氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
呉 孝展 | 2E-6 | Implementation and Optimization of software MPEG-2 decoder for CELL REGZA ○呉 孝展,境 隆二(東芝) |
于 美麗 | 2Q-8 | アソシエーション抽出を用いたWeb情報の統合方式 ○于 美麗,天笠俊之,北川博之(筑波大) |
魏 文鵬 | 2V-2 | Webサービスの能動化と連携の支援 ○水内翔太,魏 文鵬,三浦良介,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
上嶋英機 | 5H-6 | 絵図を格納したPDAの支援による江戸期の町並み把握法 ○三好孝治,上嶋英機,森保洋之,青山吉隆(広島工大) |
上杉一矢 | 2N-4 | 複雑ネットワーク構造に適用するファジィクラスタリング手法の検討 ○上杉一矢,木村昌臣(芝浦工大) |
上田篤史 | 2ZH-2 | ドミノ倒しのビジュアルシミュレーション ○上田篤史,藤代一成,大野義夫(慶大) |
上田和紀 | 1M-1 | ハイブリッドシステムモデリング言語HydLaの区間制約に基づく全解シミュレーション実行処理系 ○大谷順司,廣瀬賢一,石井大輔(早大),細部博史(国立情報学研),上田和紀(早大) |
上田和紀 | 6K-2 | クラスタ向け並列precosatの開発と性能評価 ○露崎浩太,村岡崇章,上田和紀(早大) |
上田和紀 | 6K-4 | LMNtal処理系SLIMのモデル検査機能の並列化 ○小林史佳,後町将人,上田和紀(早大) |
植田浩司 | 1H-5 | 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成‐京都on言語グリッド‐ ○稲葉利江子,古白川亮太,石松昌展,嶋田雅彦,後藤正浩(京大),甲斐信行(京都情報大),村上陽平,田仲正弘,林 冬惠(NICT),植田浩司(京都情報大),石田 亨(京大) |
上田悟史 | 2ZH-3 | 対流計算を高速化した氷塊融解ビジュアルシミュレーション ○上田悟史,岩崎 慶,内田英行(和歌山大) |
上田千惠 | 5H-1 | 高等学校普通教科「情報」の実施状況と定着度について-2006年度調査との比較を通して- ○若林義啓(広島国際学院大),栢木紀哉(摂南大),上田千惠(旭川荘厚生専門学院) |
植田嗣也 | 3R-5 | インターネットオークションにおけるコメント文解析に基づく新しい評価指標とその応用 ○植田嗣也,小林真雄,伊藤孝行(名工大) |
上田 洋 | 2X-5 | コミックからの登場人物相関図の作成 ○京極亮太,上田 洋,村上晴美(大阪市大) |
植田浩光 | 4ZN-6 | サーバ監視システムNagiosを使用した生活監視システムの構築 ○植田浩光,赤松 徹,吉田博哉(神戸情報大) |
上田芳弘 | 1ZB-8 | ライフログの継続的収集を目的としたアプリケーションの開発 ○上田芳弘,今間俊介,高橋謙輔,菅原俊治(早大) |
植竹俊文 | 5ZL-8 | NPO法人における情報配信システムの活用 ○中村浩紀,植竹俊文,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
植竹俊文 | 6ZM-3 | 農業経営を対象とした営農計画立案支援システムの構築 ○小室 良,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
植竹俊文 | 6ZM-4 | 情報共有を目的とした農業経営支援システムの構築 ○濱田憲明,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
植月啓次 | 6B-4 | ソフトウェア開発プロセスにおける効率的な構造ベーステスト技法の一考察 ○植月啓次(筑波大) |
上津原恵 | 4J-3 | 描画検査システムの開発 ○上津原恵,土田賢省,加藤千恵子,塩野康徳(東洋大) |
上野 歩 | 2ZG-5 | 複合的なメディアを活用した模擬エントリーシートのフィードバックサービス ○上野 歩,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
上野友里恵 | 3X-5 | 特徴点間の部分一致を考慮した遺物の自動復元に関する研究 ○上野友里恵,西田義人,田中成典,安彦智史(関西大) |
上野佳宏 | 1N-6 | 非同期サービス指向アーキテクチャのサービスプログレス可視化方法の提案と評価 ○長澤伸治,上野佳宏,服部正敏,中道 上,青山幹雄(南山大) |
植原 昂 | 2M-8 | メニーコアプロセッサにおけるオンチップネットワークの可視化ツールの開発 ○森 洋介,植原 昂,吉瀬謙二(東工大) |
植原 昂 | 4M-2 | 洗練されたメニーコアアーキテクチャの開発 ○植原 昂,佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
上原伸介 | デ-25 | CX-Checker:柔軟なカスタマイズが可能なC言語コーディングルールチェッカー ○小林隆志,大須賀俊憲,上原伸介,蛭牟田英治(名大),林 英志(愛知県大),間瀬順一(アイシンコムクルーズ),山本晋一郎(愛知県大),渥美紀寿(南山大),川口直弘(サンテック),鈴村延保(アイシン精機),阿草清滋(名大) |
上原忠弘 | 1B-3 | SMT Solverを利用したWebアプリケーション用テストデータの生成 ○藤原翔一朗,宗像一樹,片山朝子,前田芳晴,大木憲二,上原忠弘,山本里枝子(富士通研) |
上原 稔 | 4L-8 | 3耐故障RAIDの実装 ○中村祐司,上原 稔,松本勝慶(東洋大) |
上原 稔 | 5ZA-8 | VLSDを用いた内部統制のためのバックアップ ○犬竹義洋,友野敬大,上原 稔,島田祐次(東洋大) |
上原 稔 | 6ZD-1 | OpenIDとLDAPの連携による認証統合 ○柴沼渓一,友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
上原 稔 | 6ZD-3 | OAuthへのコンシューマ認可の組み込みに関する研究 ○江波戸太基,松本茂也,友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
上原 稔 | 2ZE-5 | ライセンス管理を目的としたログ活用手法の提案 ○友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
上原 稔 | 3ZK-7 | Moodleによる高度ICT人材育成教材の提供 ○飯田晴之,上原 稔(東洋大) |
上原祐介 | 6C-5 | ダイジェスト映像生成エンジンの構築支援システム ○遠藤 進,中村秋吾,石原正樹,椎谷秀一,上原祐介,増本大器,長田茂美(富士通研) |
上間 弥 | 4U-8 | 森林火災延焼拡大モデルにおける遺伝的アルゴリズムを用いた地域パラメータの探索 ○上間 弥,遠藤聡志,赤嶺有平(琉球大),本間利久,木村圭司(北大) |
魚崎勝司 | 4ZK-6 | マイクロロボットEco-Be!を用いた教育用教材開発 ○吉田廉浩,橋本明希,河原林友美(福井高専),関 直樹,山西輝也(福井工大),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣,魚崎勝司(福井工大) |
魚崎勝司 | 4ZK-8 | Mixed Realistic Soccer Agentを活用したプログラミング実習授業に向けて ○関 直樹(福井工大),吉田廉浩(福井高専),山西輝也(福井工大),河原林友美(福井高専),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣(福井工大),畠中利治(阪大),魚崎勝司(福井工大) |
宇佐美敦志 | 3ZD-8 | 子どもの危険状況検出システムの構築に向けたウェアラブルデバイスの実装 ○宇佐美敦志,孫 慈禧,浜中雅俊,李 昇姫(筑波大) |
宇佐美公良 | 5L-5 | 省電力を目的としたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の研究 ○砂田徹也,木村一樹(農工大),近藤正章(電通大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
潮 和彦 | 6A-1 | Balanced C24-t-Foil Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○潮 和彦(近畿大) |
宇治橋善史 | 3A-1 | 計算センタシステム高稼働率とジョブ待機時間短縮を実現するジョブスケジューラ ○宇治橋善史,久門耕一(富士通研) |
後沢 忍 | 1B-6 | 高品質な試験を提供する試験ツールの提案 ○大塚 亮,後沢 忍,川崎将人(三菱) |
臼井隆行 | 1C-6 | 「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦方式の有効性評価 ○村上千央,白木 孝,桐越孝之,菅野亨太,河又恒久,西村健士(NEC),小林 功,臼井隆行(NTTドコモ) |
臼井なずな | 3ZK-2 | 聴力障害児童の日本語文法学習支援のためのeラーニング教材の開発と評価 ○芳賀夏海,安東志納,則包早絵,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大),臼井なずな(都立大塚ろう学校) |
