情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.105 (2009.12.29) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2010年1月21日(木)〜22日(金) 第74回GN研究会(共催) 福井工業大学 福井キャンパス 2010年3月1日(月)〜2日(火) インタラクション2010 学術総合センター/一橋記念講堂 2010年3月9日(火)〜11日(木) 第72回全国大会 東京大学 本郷キャンパス 2010年3月18日(木)〜19日(金) 第75回GN研究会 神奈川工科大学  ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== GNGNGN(〜2010.1.8)============================================ GN研究会関係者各位, お世話になっております, 東北大の北形です. 下記の通り,来年3月4日(木)〜5日(金)に,東北大学 電気通信研究所にて DPS(第142回)/CSEC(第48回)合同研究発表会を開催いたします. 発表申込締切は,年明け直後の平成22年1月8日(金)を予定しております. 皆様奮ってご投稿くださいますようお願いいたします. ----------------------------------------------------------- 第142回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS) 主査:串田 高幸(日本アイ・ビー・エム) 幹事:明石 修(NTT),菅沼 拓夫(東北大),    加藤 由花(産業技術大),田上 敦士(KDDI研究所) 第48回 コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC) 主査:菊池 浩明(東海大) 幹事:岩村 恵市(東京理科大), 鳥居 悟((株)富士通研究所), 西垣 正勝(静岡大) プログラム担当:北形 元(東北大),多田 充(千葉大) 会場担当:菅沼 拓夫(東北大)   合同研究発表会開催のご案内・投稿の募集 表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております. 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます. 記 ■日時・会場 日時:平成22年3月4日(木)〜5日(金) 場所:東北大学電気通信研究所     〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1 連絡先:022-217-5420,FAX番号:022-217-5426 アクセス:http://www.riec.tohoku.ac.jp/access/index-j.shtml ■招待講演: 東北大学・白鳥則郎教授 (情報処理学会会長・元DPS研究会主査)を予定 ■発表申込締切: 平成22年1月8日(金)  (原稿締切は平成22年2月中旬を予定) ■申込方法: 下記Webページよりお申し込みください. 発表申込ページ: http://130.34.206.195/sig/submit.php 照会先:北形 元(東北大),多田 充(千葉大)     dps142-csec48[at]ipsjdps.org (参考)  発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼をさせ  ていただきます.(上記申し込み書,第7項の方にご連絡します.)  カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ3週間前に設定されます.  なお,平成21年度より,研究報告が完全オンライン化され,原稿が横長ス  タイルに変わっていますのでご注意ください.詳細については以下の  URLをご参照ください.   http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html  原稿仕上がり枚数は,原則として 6から 8ページ程度とします.研究報  告用PDF原稿等のご提出先は三美印刷になります.ご承知おきください. (注意事項)  研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週  間前に情報処理学会電子図書館 (BookPark) に掲載されます.そのため,  研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間  前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細につい  ては以下のURLをご参照ください.   http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html 以上 ------------------------------------------------------------------- ---- GNGNGN(〜2010.1.12)============================================ GN研究会 関係者のみなさま NTTの斉藤です。 3月に開催の第75回研究会のCFPをお送ります。 申し込みまであまり日数がありませんが奮ってご応募のほど よろしくお願い申し上げます。 ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- -----8<----- *********************************************************************** 第75回グループウェアとネットワークサービス研究会(GN)研究会発表論文募集の ご案内 *********************************************************************** 表記の研究発表会を下記のとおり予定しております. 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます. 日程:平成22年3月18日(木)〜19日(金) 会場:神奈川工科大学 (〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030) テーマ:グループウェアとネットワークサービス一般 交通アクセス:    http://www.kait.jp/kait/access.shtml 発表申込締切: 平成22年1月12日(火) 原稿締切予定: 平成22年2月中旬 申し込み先:下記必要事項を記入し電子メールでお申し込みください.  Subject先頭に「GN75」をご記入ください. 電子メールの宛先:    高橋 正道(富士ゼロックス)    Masamichi.Takahashi【アット】fujixerox.co.jp         【アット】を @ に変換してください ------------------------------------------------------- 【GN 2010年3月研究会】 1. 論文名: 2. 著者名および所属(全員: 発表者に○): 3. 論文概要(2〜3行): 4. キーワード(プログラム編成のため): 5. 推薦論文への推薦希望: 希望する 希望しない (不要な方を削除してください) 6. 連絡先(ご案内送付用の代表者) - 連絡者名: - 連絡者住所: - 電話番号: - FAX番号: - e-mail: 7. メーリングリストへの登録について: GN研究会メーリングリストへの登録希望: あり/なし (不要な方を削除してください) ------------------------------------------------------- 備考: 1)申し込み受け付け時に受理確認のメールを返信しますので, 必ず確認して下さい. 2)原稿の提出については,申し込み後別途ご案内します. 通常、発表の3〜4週間前が原稿提出日となります. 3)原稿の形式は,情報処理学会研究報告フォーマットで8ページ以内とします.   平成21年度より,研究報告が完全オンライン化され,原稿が横長スタイルに   変わっていますのでご注意ください.    http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html 4)原稿はグループウェアとネットワークシステム研究会のオンライン論文集   に掲載されます. 5)研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週  間前に情報処理学会電子図書館 (BookPark) に掲載されます.