情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会ニュースレター IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN GN グループウェアとネットワークサービス研究会          GN GN             ニュースレター No.103 (2009.10.31) GN GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 では,会員 およびそれに準ずる皆様へ,最新のイベント情報を抜粋して,毎月ニュース レターとしてお届けします. GNGNGN *** これからのGN研究会関連予定 *** 開催日 会議名 会場 2009年11月26日(木)〜27日(金) 第73回GN研究会(共催) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 2010年1月21日(木)〜22日(金) 第74回GN研究会(共催) 福井アカデミアホテル 2010年3月1日(月)〜2日(火) インタラクション2010 学術総合センター/一橋記念講堂 2010年3月9日(火)〜11日(木) 第72回全国大会 東京大学 本郷キャンパス 2010年3月18日(木)〜19日(金) 第75回GN研究会 神奈川工科大学  ★ http://www.ipsj.or.jp/sig/gw/ もご覧下さい. ========================================================================== GNGNGN(〜2009.11.6)============================================ GN研究会MLの皆様, (重複してお受け取りの方はご容赦ください) 東芝の岡本です. 下記の通り,11月6日(金)に京都大学にて開催されるイベントの 開催案内を転送します. 積極的なご参加をお待ちしております. ---------------------------------------------------------------------- 皆さま 京都大学情報学研究科の永原正章と申します. 11月6日(金)午前に京都大学芝蘭会館にて イベント「コンピュータサイエンスカフェ」が開催されますのでご案内 いたします. マイクロソフトリサーチのトップ研究者が多数参加されます. 平日の午前という時間ではありますが,皆さま,どうぞお気軽にご参加 ください. なお,イベント詳細および参加登録は下記のサイトにてお願いいたします. http://www.johogaku.net/csc2009/ 定員60名です.お早目のご登録をお願いいたします. また,同日(11月6日)午後より京大時計台で「21世紀コンピュータ コンファレンス」も開催されます. アランケイや金出武雄先生など,著名な研究者が基調講演されます. こちらのご参加は,下記サイトより可能です. http://www.microsoft.com/japan/events/21ccc/ (なお東京でも,同イベントが11月4日に開催されます.) 多数さまのご参加をお待ちいたしております. どうぞよろしくお願いいたします. 永原正章 京都大学情報学研究科 nagahara[at]acs.i.kyoto-u.ac.jp ---------- コンピュータサイエンスカフェ 〜MSR研究トップと語る〜 主催: 京大情報学若手コロキュアム,京都大学GCOE「知識循環社会の ための情報学教育研究拠点」 共催: Microsoft Research 協力: 京大情報学同窓会 日時: 2009年11月6日(金) 10:00〜12:45 場所: 京都大学芝蘭会館 山内ホール プログラム: 10:00 - 10:10 オープニングスピーチ 黒橋禎夫教授(京大情報学研究科) 10:10 - 11:00 MSRのコンピュータサイエンス(Microsoft Research の トップ研究者の発表とパネルディスカッション) 11:00 - 12:00 京都のコンピュータサイエンス(京大関連の若手研究者・ 企業家の発表・質疑応答) 12:00 - 12:45 ポスターランチ(京大情報学の研究者によるポスター発表, 軽食付き) 使用言語: 英語 参加費: 無料(事前登録必要) http://www.johogaku.net/csc2009/ にてご登録ください. 司会・講演者:  第一部(MSRのコンピュータサイエンス) 司会: Sean Kuno (University Relations Manager, Microsoft Research Asia) 講演者: Dennis Gannon (Director, XCG management) Baining Guo (Assistant Managing Director, MSR Asia) ほか一名 パネルディスカッション: 上記講演者および Mike Schroeder (Assistant Managing Director, MSR Silicon Valley) Roy Levin (Distinguished eng/Managing dir, MSR Silicon Valley) Cynthia Dwork (Principal researcher, MSR Silicon Valley) * 講演者・パネルディスカッション登壇者は変更になる可能性があります。  第二部(京都のコンピュータサイエンス) 司会: 永原正章(情報学研究科,助教) 講演者: 延原章平(情報学研究科,GCOE 助教) 中村聡史(情報学研究科,GCOE 講師) 坂本尚久(京都大学高等教育研究開発推進センター,特定助教) 畠中晃弘(株式会社クエステトラCTO,情報学研究科OB)  第三部(ポスターランチ) 高橋徹(情報学研究科,GCOE助教) 金子めぐみ(情報学研究科,ポスドク研究員) 佐藤彰洋(情報学研究科,助教),中本武志(情報学研究科,M1) 柴田知秀(情報学研究科,助教) 永原正章(情報学研究科,助教) ほか ---------------------------------------------------------------------- ---- GNGNGN(〜2009.11.13)============================================ GN研究会の皆様 立命館大学の高田です。 お世話になっております 以前ご案内させていただきました国際会議 C5 2010 の論文投稿締切が11月13日 まで延長されることになりましたので,再度CFPをお送りさせていただきます。 ぜひご投稿のほど,よろしくお願いいたします。 ----- The Eighth International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing (C5 2010) January 25-28, 2010, La Jolla, CA, US http://www.cm.is.ritsumei.ac.jp/c5-10/ ** PAPER SUBMISSION DEADLINE EXTENDED TO NOVEMBER 13 ** CALL FOR PAPERS Computers, networks, and other forms of technology are now pervasive in our information-based society. However, most users still function as passive consumers of technology. To evolve into a true knowledge society, it is critical that we transform computer-based human activities to engage users in the active process of creating, connecting, and collaborating together. The C5 conference is for researchers, technology developers, educators, and technology users who are concerned about developing and enabling human-oriented creation, connection, and collaboration processes. C5 is an international forum for presenting ongoing work as well as new work currently under development and for discussing future needs and directions in creative computing and multimedia authoring environments. We welcome equally the submission of theoretical and technical papers, practitioner/experience reports and papers that bridge the gap between theory and practice. C5 2010 invites submissions of full papers in the following categories (but not limited to): - Collaboration & Communication - Technology-Human Interaction - Visualization - Virtual Worlds - Social Networks - Learning Full papers must report original work that has not been previously published. Papers must present reports of significant work in research, development and applications with regards to one or more of the conference topics of interest. All submissions will be reviewed by a