情報処理学会 第75回全国大会 会期:2013年3月6日~8日 会場:東北大学 川内キャンパス 情報処理学会 第75回全国大会
新しい情報社会を支えるセキュリティーとプライバシー保護

日時:3月8日(金)9:30-12:00
会場:第1イベント会場 (マルチメディア教育研究棟 2F M206)

【セッション概要】「情報の安全・安心」は、現代社会の最重要テーマの一つである。構成員が例外なく多数のIT機器に囲まれて暮らす情報社会の中で、クラウド化しグローバル化するさまざまな情報に関するプライバシー保護、標的型攻撃・ゼロデー攻撃対策、官公庁や大規模プラント・医療などにかかわる制御セキュリティの確保など、問題は大規模化・多様化している。本イベント企画では、このような新時代の情報社会の安全・安心に関する問題提起と解決への道筋を示すことを目的とし、日本学術会議 安全・安心と情報技術分科会メンバーを中心に、本分野で指導的立場にある方々による講演・パネル討論を行う。

司会:坂井 修一 (東京大学 情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授)
【略歴】東京大学理学部卒。工学系大学院了。工博。電総研、MIT、筑波大学などを経て、現在、東京大学情報理工学系研究科教授。情報処理学会フェロー。電子情報通信学会フェロー。IEEE、ACM、人工知能学会各会員。日本学術会議連携会員。日本文藝家協会会員。
9:30-9:35 イベント趣旨説明
米澤 明憲 (独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 副機構長)
【略歴】1947年生。1970年東京大学工学部卒、1978年マサチューセッツ工科大学計算機科学博士課程修了(Ph.D. in Computer Science)。1988年から2011年3月まで東京大学大学院コンピュータ科学専攻にて教授。2008年ヨーロッパオブジェクト技術協会よりDahl-Nygaard賞。同年年日本学術会議会員。2009年紫綬褒章を受章。2011年4月より現職。
 
9:35-10:05 講演-1 制御システムセキュリティの国内動向
新 誠一 (制御システムセキュリティセンター 理事長)
【講演概要】2010年に出現したstuxnetと呼ばれる制御システムを狙ったマルウェアの登場を受けて制御システムの情報セキュリティ対策の動きが活発化している。ここでは、2012年春に設立された制御システムセキュリティセンターの動きを中心に国内動向を講演する。
【略歴】1980年東京大学工学系研究科修士課程修了、1987年工学博士(東京大学)。同大学助手、筑波大学助教授などを経て2006年より電気通信大学教授。2012年より制御システムセキュリティセンター理事長を兼務。
 
10:05-10:35 講演-2 情報のグローバル化とプライバシー
宮地 充子 (北陸先端科学技術大学院大学 教授)

【講演概要】情報ネットワーク社会基盤を利用して、社会生活の基幹部分が情報システムとして急速に電子化されつつある。電子化の展開に伴い、リアル世界からリアルデータの抽出が可能になり、それらのデータが記録・保管されるようになった。リアルデータとは住所、氏名、嗜好、行動歴などのソーシャルネットワークで頻繁に交換される人の属性情報から、飛躍的な医療の進展として期待されるヒトゲノミクス、さらには物質の温度、湿度などの自律的に収集されるデータなど、ありとあらゆるリアル社会のリアルデータである。
こうして、人・社会・自然の全属性情報は今や大量のリアルデータとなり保管され、このリアルデータから抽出・変換された情報の利活用が、社会活動の重要な要素となろうとしている。しかしながら、このようなリアルデータの無秩序な利用はデータの一人歩き、改ざん、なりすまし、プライバシー漏洩という新たな脅威を生み出そうとしている。
本講演ではリアルデータを社会活動の重要な要素として安全・安心に活用するために不可欠な情報セキュリティとプライバシ保護について述べる。

