情報処理学会 第76回全国大会 会期:2014年3月11日~13日 会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 情報処理学会 第76回全国大会 会期:2014年3月11日~13日 会場:東京電機大学 東京千住キャンパス
大学における一般情報教育の現状と展開
日時:3月13日(木)9:30-12:00
会場:第3イベント会場 (2号館 5F 2503)
【セッション概要】情報技術は急激に発展し、スマフォを使った様々なサービスが拡大するなか、生活や企業経営に至るまで、いかに情報を活用するかが重要となってきています。情報社会を生きるために、情報科学や情報システムなどの基礎知識や情報社会の光と陰などを学ぶことが必要となっています。情報処理学会では大学の一般教養教育において教えるべき情報教育について検討を進め、情報教育カリキュラム標準J07のGE-BOKとしてカリキュラムを体系化し、それに準拠した教科書を出版してきました。この度、全国の大学に対し、一般情報教育の実態調査を実施しましたが、その調査結果を中間報告するとともに、大学における一般情報教育の在り方や課題についてディスカッションします。
司会:駒谷 昇一 (奈良女子大学 生活環境学部 教授)
【略歴】1985~2007年NTTソフトウェア株式会社。2007~2013年株式会社NTT データ。2007~2010年筑波大学。2013年~奈良女子大学。2006年~情報処理学会インフォメーションテクノロジ教育委員会委員長。著書 「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」、情報処理学会ITTextシリーズ「情報とネットワーク社会」、「情報と職業」他。
9:30-10:00 講演-1 大学における一般情報教育モデルの構築
河村 一樹 (東京国際大学 商学部経営学科 教授)
【講演概要】情報処理学会の一般情報教育委員会では、長年、大学等における一般情報教育に関する調査研究を行ってきました。その中で2002年には、全国規模で、大学・短大・高専における一般情報処理教育の実態調査を行いました。それから10年が経過したこともあり、今回、大学における一般情報教育の実態調査を再度実施することを予定しています。前回と異なる点としては、情報処理学会が策定したJ07の中で提唱したGEBOKを網羅した質問であること、高等学校教科情報への対処などについても取り込んでいることがあげられます。本講演では、予備調査の結果を踏まえて、本調査として実施する際のいきさつや背景などについて報告します。
【略歴】宮城大学事業構想学部情報デザイン学科助教授を経て、現在、東京国際大学商学部経営学科教授。1955年東京生まれ。立教大学理学部卒、日本大学大学院理工学研究科電子工学専攻博士前期課程修了、博士(工学)。情報教育工学の研究・教育に従事。文部科学省技術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査員、情報処理学会一般情報教育委員会委員長、初等中等教育委員会委員、モバイルラーニングコンソシアム理事などを歴任。
 
10:00-10:45 講演-2 大学における一般情報教育の実態~全国調査中間報告~
岡部 成玄 (北海道大学 情報基盤センター 教授)
【講演概要】一般情報教育委員会では、大学における一般教育としての情報教育について検討している。情報処理学会は、2008年、情報専門教育カリキュラムを公開し、これとともに、一般情報教育に関する知識体系を策定した。現在、2016年度に新学習指導要領の下での高校教育を受けた学生が大学に入学して来ることを念頭に、知識体系だけでなく、カリキュラムポリシーを含む一般情報教育モデルの構築について検討を進めている。そこで、このたび、一般情報教育の現状を把握するために、全国規模で、大学における一般情報教育の科目内容、授業方法等の実態と意見について調査を行った。その結果を報告する。
【略歴】1978年北海道大学理学研究科博士課程修了(理博)。現在、北海道大学名誉教授。著書「情報学入門―大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会(コロナ社)」ほか。教育システム情報学会、情報処理学会、日本教育工学会、日本情報科教学会各会員。
 
11:00-12:00 パネル討論 皆で考えよう、これからの一般情報教育
【討論概要】基調講演「大学における一般情報教育モデル」、「一般情報教育の現状」を受けて、先ず、2012年度にプレ調査として行った一般情報教育と、今回大規模に行った調査での相違点などを岡部先生から説明いただき、喜多先生からは、京都大学での一般情報教育の経験から、一般情報教育のあるべき姿についてお話しいただきます。また、駒谷先生からは、企業に勤務されていた経験を踏まえて、一般企業ではどのようなITスキルや基礎力が要求されているのかについて、お話しいただきます。また、フロアからの質問を受けて、具体案として各先生方から回答していただく予定です。パネルディスカッションは11時から1時間行う予定ですので、質問がある方は是非この機会にご質問下さい。
司会:立田 ルミ (獨協大学 経済学部経営学科 教授)
【略歴】津田塾大学数学科卒、理学研究科修士課程修了、ソフトウェア工学専攻、獨協大学経済学部経営学科助手、講師、助教授を経て、1987年より教授。イリノイ大学客員研究員、イリノイ大学客員教授、メディア教育開発センター客員教授を歴任。一般情報教育委員会幹事、論文特集号編集委員。私立大学情報教改革IT戦略大会委員。元コンピュータと教育研究会幹事。教育システム情報学会評議委員、論文編集委員、CIEC理事、カンファレンス委員会委員長、研究委員会委員長を歴任。
パネリスト:岡部 成玄(北海道大学 情報基盤センター 教授)
【略歴】1978年北海道大学理学研究科博士課程修了(理博)。現在、北海道大学名誉教授。著書「情報学入門―大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会(コロナ社)」ほか。教育システム情報学会、情報処理学会、日本教育工学会、日本情報科教育学会各会員。
パネリスト:喜多 一(京都大学 国際高等教育院 教授)
【略歴】1987年京都大学大学院工学研究科電気工学専攻、博士後期課程、研究指導認定退学、京都大学工学部、助手。東京工業大学大学院総合理工学研究科助教授、大学評価・学位授与機構 教授、京都大学学術情報メディアセンター教授を経て、2013年より京都大学国際高等教育院 教授、工学博士、情報処理学会、電気学会、計測自動制御学会、システム制御情報学会などの会員。
パネリスト:駒谷 昇一 (奈良女子大学 生活環境学部 教授)
【略歴】1985~2007年NTTソフトウェア株式会社。2007~2013年株式会社NTT データ。2007~2010年筑波大学。2013年~奈良女子大学。2006年~情報処理学会インフォメーションテクノロジ教育委員会委員長。著書 「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」、情報処理学会ITTextシリーズ「情報とネットワーク社会」、「情報と職業」他。