そのため,  研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間  前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細につい  ては以下のURLをご参照ください. http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ---- GNGNGN(〜2010.1.12)============================================ === 日本バーチャルリアリティ学会第5回香りと生体情報研究会                      発表募集のお知らせ === - 日程 平成22年1月28日(木) - 会場 筑波大学東京キャンパス秋葉原地区 講義室     〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル14階     http://www.tsukuba.ac.jp/access/akihabara_access.html - 参加費 一般 1,000円,学生 500円 (資料代含む) - テーマ 香りと生体情報および一般 - 発表申込締切 平成20年12月25日(金) - 原稿締切 平成21年1月12日(火) - 発表申込方法 下記宛に以下を明記の上,e-mailにてお願いします. ・発表題目 ・発表者名(登壇者に○)および発表者の所属 ・概要(50字程度) ・発表申込者連絡先(住所,氏名,Tel.,Fax.,e-mail) - 発表申込・照会・原稿送付先 井上 智雄 Email: inoue [at] slis.tsukuba.ac.jp Tel : 029-859-1304 Fax : 029-859-1093 ------------ ---- GNGNGN(〜2010.1.22)============================================ gn-membersのみなさま 富士通研究所の粂です. GNと共催で来年1月21日(木)-22日(金)に福井工業大学で開催されます 合同研究会の宿泊案内とプログラムを送らせていただきます. 今回は情報処理学会の会長でいらっしゃいます東北大学の白鳥先生に 『「グリーン&共生」情報処理へ向けて』という内容でご講演いただけます. みなさまお誘い合わせのうえぜひともご参加ください. 宿泊(朝食,夕食(懇親会)込)希望の方は以下のリンクよりお申込みください. http://www.ipsj.or.jp/sig/bccgr/bcc23/regist.php 締切は12月22日(火)です. 部屋数に限りがありますので,お早めのお申込みをお願いします. 夕食は今回のために特別に用意いただきました【カニづくしプラン】です. 冬の福井のカニを存分にお楽しみいただけます. よろしくお願いします. *********************************************************************** 第74回グループウェアとネットワークサービス研究会(GN) 第23回放送コンピューティング研究グループ(BCC)合同研究会 *********************************************************************** 日程:平成22年1月21日(木)〜22日(金) 会場:福井工業大学 福井キャンパス(〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号) テーマ:グループウェアとネットワークサービス     放送コンピューティング 交通アクセス:    http://www.fukui-ut.ac.jp/view.rbz?cd=285 宿泊:福井アカデミアホテル    (〒910-8505 福井県福井市菅谷1丁目1番22号(福井工業大学隣接))    http://www.fukui-academia.com/index.html 料金:男性:12500円    女性:12000円    飲み放題のため性別によって値段が異なります. 内容:基本1室2名の相部屋になります.    部屋数に限りがありますので,お早めにお申し込みください(部屋数の    都合上1室1名になりますと料金が1000円高くなりますが,ご了承ください).    朝食込.    夕食(懇親会)込.夕食はGNBCC限定【カニづくしプラン】    宿泊せずに夕食(懇親会)のみご希望の方は別途ご連絡ください. キャンセルポリシー:  宿泊分 前日 20%・当日 80%・当日15時以降 100%   ただし通常料金からの利率     通常料金 シングル ¥6,300円・ツイン1名¥8,400円 2名¥11,025円  宴会分 前日 50%・当日 100%   ただし料理の料金が対象 申込み:こちらからお願いします.  http://www.ipsj.or.jp/sig/bccgr/bcc23/regist.php 申込締切:12月22日(火) 連絡先:義久智樹(大阪大学)yoshihisa[at]osaka-u.ac.jp    [at]を@に読み替えてください. プログラム: ■1月21日(木) 【12:30 - 13:45】 1. ソーシャルな情報再構成による情報共有システムの提案 ○粂照宣, 西野文人(富士通) 2. ブックマーク自動分類システムの提案 ○渡辺伸一, 服部哲, 速水治夫(神奈川工科大学) 3. 商品情報の一元管理によるネットショッピング支援システム ○勝井美沙緒, 服部哲, 速水治夫(神奈川工科大学) 【14:00 - 15:15】 4. 電子トリアージを用いた災害訓練支援システム ○小嶋洋明, 栖関邦明, 長橋健太郎(慶應義塾大学), 岡田謙一(慶應義塾大学, JST,CREST) 5. 医療・健康情報活用サービスにおけるデータアクセス制御方法の提案 ○大野浩, 中村亨, 爰川知宏, 宮島麻美, 前田裕二(NTT) 6. 個人情報保護を重視するシステムにおける他ユーザ指定手法の提案 ○宮島麻美、中村亨、爰川知宏、大野浩、前田裕二(NTT) 【15:30 - 16:45】 7. 位置・姿勢情報付き写真の検索システムの検討 ○安藤嵩, 金井敦, 土斐崎博(法政大学) 8. 位置・姿勢情報付き写真検索アルゴリズムの検討 ○土斐崎博, 安藤嵩, 金井敦(法政大学) 9. Web上でのインフォーマル・コミュニケーション実現方式の提案 ○後藤慎弥, 山口亮輔, 金井敦(法政大学) 【招待講演 17:00 - 17:50】 「グリーン&共生」情報処理へ向けて ○白鳥則郎(東北大学) ■1月22日(金) 【9:00 - 10:40】 10. 日中翻訳チャットを用いた単語会話の評価実験 ○李芬慧,由井薗隆也(北陸先端科学技術大学院大学) 11. 外国人と日本人の絵文字チャットコミュニケーションの比較 ○宗森純, 伊藤淳子(和歌山大学) 12. 壁穴フープ:距離感と抵抗感を取り除くフープ型ビデオチャットシステム ○藤田真吾, 吉野孝(和歌山大学) 13. おしゃべり鉢べえ:他者の存在を感じさせる鉢植え型会話ボットシステム ○山中崇規, 吉野孝(和歌山大学) 【10:45 - 12:00】 14. 遠隔利用が可能な位置依存コミュニケーション支援システムの提案と実装 ○小川哲史, 塚田晃司(和歌山大学) 15. 対面授業を支援するユビキタス学習支援システムの設計 ○葉田善章(放送大学), 緒方広明, 矢野米雄(徳島大学) 16. 次世代HEMSにおけるデータストリーム処理の利用 ○山田典生, 峰野博史, 水野忠則(静岡大学) 【13:20 - 15:00】 17. 優先度に基づく電力制御ルール放送配信システムの設計と実装 ○藤田直生(神戸大学),南靖彦(神戸大学),義久智樹(大阪大学),    塚本昌彦(神戸大学) 18. 個人や家族の嗜好を考慮したTV番組関連情報の収集・提示方法とアプリ の開発 ○小野智弘, 池田和史, 柳原正, 服部元, 松本一則, 滝嶋康弘(KDDI) 19. 端末伝送型インターネット放送における端末間の帯域幅を考慮したデータ 配信手法 ○後藤佑介(岡山大学), 義久智樹(大阪大学), 谷口秀夫(岡山大学), 金澤正憲(京都情報大学院大学) 20. 