氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
對崎宏也 | 3V-4 | SmallWorld構造を利用したキーワード抽出による記事分類 ○對崎宏也,三浦孝夫(法大) |
大道健広 | 2ZE-4 | 簡便なコンテンツ配布システムの提案とその安全性に関する検討 ○大道健広,多々内允晴(豊田工業大) |
泰中啓一 | 4N-5 | 2種生物共生系のモンテカルロ・シミュレーション ○比嘉慎一郎,岩田繁英,向坂幸雄,吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
泰中啓一 | 4J-1 | パーコレーション・ネットワーク上の感染症SISモデル ○向坂幸雄(茨城県医療大),杉浦康二(静岡大),岩村幸雄(茨城県医療大),吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
田浦健次朗 | 2L-1 | 並列分散環境上のファイル共有システムの負荷原因探索システム ○佐伯勇樹,田浦健次朗(東大) |
田浦健次朗 | 4T-2 | 学習を用いた枝刈の新手法の提案 ○山本一成,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 5W-9 | 計算機トラブルシュートドメインにおける未知固有表現抽出 ○栗田光晴,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 6ZA-2 | XQuery を用いたプログラマブルかつ軽量な大規模分散環境におけるモニタリングフレームワーク ○加辺友也,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 6ZA-7 | 大規模ネットワークにおける効率的なバンド幅マップ構築アルゴリズム ○長沼 翔,田浦健次朗(東大) |
田浦健次朗 | 6ZA-8 | 広域環境におけるRTTを用いたネットワークトポロジー推定 ○水野 悠,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 6ZB-4 | メッセージ衝突を防止した適応的な集合通信 ○吉富翔太,田浦健次朗(東大) |
田浦健次郎 | 3L-2 | NUMAにおけるメモリローカリティと負荷分散を同時に考慮した並列GCのシミュレーションによる性能評価 ○路 星洋,原健太郎,田浦健次郎,近山 隆(東大) |
鷹合基行 | デ-10 | 読影レポートを対象とした予測入力システム ○鷹合基行,山根洋平,服部圭悟,増市 博(富士ゼロックス) |
高井那美 | 1ZH-5 | 近似形状の自動組み上げが可能なユニット折り紙モデリングシステム ○田村友和,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
高井昌彰 | 1ZH-5 | 近似形状の自動組み上げが可能なユニット折り紙モデリングシステム ○田村友和,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
高井昌彰 | 2ZJ-6 | GPSと画像特徴マッチングによる強化現実コミュニケーションシステム ○田中秀明,高井昌彰(北大) |
高尾哲康 | 5G-3 | 要約筆記の品質評価の試み ○高尾哲康(富山国際大) |
高岡幸一 | 4ZP-5 | 気分距離に基づく名言検索手法の提案 ○高岡幸一,灘本明代(甲南大) |
高岡 充 | 3U-5 | タスクに無関係な発話を聞き流すための言語モデル構築法 ○高岡 充,上平拓弥,西崎博光,関口芳廣(山梨大) |
高木篤大 | 1ZB-3 | TScan:微気象センサネットワークの構築 ○高木篤大,菅生啓示(電機大),岩本健嗣(富山県大),木實新一(電機大),小笠原拓也,蔵田英之(日本気象協会),戸辺義人(電機大) |
高木智彦 | 6P-3 | 動作シミュレーションを用いて生成した拡張状態列による仕様理解支援 ○江上侑希,高木智彦,古川善吾(香川大) |
高木博宣 | 3ZP-9 | 自己回帰モデルに基づいた電力使用量予測に関する一検討 ○高木博宣,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
高崎 隼 | 3D-4 | 公的討議の書き起こし議事録を用いた懸案事項共有化フレームワーク ○白松 俊,高崎 隼,Tatiana Zidrasco,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎 隼 | 5D-3 | Analyzing an Argumentative Discourse Structure for Supporting Argumentation ○Tatiana Zidrasco,高崎 隼,加藤健太,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎 隼 | 4V-4 | 議論支援システムのための対立と質問に着目した適切性ルールの設計 ○高崎 隼,Tatiana Zidrasco,平田紀史,辻野友孝,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎 隼 | 4V-5 | 研究初心者のための論文サーベイ支援システムの試作 ○加藤健太,辻野友孝,清水 堅,高崎 隼,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎 隼 | 1Z-3 | 実演操作ログを用いたマニュアル作成支援システム ○小山充智,高崎 隼,辻野友孝,清水 堅,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎 隼 | 1Z-4 | スマートフォンを用いた分散共有ワークスペースに基づくプレゼンテーション資料管理システム ○工藤聖広,佐野博之,平田紀史,高崎 隼,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高崎俊之 | 3G-5 | 言語グリッドによるWikipediaの多言語議論支援 ○高崎俊之,石松昌展,門脇恒平,森田大翼,嶋田雅彦,松野 淳,里田旭彦,夏 琳思,石田 亨(京大) |
