奨励賞(SSS/CE/CLE研究会)

奨励賞(SSS/CE/CLE研究会)

<

賞の概要 情報教育シンポジウム(SSS)で発表されたすぐれた論文の著者(共著者含む)に授与される。
選考委員会 同賞選定委員会(SSS運営委員)
選考方法 選定委員会で選定する。
選考基準 情報教育シンポジウム(SSS)で発表されたすぐれた発表を選び、その発表者(共著者含む)を、毎年、数名選定する。
表彰等 情報教育シンポジウム会場で表彰。賞状

2012年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 野沢光太郎,松澤芳昭,酒井三四郎(静大) オブジェクト指向モデリング学習のためのクラス図-インスタンス図間の矛盾指摘システムの提案と評価
榊原康友,松澤芳昭,酒井三四郎(静大) プログラミング初学者におけるコンパイルエラー修正時間とその増減速度の分析
菅原遼介,奥津翔太,古舘昌伸,高木正則,山田敬三,佐々木淳(岩手県立大) 多肢選択形式問題における誤答選択肢設定手法の検討

2011年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 周 娟,森 幹彦,上原哲太郎,喜多 一(京大) マルチマウスクイズを活用した小学校の授業における評価
森棟隆一,山崎謙介(東京学芸大) 小中高連携を意識した知財教育の実践(1)
横山 航,鍋田真一,湯瀬裕昭,鈴木直義,山本洸希,八木田知弘,小田奈緒(静岡県立大),細澤 あゆみ(情報システム総研),渋沢良太(筑波大),青山知靖(静岡県立大) フィジカル・アセスメントスキル習得における学習者支援へのモデリング導入の提案

2010年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 増山一光(情報セキュリティ大学院大/神奈川県立神奈川総合産業高)、佐藤 直(情報セキュリティ大学院大) SSH校における情報セキュリティを重視した無線LAN教育の実践

2009年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 Bekim Fetaji,Majlinda Fetaji (South East European Univ.) An Effective Learning Mode in Mobile Learning
山本三雄 (東大) プログラミングのスキル階層に関する研究
山之上卓 (鹿児島大) PukiWiki用ドロープログラムのプラグインの試作と教育への応用
耒代誠仁,古谷雅理 (東京農工大),石川正敏 (東京成徳大),藤田孝弥 (東京農工大) 大学院の学生を対象とした小規模なプロジェクト型学習
掛下哲郎,本山翔一 (佐賀大) PDFドキュメント添削ツールGABAとそれを用いたオンラインレポート提出・添削環境
間辺広樹 (神奈川県立秦野総合高),兼宗 進 (大阪電気通信大),並木美太郎 (東京農工大),Tim Bell (Univ. of Canterbury),秋山泰秀 (神奈川障害者職業能力開発校) CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化
大澤佑至 (千歳科学技術大),高岡詠子 (上智大),吉田淳一 (千歳科学技術大) e-Learning型講義における学習データの解析およびドロップアウト早期発見チェックシートの提案

2008年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 井戸坂幸男(松阪市立飯南中),青木浩幸(高麗大),兼宗 進(一橋大),久野 靖(筑波大) コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み
荒木 恵(慶大),松澤芳昭(静大),杉浦 学,大岩 元(慶大) プログラミング教育への導入のための情報システム概念に基づくアンプラグドワークショップ

2007年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 斎藤俊則(日本教育大学院大) 教師教育における記号論の重要性

2004年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 紅林秀治(静岡県立島田工業高),兼宗 進(一橋大) プログラミング学習についての一考察:ロボット制御のプログラミング学習とソフトウエア作りのプログラミング学習を比較して

2003年度

受賞者(所属) タイトル
奨励賞 高木正則,田中充,勅使河原可海(創価大) 学生が作成した類似問題を利用するオンラインテスト機能の実装・評価
堀田龍也,石塚丈晴(静大),高田浩二(海の中道海洋生態科学館),石原一彦(大津市立瀬田小),小川 雅弘(浜松市立都田小),森谷和浩(アルプスシステムインテグレーション),森清子(旺文社デジタルインスティテュート),西村靖司(福岡工業大),山田智之,森下 誠太(静大) 携帯情報通信端末の活用による教室-屋外-社会教育施設のシームレスな学習環境の開発