視聴者指向のインターネット放送への取り組み ○齊藤義仰, 村山優子(岩手県立大学) よろしくお願いいたします. ---- GNGNGN(〜2010.1.31)============================================ Apologies for cross-postings. Please send it to interested colleagues and students. Thanks! CALL FOR PAPERS ******************************************************************* International Conference on Information Society (i-Society 2010), Technically Co-Sponsored by IEEE UK/RI Computer Chapter 28-30 June, 2010, London, UK www.i-society.eu ******************************************************************* The International Conference on Information Society (i-Society 2010) is Technically Co-Sponsored by IEEE UK/RI Computer Chapter. The i-Society is a global knowledge-enriched collaborative effort that has its roots from both academia and industry. The conference covers a wide spectrum of topics that relate to information society, which includes technical and non-technical research areas. The mission of i-Society 2010 conference is to provide opportunities for collaboration of professionals and researchers to share existing and generate new knowledge in the field of information society. The conference encapsulates the concept of interdisciplinary science that studies the societal and technological dimensions of knowledge evolution in digital society. The i-Society bridges the gap between academia and industry with regards to research collaboration and awareness of current development in secure information management in the digital society. The topics in i-Society 2010 include but are not confined to the following areas: *New enabling technologies - Internet technologies - Wireless applications - Mobile Applications - Multimedia Applications - Protocols and Standards - Ubiquitous Computing - Virtual Reality - Human Computer Interaction - Geographic information systems - e-Manufacturing *Intelligent data management - Intelligent Agents - Intelligent Systems - Intelligent Organisations - Content Development - Data Mining - e-Publishing and Digital Libraries - Information Search and Retrieval - Knowledge Management - e-Intelligence - Knowledge networks *Secure Technologies - Internet security - Web services and performance - Secure transactions - Cryptography - Payment systems - Secure Protocols - e-Privacy - e-Trust - e-Risk - Cyber law - Forensics - Information assurance - Mobile social networks - Peer-to-peer social networks - Sensor networks and social sensing *e-Learning - Collaborative Learning - Curriculum Content Design and Development - Delivery Systems and Environments - Educational Systems Design - e-Learning Organisational Issues - Evaluation and Assessment - Virtual Learning Environments and Issues - Web-based Learning Communities - e-Learning Tools - e-Education *e-Society - Global Trends - Social Inclusion - Intellectual Property Rights - Social Infonomics - Computer-Mediated Communication - Social and Organisational Aspects - Globalisation and developmental IT - Social Software *e-Health - Data Security Issues - e-Health Policy and Practice - e-Healthcare Strategies and Provision - Medical Research Ethics - Patient Privacy and Confidentiality - e-Medicine *e-Governance - Democracy and the Citizen - e-Administration - Policy Issues - Virtual Communities *e-Business - Digital Economies - Knowledge economy - eProcurement - National and International Economies - e-Business Ontologies and Models - Digital Goods and Services - e-Commerce Application Fields - e-Commerce Economics - e-Commerce Services - Electronic Service Delivery - e-Marketing - Online Auctions and Technologies - Virtual Organisations - Teleworking - Applied e-Business - Electronic Data Interchange (EDI) *e-Art - Legal Issues - Patents - Enabling technologies and tools *e-Science - Natural sciences in digital society - Biometrics - Bioinformatics - Collaborative research *Industrial developments - Trends in learning - Applied research - Cutting-edge technologies * Research in progress - Ongoing research from undergraduates, graduates/postgraduates and professionals Important Dates: Paper Submission Date: January 31, 2010 Notification of Paper Acceptance /Rejection: February 28, 2010 Camera Ready Paper Due: March 15, 2010 Early Bird Attendee registration: January 01, 2010 Late Bird Attendee registration: February 28, 2010 Conference Dates: June 28-30, 2010 For more details, please visit www.i-society.eu ---- GNGNGN(〜2010.2.1)============================================ グループウェアとネットワークサービス研究会の皆様 和歌山大学の吉野です. いつもお世話になっております. 異文化コラボレーションの国際会議 ICIC2010のCFPをお送りいたします. ICICは,これまでIWICという名前でしたが, 今回,WorkshopからConferenceになりました. 開催は,2010年8月19日〜20日で,場所は,Copenhagen, Denmarkです. 投稿締切: February 1st, 2010 です. 投稿をご検討ください. *---------------------------------------------------------------------------------- * *ICIC 2010 (previously IWIC): Call for Papers* *ACM International Conference on Intercultural Collaboration (previously International Workshop on Intercultural Collaboration) * *August 19-20 2010, Copenhagen, Denmark* * * --------------------------------------------------------------------------------------------------------- *Call for Papers and Other Submissions* This conference explores the nature of */intercultural collaboration/* and ways to improve */intercultural collaboration processes and outcomes/*. It is a continuation of the former International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC) series, with this being the third conference. The conference incorporates both socio-cultural and socio-technical perspectives, with the objective of creating multidisciplinary dialogue and progress in this important field. Topics include collaboration support (such as natural language processing, Web, and Internet technologies), social scientific analyses of intercultural interaction, and case studies that increase mutual understanding and learning in our multicultural world. Submissions will be considered for archival papers, to be published in the ACM Digital Library, and non-archival panels, demonstrations, and posters. Examples of relevant topics include but are not limited to: . Conceptual frameworks, methods, and measures to study intercultural collaboration and/or learning . Field studies of intercultural collaboration in global organizations and/or in local communities . Intercultural issues in offshore / global businesses . Laboratory studies of intercultural collaboration . Cultural differences in collaboration styles and/or technology use . Case studies of intercultural collaboration . Computer supported intercultural collaboration . Internet, web, ubiquitous, and/or ambient technologies for intercultural collaboration and learning . E-learning in multicultural environments . Frameworks for measurement of properties of intercultural communication . The role of language, language proficiency, and language resources in intercultural collaboration . Multilingual communication and communication technologies . Interoperability of language resources . Usability of technologies, including language resources, for intercultural collaboration The conference will feature several prominent invited speakers (to be announced). *Papers* Full papers are solicited on any aspect of intercultural collaboration. Papers can describe studies of intercultural communication and collaboration or present new technologies to assess and support intercultural interaction. All papers are expected to be suitable for a multidisciplinary audience and relevant to issues of intercultural collaboration. Full papers will be published in the ACM Digital Library (http://portal.acm.org/dl.cfm) . These papers should be no longer than ten two-columned pages. Papers should be formatted according to the ACM SIGCHI template and submitted in PDF format. Please see the SIGCHI author instruction page (http://sigchi.org/chipubform/) for more information and downloadable templates. *Papers should be submitted through the Precision Conference System (www.precisionconference.com/~icic). Authors will need to create a free account and then upload a pdf version of their anonymized paper to the site. * All full papers will be evaluated using a double-blind review process. Authors should omit their names and affiliations from the title area of the paper and conceal references to their own prior work by referring to it in the third person (e.g., authors should say "In an earlier study, Jones and Smith found ." instead of "In an earlier study, we found ."). Papers that have not been appropriately anonymized will be returned without review. *Panels, Demonstrations and Late-Breaking Papers* ICIC 2010 will also feature three categories of non-archived submissions: panels, demonstrations and late-breaking