高沢健太 | 3N-8 | 論文マッピングによる研究知識の可視化手法の提案 ○高沢健太,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
高澤光介 | 2ZD-3 | 移動予測を用いたセンサーネットワークによる端末位置検出システム ○高澤光介,佐藤文明(東邦大) |
高澤真章 | デ-24 | 発音クリニック 〜音声の構造的表象を用いた外国語・方言発音分析とその応用〜 ○峯松信明,高澤真章,鈴木雅之,馬 学彬,中村綾乃(東大) |
高嶋章雄 | 6R-2 | コンシステントハッシングにおける仮想ノードを用いた動的なデータ再配置法の提案 ○村上大河,丸山 広,高嶋章雄,中村太一(東京工科大) |
高島隼也 | 3S-1 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する「吉兆度方式」と「協調フィルタリング方式」との比較 ○工藤亮祐,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,高島隼也(岩手県大) |
高須淳宏 | 2K-1 | 高さ制約付き無順序木の高速類似検索アルゴリズムについて ○深川大路(国立情報学研),阿久津達也(京大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高須淳宏 | 2K-2 | 索引木の均衡を考慮した類似検索索引手法 ○倉沢 央(東大),深川大路,高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高須淳宏 | 6ZC-2 | コミュニティベースQ&Aからの類似質問検索手法 ○高橋 輝(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高杉 綾 | 2Q-4 | PostgreSQLとIntelligentBoxを用いた入退室データの可視化 ○高杉 綾,田中 譲(北大) |
高田明典 | 5ZM-2 | 女児向けコミック雑誌テキストの潜在意味分析 ○久保千尋,岡安千明,河合麻里奈,楠えりか,小澤美穂,小林 碧,清水彩菜,千葉理央子,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 5ZM-3 | 女児向けコミック雑誌テキストの訴求構造の変遷 ○乗上美弥,留岡里和,中村衣里,平井秋佳,伏脇 渚,古川晴子,八島有希,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 5ZM-4 | コーパス解析によるMMORPGの訴求構造分析 ○竹野真帆,高田明典(フェリス女学院大) |
高田幸典 | 3ZB-7 | 買物客の戸惑い動作を利用した市場情報収集システム ○高田幸典,荒川和也,鈴木彰仁,井上雅裕(芝浦工大) |
高田眞吾 | 2P-5 | 記号的実行による統合テスト用テストデータ自動生成 ○吉原 慧,高田眞吾(慶大) |
高田眞吾 | 6P-6 | 相互作用オカレンスに着目したシーケンス図の三次元化に関する研究 ○前澤悠太,高田眞吾(慶大) |
高田智弘 | 1S-2 | 掲示板におけるニュースの議論理解支援システム ○高田智弘,青野雅樹(豊橋技科大) |
高田夏希 | 6ZC-3 | 質問に対する回答を含むWebページの発見手法 ○高田夏希,大島裕明(京大),小山 聡(北大),田中克己(京大) |
高田 一 | 6ZM-1 | 農作業データ対応付け支援システム「Harvest」の開発 ○藤本和久,内川智樹,高田 一,王 鴎,山崎宏和(筑波大),櫻本直美,横山和成(中央農業総合研究センター),駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
高田秀志 | 5ZB-4 | OpenProxy: プログラマブルスイッチ「OpenFlow」による動的制御可能なレイヤ2透過プロキシシステム ○桜打彬夫(立命館大),Rick McGeer(Hewlett-Packard Laboratories Palo Alto),高田秀志(立命館大) |
高田秀志 | 2ZC-6 | 異種端末が混在したP2P型複製オブジェクト管理手法とその評価 ○鈴本 悟,櫻打彬夫,高田秀志(立命館大) |
高田雅倫 | 6W-1 | 品詞による文評価を用いた日本語語呂合わせ自動生成手法 ○渡邉邦浩,岡安優弥,高田雅倫,濱川 礼(中京大) |
高野恵利衣 | 6J-2 | 介護者の意図と周辺状況の観察に基づくロボット車椅子 ○金原悠貴,高野恵利衣,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
鷹野孝典 | 5K-3 | Web情報推薦システムにおける推薦精度の向上のためのWeb閲覧行動に基づいた暗黙的フィードバック方式の検討 ○鷹野孝典(神奈川工科大),Kin Fun Li(University of Victoria) |
