ISBN. *Journal Affiliations* Best peer reviewed papers will be published in selected journals. *mLearn2010 Chair* Dr Matthew Montebello For more information and submission of papers go to:www.mlearn2010.org Contact:info[at]mlearn2010.org ---- GNGNGN(〜2010.12.22)============================================ 重複して受信された場合はご容赦ください。 筑波大学の葛岡と申します。 人とロボットのインタラクションに関する国際会議である、HRI 2011の広報を担当し ております。 この国際会議はHRIにおけるトップカンファレンス(採択率20%前後)です。 日本の国際的な地位を保つためにも、是非、皆様の積極的なご投稿をお願いいたしま す。 ************************************************************************ Call For Papers, Videos, Tutorials/Workshops, Exhibitions 6th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI 2011) http://hri2011.net March 6-9, 2011, Lausanne Switzerland ************************************************************************ HRI 2011 is the 6th Annual Conference for basic and applied human-robot interaction research. Scientists from across the world submit their bestwork and attend HRI to hear the latest theories, data, and videos from the world's best HRI researchers. Each year, the HRI conference highlights a particular area. The theme of HRI 2011 is Real World HRI. This theme is intended to highlight HRI in which basic scientific research is further tested in real world settings or applied to questions that arise in real world settings. One central aspect of this type of research, in contrast to other realms of applied research, is that it is theoretically driven and feeds back to our theoretical understandings. As such, real world research fortifies our understanding of people, robots, and interaction between the two. HRI is a single-track, highly selective annual international conference that seeks to showcase the very best interdisciplinary and multidisciplinary research in human-robot interaction with roots in social psychology, cognitive science, HCI, human factors, artificial intelligence, robotics, organizational behavior, anthropology and many more, and we invite broad participation. Important Dates 22 September 2010: Submission of full papers and tutorial/workshop proposals 12-16 November 2010: Rebuttal Period 15 December 2010: Notification of full paper acceptance 22 December 2010: Submission of late breaking reports and videos 4 January 2011: Notification of late breaking reports and videos 6 January 2011: Final camera-ready full papers due 10 January 2011: Final camera-ready late breaking reports and videos due Full Papers Authors are invited to submit manuscripts in PDF (Adobe Acrobat) format for full and short papers. Eight camera ready pages including figures are allowed for each full paper. Accepted full papers will be published in the conference proceedings, archived in the ACM Digital Library, and be presented in an oral session. Late Breaking Reports Authors are encouraged to submit their late-breaking results for short papers. Two pages are allowed for each short paper. Accepted short papers will be presented as a poster, but will be published in the conference proceedings. Video Session We invite videos related to all aspects of HRI. Besides the importance of the lessons learned and the novelty of the situation, the entertainment value will be judged. The video itself must be self-explanatory for the audience. The videos will be published in the conference proceedings and archived in the ACM Digital Library. Tutorials and Workshops Proposals are sought from those wishing to organize a Tutorial or a Workshop on a HRI-related theme. Tutorials and Workshops will be held on March 7, one day before the main technical sessions. Exhibitions There will be an exhibition site at the conference and promoters are encouraged to display state-of-the-art products and services in all areas of robotics and human-robot interaction. Topics of interest include: Socially intelligent robots Robot companions Lifelike robots Assistive (health & personal care) robotics Remote robots Mixed initiative interaction Multi-modal interaction Long term interaction with robots Awareness and monitoring of humans Task allocation and coordination Autonomy and trust Robot-team learning User studies of HRI Experiments on HRI collaboration Ethnography and field studies HRI software architectures HRI foundations Metrics for teamwork HRI group dynamics Individual vs. group HRI Robot intermediaries Risks such as privacy or safety Ethical issues of HRI Organizational/society impact General Co-Chairs Aude Billard, EPFL Peter Kahn, Univ. of Washington Program Co-Chairs Julie A. Adams, Vanderbilt Univ. Greg Trafton, US Naval Research Laboratory Publicity Co-Chairs Vanessa Evers, Univ. of Amsterdam Dong-Soo Kwon, KAIST Hideaki Kuzuoka, Univ. ofTsukuba Workshop/Tutorials Co-Chairs: Adriana Tapus, ENSTA -ParisTech Kerstin Dautenhahn, Univ. ofHertfordshire Late-Breaking Reports Co-Chairs: Cindy Bethel, Yale Univ. Miguel Salichs, Univ. Carlos III Publication Chairs: Henriette Cramer, Mobile LifeCentre Finance Co-Chairs: Matthew Johnson, IHMC Sylvain Calinon, IIT& EPFL Local Arrangements Chair : Brenna Argall, EPFL Video Session Co-Chairs: Jacob Crandall, MASDAR Inst. Martin Saerbeck, A*STAR Fundraising Chair: Jennifer Burke, SA Technologies Design Chair: Bilge Mutlu, Univ. of Wisconsin-Madison Exhibition Co-Chairs Frederic Kaplan, EPFL Eric Sauser, EPFL --------------------------------------------- ---- --------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,このメーリングリストへの登録を受付中です.  お近くに登録希望の方がいらっしゃいましたら,下記のアドレスに参加  希望のメールをお送りください.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★このニュースレターに関するご意見は,E-Mail で下記のアドレスへお願い  します.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★登録削除を希望される場合は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN