氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
土居啓介 | 1ZF-7 | 圧力センサー付きタッチパッド搭載型リモコンを用いたリビングパソコン向けポインティング手法の提案と評価 ○土居啓介,角田博保,赤池英夫(電通大) |
土井敏志 | 5ZJ-4 | 漢字の成り立ちに注目した漢字学習支援システムの開発 ○檜崎綾夏,渡辺大介,山本未奈美,土井敏志,岩切裕哉(広島商船高専),加藤博明(豊橋技科大) |
土井達也 | 1Z-5 | スライドシーンに基づくスライド作成支援システムの実現 ○清水 堅,土井達也,佐野博之,工藤聖広,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
土井達也 | 1Z-6 | スライドシーンに基づくスライドリポジトリ構築手法の提案 ○土井達也,清水 堅,伊藤太樹,柿元宏晃,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
土居範久 | 3L-6 | 分散Ruby実行環境の実装と評価 ○後藤 翔,千葉雄司,土居範久(中大) |
都井 紘 | 1ZE-8 | 文字列ごとの情報フロー追跡手法 ○都井 紘,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
土井 洋 | 6ZD-8 | 信頼できるメールアドレスを公開鍵とするWebベース機密情報伝送システムの提案 ○川村 舞,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),土井 洋(情報セキュリティ大) |
土井 洋 | 3ZE-8 | ホスト間直接通信型ファイル配送システムのためのインスタントな宛先IDとホストだけが管理する秘密を用いたペアリングによる暗号通信 ○疇地 悠,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大),土井 洋(情報セキュリティ大) |
土井裕介 | 5C-4 | 大規模商品トレーサビリティの表現モデル ○土井裕介(東芝/東大),寺本圭一(東芝) |
土井裕介 | 4F-7 | ホームネット情報収集システムの検討と実装 ○佐藤弓子,寺本圭一,寺島芳樹,土井裕介(東芝) |
樋下 航 | 2ZJ-2 | 人工特徴点マーカの援用によるAR/MR追跡法の位置合わせ精度の向上 ○増川照道,樋下 航,一刈良介,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
堂腰裕明 | 3V-8 | シソーラス利用による童話文からの感情情報読み取りシステム ○堂腰裕明,小山 聡,栗原正仁(北大) |
当麻哲哉 | 4J-4 | 途上国地方村での医薬品供給システムの構築 ○勝間田実三,当麻哲哉,小木哲朗(慶大) |
當間愛晃 | 3S-3 | 類似性に基づく観光イベント情報推薦システムの提案 ○吉田耕陽,遠藤聡志,當間愛晃,赤嶺有平,山田孝治(琉球大) |
當間愛晃 | 4T-8 | Probing genetic algorithm considering Black Jack Strategy ○OYUNTULGA GAADAMBA,遠藤聡志,當間愛晃,赤嶺有平,山田孝治(琉球大) |
道満恵介 | 6ZN-1 | 調理動作に注目した料理レシピのマルチメディア化の提案 ○道満恵介,カイ承穎(名大),高橋友和(岐阜聖徳学園大),井手一郎(名大/国立情報学研),村瀬 洋(名大) |
遠山清人 | 3W-4 | アソシエーションルールを用いた電子メールのマルチラベル分類 ○遠山清人,難波和明,大和田勇人(東理大) |
遠山 瞬 | 1C-2 | 小規模Web収集システム向け日本語形態素解析の素朴な分散処理について ○幸谷智紀,遠山 瞬(静岡理工科大) |
富樫 敦 | 2P-2 | 形式的手法と検査ツールによるモデル検査事例と考察 ○佐藤祐太,本間 圭(宮城大),高橋 薫(仙台高専),和泉 諭(東北大),阿部雄貴(仙台高専),富樫 敦(宮城大) |
富樫 敦 | 1S-5 | ソーシャルブックマークデータを活用したレコメンデーション手法 ○齋藤 敬,梶 功夫,富樫 敦(宮城大) |
富樫 敦 | 2Z-6 | NuSMVを用いたオントロジ検証 ○阿部雄貴(仙台高専),和泉 諭(東北大),本間 圭,富樫 敦(宮城大),高橋 薫(仙台高専) |
富樫 敦 | 3J-4 | 地域農業活性化に資するユビキタス農業サービスの提案 ○郡司琢行,庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター),伊藤 正(色麻町産業開発公社),山田智子(仙台応用情報学研),金指文明(カラビナシステムズ),富樫 敦(宮城大) |
冨樫政徳 | デ-18 | ペン入力による軌跡の平滑化処理に関するユーザビリティ評価 ○冨樫政徳,大谷智子,山崎俊彦,相澤清晴(東大) |