高野 茂 | 5Q-8 | BMLコンテンツ制作のための手書き画像からスタイルシートを自動生成するシステムの提案 ○森本豪一,岡田義広,高野 茂(九大) |
高野 茂 | 3Y-4 | 画像の主観的特徴と客観的特徴を融合する類似画像検索インターフェースの構築 ○川述文比古,高野 茂,岡田義広(九大) |
高野 茂 | 4ZE-3 | リフティングウェーブレットによる音声認証に適したフィルタの設計 ○深田晋吾,高野 茂,岡田義広,藤崎清孝(九大) |
高野 茂 | 5ZH-10 | 対話型進化計算とウェーブレット変換を用いたモーション作成システムの開発 ○若山雄己,高野 茂,岡田義広(九大),西野浩明(大分大) |
高野英樹 | 6E-3 | スレッドローカル変数を用いたWebアプリケーションのマルチテナント化方式の開発 ○乾 敦行,秋藤俊介,高野英樹(日立) |
高野博一 | 5S-7 | Social Bookmarkにおけるユーザのタグによる分類傾向に基づいた情報推薦 ○高野博一,古瀬一隆,陳 漢雄(筑波大) |
高野祐太郎 | 4ZD-5 | 端末間時刻同期を用いた動画同期視聴における操作性の向上 ○森安 辰,高野祐太郎,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
鷹觜拓也 | 4ZF-9 | 対面者との相互作用を目的とした表情合成に関する研究 ○鷹觜拓也,羽倉 淳,榑松理樹,藤田ハミド(岩手県大) |
高橋暁弘 | 2V-3 | エージェントを介した遠隔地コミュニケーションの実現に向けたWOZシステムの開発 ○大橋洋輝,高橋暁弘,岡田将吾,大本義正,西田豊明(京大) |
高橋 輝 | 6ZC-2 | コミュニティベースQ&Aからの類似質問検索手法 ○高橋 輝(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高橋杏奈 | 1ZM-4 | 等身大の私達 若者のコミュニケーションの使い分けと価値観の構築 ○池田理菜,高橋杏奈,天笠邦一,小川克彦(慶大) |
高橋杏奈 | 1ZM-5 | 相談しない高校生 若者のコミュニケーションの使い分けと価値観の構築 ○高橋杏奈,池田理菜,天笠邦一,小川克彦(慶大) |
高橋英一 | 2H-6 | Digital Cultural Heritage構築における画像評価方法の提案とその実践 ○研谷紀夫(東大),三橋 徹,高橋英一(凸版印刷) |
高橋 修 | 4Z-1 | MANET上のGeocastを用いたマルチキャストメンバ管理方式におけるデータ送信手法の評価 ○三木 遼,高橋 修,白石 陽(はこだて未来大) |
高橋 修 | 5ZC-8 | SIPを用いた携帯端末におけるイベント通知手法の提案 ○村越一輝,高橋 修,白石 陽(はこだて未来大) |
高橋 修 | 3ZD-6 | アクティブセンシングに基づく携帯電話の状態推定における接触物体の差異による影響評価 ○菅原康太,白石 陽,高橋 修(はこだて未来大) |
高橋 修 | 5ZE-2 | サービス間の位置情報共有のためのプライバシー保護を考慮した位置情報管理システムの提案 ○森 勇海,高橋 修,白石 陽(はこだて未来大) |
高橋 修 | 5ZL-5 | ケータイメール送信画面を利用した小店舗広告配信方法の検討 ○朴 必煥,高橋 修,白石 陽(はこだて未来大) |
高橋 薫 | 2P-2 | 形式的手法と検査ツールによるモデル検査事例と考察 ○佐藤祐太,本間 圭(宮城大),高橋 薫(仙台高専),和泉 諭(東北大),阿部雄貴(仙台高専),富樫 敦(宮城大) |
高橋 薫 | 2Z-4 | プライバシーを考慮した個人・組織情報検索システム ○佐藤晋也,佐藤加奈,加藤 靖,高橋 薫(仙台高専) |
高橋 薫 | 2Z-6 | NuSMVを用いたオントロジ検証 ○阿部雄貴(仙台高専),和泉 諭(東北大),本間 圭,富樫 敦(宮城大),高橋 薫(仙台高専) |
高橋克弥 | 2ZL-5 | 医療機関との連携を考慮した健康プラットフォームの検討 ○馬林建矢,伊藤行生,高橋克弥,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
高橋克弥 | 2ZL-7 | 統合型健康増進支援システム(IHISS)における在宅栄養管理機能の開発 ○伊藤行生,高橋克弥,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
高橋規介 | 3ZK-5 | アジャイル開発手法スクラムを用いたPBLの実施と評価 ○宇津説人,山本祥子,竹澤 雄,高橋規介,内藤広志(阪工大) |
高橋恭平 | 1ZM-9 | 目標中心の行動連鎖モデルに基づく協調型観光情報システムの開発 ○高橋恭平,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
高橋健介 | 2ZD-2 | センサネットワークによる高精度測位のためのビーコンノード選択手法の評価 ○高橋健介,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
高橋謙輔 | 1W-6 | 離散PSOのVLANトラフィック最適化問題への適用と収束性の分析 ○高橋謙輔(早大),阿部洋丈(豊橋技科大),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |
高橋謙輔 | 1ZB-8 | ライフログの継続的収集を目的としたアプリケーションの開発 ○上田芳弘,今間俊介,高橋謙輔,菅原俊治(早大) |