papers. Panels, demonstrations and late-breaking papers will not be blind reviewed. Authors should include their complete names and contact information at the top of their submitted PDF file. *Panels:* ICIC 2010 will feature a solicited panel and an invited panel. Individuals may submit proposals for the solicited panel. A panel consists of three or four talks on a related theme in intercultural collaboration. Panel submissions will not be archival, so panelists may discuss previously published work. Submissions should provide each panelist's background and contact information, as well as a brief statement of his or her position on the panel theme. Submissions should be no longer than 3 pages in length using the ACM template (see above). *Panels should be submitted by email to icic2010-panels [at] khn.nict.go.jp.* *Demonstrations:* Individuals may submit proposals to present demonstrations of new technologies for intercultural collaboration. Demonstration proposals should clearly describe the motivation for the tool and how it will be demonstrated at the workshop. Demonstration descriptions will not be archival; therefore, demonstrations can include both previously published work and work that is not yet ready for publication. Submissions should be no longer than 3 pages in length using the ACM template (see above). *Demonstrations should be submitted by email to icic2010-demos [at] khn.nict.go.jp.* *Late-Breaking Papers (Work in Progress): *Individuals may submit late-breaking papers to present as posters during the workshop. Late-breaking papers will be published in the ACM Digital Library. Late-breaking papers should be no longer than 4 two columned pages in length, formatted according to the ACM SIGCHI template, and submitted in PDF format. Please see the SIGCHI author instruction page (http://sigchi.org/chipubform/ ) for more information and downloadable templates. *Late-breaking papers should be submitted to icic2010-posters [at] khn.nict.go.jp.* *Review Process* Submitted late-breaking papers, panels, and demonstrations will be reviewed by a panel of distinguished researchers in the area of intercultural communication and collaboration. *Important Dates:* *ICIC 2010 Conference August 19-20, 2010* Full Papers and Panels submission and review timeline: ? Submission Deadline:* February 1st, 2010 * ? Reviewer Deadline: *March 15th, 2010* ? Author notification for papers and panels:* March 30th, 2010* ? Papers due in camera-ready form for ACM Digital Library*: **April 30, 2010* Late-Breaking Papers and Demonstrations submission and review timeline:* * ? Submission Deadline:* April 15, 2010 * ? Reviewer Deadline: *May 01, 2010* ? Author notification for Late-Breaking Papers and demonstrations:* May 08, 2010* ? Late-Breaking Papers due in camera-ready form for ACM Digital Library*: June 1, 2010* * * * * *ICIC Program Committee* ---- GNGNGN(〜2010.2.23)============================================ GN研究会の皆様 和歌山大学の吉野です. いつもお世話になっております. 「第一回文化とコンピューティング国際会議」の参加募集が開始されましたので, ご案内いたします. 日程:2010年2月22日−23日 場所:京都大学(時計台記念ホールおよびその周辺) この国際会議は,下記の多数のイベントの集合体として構成されております. (申し込みサイトがございます.) ・京都大学情報学研究科 情報学シンポジウム(同時通訳付き)   「文化とコンピューティング」 ・特別企画:パネル(同時通訳付き)   「人文科学の新展開:立命館大学におけるデジタル・ヒューマニティーズ」 ・特別企画:パネル(同時通訳付き)   「京都の職人・神主 vs. IT研究者・メディアアーティスト」 ・情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会   「日本における人文科学とコンピュータ研究の現状と課題」 ・電子情報通信学会 人工知能と知識処理・異文化コラボレーション合同研究会   「言語グリッドと異文化コラボレーション」特集 ・SAT大蔵経テキストデータベース研究会 国際ワークショップ   「仏教学学術知識基盤の形成」 ・多文化共生センターきょうと   「医療の多言語支援」 ・京都仏教文化フォーラム   「仏教文化とコンピューティング」 ・International Workshop on Agents in Cultural Context ・展示(主催:ASTEM/KRP) ・エクスカーション「島原角屋」 よろしくお願いします. =========================================================== 第一回文化とコンピューティング国際会議:参加募集 International Conference on Culture and Computing http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/culture2010/ 日程:2010年2月22日−23日 場所:京都大学(時計台記念ホールおよびその周辺) [主催] 文化とコンピューティング国際会議実行委員会 [共催] 京都大学情報学研究科 京都大学グローバルCOE 知識循環社会のための情報学教育研究拠点 立命館大学グローバルCOE日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点     財団法人京都高度技術研究所     京都リサーチパーク株式会社 [後援] 社団法人電子情報通信学会     社団法人情報処理学会(申請中) [内容] 国際社会は今後,人口,エネルギー,環境,食料など多くの問題に直面 します.