冨樫政徳 | 5G-4 | ペン入力による軌跡の平滑化処理に関するユーザビリティ評価 ○冨樫政徳,大谷智子,山崎俊彦,相澤清晴(東大) |
鴇田 憲 | 6J-4 | 頭部動作の計測に基づき質問相手を選択するガイドロボット ○柴田高志,星 洋輔,鴇田 憲,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
研谷紀夫 | 2H-6 | Digital Cultural Heritage構築における画像評価方法の提案とその実践 ○研谷紀夫(東大),三橋 徹,高橋英一(凸版印刷) |
戸口裕人 | 4ZB-8 | 無線センサネットワークによる環境情報可視化の提案 ○戸口裕人,小菅拓真,綿貫理明(専修大) |
徳永 稔 | 4B-4 | モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案 ○鹿糠秀行,伊藤信治,熊谷貴禎,寺濱幸徳,徳永 稔,山田仁志夫,中山一豊,松田光広,小野俊之(日立),鈴木幸市(エス・エヌ・シー),麻澤高志(CPリンクス) |
徳永幸生 | 2Q-5 | Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出 ○小澤泰輔(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 1R-4 | モバイル検索ログを用いた機械学習による年代推定法の検討 ○佐野勝浩,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),貝谷實榮,木村義彦(エフルート) |
徳永幸生 | 1T-3 | ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討 ○日野達也(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 3T-4 | 楽譜構造に基づく譜めくりのタイミング推定法の検討 ○湊山梨紗(芝浦工大),野池賢二(無所属),鈴木泰山(ピコラボ),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 6U-7 | 鳥の大きさを考慮した羽ばたき音の合成方法 ○五十嵐史郎,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),阿部匡伸(NTT) |
徳永幸生 | 6U-8 | 猫の鳴き声の音高特性の分析と生成 ○武井 祥(芝浦工大),阿部匡信(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 4X-1 | エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討 ○小西正浩(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 4X-7 | 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完‐ 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域の自動設定 ‐ ○松尾健太郎(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 6ZE-1 | 情報とモノとの適合度に着目した情報環境デザインの検討 ○森岡恭司(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 6ZE-6 | カメラのシャッター音の合成による印象変化の考察 ○重田美智代(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 2ZF-2 | 輪郭映像を用いた会話システムにおける顔注視行動の分析 ○花田 研(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大) |
徳永幸生 | 4ZF-6 | ロボットとの対話的操作における不明確性の解消 非学習領域における不明確性解消の性能 ○本間 輝(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 清(東京工芸大) |
徳永幸生 | 6ZF-7 | 歴史資料画像におけるオブジェクト群の集合化手法の検討 ○西郷智気(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 1ZG-6 | "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析 ○飯田真也(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大) |