高橋沙知 | 6U-2 | 入力情報として複数音声モーフィングを利用した自分の音声を好みの音声へと変換する手法 ○宮崎敬仁,石黒 徹,高橋沙知,濱川 礼(中京大) |
高橋 聡 | 1L-8 | MPIを用いたハードディスクドライブ(HDD)シミュレータプログラムの並列化 ○高橋 聡,小柳義夫,藤井昭宏(工学院大) |
高橋 悟 | 2J-6 | PC作業可視化のためのアプリ操作ログ推測手法 ○高橋 悟,毛利隆夫,織田 充,岩山 豊(富士通研) |
高橋成雄 | 3ZE-9 | 非線形写像に基づく3次元モデルのためのステガノグラフィ ○笠原 翔,高橋成雄(東大) |
高橋成雄 | 4ZH-4 | 奥行き手がかりを用いた平行座標法の視認性の改善 ○Welly Partogi HUTAGAOL,高橋成雄(東大) |
橋 潤 | 3E-3 | 統計的解析を用いたカオス通信系の構築 ○小向省吾,清水能理,小向大輝,木戸口孝人,高橋 潤(八戸工大) |
高橋 伸 | 3ZB-2 | 顔向き情報と移動軌跡を利用したデジタルサイネージの効果測定ツール ○南竹俊介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 4G-4 | Interactive projected display on the palm without marker using computer vision processing ○金 石煥,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 4G-5 | HMDを用いた拡張現実感技術向け物体情報の視覚的表現・比較手法 ○中村 卓,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 3ZF-1 | ジェスチャを用いた実世界マルチメディアメモシステム ○中井川峻,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 3ZF-6 | Storing digital contents references in physical objects ○Ho Ying Wong,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 1ZG-5 | 遠隔地との共同インタラクション支援システム ○田 雨,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 1ZJ-3 | 測域センサによる足の位置と動作の認識手法 ○鈴木茂徳,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋大樹 | 5Y-5 | 3Dセンサとレーザ式測域センサによるマッピングシステムの設計と製作 ○高橋大樹,茂木達也,小野里太志,山下良博,田村 仁(日本工大) |
高橋武俊 | 1J-6 | 実空間をブラウズするケータイによる街歩き支援の試み ○鈴木雅実,松本正明(KDDI),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
高橋武俊 | 1J-7 | まちなか情報共有マップシステムを利用した地域コミュニティ活性化支援 ○小林潤平(大日本印刷),田村直之,中川 修,新堀英二(大日本印刷),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
高橋 翼 | 3R-3 | リンク構造解析によるTwitterユーザのランキング手法 ○山口祐人,高橋 翼,天笠俊之,北川博之(筑波大) |
高橋 翼 | 6ZN-6 | 映像ストリームとタプルストリームの統合利用のためのモデルの提案 ○高橋 翼,川島英之,北川博之(筑波大) |
橋 翼 | 1S-8 | グラフ解析に基づくソーシャルブックマークにおけるスパマー検出 ○渡邊桂太,高橋 翼,天笠俊之,北川博之(筑波大) |
高橋 徹 | 3T-1 | クラシック音楽理解能力拡張インターフェイスのための同音旋律音量推定手法と主旋律推定への応用 ○前澤 陽(京大),後藤真孝(産総研),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 5T-5 | 調波非調波GMMに基づくMIDI演奏音響信号に対する音色・演奏表情操作 ○安良岡直希,糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6T-7 | Robot Musical Accompaniment: Real-time Synchronization using Visual Cue Recognition ○Angelica Lim,水本武志,大塚琢馬,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6T-8 | 複数自由度を用いて音高特性モデルに基づく音高制御を行うテルミン演奏ロボットの開発 ○水本武志,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 3U-7 | スペクトル推定を用いたマイク数以上の同時発話に対する音声認識 ○平澤恭治,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 3U-9 | 環境音から擬音語への自動変換における特徴量抽出法の検討 ○山川暢英(京大),北原鉄朗(関西学院大),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奧乃 博(京大) |