そうした課題を克服するためには,地球規模の合意形成が必要となるで しょう.他国の文化を理解し,対話を通じてその違いを超えてゆくために,情報 学の寄与が求められています.そこで,文化とコンピューティングに関わる問題 意識や研究成果を共有し将来を展望するため, 多様なイベントを集めた文化とコ ンピューティング国際会議を開催します.ぜひ、ご参加ください。 文化は切り取れないという立場から、この国際会議は通常の形態ではなく, イベントを募集し、多数のイベントの集合体として構成されています。 http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/culture2010/timetable_j.html をご覧ください。 ・京都大学情報学研究科 情報学シンポジウム(同時通訳付き)   「文化とコンピューティング」 ・特別企画:パネル(同時通訳付き)   「人文科学の新展開:立命館大学におけるデジタル・ヒューマニティーズ」 ・特別企画:パネル(同時通訳付き)   「京都の職人・神主 vs. IT研究者・メディアアーティスト」 ・情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会   「日本における人文科学とコンピュータ研究の現状と課題」 ・電子情報通信学会 人工知能と知識処理・異文化コラボレーション合同研究会   「言語グリッドと異文化コラボレーション」特集 ・SAT大蔵経テキストデータベース研究会 国際ワークショップ   「仏教学学術知識基盤の形成」 ・多文化共生センターきょうと   「医療の多言語支援」 ・京都仏教文化フォーラム   「仏教文化とコンピューティング」 ・International Workshop on Agents in Cultural Context ・展示(主催:ASTEM/KRP) ・エクスカーション「島原角屋」 この国際会議の中核イベントである「情報学シンポジウム」では,以下の 招待講演(ジョイントトーク)が予定されています. http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/symposium2010/lectures_j.html ・異文化コラボレーション   Dr. Lewis Johnson, Alelo Inc.   石田 亨(京都大学情報学研究科 教授) ・デジタル・ヒューマニティーズによって広がる新たな日本文化研究   Dr.Ellis Tinios, University of Leeds, UK   赤間 亮(立命館大学文学部 教授) ・Webメディアとeカルチャ   Ms. Kris Carpenter Negulescu, Web Group, The Internet Archive   田中 克己(京都大学情報学研究科 教授) ・カルチュラルコンピューティング   中津 良平(シンガポール国立大学 教授)   土佐 尚子(京都大学 学術情報メディアセンター 特定教授) [参加申込み] 以下のWebサイトからお申し込みください。早期申し込み期限は 1月31日です。会場の都合もありますので、お早めにお申し込みください。 http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/culture2010/application_jp.php [連絡先] 文化とコンピューティング国際会議実行委員長 京都大学情報学研究科社会情報学専攻 石田 亨 culture[at]ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp =========================================================== ---- GNGNGN(〜2010.4.8)============================================ http://infonet.cse.kyutech.ac.jp/conf/saint10/ CALL FOR PAPERS : SAINT2010 The 10th Annual IEEE/IPSJ Symposium on Applications and the Internet Seoul, KOREA, July 19-23, 2010 http://www.saintconference.org/ Co-located with: The 34th Annual IEEE International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2010) Co-sponsored by: the IEEE Computer Society (IEEE-CS) and the Information Processing Society of Japan (IPSJ) Technically sponsored by: IEEE-CS IT Professional Specific Topic for SAINT2010 Future Internet and Applications ---------------------------------------------------------------------- IMPORTANT DATES: ---------------------------------------------------------------------- Symposium Paper Submission: January 31, 2010 Symposium Author Notification: March 31, 2010 Symposium Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and FULL Registration per ONE paper) Workshop Proposals: November 15, 2009 Workshop Call for Papers: December 15, 2009 Workshop Paper Submission: February 28, 2010 Workshop Author Notification: March 31, 2010 Workshop Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and FULL Registration per ONE paper) Student Paper Submission: April 8, 2010 Student Author Notification: April 22, 2010 Student Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and STUDENT Registration per ONE paper) Panel Proposals: December 15, 2009 ---------------------------------------------------------------------- THEME : The Inclusive Internet ---------------------------------------------------------------------- Researchers are encouraged to submit papers related to theme of this year: The Inclusive Internet: The Internet has revolutionized and changed the way we communicate, socialize, entertain, access information and conduct business. It has evolved into a pervasive ecosystem of connected computers, mobile devices, sensors, home appliances, and a variety of other gadgets. This evolution has led to a deep intertwining of the physical, social and digital worlds, raising new research agendas and challenging our understanding of the requirements for a vastly interconnected world. The theme for SAINT2010 is the Inclusive Internet. The advent of Web 2.0, social networks, open API's, mash-ups and