distinguished international program committee. Paper Submission Paper Format A full paper with a limit of eight (8) pages, formatted in two columns and 10 point font, should be submitted by the paper submission deadline. Each paper will be reviewed by the program committee, and authors will be notified regarding acceptance. Accepted authors must submit a camera ready version of the full paper with an eight (8) page limit by the camera-ready copy deadline. Papers should follow the formatting instructions provided by 8.5" x 11", Two-Column Format of "IEEE Computer Society Press - Proceedings Author Guidelines" (please refer to INFORMATION FOR AUTHORS in Conference Publishing Service). Submitted papers and camera-ready papers should be sent electronically in PDF through our online submission site below. Online Paper Submission Site http://www.easychair.org/conferences/?conf=c510 Publication of the Proceedings A preliminary version of the proceedings will be distributed during the conference. The formal version of the proceedings will be published by the IEEE Computer Society (requesting) and sent to authors after the conference. For each accepted paper, at least one of the authors needs to attend the conference and deliver the presentation; otherwise the paper will not be included in the formal proceedings. Important Dates - Full paper submission: November 13, 2009 (Extended) - Notification of acceptance: December 11, 2009 - Full paper camera-ready copies: January 11, 2010 Web presence and Contact Website: http://www.cm.is.ritsumei.ac.jp/c5-10 If you have any questions or comments, please contact the program chairs. ---- GNGNGN(〜2009.11.13)============================================ gn-members各位 富士通研究所の粂と申します。 掲題の通り、第74回グループウェアとネットワークサービス研究会(GN) 第23回放送コンピューティング研究グループ(BCC)合同研究会発会の CFPをお送りいたします。 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます。 ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- *********************************************************************** 第74回グループウェアとネットワークサービス研究会(GN) 第23回放送コンピューティング研究グループ(BCC)合同研究会発表論文募集のご案内 *********************************************************************** 表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております. 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます. 日程:平成22年1月21日(木)〜22日(金) 会場:福井工業大学 福井キャンパス(〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号) テーマ:グループウェアとネットワークサービス     放送コンピューティング 交通アクセス:    http://www.fukui-ut.ac.jp/view.rbz?cd=285 発表申込締切: 平成21年11月13日(金) 原稿締切予定: 平成21年12月中旬 申し込み先:下記必要事項を記入し電子メールでお申し込みください.  Subject先頭に「GN74/BCC23」をご記入ください. 電子メールの宛先:    義久智樹(大阪大学)    yoshihisa【アット】cmc.osaka-u.ac.jp         【アット】を @ に変換してください ------------------------------------------------------- 【BCC/GN 2010年1月研究会】 1. 発表を希望する研究会: (BCC/GN) (該当以外を削除してください) 2. 論文名: 3. 著者名および所属(全員: 発表者に○): 4. 論文概要(2〜3行): 5. キーワード(プログラム編成のため): 6. 推薦論文への推薦希望(GNの場合): 希望する 希望しない (不要な方を削除してください) 7. 連絡先(ご案内送付用の代表者) - 連絡者名: - 連絡者住所: - 電話番号: - FAX番号: - e-mail: 8. メーリングリストへの登録について: BCC研究会メーリングリストへの登録希望: あり/なし GN研究会メーリングリストへの登録希望: あり/なし (不要な方を削除してください) ------------------------------------------------------- 備考: 1)申し込み受け付け時に受理確認のメールを返信しますので, 必ず確認して下さい. 2)原稿の提出については,申し込み後別途ご案内します. 通常、発表の3〜4週間前が原稿提出日となります. 3)原稿の形式は,情報処理学会研究報告フォーマットで8ページ以内とします.   平成21年度より,研究報告が完全オンライン化され,原稿が横長スタイルに   変わっていますのでご注意ください.    http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html 4)合同研究会では,放送コンピューティング研究グループの論文集は発行され   ません.原稿はグループウェアとネットワークシステム研究会のオンライン   論文集に掲載されます. 5)研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週  間前に情報処理学会電子図書館 (BookPark) に掲載されます.そのため,  研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間  前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細につい  ては以下のURLをご参照ください. http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ----- 8< ----- ---- GNGNGN(〜2009.11.13)============================================ インタラクション2010発表募集 2010年3月1日(月), 2日(火) 学術総合センター/一橋記念講堂 http://www.interaction-ipsj.org/ コンピュータシステムは,与えられた命令に対してバッチ処理を実行し結果を返 すブラックボックスから,人間がおこなう行為に対してリアルタイムで計算結果 を表示したり,人間が外在化表現をおこなったり,また人間同士のやりとりを媒 介したりするメディアとして発展してきました.このような,人間と深く関わる 情報技術に係る諸問題を解決するためには,人間とシステムとの間のインタラク ション,また人間同士のインタラクションという観点から,問題に対峙する必要 があります. 1997年以来毎年開催されているシンポジウム「インタラクション」は,ユー ザインタフェース,CSCW ,可視化,入出力デバイス,仮想/拡張現実,ユビキ タスコンピューティング,ソフトウェア工学といった計算機科学,さらには認知 科学,社会科学,文化人類学,メディア論,芸術といった人文科学の,研究者お よび実務者が一堂に会し,インタラクションに関わる最新の技術や情報を交換し 議論する場を提供してきました.昨年度のインタラクション2009においては 600名超の参加者がありました.インタラクションに関する研究の重要性 および成果へのニーズは引き続き増加の途にあると言えます. 「インタラクション2010」は,人と人,人と機械との間のインタラクション に関わる,理論,モデル,技術,応用,評価手法に関する研究を募集します. 会議はキーノート,および厳正なる査読を経て選ばれる一般論文講演と インタラクティブ発表から構成されます. キーノートには,東京大学大学院工学系研究科教授の染谷隆夫氏をお迎えします. 