高橋 徹 | 5U-9 | ユーザの文法知識を状態に加えたPOMDPに基づく音声対話システム ○穐山空道,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6U-1 | F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging ○阿曽慎平(京大),齋藤 毅,後藤真孝(産総研),糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 5V-6 | RNNを用いた行為予測による人間とロボットの協調物体配置 ○粟野皓光,尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6W-8 | MTRNNを用いた単語と文法の階層的自己組織化による文の認識・生成 ○日下 航(京大),有江浩明,谷 淳(理研),尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6J-7 | ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 6J-8 | 実環境音声認識のためのロボット聴覚システム開発とパラメータチューニング ○高橋 徹(京大),中臺一博(HRI-JP),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋 徹 | 2ZN-2 | バージイン許容音声対話におけるLSMによる許容発話範囲の拡張 ○松山匡子,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
高橋寿一 | 4D-3 | レイアウト解析による書誌情報の抽出 ○藤尾正和,永崎 健,高橋寿一(日立) |
高橋俊博 | 2L-7 | データストリーム処理を用いた変化点検知の実装とGPUによる性能最適化 ○森田康介(東工大),高橋俊博(日本IBM),鈴村豊太郎(東工大/日本IBM) |
高橋友和 | 6ZN-1 | 調理動作に注目した料理レシピのマルチメディア化の提案 ○道満恵介,カイ承穎(名大),高橋友和(岐阜聖徳学園大),井手一郎(名大/国立情報学研),村瀬 洋(名大) |
高橋友和 | 6ZN-4 | ニュース映像間の意味構造を利用したWikipedia情報の拡張 ○奥岡知樹(名大),高橋友和(岐阜聖徳学園大),出口大輔(名大),井手一郎(名大/国立情報学研),村瀬 洋(名大) |
高橋宣裕 | 6ZF-3 | 視線と頭部姿勢に着目したユーザの興味推定 ○高橋宣裕,羽倉 淳,榑松理樹,藤田ハミド(岩手県大) |
高橋秀幸 | 3F-2 | やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータを用いた知識フィルタリング手法 ○和泉 諭,小林有佑,高橋秀幸,菅沼拓夫,木下哲男,白鳥則郎(東北大) |
高橋秀幸 | 5ZC-7 | 共生型3次元仮想空間における共生感提供機能の一構成 ○野口博司,高橋秀幸,菅沼拓夫,白鳥則郎(東北大) |
高橋太士 | 2D-4 | GPU上でのSpecmurt法を用いた基本周波数解析の並列処理 ○高橋太士,吉田明正(東邦大) |
高橋将史 | 3S-5 | ゲームのレビュー情報を用いた情報推薦 ○高橋将史,青野雅樹(豊橋技科大) |
高橋公海 | 3ZP-1 | ヒューリスティクスを用いたWebコンテンツの包含従属性発見の効率化 ○弓矢英梨佳,高橋公海,森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大) |
高橋昌也 | 1Q-4 | 制御フローグラフの編集によるプログラム並列化支援ツール ○高橋昌也,太田 剛(静岡大) |
高橋侑也 | 5Q-5 | ユーザビリティを考慮したスタイルを自在に変更可能なWEBコンテンツ作成支援システムの試作 ○高橋侑也,伊藤孝行(名工大) |
高橋由多加 | 5Z-4 | 無線LANと共存するコグニティブ無線機器による周波数変更方式の提案 ○高橋由多加(はこだて未来大) |
橋良英 | 6V-7 | フェロモン量の動的増減制御(SA)によるACOの性能改善 ○小林史和,高橋良英(八戸工大) |
橋良英 | 6V-8 | ACO突然変異方式による枝組立交叉(EAX)の性能改善〜巡回セールスマン問題(TSP)の解法〜 ○吉川克哉,高橋良英(八戸工大) |
高橋良平 | 4ZM-4 | デジタルボードゲーム「我瓶引水」の開発 ○高橋良平,片寄晴弘,橋田光代(関西学院大) |
高橋良平 | 5ZN-1 | Webオブジェクトの修飾語表現の信憑性検証 ○高橋良平(京大),小山 聡(北大),大島裕明,田中克己(京大) |
高林竜一 | 2X-9 | 子供の社会的行動理解のための発達段階別行動シミュレータの検討 ○高林竜一,石川翔吾,桐山伸也,北澤茂良,竹林洋一(静岡大) |
高原 誠 | 4E-6 | 低遅延P2P配信木の構築法 ○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研) |
高前田伸也 | 2M-5 | マルチプロセッサシステムにおけるルータの実装と評価 ○姜 軒,高前田伸也,渡邊伸平,三好健文,吉瀬健二(東工大) |
高前田伸也 | 2M-6 | メニーコアプロセッサにおけるコア間通信レイテンシ隠蔽手法の検討 ○高前田伸也,吉瀬謙二(東工大) |
