9:30-10:00 司会 | |
天野 英晴(慶応義塾大学 教授) | |
![]() |
【略歴】 慶應大学理工学部情報工学科教授。 |
10:00-10:30 司会 | |
泉 知論(立命館大学 理工学部電子情報工学科 准教授) | |
![]() |
【略歴】 1992年東京工業大学工学部情報工学科卒。1994年同大学院電気電子工学専攻修士課程修了。1998年同博士課程修了。博士(工学)。1998年から2005年まで、京都大学大学院情報学研究科助手。2005年より、立命館大学理工学部。現在、電子情報工学科准教授。また、1998年より株式会社シンセシス主幹研究員を兼務。電子情報システムの設計ならびに設計技術、特にリコンフィギャラブルシステムに関する研究開発に従事。 |
10:30-11:15 司会 | |
大川 猛(宇都宮大学 大学院工学研究科情報システム科学専攻 助教) | |
![]() |
【略歴】 2003年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了。同専攻でポスドクを1年間勤めた後、2004年に産業技術総合研究所に入所。以来、組込み・FPGA向けのソフトウェア・ハードウェア協調システム設計手法に関する研究に従事。2009年から(株)トプスシステムズにて、独自のヘテロジニアスマルチコアの研究開発を行った後、2011年12月に宇都宮大学大学院工学研究科情報システム科学専攻に着任(助教)。ACM、情報処理学会、電子情報通信学会各会員。 |
11:15-12:00 司会 | |
長名 保範(琉球大学 工学部電気電子工学科 助教) | |
![]() |
【略歴】 2006年、慶應義塾大学大学院理工学研究科博士後期課程修了、2011年から現職。計算機アーキテクチャ・リコンフィギャラブルシステムとその応用を研究。 |