染谷氏は,有機トランジスタを利用した大面積エレクトロニクス技術を核として, 電子人工皮膚や柔らかいスキャナーなど数々のシステムを生み出されており,今回は インタラクション技術の発展に寄与するエレクトロニクス技術という観点からご講演 頂く予定です. インタラクションに関する研究分野は進歩が早く, 迅速な研究成果公開の 機会を提供することが特に重要です.このことから, 本シンポジウムでは 新規性, 有用性, 信頼性を厳正に審査する一般講演(ロングペーパー)に加え, 特に新規性を重要視する一般講演(ショートペーパー)についても積極的に 募集致します. インタラクティブ発表は,発表者と参加者との双方向的なコミュニケー ションを可能とする発表形態です. 実システムのデモを中心としたインタラクティブ発表(デモ部門)と, 人文科学 的検討考察・理論や哲学的議論・実世界インタラクションの評価分析等, 実シス テムのデモを伴わないインタラクティブ発表(議論部門)に分けて発表を募集 します. プログラム委員会によって推薦された優秀な発表論文には賞の授与 および論文誌への推薦をおこないます.また同じくプログラム委員会 によって優秀と認められたインタラクティブ発表にも賞を授与します. ●主催 情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (HCI) 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 (GN) 情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 (UBI) ●対象分野 人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する 研究成果一般 ・インタラクション基礎(哲学, 人文科学的検討考察, 実世界インタラクショ ン分析等) ・インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価 技法等) ・インタラクティブメディア(デザイン,アート等) ・インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィ クス,アニメーション,エージェント,バリアフリー等) ・インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコ ンピュータ,ロボット,入出力デバイス等) ・マルチユーザインタラクション(グループウェア,CSCW,Web,組織知,コ ミュニティコンピューティング等) ・インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,エンタテインメント,ユビ キタス,創造性,電子商取引,ヘルプデスク等) ●発表・投稿形式 インタラクション2010では,インタラクションに関する他で未発表の研究成果 を広く募集します.国内外のジャーナルおよび国内査読付学会にて発表された, あるいは投稿中のものは既発表と見なしますが,既発表論文と内容上の差分が 明確に認められるものについては投稿を歓迎します. 国際査読付学会にて発表された,あるいは投稿中のものは上記の限りでは ありません, ・一般講演(ロングペーパー) 新規性、有用性、信頼性等に優れた研究発表を歓迎致します. 希望すればインタラクティブ発表と同様にデモも可能です. - 投稿締切 2009年11月13日(金) - 採否通知 2009年12月28日(月) - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,8ページ以下) +展示概要・機材調査表(デモ希望の場合) ・一般講演(ショートペーパー) 信頼性等は未定な部分があるものの,新規性,革新性の高い 研究発表を歓迎します. 希望すればインタラクティブ発表と同様にデモも可能です. - 投稿締切 2009年11月13日(金) - 採否通知 2009年12月28日(月) - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,4ページ以下) +展示概要・機材調査表(デモ希望の場合) ・インタラクティブ発表(デモ部門) 研究として優れ,且つ効果的なデモンストレーションが可能な研究発表を 歓迎します, 査読の評価によりスペース等,発表条件に制約が課される可能性があります, - 投稿締切 2009年11月13日(金) - 採否通知 2009年12月28日(月) - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,4ページ以下) +展示概要 +機材調査表 ・インタラクティブ発表(議論部門) 研究として優れ,且つ、対話形式にて効果的な発表が可能な研究発表を歓迎 します.査読時にデモントレーションの有用性は評価しませんので,体験型 デモを伴わない研究発表を歓迎します. 査読の評価によりスペース等,発表条件に制約が課される可能性があります, - 投稿締切 2009年11月13日(金) - 採否通知 2009年12月28日(月) - 投稿内容 論文本体(A4版,2段組,4ページ以下) ※詳細および最新情報は公式サイト (http://www.interaction-ipsj.org/) を ご参照ください. ※会場内が撮影されて公式サイトおよび実行委員会が認めたサイトや出版物に 掲載される可能性があります. ●組織委員会 大会委員長 西本 一志 (北陸先端大) プログラム委員長 戸田 真志 (はこだて未来大) プログラム副委員長 市村 哲 (東京工科大) プログラム副委員長          迎山 和司 (はこだて未来大) プログラム副委員長           加藤 博一 (奈良先端大) ---- GNGNGN(〜2009.11.27)============================================ GN研究会の皆様 第73回研究会(DPS, EIPと共催)につき、プログラムが決まりましたので お知らせいたします。積極的なご参加をお願い致します。 開催場所は呉市の大和ミュージアムです。2日目の昼休みが2時間ほど ありますので、ご見学の時間も多少とれるのではないかと思います。 下記URLも併せてご参照ください。 http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2009/DPS141GN73EIP46.html == 古井@九州産業大 ----------------------------------------------------------------------------- 情報処理学会 DPS141/GN73/EIP46 研究会プログラム 第141回マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS) 主査: 串田 高幸 (日本アイ・ビー・エム) 幹事: 明石 修 (NTT),菅沼 拓夫(東北大), 加藤由花 (産業技術大),田上 敦士 (KDDI研究所) 第73回グループウェアとネットワークサービス研究会(GN) 主査: 小林 稔(NTT) 幹事: 市村 哲(東京工科大), 緒方 広明(徳島大), 斉藤 典明(NTT), 金子 聡(日本アイ・ビー・エム・サービス) 第46回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP) 主査: 亀山 渉 (早稲田大) 幹事: 一戸 信哉 (敬和学園大), 橋本 誠志 (徳島文理大) 塩野入 理 (NTT) ●日時: 平成21年11月26日(木)〜27日(金) ●場所: 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 会議・研修室 〒737-0029 広島県呉市宝町5-20 TEL: 0823-25-3017 FAX: 0823-23-7400 http://www.yamato-museum.com/ ●テーマ: 協調システム,マルチメディア通信及びそれら技術の社会的側面 ●照会先: プログラム担当: 乃村能成(DPS),金子聡(GN),谷口展郎(EIP) dps141【アット】ipsjdps.org (【アット】を @ に変更下さい) ●プログラム * 11月26日 ** セッション01 [10:00-11:06] -- 無線通信とその応用 (01) キャリアセンスと時分割による無線LANアクセス方式の提案と評価 ○劉雄(山口大),妹尾慎也(NTTネオメイト),重安哲也(広島国際大), 松野浩嗣(山口大) (02) 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム -被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案‐ ○大瀧龍(山口大),重安哲也(広島国際大),浦上美佐子(大島商船高専), 松野浩嗣(山口大) (03) 片方向通信路対による高スループット無線マルチホップアクセス通信 ○櫛谷 智史,桧垣 博章(東京電機大) ** セッション02 [11:16-12:22] -- P2Pと無線通信 (04) 片方向無線通信リンクを含むMANETにおけるマルチキャストグループへの参加/離脱 ○鈴木和久,桧垣博章(東京電機大) (05) ピアの近接性を考慮したスキップグラフの構築 ○牧川文紀,土屋達弘,菊野亨(大阪大) (06) 偏りのある配信木を用いた低遅延P2P情報通知方式の解析 ○高原誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研究所) ** 昼休み ** セッション03 [13:30-14:58] -- 社会システム (07) 情報教育における産業観光の役割 ○井出明(首都大学東京) (08) Web脚本公開システムにおける評価システムの構築 ○安徳恭彰,藤村直美(九州大) (09) インターネット上で得られる食品原材料情報に関する一考察 ○折田明子(中央大),羽田久一(慶應大) (10) 個人利用を目的としたユーザ参加型食品原材料データベースの構築 ○羽田久一(慶應大),折田明子(中央大) ** セッション04 [15:08-16:14] -- コンテンツ作成支援 (11) ライフログを用いたブログ記事自動生成システムBlogWearの開発と評価 ○小菅徹,吉野孝(和歌山大) (12) 固有のシラバススキーマに依存しないオブジェクト型シラバスリポジトリの提案 ○川場隆,小柳恵一(早稲田大) (13) 処理事例共有と検索によるデータフロー型スクリプト作成支援 ○中山健,大須賀昭彦,田野俊一(電通大) ** セッション05 -- [16:24-17:30] 