◆第142回 計算機アーキテクチャ研究発表会 (ARC)
デザインガイア2002 〜 VLSI設計の新しい大地を考える研究会 〜
「チップマルチプロセッサおよび一般」

主査: 笠原 博徳
幹事: 安里 彰、西 直樹、森 眞一郎、工藤 知宏

日時: 11月27日(水) 13:20-18:00
       28日(木)  9:00-17:00
会場: ラフォーレ琵琶湖(滋賀県守山市今浜町十軒家2876
   JR京都駅からJR湖西線堅田(かたた)駅(25分)下車、
   タクシーまたはホテル送迎バスで10分。
   詳細はhttp://www.laforet.co.jp/biwako/参照。
   TEL: 077-585-3811)

==========================================
11月27日(水)

13:20-14:20
150-1. ●招待講演「Media embedded Processor (MeP) の設計技術」
                   ○井上智史(東芝)

14:30-18:00
 特別企画「極微細プロセスにおけるDesign for Manufacturability」
                   オーガナイザー 築山修治(中大)
150-2. ●招待講演「Design-Manufacturing Interface for .13 um and Below」
                   ○Andrzej Strojwas (CMU)

150-3. ●招待講演「90nm時代の半導体ビジネスとDesign for Manufacturability−ASPLAスキームの目指すもの−」
                   ○川手 啓一(ASPLA社)

150-4. パネル討論 『nm 時代の DFM のためのキーテクノロジ』
  モデレータ: 吉田 憲司(STARC)
  パネリスト:
    杉本泰博(中大) 「アナログ回路設計の立場から」
    小野寺秀俊(京大) 「ばらつき考慮設計の立場から」
    増田弘生(STARC) 「SIなどの問題の立場から」
    森 一郎(東芝) 「OPCなどリソグラフィの立場から」
    西口信行(NEC) 「チップ設計/CADの立場から」


==========================================
11月28日(木)


9:00-10:40 チップマルチプロセッサ 会場D

150-5最適実行多重度に基づくSMTプロセッサのジョブスケジューリング方式
○ 大河原 英喜(富士通研), 安里 彰(富士通研)

150-6 OSCAR型シングルチップマルチプロセッサにおける動きベクトル探索処理のマルチグレイン並列処理
○ 小高 剛(早大), 鈴木 貴久(早大), 木村 啓二(早大), 笠原 博徳(早大)

150-7 OSCARチップマルチプロセッサ上でのマルチグレイン並列処理
○ 木村 啓二(早大), 小高 剛(早大), 小幡 元樹(早大/APC), 笠原 博徳(早大/APC)

150-8 二項順序関係により投機的メモリアクセスを制御するキャッシュシステム
○ 中村 誠(東大), 平木 敬(東大)


10:50-12:30 アーキテクチャ一般 会場D

150-9 マルチバンク構成レジスタファイルを用いたスーパスカラプロセッサの構成方式に関する検討
○ 三谷 陽介(広島市大), 平松 健(広島市大), 内田 裕志(広島大), 弘中 哲夫(広島市大), マタウシュ ハンスユルゲン(広島大), 小出 哲士(広島大)

150-10マルチモーダルロボット用マルチプロセッサアーキテクチャ
○ 於久 健太郎(早大), 清水 健二(早大), 松坂 要佐(早大), 小林 哲則(早大)

150-11DIMMnet-1によるMartiniオンチッププロセッサによる通信性能評価
○ 田邊 昇(東芝), 濱田 芳博(農工大), 三橋 彰浩(農工大), 山本 淳二(日立), 今城 英樹(日立IT), 中條 拓伯(農工大), 工藤 知宏(RWCP), 天野 英晴(慶大)

150-12マルチコンテキストデバイスを用いた動的適応型ハードウェアの提案
○ 天野 英晴(慶大)


13:30-15:10 キャッシュとメモリシステム 会場D

150-13オブジェクトキャッシュを用いたJava仮想マシンの評価
○ 近 千秋(東海大), 清水 尚彦(東海大)

150-14線形ページアドレス予測によるTLBプリローディング方式
○ 請園 智玲(北陸先端大), 田中 清史(北陸先端大/科技団さきがけ)

150-15主記憶データベース向け高機能メモリコントローラの実現方式
○ 府川 智治(北陸先端大), 田中 清史(北陸先端大/科技団さきがけ), 宮崎 純(北陸先端大)