宇谷明秀 | 6N-3 | Artificial Bee Colonyアルゴリズムの高度化 ○牛膓隆太,宇谷明秀,山本尚生(東京都市大) |
宇谷明秀 | 6N-4 | 複数の許容解を探索するParticle Swarm Optimization ○青木卓也,宇谷明秀,山本尚生(東京都市大) |
宇谷明秀 | 2ZB-9 | ユビキタス・センサネットワークにおける多様な通信形態を考慮した通信プロトコル ○大澤秀一,宇谷明秀,山本尚生(東京都市大) |
宇谷明秀 | 4ZB-6 | 無線センサネットワークの利用を前提とした複数ロボットの協調に関する研究 ○平山孔一,宇谷明秀,山本尚生(東京都市大) |
打尾賢一 | 4X-6 | 胸部X線画像における局所的類似性を考慮した陰影検出に関する研究 ○千葉とし子,西田義人,田中成典,打尾賢一(関西大) |
内川亜美 | 1F-5 | 車両遠隔操作を目的とした複数通信機切り替え手法の検討 ○神田翔平,羽鳥遼平,内川亜美,黒木智也,原田 亮,重野 寛(慶大) |
内川亜美 | 1F-6 | 信号機付交差点に着目した車両モビリティモデルの検討 ○原田 亮,羽鳥遼平,黒木智也,内川亜美,神田翔平,重野 寛(慶大) |
内川智樹 | 6ZM-1 | 農作業データ対応付け支援システム「Harvest」の開発 ○藤本和久,内川智樹,高田 一,王 鴎,山崎宏和(筑波大),櫻本直美,横山和成(中央農業総合研究センター),駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
内田 理 | 3ZA-9 | 無線LANのアクセスポイントを利用したナビゲーションシステムの開発 ○張 楠,内田 理(東海大) |
内田英明 | 4ZA-3 | 交通流制御のための情報提供戦略の学習 ○内田英明(千葉大) |
内田英行 | 2ZH-3 | 対流計算を高速化した氷塊融解ビジュアルシミュレーション ○上田悟史,岩崎 慶,内田英行(和歌山大) |
内田裕士 | 3K-3 | 概念グラフのマッチングによる自然言語テキストの意味検索システムの開発 ○高山智史,石塚 満(東大),内田裕士(UNDL財団) |
内種岳詞 | 4ZK-6 | マイクロロボットEco-Be!を用いた教育用教材開発 ○吉田廉浩,橋本明希,河原林友美(福井高専),関 直樹,山西輝也(福井工大),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣,魚崎勝司(福井工大) |
内種岳詞 | 4ZK-8 | Mixed Realistic Soccer Agentを活用したプログラミング実習授業に向けて ○関 直樹(福井工大),吉田廉浩(福井高専),山西輝也(福井工大),河原林友美(福井高専),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣(福井工大),畠中利治(阪大),魚崎勝司(福井工大) |
内野 聡 | 2A-7 | 組込みシステムにおけるLTTngの性能検討 ○原 聡美,内野 聡,本間 亨(東芝) |
内山 彰 | 3ZD-1 | 位置推定されたノード群の相対位置関係の評価 ○木山 昇,内山 彰,山口弘純,東野輝夫(阪大) |
内山健太 | 3ZJ-3 | 拡張現実感を用いたノートPC上の音符入力支援システム ○内山健太,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
内山 匡 | 3D-6 | 絵文字を考慮したテキスト解析の研究 ○山本千尋,別所克人,内山俊郎,内山 匡(NTT) |
内山俊郎 | 3D-6 | 絵文字を考慮したテキスト解析の研究 ○山本千尋,別所克人,内山俊郎,内山 匡(NTT) |
宇津説人 | 3ZK-5 | アジャイル開発手法スクラムを用いたPBLの実施と評価 ○宇津説人,山本祥子,竹澤 雄,高橋規介,内藤広志(阪工大) |
内海哲史 | 6F-7 | TCP-Cherryの実現へ向けて:衛星IPネットワーク向け輻輳制御TCP-Peach+の実装と評価 ○内海哲史(東北大),Zabir S. M. Salim(フランステレコム),白鳥則郎(東北大) |
宇津呂武仁 | 5K-5 | HTML構造の類似性を利用した大規模スパムブログ収集 ○片山太一(筑波大),芳中隆幸(電機大),宇津呂武仁(筑波大),河田容英(ナビックス),福原知宏(東大) |
宇野 健 | 4H-1 | 情報処理技術者資格取得支援の取組み〜学習支援のための多面的アプローチ〜 ○小川仁士,佐々木宣介,肖 業貴,宇野 健,竹本康彦(広島県大) |
宇野 健 | 6H-3 | 情報リテラシー教育における学生のスキル評価に関する研究 ○田中稔次朗,宇野 健,小川仁士(広島県大) |