【略歴】1990年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。1990年パナソニック株式会社入社。1998年北陸先端科学技術大学院大学准教授。2002-2003年カリフォルニア大学デービス校客員研究員。2007年北陸先端科学技術大学院大学教授。情報セキュリティの研究に従事。博士(理学)。SCIS93若手論文賞、科学技術庁注目発明賞、坂井記念特別賞(情報処理学会)、標準化貢献賞(情報処理学会)、情報セキュリティ文化賞、国際規格開発賞 (情報処理学会)、国際標準化奨励者表彰 (産業技術環境局長表彰)、ドコモ・モバイル・サイエンス賞、The 6th International Conference on Advanced Data Mining and Applications (ADMA 2010) 最優秀論文賞 各受賞。電子情報通信学会、情報処理学会,、International Association for Crytologic Research(IACR)、日本数学会 各会員。
 
10:35-12:00 パネル討論 新時代の情報セキュリティ
【討論概要】情報技術は今後も飛躍的な発展を続け、我々の社会にますます大きな影響を与えるであろう。そして、破壊的なイノベーションを経て訪れる未来の姿は、今日の常識では思い描くことさえ困難なものとなるであろう。しかし、情報技術の発展が情報の流れを加速させ、世の中を便利にすることは容易に予測できる。それと同時に、今までとは異なる情報の流れが、セキュリティやプライバシーに関する新たな問題を生み、安全・安心な社会に対する脅威となる可能性も予見できる。このパネルでは、これからの社会の安全・安心のために解決すべきセキュリティの課題とそれに対する研究・開発や社会制度設計などの方針について、有識者による問題提起と討論を行う。
司会: 柴山 悦哉 (東京大学 情報基盤センター 教授)
【略歴】1981年京都大学理学部卒。1983年同大学院修士課程修了。同年、東京工業大学理学部助手。その後、龍谷大学理工学部、東京工業大学理学部、同大学院情報理工学研究科を経て2008年より東京大学情報基盤センター教授。理学博士。現在、産業技術総合研究所セキュアシステム研究部門招聘研究員、情報セキュリティ大学院大学客員教授、日本ソフトウェア科学会理事長、日本学術会議特任連携会員。
パネリスト:新 誠一 (制御システムセキュリティセンター 理事長)
【略歴】1980年東京大学工学系研究科修士課程修了、1987年工学博士(東京大学)。同大学助手、筑波大学助教授などを経て2006年より電気通信大学教授。2012年より制御システムセキュリティセンター理事長を兼務。
パネリスト:宮地 充子 (北陸先端科学技術大学院大学 教授)
【略歴】1990年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。1990年パナソニック株式会社入社。1998年北陸先端科学技術大学院大学准教授。2002-2003年カリフォルニア大学デービス校客員研究員。2007年北陸先端科学技術大学院大学教授。情報セキュリティの研究に従事。博士(理学)。SCIS93若手論文賞、科学技術庁注目発明賞、坂井記念特別賞(情報処理学会)、標準化貢献賞(情報処理学会)、情報セキュリティ文化賞、国際規格開発賞 (情報処理学会)、国際標準化奨励者表彰 (産業技術環境局長表彰)、ドコモ・モバイル・サイエンス賞、The 6th International Conference on Advanced Data Mining and Applications (ADMA 2010) 最優秀論文賞 各受賞。電子情報通信学会、情報処理学会,、International Association for Crytologic Research(IACR)、日本数学会 各会員。
パネリスト:田中 英彦 (情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授 学長)
【略歴】東京大学大学院修了、工学博士。東京大学工学部教授、同情報理工学系研究科教授・研究科長を経て、2004年情報セキュリティ大学院大学教授・研究科長。2012年学長。計算機アーキテクチャ、分散処理、知識処理、デペンダブル情報システム等に興味。著書に「非ノイマンコンピュータ」「計算機アーキテクチャ」「Parallel Inference Engine」など。情報処理学会名誉員、IEEEライフフェロー。
パネリスト:岩野 和生 (三菱商事株式会社 ビジネスサービス部門 顧問)
【略歴】東京大学理学部卒。米国プリンストン大学コンピューターサイエンス学科よりPh. D.取得。日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所所長などを経て、現在、三菱商事株式会社。東京工業大学客員教授。情報処理学会フェロー。IEEE, ACM, SIAM会員。