徳永幸生 | 3ZG-1 | 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案 ○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 5ZK-2 | Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育カリキュラムの提案 ○飯作俊文(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳永幸生 | 3ZM-7 | 歴史資料画像の任意の対応点に基づく比較表示手法の検討 ○川北明広(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
徳本 晋 | 4B-3 | 組込みシステムにおける複数のDSLを用いたプロダクトライン開発 ○徳本 晋(富士通研),江口 亨,辻村浩史,村上 亮,伊澤松太朗,松本博郎,山村健太郎(富士通コンピュータテクノロジーズ) |
外嵜一登 | 1V-9 | エージェントプラットフォームを用いたロボット制御システム ○外嵜一登,小川 均(立命館大) |
登内洋次郎 | 4G-1 | ジェスチャおよび手書き文字認識を搭載したタッチパッド付きリモコンによるテレビ画面の操作性評価 ○大平英貴,岡田隆三,登内洋次郎,浅野三恵子,池 司(東芝) |
外村 淳 | 5U-3 | 音響防犯システムのためのSVMを用いた叫び声の検出と音声認識 ○外村 淳,南條浩輝(龍谷大),西浦敬信(立命館大) |
土橋宜典 | 6G-6 | アニメーションのための布のシミュレーション制御 ○福士竜一,土橋宜典,山本 強(北大) |
土橋宜典 | 2ZH-5 | 流体解析に基づく波の形状制御 ○千葉雄太,土橋宜典,山本 強(北大) |
土橋宜典 | 6ZH-3 | インタラクティブなシェーディング編集システムの開発 ○岩崎 航,土橋宜典,山本 強(北大) |
土肥紳一 | 6H-4 | 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析 ○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大) |
飛野達也 | 3ZK-1 | 適確な心肺蘇生法実現のための体験学習支援システムの開発 ○藤岡直矢,板倉佑典,飛野達也,崎山 充,原田康平,鈴木将也(釧路公大),加登 譲(釧路孝仁会記念病院),林 秀彦(鳴門教育大),皆月昭則(釧路公大) |
戸部和洋 | 2ZP-6 | ネットワークの可視化によるNAT越え ○戸部和洋,下田晃弘,後藤滋樹(早大) |
戸辺義人 | 4F-4 | Alliba:都市における携帯電話を利用した大規模環境センシング機構 ○岩井将行,Hao Tian,石塚宏紀(東大),石田泰之(電機大),岩本健嗣(富山県大),瀬崎 薫(東大),戸辺義人(電機大) |
戸辺義人 | 6F-5 | iPicket:無線センサ杭を用いた斜面崩壊災害検出システム ○岩井将行,今井大樹(東大),西谷 哲,小林正典,岡田謙吾(リプロ),戸辺義人(電機大),瀬崎 薫(東大) |
戸辺義人 | 3ZA-8 | 紙地図を維持した歩行者ナビゲーション ○並木 豊,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
戸辺義人 | 4ZA-1 | 自転車の走行情報を用いた混雑度の推定に関する検討 ○菅生啓示,宮崎 学,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
戸辺義人 | 1ZB-3 | TScan:微気象センサネットワークの構築 ○高木篤大,菅生啓示(電機大),岩本健嗣(富山県大),木實新一(電機大),小笠原拓也,蔵田英之(日本気象協会),戸辺義人(電機大) |
戸辺義人 | 1ZD-7 | 曲げセンサを用いた行動認識の検討 ○武井優介,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
戸辺義人 | 4K-6 | ヒューマンプローブ環境におけるセンサ情報の統合利用 ○木實新一,森田達也,Niwat Thepvilojanapong,戸辺義人(電機大) |
苫米地宣裕 | 2L-5 | MPIの集団通信機能の改善とゲームプログラムの並列化 ○晴山光智,山口広行,苫米地宣裕(八戸工大) |
都丸智弘 | 1P-8 | RoRを用いた図書館予約システムの開発-モデル中心設計とデータベース中心設計- ○都丸智弘,片瀬由貴,大谷 真(湘南工科大) |
富井尚志 | 6ZP-1 | RFID書込みによるユビキタス環境DBサーバの負荷低減手法の提案 ○古賀浩史,富井尚志(横浜国大) |
富岡洋一 | 5Y-2 | SIFT特徴量とHSVヒストグラムの組み合わせによる密なオプティカルフロー抽出手法 ○齊藤健一,富岡洋一,北澤仁志(農工大) |
冨坂亮太 | 3Q-8 | 視線検出装置を用いた研究者の論文の読み方の解析 ○長谷川新(東理大),港 真人(日立),冨坂亮太,横井啓介,亀田尭宙(東大),Minh NGHIEM(総研大),鈴木崇史,相澤彰子(国立情報学研) |