情報共有基盤 (14) 仮想P2P環境下における災害情報交換システムの提案 ○本多俊貴,鈴木裕利(中部大),遠藤守(中京大),高橋友一(名城大) (15) 医療・健康情報の流通・活用に向けた情報連携基盤の提案 ○爰川知宏 ,宮島麻美,大野浩,中村亨,前田裕二 (NTT) (16) ICカードを用いた市街地活性化の試み ○豊嶋克行,中野裕介,高橋恵一(香川大),豊嶋以長((株)五星), 垂水浩幸,土井健司,林敏浩(香川大) ** 招待講演 [17:40-18:40] 演題: デジタル・ディバイドの解消に向けた研究開発 講演者: 広島国際大学工学部 教授 川上用一先生 * 11月27日 ** セッション06 -- [09:00-10:28] 作業効率化支援 (17) 業務実態把握システムによる残業縮減コンサルティング方法の提案 ○直野健,吉澤政洋,菊地克朗,森靖英,鳥羽美奈子,櫻井隆雄, 恵木正史(日立) (18) WEBインターフェースによる就職活動支援システムに関する研究 ○三井所健太郎,藤村直美(九州大) (19) 情報セキュリティ対策におけるコミュニケーションツールの活用に関する一考察 ○沼田晋作,岡崎聖人,高橋克巳(NTT) (20) テレポインタを用いた協調作業のためのポインタ委譲 ○大澤範高(千葉大) ** セッション07 -- [10:38-12:06] 協調作業・発想支援 (21) 拡張現実感技術を用いた発話可視化システムMIERUKENの開発 ○長野優一朗,吉野 孝(和歌山大) (22) Webベース発想一貫支援システム GUNGEN-SPIRAL IIの開発 ○福田裕士,伊藤淳子,宗森純(和歌山大) (23) 人々の意見とそれに対する評価を可視化する意見発信支援システム ○小西琢,吉永直生,田仲理恵,板谷聡子,土井伸一,山田敬嗣(NEC) (24) t-Roomのための遠隔合奏支援システムの構築 ○入江洋介(同志社大),青柳滋己,高田敏弘,平田圭二,梶克彦(NTT), 片桐滋,大崎美穂(同志社大) ** セッション08 -- [14:00-15:28] 無線通信とモバイルコンピューティング (25) 無線電波強度分布に基づくユーザ存在範囲推定手法について ○藤原謙太郎,寺西裕一(大阪大),秋山豊和(京都産業大),春本要(大阪大), 竹内亨(NICT),西尾章治郎(大阪大) (26) 金沢大学緊急連絡体制 (C-SIREN) と ε-ARK環境との連携 ○大野浩之,森祥寛,佐藤正英(金沢大),猪俣敦夫(奈良先端大) (27) 高通信頻度環境を対象とした無線マルチホップ配送における チャネル割当てプロトコル ○河合健宏,桧垣博章(東京電機大) (28) 隣接無線ノードの受信機会を指標とした高信頼高スループット 無線マルチホップ配送手法 ○小杉正昭,桧垣博章(東京電機大) ** セッション09 -- [15:38-16:44] 耐故障分散システム (29) ネットワークトラヒック分析支援エージェントによる能動的異常検知 ○三杉大輔,高橋優介,笹井一人,佐藤彰洋,北形元,木下哲男(東北大) (30) アクルーアル故障検出器を用いた故障検出精度の制御 ○林原尚浩(京都産業大) (31) Stateful TMRの性能評価 ○松本勝慶,上原稔,森秀樹 (東洋大) ** セッション10 [16:54-18:00] -- パーソナライズド Web システム (32) 知識概念に着目したユーザの分類に基づく パーソナライズドWeb検索システムの提案 ○佐伯祐太,林周平,井下雄樹,藤田聡(広島大) (33) 負例に着目した嗜好解析手法の提案とそのフィードリーダーへの応用 ○井下雄樹,藤田聡(広島大) (34) Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案 ○藤原 啓輔,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) --------------------------------------------------------------------------- ---- GNGNGN(〜2009.11.30)============================================ 皆様 神奈川工科大学の速水です。下記の教員募集を開始しました。 積極的なご応募をお待ちしています。 参考:http://www.kait.jp/topics/info-media.shtml ----------------------------------------------------------------------- 情報学部 情報メディア学科 教員公募 1.募集人員 教授または准教授 1名 (いずれも任期制ではありません) 2.専門分野 メディアコンテンツ 3.担当科目 情報メディア基礎演習、情報メディア演習、CGアニメーション、デザイン工学等 4.応募資格 (1) メディアアート関連の作品制作の実績があり、情報メディア教育に熱意がある。 (2) 博士号取得者または取得見込みであることが望ましい。 5.着任時期 平成22年4月1日以降、またはそれ以降の出来るだけ早い時期。 6.応募締切 平成21年11月30日(月) (必着) 7.提出書類 (1)履歴書・教育研究作品業績リスト、その他特記事項(学会活動、社会活動、経験業務内容など) (2)主な作品または論文別刷(主要なもの5編以内、作品は作品紹介でも可) (3)教育および研究に対する抱負を各1000字程度 (4)推薦書(または所見を求め得る方1名以上の氏名と連絡先) (1)については書式自由ですが、採用の場合には所定書式のものを用意して頂きます。 また、面接時には健康診断書を用意していただきます。 8.書類提出先 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長気付 情報メディア学科教員選考委員長 (注)封筒の表に「情報メディア学科教員応募」と朱書きし、書留でご送付下さい。提出書類は原則として返却致しません。 9.問い合わせ先 情報メディア学科教授 佐藤尚 E-mail:sato[at]ic.kanagawa-it.ac.jp Tel:046-291-3247 ---- GNGNGN(〜2009.12.19)============================================ トラストに関する国際会議IFIPTM2010のご案内をさせて頂きます。 本会議は、以前iTrustと呼ばれていた会議で、従来、社会学、心理学、経済学等 の分野で学際的に研究されてきたトラストをコンピュータサイエンスの観点から 捉えようとする研究者が集まります。情報系ではまだ新しい分野ですので、皆様 の積極的なご参加ご投稿をお待ちしております。 本会議投稿締切:2009年12月19日(土) 日程: 2010年6月14日(月)-15日(火) チュートリアル,ワークショップ 2010年6月16日(水)-18日(金) 本会議 会場: いわて県民情報交流センター アイーナ (JR盛岡駅より徒歩4分) 会議の直前の土曜にはチャグチャグ馬コ(http://www.vill.takizawa.iwate.jp/chag) が開催されるなど,盛岡の魅力をご堪能頂ける絶好の時期です. ぜひともご投稿をご検討下さい.よろしくお願いいたします. ====== IFIPTM 2010 ===== Call For Papers ===== Fourth IFIP International Conference on Trust Management Morioka, Japan, June 16-18, 2010 http://www.ifip-tm2010.org/ Important dates - Papers: * Submission deadline: December 19, 2009 * Notification of acceptance: February 19, 2010 * Camera-ready due: March 5, 2010 - Posters and Demonstrations: * Submission deadline: February 26, 2010 * Notification of acceptance: March 26, 2010 - Tutorials and Workshops: * Submission deadline: January 15, 2010 * Notification of acceptance: February 1, 2010 IFIPTM2010 Events: Regular paper sessions Short paper sessions Poster presentations Demonstrations Tutorials Workshops The mission of the IFIPTM 2010 Conference is to share research solutions to problems of Trust and Trust management, including related Security and Privacy issues, and to identify new issues and directions for future research and development work. IFIPTM 2010 invites submissions presenting novel research on all topics related to Trust, Security and Privacy, including but not limited to those listed below: * Trust models, formalization, specification, analysis and reasoning * Reputation systems and architectures * Engineering of trustworthy and secure software * Ethics, sociology and psychology of trust * Security management and usability issues including security configuration * Trust management frameworks for secure collaborations * Language security * Security, trust