高前田伸也 | 4M-7 | メニーコアプロセッサ向けプロトタイピングシステムの高速化 ○渡邉伸平,高前田伸也,姜 軒(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬健二(東工大) |
高丸尚教 | 2V-6 | 準静的変化過程における多階層マルチエージェントモデルの構築 ○星野達哉,服部恭史,高丸尚教(中部大) |
高丸尚教 | 2W-7 | 機械学習における学習過程の可視化モデルの提案 ○小田明人,高丸尚教(中部大) |
田上敦士 | 4E-6 | 低遅延P2P配信木の構築法 ○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研) |
高見友幸 | 1Q-7 | マルチタッチシステムのための開発支援フレームワークの開発 ○松村匡浩,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | 6Y-6 | ジェスチャ入力を活用した壁面アミューズメントの開発 ○田中 文,西崎 敦,岡本 誠,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | 3ZF-5 | 現実の物体をゲームオブジェクトとして利用したタッチテーブルアプリの開発 ○中田星矢,永井裕樹,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | 1ZJ-2 | マルチタッチテーブルを活用した合奏ゲームアプリの制作 ○籔 貴晶,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | 1ZJ-5 | 近赤外線レーダーを用いたインタラクティブ床面ディスプレイアプリの制作 ○堀江亮志,山脇直樹,葛原一成,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | デ-20 | マルチタッチテーブルを活用した合奏ゲームアプリの制作 ○籔 貴晶,高見友幸(大阪電通大) |
高見友幸 | デ-21 | 近赤外線レーダーを用いたインタラクティブ床面ディスプレイアプリの制作 ○堀江亮志,山脇直樹,葛原一成,高見友幸(大阪電通大) |
高見澤秀久 | 4A-4 | SW/HW協調シミュレーション環境へのQemuの適用 ○高見澤秀久(東芝ソリューション),石井忠俊(インターデザイン・テクノロジー),川田秀司(東芝),位野木万理(東芝ソリューション) |
高宮紀明 | 2A-5 | 仮想環境を利用した既存IPv4 WebシステムのIPv6対応 ○高宮紀明,三上博英(NTTソフトウェア) |
高森洋平 | 2W-2 | POMDPs環境における状態の訪問履歴を用いたProfit Sharingによる強化学習 ○高森洋平,長名優子(東京工科大) |
高柳俊祐 | デ-14 | ちょっと賢いお友達感覚の自由対話システム ○久野由隆,高柳俊祐,鎌野仁史,澤田有佑,石川貴裕,NUR'AENI WULANTIKA,上条敦史,石川 勉(拓大) |
高柳俊祐 | 6X-3 | 雑談型自由対話システムにおける常識知識の獲得・精練・利用法 ○高柳俊祐,石川 勉(拓大) |
高山智史 | 3K-3 | 概念グラフのマッチングによる自然言語テキストの意味検索システムの開発 ○高山智史,石塚 満(東大),内田裕士(UNDL財団) |
高山 毅 | 3C-3 | Web文書への評価値を融合しての検索結果の順位決定 ○高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 2S-8 | タクシーの実車データに基づく、待ち/流し位置レコメンデーション ○松本謙治,高山 毅,熊谷彩夏,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大) |
高山 毅 | 3S-1 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する「吉兆度方式」と「協調フィルタリング方式」との比較 ○工藤亮祐,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,高島隼也(岩手県大) |
高山 毅 | 4S-3 | フレグランスの感性データベース化と購入支援システムの開発 ○安倍のぞみ,高山 毅,川崎 葵,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
高山 毅 | 4S-4 | コーヒーの香りの感性データベース化と購入支援システムの開発 ○小野寺翔子,高山 毅,松田直子,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
高山 毅 | 6Z-9 | FeliCa乗車券による降車バス停情報を用いた観光案内システム ○佐藤 潤,清水畑朋子,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 3ZA-1 | 集合知としての走行軌跡により地図を更新するカーナビゲーション ○菅原弘光,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
高山 毅 | 3ZD-7 | 地磁気・加速度センサを用いた工場でのピッキング作業のモニタリングシステムの開発 ○大塚昌太,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 5ZD-9 | P2Pを用いた防犯カメラネットワークによる不審者監視システムにおける動体の軌跡推定 ○渡部貴之,長宝有希,一戸勇太,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
