司会:神島 万喜也(独立行政法人 情報処理推進機構 IT人材育成本部イノベーション人材センター 次長) | |
![]() |
【略歴】1979年岡山大学工学部合成化学科卒同年4月某電機会社に入社。プラント・工場等の生産管理システムのシステムエンジニアリング、営業技術等の業務に従事。2000年4月情報処理振興事業協会(IPA:現(独)情報処理推進機構)に出向2002年IPAに移籍、現在に至る。未踏IT人材発掘・育成事業の責任者を担務。 |
14:30-14:40 講演-1 IPA未踏事業の概要 | |
神島 万喜也(独立行政法人 情報処理推進機構 IT人材育成本部イノベーション人材センター 次長) | |
【講演概要】ITを駆使して産業・社会のイノベーションを創出できる独創的なアイディアと技術を有し、これらを実現し活用していく能力を備えた優れた個人の発掘・育成することを目的とした「未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)」の概要を紹介。 | |
![]() |
【略歴】1979年岡山大学工学部合成化学科卒同年4月某電機会社に入社。プラント・工場等の生産管理システムのシステムエンジニアリング、営業技術等の業務に従事。2000年4月情報処理振興事業協会(IPA:現(独)情報処理推進機構)に出向2002年IPAに移籍、現在に至る。未踏IT人材発掘・育成事業の責任者を担務。 |
14:40-15:30 講演-2 未踏プロジェクトマネ-ジャからのメッセージ | |
竹内 郁雄 (東京大学名誉教授) | |
【講演概要】未踏事業のプロジェクトマネ-ジャの立場から、未踏事業の意義、歴史、重要性、突出した若いIT人材への期待等を講演する。 |
|
![]() |
【略歴】博士(工学)。東京大学名誉教授、早稲田大学国際オープン教育リソース研究所 招聘研究員。1971年東京大学大学院修了、以降NTT研究所、電気通信大学、東京大学、早稲田大学を歴任。2000年から未踏プロジェクトマネージャ、現在同事業統括プロジェクトマネージャ。 |
15:30-15:50 講演-3 未踏クリエータの活躍ぶり | |
登 大遊(ソフトイーサ株式会社 代表取締役) | |
【講演概要】未踏事業で開発した SoftEther をもとに起業した事業の現況および同ソフトウェアの VPN 技術を元に現在実施している研究内容等について講演する。 | |
![]() |
【略歴】1984年生、2003年筑波大学入学。2004年ソフトイーサ株式会社を筑波大学在学中に設立、現職。2003年度未踏スーパークリエータ認定。 |
15:50-16:10 講演-4 未踏クリエータの活躍ぶり | |
落合 陽一(東京大学 大学院学際情報学府 学生) | |
【講演概要】未踏事業での開発成果・技術的ポイント・経験、アートとテクノロジーのエンジンが駆り立てる日々の表現・研究の取組事例、将来への展望等を講演する。 | |
【略歴】東京大学大学院学際情報学府在学中。ジセカイ株式会社を創業。2009年度未踏スーパークリエータ認定。 |
|
16:10-16:30 講演-5 未踏クリエータの活躍ぶり | |
近藤 秀和(Lunascape株式会社 代表取締役) | |
【講演概要】未踏事業での開発成果・技術的ポイント・経験、および日本発のタブブラウザーLunascapeにて事業展開した経験、及びイノベーション創出に関する取り組み等を講演する。 | |
![]() |
【略歴】博士(工学)。2002年早稲田大学理工学研究科情報学科卒業。2002-2003年ソニー株式会社を経て2004年Lunascape株式会社設立、現在代表。2001年度情報処理学会 Best Author 受賞、2004年度未踏スーパークリエータ認定、2005年度ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー受賞、2007年度Microsoft Innovation Award 2007 グランプリ受賞等。 |