and privacy for service oriented architectures and composite applications * Security, trust and privacy for software as a service (SaaS) * Security, trust and privacy for Web 2.0 Mashups * Security, privacy, and trust as a service * Legal issues related to the management of trust * Semantically-aware security management * Adaptive security policy management * Mobile security * Anonymity and privacy vs. accountability * Critical infrastructure protection, public safety and emergency management * Privacy and identity management in e-services * Biometrics, national ID cards, identity theft * Robustness of trust and reputation systems * Distributed trust and reputation management systems * Human computer interaction aspects of privacy, security & trust * Applications of trust and reputation management in e-services * Trusted platforms and trustworthy systems IFIPTM 2010 welcomes submissions of papers on any topic related to the IFIPT TM themes of trust, security and privacy and the topics mentioned above. Submitted papers must not exceed 16 pages in length, including bibliography and well-marked appendices. Submission will be through the IFIPTM 2010 website. Please use the LNCS templates and style files available from http://www.springer.com/computer/lncs?SGWID=0-164-7-72377-0 . Accepted full papers will be published in the conference proceedings, to be published by Springer in the series of “IFIP Advances in Information and Communication Technology (AICT)” under the auspices of the IFIP WG 11.11 on Trust Management. Submissions must be in English and conform to the "Springer LNCS Series" format since the IFIP AICT templates are not yet fully ready. Papers accepted as short papers will be presented at the IFIPTM2010 main conference. Short papers will be limited to 8 pages in length (including bibliography and well-marked appendices), and will be published in locally printed proceedings with an official ISSN number. See details below regarding the submission of posters, tutorials, demonstrations and proposals for organizing specialized workshops, ________________________ Call for Posters IFIPTM 2010 welcomes submissions of posters that focus on any relevant topic under the theme Trust, Security and Privacy. Posters can e.g. present student projects (Bachelor, Master’s or PhD) or any other relevant study, idea or project. Posters should be visually easy to read, e.g. combining text and diagrams for illustration instead of only text. Posters will be presented in poster-style (i.e. interactive presentation) at the IFIPTM 2010 demo booth. Posters should be a single page in A1 format. The accompanying poster paper should be formatted using the same format as specified for main conference papers, and should not exceed 4 pages in length including bibliography and well-marked appendices. Poster papers will be published in locally printed proceedings with an official ISSN number. Important dates: * Submission deadline: February 26, 2010 * Notification of acceptance: March 26, 2010 * Camera-ready posters and poster papers due: April 30, 2010 ________________________ Call for Demonstrations Demonstrations should demonstrate to attendees, innovative solutions to major and significant topics addressed by the conference. Demonstrations should exhibit new research results and projects, industrial products, explore new business models, or illustrate new governmental frameworks and policies. They should allow members of the community to interactively discover and explore new paradigms or solutions through motivated examples. A description of the demonstration must be submitted as a document of up to 4 pages in length. The description can consist of slides, in which case 8 slides (assuming 2 slides per page) is the maximum length. Demonstrator Proposals: * Submission deadline: February 26, 2010 * Notification of acceptance: March 5, 2010 * Camera-ready of demonstration description due: April 30, 2010 * Demonstrations: June 17-18, 2010 ________________________ Call for Tutorials Tutorials should survey, explain and discuss research works and projects, industrial products and markets, or governmental frameworks and policies. They should allow members of the community to interactively gain specialist knowledge or skills, discover new paradigms or problematics through motivated examples, compare existing approaches and concepts, and possibly put them in practice. Tutorials should cover a varied range of issues and not be used to promote a single research approach or a product. Tutorial descriptions should consist of the title, abstract, contents, target audience, and tutor bio. Tutorial