情報処理学会第74回全国大会 会期:2012年3月6日(火)~8日(木) 会場:名古屋工業大学 一般社団法人情報処理学会 第74回全国大会 会期:2012年3月6日(火)~8日(木) 会場:名古屋工業大学
デジタルプラクティス論文を書いてよかった!!

日時:3月7日(水)15:30-17:30
会場:第1イベント会場 (51号館 1F 5111)

【セッション概要】デジタルプラクティス論文誌は実務家が体験を書くことで、実務での体験の共有を図るものです。季刊ではありますが、2010年の第1巻第1号発刊以来、46件の論文が発行されています。2010年度デジタルプラクティスアワード(情報処理学会デジタルプラクティス編集委員会が掲載論文から優秀な論文に与える賞)の受賞者である関戸氏に、デジタルプラクティス論文誌に論文を書いたことによる変化点を語っていただく。続くパネルディスカッションでは、他の実務家執筆者等に、アカデミア論文とはまた異なる実務家論文の良さや課題等を語っていただく。

司会:土井 美和子 (株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)
【略歴】1979年東京大学工学系修士課程修了。同年現在の㈱東芝研究開発センター入所。「ヒューマンインタフェース」を専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、道案内サービス、ネットワークロボットの研究開発に従事。現在、日本学術会議会員、東京大学客員教授、東工大経営協議会委員、国立情報学研究所運営会議委員、科学技術振興機構運営会議委員、ヒューマンインタフェース学会会長などを務める。IEEE Fellow、情報処理学会フェロー、電子情報通信学会フェロー。博士(工学)。
15:30-16:00 講演 デジタルプラクティスで自分の仕事を再評価する ~サービスサイエンスによるコールセンタ改革~
関戸 隆明 (オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 取締役企画本部長)
【講演概要】デジタルプラクティスを書くことで、自分の過去の仕事・体験を再整理し、「形のある知識」に構成できたことなどを紹介。
【略歴】オムロンフィールドエンジニアリング(株)取締役企画本部長。業務改革プロジェクトリーダ、構造改革プロジェクトリーダとして、社内改革を担当。2004年度コンタクトセンターアワードプロセス賞受賞。
 
16:05-17:30 パネル討論
司会: 土井 美和子 (株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)
【略歴】1979年東京大学工学系修士課程修了。同年現在の㈱東芝研究開発センター入所。「ヒューマンインタフェース」を専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、道案内サービス、ネットワークロボットの研究開発に従事。現在、日本学術会議会員、東京大学客員教授、東工大経営協議会委員、国立情報学研究所運営会議委員、科学技術振興機構運営会議委員、ヒューマンインタフェース学会会長などを務める。IEEE Fellow、情報処理学会フェロー、電子情報通信学会フェロー。博士(工学)。
パネリスト:関戸 隆明 (オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 取締役企画本部長)
【略歴】オムロンフィールドエンジニアリング(株)取締役企画本部長。業務改革プロジェクトリーダ、構造改革プロジェクトリーダとして、社内改革を担当。2004年度コンタクトセンターアワードプロセス賞受賞。
パネリスト:永瀬 秀彦 (ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社 技術企画本部 副本部長)
【略歴】1978年群馬大学工学部機械工学科卒業。同年日本国有鉄道入社。1987年JR東日本。1992年よりジェイアール東日本メカトロニクス(株)へ出向。ICカード乗車券システムの研究・開発に従事。現在に至る。機械学会会員。
パネリスト:河口 信夫 (名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻 教授)
【略歴】1995年 名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程満了。同大助手、講師、准教授を経て2009年より同大教授。博士(工学)。2004年には、大学発ベンチャーを起業。ユビキタスコミュニケーション、位置情報システム、行動センシングなどの研究に従事。
パネリスト:terurou (東海地方のメタコミュニティ「DSTokai」の管理人/株式会社コスモルート クラウドR&Dグループ)
【略歴】2003年豊田高専卒。東海地方のメタコミュニティ「DSTokai」の管理人として、IT系のエンジニアやコミュニティ間の情報共有を促したり、合同イベントの企画などを行なっている。最近は広義のWeb技術(クラウド、大規模分散、スマートフォン、RIAなど)に強く関心があり、それらの技術を使って遊んでいることが多い。PHP逆引きレシピ(共著)。