cloud computing are empowering Internet users into becoming Internet "makers." Anyone and everyone is included, free to contribute content and even services. The frontier of the Internet no longer stops at the shores of large corporations, small businesses, and online stores. It has expanded to include the presence and contributions of virtually all mankind. The symposium provides a forum for researchers and practitioners from the academic, industrial, public and governmental sectors to share their latest innovations on Internet technologies and applications. Areas of particular interest include, but are not limited to: A. Internet Application Areas: *Content Management: semi-structured data, information integration, search and retrieval, data mining, semantic web, mobile and local search. *Content Delivery: media streaming, web caching, QoS, universal access and interfacing *Web Services: architecture & middleware, information agents, brokering and negotiation, service discovery, service composition, mash-ups, context-aware services. *Collaboration: fixed, mobile & ad-hoc groupware, social network software, trust & IPR technologies. *Internet communities: peer-to-peer platforms and applications, folksonomies, protocols for self-organizing communities, social networks. *Ubiquitous and Pervasive Computing: smart space architecture and middleware, sensor networks and sensor web, pervasive programming models and tools, content adaptation, location-based services, mobile transactions, personalization, mobile service discovery & delivery. *E-Business: Internet-based workflow, virtual enterprises, B2B, auctioning systems *Other Social Applications: E-science, E-education, E-learning, E-entertainment, E-health, E-government, E-inclusion, etc. B. Enabling technologies for the Internet: *Software Architectures: service-oriented architectures, peer-to-peer and overlay networks, mobile agents, very large scale server systems, GRID computing, virtualization, cloud computing. *Standards: including XML, WSDL, WSFL, ebXML, Java, JXTA, .NET, EchoNet, SODA, etc. *Internet Security: architecture, threats, detection, authentication/ authorization, countermeasures, trust models, privacy, others. *Network and Protocol Architectures: routing, performance, ad-hoc, sensor and mobile networks, broadband wireless access, IPv6. *Information Appliances: smart phones, PDAs, mobile Internet device, sensor platforms, RFID based and embedded computers. ---------------------------------------------------------------------- Paper Submission and Reviews ---------------------------------------------------------------------- Symposium paper submission will be done electronically. Information for prospective authors, including paper format and instructions can be found on the SAINT Web page. Symposium Papers will be reviewed by at least three reviewers, and SAINT has been keeping its acceptance ratio less than 30% from the beginning. Workshop papers will be sent to each Workshop's Organizers and should be reviewed by each Workshop's Program Committee, taking account of a reasonable acceptance ratio. No simultaneous submission to multiple publication venues are allowed, and only original results are acceptable. ---------------------------------------------------------------------- Publications ---------------------------------------------------------------------- The Proceedings of the Symposium and the Workshops will be published by the IEEE Computer Society Press. At least one full registration is required for publication of Symposium and Workshops Proceedings. It should be noted that any paper of Symposium/Workshop Proceedings will not be included in the IEEE-CS digital library if no presentation is made without reasonable notification. Accepted papers will be indexed through INSPEC and EI Index. ---------------------------------------------------------------------- Best Paper Award ---------------------------------------------------------------------- A best paper and student best papers will be selected and recognized