Proposals: * Submission deadline: January 15, 2010 * Notification of acceptance: February 1, 2010 * Tutorial notes due: May 10, 2010 * Tutorials: June 14-15, 2010 __________________________ Call for Workshops Workshops should stimulate and facilitate an atmosphere of active and constructive exchange on current issues of interest. They should allow members of the community to compare and discuss approaches, methods, and concepts about specific topics addressed by the conference. Workshop Proposals: * Submission deadline: January 15, 2010 * Notification of acceptance: February 1, 2010 * Camera-ready of workshop papers due: April 30, 2010 * Workshops: June 14-15, 2010 _______________________ === Organizing Committee === Conference Co-chairs: * Yuko Murayama, Iwate Prefectural University, Japan * Stephen Marsh, Communications Research Centre, Canada Technical program Co-chairs: * Audun Josang, University of Oslo, Norway * Masakatsu Nishigaki, Shizuoka University, Japan Advisory Committee: * Yoichi Shinoda, National Institute of Information and Communications Technology (NICT), Japan * Ryoichi Sasaki, Tokyo Denki University, Japan * Eiji Okamoto, University of Tsukuba, Japan * Koji Nakao, KDDI Corp., Japan * Katsuya Uchida, Institute of Information Security, Japan * Kenzo Itoh, Iwate Prefectural University, Japan Workshop Co-chairs: * Justin Zhan, CMU, U.S.A * Hiroaki Kikuchi, Tokai University, Japan Tutorial Chair: * Ayako Komatsu, Information-Technology Promotion Agency (IPA), Japan Demonstration Chair: * Katsumi Takahashi, NTT Corp., Japan Publications Co-chairs: * Tetsutaro Uehara, Kyoto University, Japan * Kanta Matsuura, The University of Tokyo, Japan Local Organization Co-chairs: * Yasuhiro Fujihara, Iwate Prefectural University, Japan * Norihisa Segawa, Iwate Prefectural University, Japan Registration Co-chairs: * Masato Terada, Hitachi Ltd., Japan * Toyoo Takata, Iwate Prefectural University, Japan Publicity Co-chairs: * Yuji SUGA, Internet Initiative Japan Inc. (IIJ), Japan * Hidema Tanaka, National Institute of Information and Communications Technology (NICT), Japan Liaison Co-chairs: * Masayuki Terada, NTT Docomo, Inc., Japan * Kozo Noaki, NTT Docomo, Inc., Japan Website Co-chairs: * Yoshia Saito, Iwate Prefectural University, Japan * Kentarou Yamaguchi, Institute of Information Security, Japan ________________________ === Program Committee === * Elisa Bertino, Purdue University, USA * Gary Bolton, Pennsylvania State University, USA * L. Jean Camp, Indiana University at Bloominton, USA * Licia Capra, University College London, UK * Cristiano Castelfranchi, ISTC-CNR, Italy * Christian Damsgaard Jensen, Technical University of Denmark, Denmark * Anupam Datta, Carnegie Mellon University, USA * Chrysanthos Dellarocas, University of Maryland, USA * Theo Dimitrakos, BT Group CTO, UK * Pierpaolo Dondio, Trinity College Dublin, Ireland * Naranker Dulay, Imperial College London, UK * Sandro Etalle, T.U. Eindhoven and University of Twente, The Netherlands * Rino Falcone, ISTC-CNR, Italy * Elena Ferrari, University of Insubria, Italy * Giusella Finocchiaro, University of Bologna, Italy * Jennifer Golbeck, University of Maryland, USA * Dieter Gollmann, Hamburg University of Technology, Germany * Elizabeth Gray, Accenture, USA * Ehud Gudes, Ben Gurion University of the Negev, Israel * Jochen Haller, SAP Research, Germany * Peter Herrmann, The Norwegian University of Science and Technology, Norway * Kevin Hoffman, Purdue University, USA * Steffen Huck, University College London, UK * Roslan Ismail, Universiti Tenaga Nasional (UNITEN), Malaysia * Valerie Issarny, INRIA, France * James Joshi, University of Pittsburgh, USA * Yuecel Karabulut, Office of the CTO, SAP, USA * Gunter Karjoth, IBM, Switzerland * Reid Kerr, University of Waterloo, Canada * Claudia Keser, University of Goettingen, Germany * Hiroaki Kikuchi, Tokai University, Japan * Mark Kramer MITRE, USA * Adam J. Lee, University of Pittsburgh, USA * Ninghui Li, Purdue University, USA * Tie-Yan Liu, Microsoft Research, China * Stephane Lo Presti, Brunel University, UK * Emiliano Lorini, Institut de Recherche en Informatique de Toulouse (IRIT), France * Xixi Luo, Beihang University, China * Fabio Massacci, University of Trento, Italy * Kanta Matsuura, University of Tokyo, Japan * D. Harrison McKnight, Michigan State University, USA * Walter Quattrociocchi, ISTC-CNR, Italy * Mark Ryan, University of Birmingham, UK * Jordi Sabater-Mir, IIIA - CSIC, Spain * Kent Seamons, Brigham Young University, USA * Jean-Marc Seigneur, University of Geneva, Switzerland * Simon Shiu, HP Labs, UK * Joel Snyder, Opus