高山 毅 | 3ZF-2 | 地磁気・加速度センサーを用いたジェスチャー文字入力システムの提案 ○菊池紀善,大橋健介,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣(岩手県大) |
高山 毅 | 4ZL-5 | コールセンター連携電子自治体システムの開発 既存の電子自治体システムとの連携 ○昆野静香,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,刈田秀人(岩手県大) |
高山 毅 | 4ZL-6 | コールセンタ連携電子自治体システムの開発 携帯電話への拡張 ○刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,昆野静香(岩手県大) |
高良富夫 | 2G-4 | SVMを用いたWindows向け異常検知システムの実装 ○伊波 靖(沖縄高専),高良富夫(琉球大) |
田川和義 | 5N-8 | 適応的四面体ボリュームメッシュに基づくオンラインリメッシュを伴う変形計算のGPUによる高速化の検討 ○佐々木康行,田川和義,田中弘美(立命館大) |
田川和義 | 2ZJ-3 | 異性能計算機で構成された遠隔触覚恊働環境のための仮想柔軟物体の同期手法の検討 ○備藤達郎,田川和義,田中弘美(立命館大) |
田川貴聡 | 1M-6 | 動作合成された束データ方式による非同期式回路とその動作仕様に対する等価性検証手法 ○田川貴聡,松本剛史,藤田昌宏(東大) |
滝 由貴 | 1ZG-4 | アバタージェスチャ辞書のユーザフィードバックを用いた自動生成手法 ○滝 由貴,Breitfuss Werner,石塚 満(東大) |
滝嶋康弘 | 2C-2 | アスキーアート自動抽出法の提案 ○中澤昌美,松本一則,柳原 正,池田和史,滝嶋康弘(KDDI研) |
滝嶋康弘 | 4C-1 | オンラインディスカッションの効率性定量化手法の提案 ○武吉朋也,帆足啓一郎,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研) |
滝嶋康弘 | 2D-3 | 自動DJミックス再生を用いた音楽ストリーム生成・配信システム ○石先広海,帆足啓一郎,滝嶋康弘(KDDI研) |
滝嶋康弘 | 5D-2 | 信頼性を考慮した自律学習に基づく単語境界推定の提案 ○柳原 正,池田和史,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研) |
滝嶋康弘 | 5D-4 | 格要素の抽象化に基づく違法・有害文書検出手法の提案と評価 ○池田和史,柳原 正,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研) |
滝嶋康弘 | 1T-2 | ホームビデオへの自動BGM付与のための心理学モデルに基づく音楽分類手法 ○小野佑大,甲藤二郎(早大),帆足啓一郎,石先広海,滝嶋康弘(KDDI研) |
田口和也 | 2ZB-2 | 動的適応システムにおける機器連携機構 ○田口和也,須賀大輔,久保田稔(千葉工大) |
内匠 逸 | 3H-2 | 学生の修学データを用いた修学指導支援システムの検討 ○伊藤宏隆,舟橋健司,山本大介,内匠 逸,松尾啓志(名工大) |
武井 祥 | 6U-8 | 猫の鳴き声の音高特性の分析と生成 ○武井 祥(芝浦工大),阿部匡信(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
武井優介 | 1ZD-7 | 曲げセンサを用いた行動認識の検討 ○武井優介,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
武内 惇 | 3P-5 | OSCARモデルに基づくESBの機能構成法に関する一考察-学生サービスシステムへの適用- ○泉 貴志,武内 惇,金子正人,泉 隆(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
武内 惇 | 3P-6 | OSCARモデルに基づくESBの機能構成法に関する一考察-サービス連携をコンポーネントに分割する方式- ○泉奈津子,金子正人,武内 惇,泉 隆(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
武内 惇 | 2Z-7 | CAPIS WEBにおける設計思考過程の表現を支援する成熟プロセス機能に関する一考察 ○坂本康友,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
武内 惇 | 2Z-8 | 設計思考過程の表現するCAPISモデルにおける着眼点分割法の有用性の評価 ○佐川嘉章,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
武内 惇 | 6ZK-3 | オンライン出席管理システムの開発に関する検討 ○田中晃平,泉 隆,武内 惇,荒関仁志(日大) |
竹内 尚 | 5D-6 | web上におけるタグ情報の階層的クラスタリング手法の提案 ○竹内 尚,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
竹内 誠 | 2Q-7 | 形態素を用いた内容比較によるニュースポータルサイトにおける同一トピック類似記事群の統合方式 ○竹内 誠,加藤孝祐,加藤裕樹,濱川 礼(中京大) |