生方誠希 | 2D-1 | クリプキ・モデルに基づく音楽のコード表現と生成に関する基礎的考察 ○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大) |
生方誠希 | 6D-5 | 非古典論理のクリプキ・モデルにおける列・多重集合・集合の表現と粒状性の定式化 ○村井哲也(北大),宮本定明(筑波大),工藤康生(室蘭工大),生方誠希(北大),赤間世紀(筑波大) |
生方誠希 | 2E-4 | クリプキ・モデルに基づくディジタル画像表現と位相に関する考察 ○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大) |
馬谷誠二 | 2ZP-2 | バックトラックに基づく負荷分散の広域分散環境における評価 ○河野卓矢,八杉昌宏,平石 拓,馬谷誠二,湯淺太一(京大) |
馬林建矢 | 2ZL-5 | 医療機関との連携を考慮した健康プラットフォームの検討 ○馬林建矢,伊藤行生,高橋克弥,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
梅川通久 | 2H-3 | 人口密度ポテンシャルによる東南アジア大陸部人口分布の分析 ○梅川通久(東京外語大) |
梅田直樹 | 3Y-6 | 階層的クラスタリングを利用した高精度ショット境界検出の一検討 ○梅田直樹,青木輝勝,沼澤潤二(東北大) |
梅田雅一 | 4ZK-5 | 仮想Linux環境を活用したネットワーク構築演習システムへの自動採点機能の実装 ○梅田雅一,井口信和(近畿大) |
梅田由貴 | 1S-1 | レビューサイトを用いた地域ごとの嗜好性の調査 ○梅田由貴,山口実靖(工学院大) |
梅津高朗 | 2ZP-7 | 無線センサノード群による監視動作を実現するノードプログラムの自動生成 ○森 駿介,梅津高朗,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(阪大) |
梅津充幸 | 6D-3 | 公共空間における滞留行動評価のための大規模群集シミュレーション ○浜田朋之,岡田祐子(日立),森下 信(横浜国大),梅津充幸(JR東日本企画),大釜みち代(モザイク) |
梅村恭司 | 4R-2 | 操作画面を対象とする検索システムの構築 ○熊谷摩美子,梅村恭司,岡部正幸,阿部洋丈(豊橋技科大) |
梅村恭司 | 2ZC-1 | 双方向通信に着目した暗号化P2Pトラヒックの解析 ○鈴木将史,梅村恭司,阿部洋丈,岡部正幸(豊橋技科大) |
浦 正広 | 6W-3 | 時空間情報を含む「つぶやき」からの推測によるお出かけスポット情報の生成 ○深谷昭宏(中京大),浦 正広(名大),遠藤 守,山田雅之,宮崎慎也(中京大),安田孝美(名大) |
浦 正広 | 6ZL-4 | クーポン情報の多メディア配信による地域活性化モデルの提案 ○大竹杏奈(中京大),浦 正広(名大),久野秀幸(瀬戸市),山田雅之(中京大),安田孝美(名大) |
浦江宏志 | 3Q-3 | 多言語検索における言語横断キーワード抽出システムの構築 ○浦江宏志,手塚太郎,木村文則,前田 亮(立命館大) |
浦川順平 | 2G-2 | Webメールフィルタリングシステムの機能拡張および性能評価 ○浦川順平,鈴木健二(電通大) |
浦木(伊地智)麻子 | 2K-5 | 楽曲印象メタデータの特徴的粒度抽出方式 ○浦木(伊地智)麻子,清木 康(慶大) |
浦野昌平 | 4U-2 | GAを用いた砂時計型ニューラルネットワークの最適化 ○浦野昌平,大枝真一(木更津高専) |
浦野義頼 | デ-16 | RomanPP Handwriting: Myanmar Language Text Input Interface for Non-natives ○Kyaw Thu Ye,浦野義頼(早大) |
浦野義頼 | 2ZK-7 | 介護保険における適切な質問を可能にする画面設計 ○高 鴻燕,行木雅子,金光永煥,朱 槿,浦野義頼(早大) |
浦邉真寛 | 1ZL-5 | 拡張現実感技術を用いた防災対策効果の可視化 ○土屋勇人,浦邉真寛,望月 翔,飯塚泰樹,飯塚佳代,吉田享子(専修大) |
浦本和裕 | 4ZD-4 | 小型メディア端末向けマルチメディア配信管理システム ○浦本和裕,鈴木健二(電通大) |
漆畑 亮 | 4F-3 | 住居内における複数LRFによる人移動軌跡計測システムの構築 ○野口博史,漆畑 亮,佐藤崇浩,森 武俊,佐藤知正(東大) |
上野育子 | 1N-8 | 周期的な動作を伴う機械の異常診断システムに関する一検討 ○木下尋斗,上野育子,伊藤憲三(岩手県大) |
上野育子 | 1U-2 | 気導と骨導の加算処理を利用した環境騒音低減法に関する一検討 ○田村 顕,上野育子,伊藤憲三(岩手県大) |