冨坂亮太 | 6X-6 | 自由対話実現のための自動文章生成モデルの提案 ○冨坂亮太(東大),鈴木崇史(国立情報学研),相澤彰子(国立情報学研/東大) |
富沢伸行 | 5G-7 | 認知的ウォークスルー法に基づく業務システム向けユーザビリティ評価手法の提案 ○久野綾子,富沢伸行(NEC) |
富田昌平 | 5F-6 | 分散共有型情報場における実行主体の振舞いと束縛の相互関係 ○坂下善彦,富田昌平(湘南工科大) |
富田昌平 | 6ZB-7 | 分散共有メモリ方式による情報場と構造化と実装 ○富田昌平,二宮 洋,吉田幸二,坂下善彦(湘南工科大) |
富田哲郎 | 1ZB-2 | ネットワーク負荷を考慮したセンサデータ処理の一手法 ○富田哲郎,今井信太郎,新井義和,猪股俊光(岩手県大) |
富永浩之 | 4ZK-7 | 問題解決型のLEGOプログラミング演習のためのグループ作業支援 ○加藤 聡,富永浩之(香川大) |
冨永祐衣 | 3ZF-10 | おんせんはいったー:外湯めぐりシステムと連動したtwitterエージェント ○冨永祐衣(お茶の水女子大),山本吉伸(産総研),椎尾一郎(お茶の水女子大) |
留岡里和 | 5ZM-3 | 女児向けコミック雑誌テキストの訴求構造の変遷 ○乗上美弥,留岡里和,中村衣里,平井秋佳,伏脇 渚,古川晴子,八島有希,高田明典(フェリス女学院大) |
友澤弘充 | 6F-4 | トリアージ支援ネットワークにおける搬送優先度を考慮したrouting手法の検討 ○田村寛樹,友澤弘充,小林ひかる,重野 寛(慶大) |
友野敬大 | 5ZA-8 | VLSDを用いた内部統制のためのバックアップ ○犬竹義洋,友野敬大,上原 稔,島田祐次(東洋大) |
友野敬大 | 6ZD-1 | OpenIDとLDAPの連携による認証統合 ○柴沼渓一,友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
友野敬大 | 6ZD-3 | OAuthへのコンシューマ認可の組み込みに関する研究 ○江波戸太基,松本茂也,友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
友野敬大 | 2ZE-5 | ライセンス管理を目的としたログ活用手法の提案 ○友野敬大,上原 稔,島田裕次(東洋大) |
豊島詩織 | 5ZP-6 | 仮想マシンクラスタにおけるリソースの負荷バランスに関する一考察 ○豊島詩織(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
豊田敬央 | 1Y-8 | 実写動画像のイラスト風変換処理 ○菊地翔太,豊田敬央,宮岡伸一郎(東京工科大) |
豊田浩道 | 1ZM-8 | 比較サイトにおけるユーザー利用プロセスの分析と考察-自治体行政サービス比較サイト"ジモトク"への応用- ○豊田浩道(東京工科大),安井秀行(アスコエ),上林憲行(東京工科大) |
豊田正史 | 6ZN-7 | 画像類似度の有向グラフを用いたランキング手法の一提案 ○山根遥香,豊田正史(東大) |
豊田正史 | 5K-6 | 時系列情報をもつウェブグラフ発達過程の3次元可視化 ○伊藤正彦,豊田正史,喜連川優(東大) |
豊田正史 | 4ZP-8 | 時間変化を考慮したクラスタリングによる検索クエリの分類 ○木田 巧,豊田正史,喜連川優(東大) |
豊谷 純 | 3B-7 | 壁面における音響反射シミュレーション ○生野 裕,豊谷 純(日大) |
豊谷 純 | 2J-5 | Webマーケティングにおけるデータ収集及び分析手法 ○豊谷 純,三浦和真(日大) |
豊谷 純 | 5ZL-6 | データマイニングによる携帯音楽プレーヤーのブランド構築 ○三浦和真,豊谷 純(日大) |
寅市和男 | 4X-5 | 特性可変フルーエンシDA関数による高品質な画像拡大手法 ○福井大樹,片岸一起(筑波大),寅市和男(フルーエンシ研) |
虎谷安孝 | 1ZG-7 | 絵文字の選択を容易にしたチャットシステムの作成 ○虎谷安孝,平山 亮(金沢工大) |
鳥居秀徳 | 1ZL-2 | エリアメールを利用した津波避難支援システムの構築 ○鳥居秀徳(岩手県大) |
鳥谷部歩 | 6ZL-5 | 在庫管理機能を取り入れた飲料自動販売機における設置位置評価システムの開発 ○佐藤雄哉,平澤翔太,鳥谷部歩,皆月昭則(釧路公大) |
鳥谷部歩 | 3ZM-5 | 文系学生における研究組織運営と情報処理学会発表エントリー効果に関する一考察 ○鳥谷部歩,佐藤雄哉,平澤翔太,皆月昭則(釧路公大) |
ジャンジャック ドロネー | 5U-10 | 自然発話音声を用いた快・不快判別アルゴリズムの提案 ○山本泰史,ギヨーム ロペズ,酒造正樹,ジャンジャック ドロネー,山田一郎(東大),門間史晃,光吉俊二(AGI) |
ジャンジャック ドロネー | 2X-8 | 生理指標の多変量解析に基づく個人に依らないストレス推定手法の研究 ○井出裕人,ギヨーム ロペズ,酒造正樹,ジャンジャック ドロネー,山田一郎,浅野倫子,横澤一彦(東大) |