One, USA * Jessica Staddon, PARC, USA * Ketil Stolen, SINTEF & University of Oslo, Norway * Vipin Swarup, MITRE, USA * Kenji Takahashi, NTT Corp., Japan * Sotirios Terzis, University of Strathclyde, UK * Mahesh Tripunitara, University of Waterloo, Canada * Tetsutaro Uehara, University of Kyoto, Japan * William H. Winsborough, University of Texas at San Antonio, USA * Marianne Winslett, University of Illinois at Urbana-Champaign, USA * Danfeng Yao, Rutgers University, New Brunswick, USA ---- GNGNGN(〜2010.4.8)============================================ http://infonet.cse.kyutech.ac.jp/conf/saint10/ CALL FOR PAPERS : SAINT2010 The 10th Annual IEEE/IPSJ Symposium on Applications and the Internet Seoul, KOREA, July 19-23, 2010 http://www.saintconference.org/ Co-located with: The 34th Annual IEEE International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2010) Co-sponsored by: the IEEE Computer Society (IEEE-CS) and the Information Processing Society of Japan (IPSJ) Technically sponsored by: IEEE-CS IT Professional Specific Topic for SAINT2010 Future Internet and Applications ---------------------------------------------------------------------- IMPORTANT DATES: ---------------------------------------------------------------------- Symposium Paper Submission: January 31, 2010 Symposium Author Notification: March 31, 2010 Symposium Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and FULL Registration per ONE paper) Workshop Proposals: November 15, 2009 Workshop Call for Papers: December 15, 2009 Workshop Paper Submission: February 28, 2010 Workshop Author Notification: March 31, 2010 Workshop Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and FULL Registration per ONE paper) Student Paper Submission: April 8, 2010 Student Author Notification: April 22, 2010 Student Final Manuscript and Authors Registration Due: April 30, 2010 (ONE and STUDENT Registration per ONE paper) Panel Proposals: December 15, 2009 ---------------------------------------------------------------------- THEME : The Inclusive Internet ---------------------------------------------------------------------- Researchers are encouraged to submit papers related to theme of this year: The Inclusive Internet: The Internet has revolutionized and changed the way we communicate, socialize, entertain, access information and conduct business. It has evolved into a pervasive ecosystem of connected computers, mobile devices, sensors, home appliances, and a variety of other gadgets. This evolution has led to a deep intertwining of the physical, social and digital worlds, raising new research agendas and challenging our understanding of the requirements for a vastly interconnected world. The theme for SAINT2010 is the Inclusive Internet. The advent of Web 2.0, social networks, open API's, mash-ups and cloud computing are empowering Internet users into becoming Internet "makers." Anyone and everyone is included, free to contribute content and even services. The frontier of the Internet no longer stops at the shores of large corporations, small businesses, and online stores. It has expanded to include the presence and contributions of virtually all mankind. The symposium provides a forum for researchers and practitioners from the academic, industrial, public and governmental sectors to share their latest innovations on Internet technologies and applications. Areas of particular interest include, but are not limited to: A. Internet Application Areas: *Content Management: semi-structured data, information integration, search and retrieval, data mining, semantic web, mobile and local search. *Content Delivery: media streaming, web caching, QoS, universal access and interfacing *Web Services: architecture & middleware, information agents, brokering and negotiation, service discovery, service composition, mash-ups, context-aware services. *Collaboration: fixed, mobile & ad-hoc groupware, social network software, trust & IPR technologies. *Internet communities: peer-to-peer platforms and applications, folksonomies, protocols for self-organizing communities, social networks. *Ubiquitous and Pervasive Computing: smart space architecture and middleware, sensor networks and sensor web, pervasive programming models and tools, content adaptation, location-based services, mobile transactions, personalization, mobile service discovery & delivery. *E-Business: Internet-based workflow, virtual enterprises, B2B, auctioning systems *Other Social Applications: E-science, E-education, E-learning, E-entertainment, E-health, E-government, E-inclusion, etc. B. Enabling technologies for the Internet: *Software Architectures: service-oriented architectures, peer-to-peer and overlay networks, mobile agents, very large scale server systems, GRID computing, virtualization, cloud computing. *Standards: including XML, WSDL, WSFL, ebXML, Java, JXTA, .NET, EchoNet, SODA, etc. *Internet Security: architecture, threats, detection, authentication/ authorization, countermeasures, trust models, privacy, others. *Network and Protocol Architectures: routing, performance, ad-hoc, sensor and mobile networks, broadband wireless access, IPv6. *Information Appliances: smart phones, PDAs, mobile Internet device, sensor platforms, RFID based and embedded computers. ---------------------------------------------------------------------- Paper Submission and Reviews ---------------------------------------------------------------------- Symposium paper submission will be done electronically. Information for prospective authors, including paper format and instructions can be found on the SAINT Web page. Symposium Papers will be reviewed by at least three reviewers, and SAINT has been keeping its acceptance ratio less than 30% from the beginning. Workshop papers will be sent to each Workshop's Organizers and should be reviewed by each Workshop's Program Committee, taking account of a reasonable acceptance ratio. No simultaneous submission to multiple publication venues are allowed, and only original results are acceptable. ---------------------------------------------------------------------- Publications ---------------------------------------------------------------------- The Proceedings of the Symposium and the Workshops will be published by the IEEE Computer Society Press. At least one full registration is required for publication of Symposium and Workshops Proceedings. It should be noted that any paper of Symposium/Workshop Proceedings will not be included in the IEEE-CS digital library if no presentation is made without reasonable notification. Accepted papers will be indexed through INSPEC and EI Index. ---------------------------------------------------------------------- Best Paper Award ---------------------------------------------------------------------- A best paper and student best papers will be selected and recognized by the Program Committee and the Awards Chairs. ---------------------------------------------------------------------- Journal Publication ---------------------------------------------------------------------- There is a plan to invite several authors to provide revised papers for a special issue on Future Internet and Applications of IEEE-CS IT Professional. ---------------------------------------------------------------------- Workshops and Panels Proposals ---------------------------------------------------------------------- Full- and/or half-day workshop and panel proposals related to SAINT theme are solicited. Workshop proposals should be submitted to Workshops Chairs. After the review of proposals, the accepted Workshop Call For Papers must be sent to the Workshop Chairs. Workshops Call For Papers will then be announced on the SAINT web page. Panel proposals should be submitted to Panel Chairs. E-mail addresses for submission will be announced later at the SAINT Web page. ---------------------------------------------------------------------- Student Sessions ---------------------------------------------------------------------- The Student Session will provide an international forum for graduate students to interact with faculty mentors and other researchers. It will strive to provide constructive guidance for completion of the proposed research and motivation for a research career. ---------------------------------------------------------------------- Message to Industry ---------------------------------------------------------------------- SAINT has been one of the major forums to discuss the state of the art Internet-related technologies for not only academia but also industry. SAINT2010 is considering an opportunity where industry will be able to make an appeal of new technologies. Please keep a close watch on the SAINT web page. ---------------------------------------------------------------------- ---- --------------------------------------------------------------------- ■GN研究会では,このメーリングリストへの登録を受付中です.  お近くに登録希望の方がいらっしゃいましたら,下記のアドレスに参加  希望のメールをお送りください.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★このニュースレターに関するご意見は,E-Mail で下記のアドレスへお願い  します.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp ★登録削除を希望される場合は,E-Mail で下記のアドレスへお願いします.      宛先: owner-gwmember[at]mos.ics.keio.ac.jp IPSJ-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-GN-IPSJ-GN