150-16Implementation of FIFO Buffer Using Cache Memory
○ Khairuddin bin Khalid(北陸先端大), 田中 清史(北陸先端大/科技団さきがけ)


15:20-17:00 制御フローの活用 会場D

150-17分岐方向予測機構の性能比較
○ 斎藤 史子(早大/APC), 北村 健志(早大), 山名 早人(早大/APC)


150-18値予測を用いた命令流分割によるエネルギー消費量削減

○ 神代 剛典(九工大), 佐藤 寿倫(九工大), 有田 五次郎(九工大)

150-19 制御フローコードを分離するプロセッサアーキテクチャの提案
○ 吉瀬 謙二(電通大), 片桐 孝洋(電通大), 本多 弘樹(電通大), 弓場 敏嗣(電通大)

150-20 関数呼び出し時のレジスタの退避/復元に着目したメモリリネーミング手法
○片山 清和(名古屋大), 安藤 秀樹(名古屋大), 島田 俊夫(名古屋大)

◆27日はシステムLSI設計技術研究会及び、情報通信学会: VLSI設計技術研究会, 集積回路研究会, コンピュータシステム研究会, ディペンダブルコンピューティング研究会共催

◎本研究会の最新情報については、ARC研究会のホームページ
  http://www.hpcc.jp/sigarc/ をご覧下さい。
◎デザインガイアの最新情報については、電子情報通信学会: VLD研究会のホームページ
  http://www.ieice.org/~vld/ をご覧ください。
◎28日8:35-18:25に同所にてシステムLSI設計技術研究会、情報通信学会: VLSI設計技術研究会, 集積回路研究会, コンピュータシステム研究会, ディペンダブルコンピューティング研究会が開催されます。
◎25日〜27日午前まで、電子情報通信学会: 第二種研究会「第6回システムLSIワークショップ」が同所にて開催されます。27日午前の招待講演は無料で聴講できます。詳細は、
http://icd.ac.isp.ne.jp/ja/workshop/ をご覧ください。
◎期間中の宿泊、食事については、琵琶湖ワークショップのホームページ http://icd.ac.isp.ne.jp/ja/workshop/ をご覧ください。ホテル近辺には他に食事場所はございません。宿泊されない方も本情報を御一覧ください。



発表論文募集は平成14年9月6日(金)をもって締め切らせていただきました。

◆第142回計算機アーキテクチャ研究会発表論文募集

日程 平成14年11月27日(水)・28日(木)・29日(金)
会場 ラフォーレ琵琶湖(http://www.laforet.co.jp/biwako/)

テーマ デザインガイア2002 〜 VLSI設計の新しい大地を考える研究会 〜「チップマルチプロセッサおよび一般」

デザインガイアでのARC関連では,一般テーマ発表に加えて,今回は広くチップマルチプロセッサ技術,マルチスレッドプロセッサ技術に関る,論文投稿をお待ちしております.
- HPC及びWS/PC等コンピュータ用途領域,
- 組み込み系プロセッサ領域,
- 特定応用用途として拡大しつあるマルチコア系のASSP, (例: ネットワークプロセッサ/通信用,マルチメディア処理)
- 専用LSI設計(ASIC)で拡大しはじめたマルチコア設計, (例: 信号処理,Reconfigurable領域)
チップマルチ/マルチスレッドに関る全般的な方式,アーキテクチャ個別技術(例: 命令発行,投機,履歴活用,キャッシュ/メモリシステム ),及び,アプリケーション,OS,言語処理,コデザイン,LSI設計技術等,お待ちしております.

発表申込締切 平成14年9月6日(金)

発表申込方法
ARC のホームページ http://www.hpcc.jp/sigarc/ を参照の上, 研究会発表
申込フォーマットにて arc-kanji@m.aist.go.jp までお申し込み下さい.

システムLSI設計技術研究会(SLDM)および電子情報通信学会(VLD, ICD, CPSY, DC)と同時開催. 11月27日午後には,これらの研究会合同の共通企画を予定しております. また,11月25日〜27日午前まで,第6回システムLSIワークショップが同所にて開催されます.
デザインガイア2002のHP:http://www.ieice.org/~vld/h14/gaia.html
研究会HP: http://www.hpcc.jp/sigarc/