by the Program Committee and the Awards Chairs. ---------------------------------------------------------------------- Journal Publication ---------------------------------------------------------------------- There is a plan to invite several authors to provide revised papers for a special issue on Future Internet and Applications of IEEE-CS IT Professional. ---------------------------------------------------------------------- Workshops and Panels Proposals ---------------------------------------------------------------------- Full- and/or half-day workshop and panel proposals related to SAINT theme are solicited. Workshop proposals should be submitted to Workshops Chairs. After the review of proposals, the accepted Workshop Call For Papers must be sent to the Workshop Chairs. Workshops Call For Papers will then be announced on the SAINT web page. Panel proposals should be submitted to Panel Chairs. E-mail addresses for submission will be announced later at the SAINT Web page. ---------------------------------------------------------------------- Student Sessions ---------------------------------------------------------------------- The Student Session will provide an international forum for graduate students to interact with faculty mentors and other researchers. It will strive to provide constructive guidance for completion of the proposed research and motivation for a research career. ---------------------------------------------------------------------- Message to Industry ---------------------------------------------------------------------- SAINT has been one of the major forums to discuss the state of the art Internet-related technologies for not only academia but also industry. SAINT2010 is considering an opportunity where industry will be able to make an appeal of new technologies. Please keep a close watch on the SAINT web page. ---------------------------------------------------------------------- ---- GNGNGN(〜2010.4.12)============================================ GN研究会の皆様 和歌山大学の吉野です. いつもお世話になります. GN研究会論文誌特集号 「『見える化』により拡大するネットワークサービス技術」 の投稿募集をさせていただきます. 投稿締切 2010年4月12日(月) です. 奮ってご投稿ください. 詳細情報は以下のURLからご覧いただけます.  和文での投稿用   http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/tokushu/11-Z.html  英文での投稿用   http://www.ipsj.or.jp/english/editt/jip/specialissue/11-Z.html よろしくお願いします. −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 情報処理学会論文誌 「「見える化」により拡大するネットワークサービス技術」特集への論文投稿のご案内 論文誌ジャーナル編集委員会   現在、高速・広帯域の移動通信基盤の整備が進み、「いつでも、どこでも、だれとでも」コミュニケーションが可能な環境が整ってきました。そのような環境 は、社会の様々な場面の幅広い用途にわたって、仕事やプラ イベートを問わず、日常的に利用されるようになってきています。従来の電子メール、ブログ、 SNSを中心としたコミュニケーションだけではなく、写真や動画、さらには「つぶやき」や個人の「プロフィール」「ゲーム」 など、様々なメディアをきっか けとした、多様な形態のコミュニケーションが発生しています。  従来のネットワークコミュニケーション技術は、携帯端末や環境に埋め込まれた多様なセンサ情報などのユビキタス技術との融合により、コミュニケーション 支援技術には多くの変化が生じています。コミュニケーショ ン過程や作業過程、暗黙知、感情、行動、CO2など、従来見ることが出来なかった「デキゴト」 「情報」「モノ」の「見える化」が可能となり、人の行動に大きな影響を及ぼしています。これらの「見える化」により、会社 や組織のコミュニケーションの効 率化が図れたり、漠然としか見えなかった社会の傾向が見えたり、問題解決の方法の発見が可能となったりするなど、社会や人に影響を与える新しいサービスが 創出されています。  本特集では、このような「見える化」により拡大する人と人とのコミュニケーションに関わるネットワークサービスに注目します。本特集の対象は、職場や家 庭、教育、地域コミュニティ、ネットワークコミュニティ、 行政サービス、グローバル規模におけるサービスなどが挙げられます。なお、本特集号で取り扱う主 なトピックは、分散コラボレーション、リモートワーク、ユビキタスコンピューティング、知識・情報共有、教育・学習 支援、コミュニケーション研究の理論・ 技術・応用・評価などを含みます。また、これに限定するものではなく、ネットワークサービスとグループウェアに関する論文の積極的なご投稿を広く募集しま す。 投稿締切 2010年4月12日(月) 特集号予定 2011年1月号 特集号編集委員 委員長(ゲストエディタ):吉野 孝(和歌山大学) 幹 事:大平雅雄(奈良先端科学技術大学院大学) 委 員:岡本昌之(東芝)、小林 稔(NTT)、市村 哲(東京工科大学)、緒方 広明(徳島大学)、 金子 聡(日本アイ・ビー・エム・サービス)、斉藤典明(NTT)、岡田謙一(慶應義塾大学)、 宗森 純(和歌山大学)、葛岡英明(筑 波大学)、小川剛史(東京大学)、井上亮文(東京工科大学)、 酒井三四郎(静岡大学)、重野 寛(慶應義塾大学)、井上智雄(筑波大学)、 金井秀明(北陸 先端科学技術大学院大学)、櫨山淳雄(東京学芸大学)、山上俊彦(ACCESS)、 粂 照宣(富士通研究所)、多田昌裕(ATR) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ---- --------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,このメーリングリストへの登録を受付中です.  お近くに登録希望の方がいらっしゃいましたら,下記のアドレスに参加  希望のメールをお送りください.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★このニュースレターに関するご意見は,E-Mail で下記のアドレスへお願い  します.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★登録削除を希望される場合は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN