イベント企画
トップコンファレンスセッション4
コンピューティング環境とヒューマンインタフェース
9月4日(水) 13:10-15:10
第4イベント会場(一般教育棟 B棟 B41)
座長 角薫(はこだて未来大)
13:10-13:30 講演(1) 振動ASE:スマートフォンの振動によるシステムの確信度情報の伝達
小松 孝徳(明治大学 総合数理学部先端メディアサイエンス学科 教授)
【原発表の書誌情報】 Komatsu, T., Kobayashi, L., Yamada, S., Funakoshi, K., Nakano, M.: Vibrational artificial subtle expressions: Conveying system's confidence level to users by means of smartphone vibration, Proc. of the 2018 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI). Paper No. 478 (2018).
【概要】 Artificial Subtle Expressions (ASEs)とは、システムの確信度をユーザに直観的に伝えることができる「機械らしい情報」のことである。これまでビープ音、LEDの明滅、ロボットの動作といった情報にASEsを実装してきたが、本研究では振動情報にASEsを実装することを提案した。そこで、スマートフォンの振動情報にASEsを実装し、その効果を実験的に調査したところ、ユーザに対して直観的かつ正確にシステムの確信度情報をユーザに伝達できていたことが確認された。
【略歴】 2003年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了。博士(学術)。2003年公立はこだて未来大学システム情報科学部助教、2007年信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点特定助教、2012年信州大学繊維学部准教授、2013年明治大学総合数理学部准教授を経て、2018年より同教授。人間の認知的特性を踏まえた、HCI/HRI/HAIなどのインタラクション研究に従事。
13:30-13:50 講演(2) MetaArmS: 足で制御する人工の腕を用いたボディーリマッピング(仮)
MHD Yamen Saraiji(Keio University Graduate School of Media Design)
【原発表の書誌情報】 Saraiji, MHD Y., et al.: MetaArmS: Body remapping using feet-controlled artificial arms, Proc. of the 31st Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (2018).
【概要】 MetaArms, a wearable anthropomorphic robotic arms and hands with six degrees of freedom operated by the user's legs and feet. Our overall research goal is to re-imagine what our bodies can do with the aid of wearable robotics using a body-remapping approach. To this end, we present an initial exploratory case study. MetaArms' two robotic arms are controlled by the user's feet motion, and the robotic hands can grip objects according to the user's toes bending. Haptic feedback is also presented on the user's feet that correlate with the touched objects on the robotic hands, creating a closed-loop system. We present formal and informal evaluations of the system, the former using a 2D pointing task according to Fitts' Law. The overall throughput for 12 users of the system is reported as 1.01 bits/s (std 0.39). We also present informal feedback from over 230 users. We find that MetaArms demonstrate the feasibility of body-remapping approach in designing robotic limbs that may help us re-imagine what the human body could do.
【略歴】 Project Senior Assistant Professor at Keio University Graduate School of Media Design (KMD). Graduated from the Department of Computer Science at Damascus University with a major in Artificial Intelligence back in 2010. Received my M.Sc and Ph.D. degrees in Media Design from Keio University in 2015 and 2018, respectively. His research, namely “Radical Bodies”, expands on the topic of the machines as an extension of our bodies, and emphasizes the role of technologies and robotics in reshaping our innate abilities and cognitive capacities. His work, which is experience driven, has been demonstrated and awarded at various international conferences such as SIGGRAPH, Augmented Human, CHI, and ICAT.
13:50-14:10 講演(3) CamTrackPoint: 生体透過光を用いた入力インターフェース
山田 渉(NTTドコモ 先進技術研究所 社員)
【原発表の書誌情報】 Yamada, W., Manabe, H., Ikeda, D.: CamTrackPoint: Camera-based pointing stick using transmitted light through finger, Proc. of the 31st Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST), pp.313-320 (2018).
【概要】 モバイルデバイスに、生体透過光を利用することでポインティングスティックのような物理フィードバッグを伴った入力インターフェースを容易に追加可能な手法であるCamTrackPointを提案する。
【略歴】 1987年生。2010年東京理科大学理工学部経営工学科卒業。2012年東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻博士前期課程修了。同年株式会社NTTドコモ入社。2017年東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻博士後期課程入学。無人航空機を用いた実世界指向ユーザーインターフェースやAR/VR、ユビキタスコンピューティングのための入出力デバイスに関する研究開発に従事。
14:10-14:30 講演(4) OptiMo: 最適化計算を活用したキーフレームキャラクタモーション編集
小山 裕己(産業技術総合研究所 情報技術研究部門 研究員)
【原発表の書誌情報】 Koyama, Y., Goto, M.: OptiMo: Optimization-guided motion editing for keyframe character animation, Proc. of the ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI), pp.161:1–12 (2018).
【概要】 本発表では、三次元キャラクタアニメーションにおけるモーション編集支援システムOptiMoを紹介する。これはモーション編集時に最適化計算技術を効果的に活用することを目指したものであり、そのためのシステム設計指針、インタラクション、定式化等について議論する。
【略歴】 2017年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)。同年より産業技術総合研究所情報技術研究部門研究員。コンピュータグラフィクスとヒューマンコンピュータインタラクションを専門とし、特に計算機科学に基づくデザイン支援技術の研究に従事。日本学術振興会育志賞(2017)等を受賞。
14:30-14:50 講演(5) 家族介護者間の情報共有が家庭内コミュニケーションに及ぼす影響
山下 直美(日本電信電話株式会社)
【原発表の書誌情報】 Yamashita, N., Kuzuoka, H., Kudo, T., Hirata, K., Aramaki, E., Hattori, K.: How information sharing about care recipients by family caregivers impacts family communication. Proc. of the ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI) (2018).
【概要】 うつ病患者の介護記録を他の家族介護者と共有することが、介護や家庭内のコミュニケーションに与える影響について調査した結果、共有機能は家族介護者のみならず患者にも好影響を及ぼすことや、普段なら家庭内で話しづらい病気に関する話題について介護者と患者が話し合い易くさせる効果があることがわかった。
【略歴】 1999年京都大学工学部情報工学科卒業。2001年京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程修了。同年、日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所入所。現在、特別研究員。博士(情報学)。CSCW, HCI の研究に従事。
14:50-15:10 講演(6) 協調体験のメタ認知に対する複数視点映像閲覧の効果
角 康之(公立はこだて未来大学 教授)
【原発表の書誌情報】 Sumi, Y., Suwa, M., Hanaue, K.: Effects of viewing multiple viewpoint videos on metacognition of collaborative experiences, Proc. of the ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI), pp.648:1-13 (2018).
【概要】 協調体験記録システムによる複数視点映像の閲覧が、体験者のメタ認知に与える影響について分析した。映像閲覧によりメタ認知の状況記述が具体化し、時間が経つと他者視点の映像が有益であることが確認された。
【略歴】 1990年早稲田大学理工学部卒業、1995年東京大学工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。博士(工学)。ATR研究員、京都大学准教授を経て、2011年より公立はこだて未来大学教授。体験メディア、知識処理システム、インタラクションの理解と支援に関する研究に従事。情報処理学会フェロー、電子情報通信学会シニア会員。