情報処理学会 第76回全国大会 会期:2014年3月11日~13日 会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 情報処理学会 第76回全国大会 会期:2014年3月11日~13日 会場:東京電機大学 東京千住キャンパス
緊急時における共助型フリーインターネットの課題と適切な実現に関する討論
日時:3月11日(火)15:15-17:45
会場:第2イベント会場 (1号館 1F 100周年ホール)
【討論概要】巨大災害などの緊急時、民間でインターネットコネクティビティを互いに融通し災害対応の円滑化を計るには、どのような技術・運用・社会の構築が必要か討論する。IOT・SPT・IS研究会では、被災地や通信輻輳地域において様々な組織が無線LANによるインターネットを周辺住民や避難者に一時的に提供・開放するための共通運用方式を検討している。こうした枠組みにより提供者の労力軽減やユーザの利便性確保が期待できるが、開放の自動化・セキュリテイ・キャパシティ・タイミング・開放を行うべき地域など現場の判断に頼らざるを得ない事項も数多く存在する。社会的合意のもと適切な技術により下支えされた緊急インターネットを実現するため、ハードルとなる課題の共有と今後必要な研究開発についてディスカッションを行う。
15:15-17:45 パネル討論 緊急時における共助型フリーインターネットの課題と適切な実現に関する討論
司会:村山 優子(岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授)
【略歴】津田塾大学学芸学部数学科卒。企業勤務を経て、1984年University College London大学院Dept. of Computer Science修士課程修了。1992年同大学大学院博士課程修了。 Ph.D.(ロンドン大学)。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師を経て、1994年4月より広島市立大学情報科学部情報工学科講師、1998年4月より岩手県立大学ソフトウェア情報学部助教授、2002年4月より教授、現在に至る。インターネット、トラストと安心の研究に従事。情報処理学会セキュリティ委員長。情報処理学会情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会幹事、情報ネットワーク法学会理事長、国際情報処理学会連合IFIP TC11 Chair。
パネリスト:藤枝 俊輔 (東京大学 新領域創成科学研究科 助教)
【略歴】2000年慶応義塾大学環境情報学部卒。同大学院政策・メディア研究科修士。後期博士課程単位習得退学。東京大学新領域創成科学研究科助手、助教を経て、2008年より現職。2013年よりTraining Center Japan(ICT教育推進協議会連携組織)東日本代表。大規模キャンパスネットワークシステムの設計と運用に従事。主な研究分野は、無線LAN、衛星通信、経路制御など。現在の関心は無線LAN最適化、ローミング、協調運用、屋内位置情報など。
パネリスト:大江 将史 (自然科学研究機構 国立天文台 天文データセンター 助教)
【略歴】2003年奈良先端大情報科学研究科博士課程了。同年、文科省国立天文台天文学データ解析計算センター助手、現、自然科学研究機構国立天文台天文データセンタ助教。情報セキュリティ、広域分散ストレージ、衛星通信などの研究やETSI IMS相互接続検証に従事、博士(工学)。
パネリスト:畑山 満則 (京都大学 防災研究所 准教授)
【略歴】京都大学防災研究所社会防災研究部門防災社会システム研究分野准教授。2000年東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻にて博士後期課程修了。工学博士取得。2002年京都大学防災研究所総合防災研究部門自然・社会環境防災研究分野 助手を経て、2005年より助教授、現在に至る。情報技術を用いた災害対応に関する研究に取り組んでおり、阪神・淡路大震災、中越地震、東日本大震災などで、災害対応業務の情報化支援活動を行っている。