竹川知孝 | 3L-3 | DAVfsとAufsを用いた組込みLinuxによるシンクライアントシステムの開発 ○竹川知孝,並木美太郎(農工大) |
武川 宏 | 2ZE-6 | 漸進的分析によるWeb予約システムのセキュリティ要件作成方法について ○武川 宏,田中英彦(情報セキュリティ大) |
武澤友広 | 3D-2 | テキストマイニングによる成功経験の抽出 ○中島正人,本村陽一(産総研),武澤友広,石渡利奈(国立障害者リハビリテーションセンター),三浦未生(産業技術大) |
竹澤 雄 | 3ZK-5 | アジャイル開発手法スクラムを用いたPBLの実施と評価 ○宇津説人,山本祥子,竹澤 雄,高橋規介,内藤広志(阪工大) |
竹島由里子 | 2ZH-8 | 大規模粒子系の対話的可視化によるパラメータスタディ支援 ○新坂拓真,竹島由里子,菊川豪太,小原 拓(東北大),藤代一成(慶大) |
武田健太郎 | 6E-5 | 複数クラウド間でスケールアウトやディザスタリカバリを実現するクラウド連携マネージャの設計と実装 ○武田健太郎,伊藤雅典,山中顕次郎,村上明彦(NTTデータ) |
武田嵩太朗 | 6Z-6 | キッチンにおける調理者の状況に適したインタフェース まな板への情報提示とそのタッチ操作手法の開発 ○武田嵩太朗,鈴木 優,島村祐介,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
武田嵩太朗 | 6Z-7 | キッチンにおける調理者の状況に適した入力インタフェース 調理者の状況分析と入力インタフェースの開発および評価 ○島村祐介,鈴木 優,武田嵩太朗,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
武田信也 | 5V-2 | 情報提供エージェントとの多人数対話における対話制御方式 ○武田信也(農工大),中野有紀子(成蹊大) |
武田智裕 | 1ZF-6 | テーブルトップ型HMIによるチーム協調型ゲーム操作法の提案 ○武田智裕,芹澤 元,古市昌一(日大) |
武田英明 | 2K-6 | テレビ番組の視聴履歴を用いた番組推薦システムの構築 ○井川一樹,福原知宏,藤井秀樹(東大),武田英明(国立情報学研/東大) |
武田英明 | 5ZN-2 | 検索エンジンを用いた人名の読み仮名抽出 ○酒巻智宏(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
武田英明 | 3ZP-3 | コミュニティ知識を用いた機械学習によるイベント情報の構造化 ○森近憲行(東大),濱崎雅弘(産総研),亀田尭宙(東大),大向一輝(国立情報学研),武田英明(国立情報学研/東大) |
武田大暁 | 4Y-8 | 画像情報処理によるハンドジェスチャ認識アルゴリズムの研究 ○武田大暁,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
武田 龍 | 6J-7 | ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
竹野健夫 | 2ZM-1 | 食品加工工程における生産計画立案支援システムの構築 ○十文字豊,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 2ZM-5 | 農産物産地直売所における入荷・販売計画統合管理システムの開発 ○下川原健,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 2ZM-6 | 農産物産地直売所における在庫滞留時間を用いた販売分析 ○葛西翔太,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 6ZM-3 | 農業経営を対象とした営農計画立案支援システムの構築 ○小室 良,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 6ZM-4 | 情報共有を目的とした農業経営支援システムの構築 ○濱田憲明,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
竹野真帆 | 5ZM-4 | コーパス解析によるMMORPGの訴求構造分析 ○竹野真帆,高田明典(フェリス女学院大) |
竹林佑介 | 5ZH-4 | 3DCGキャラクタの動作生成に関する一手法 ○中西正行,竹林佑介,小堀研一(阪工大) |
竹林佑介 | 5ZH-9 | 3DP形フーリエ記述子を用いた感情を伴う動作の生成 ○東 路子,竹林佑介,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
竹林洋一 | 4C-3 | 行動事例に基づく育児支援コンテンツ制作への感情ラベル系列の利用 ○加藤芳太郎,石川翔吾,桐山伸也,竹林洋一(静岡大) |
竹林洋一 | 6C-4 | 子育て支援のための知識映像コンテンツの構築と評価 ○江口あい,石川翔吾,大谷尚史,桐山伸也,杉山岳弘,北澤茂良,竹林洋一(静岡大) |
竹林洋一 | 2X-9 | 子供の社会的行動理解のための発達段階別行動シミュレータの検討 ○高林竜一,石川翔吾,桐山伸也,北澤茂良,竹林洋一(静岡大) |
竹林洋一 | 5ZJ-2 | 子どもへの接し方コンテンツ制作のための幼児教室行動事例データベースの構築 ○榛葉智紀,石川翔吾,桐山伸也,北澤茂良,竹林洋一(静岡大) |
竹林洋一 | 5ZM-7 | テニス選手の戦略・戦術思考を可視化するスポーツシミュレータの開発 ○久嶋菜摘,奥野哲也(静岡大),坂根 裕(デジタルセンセーション),竹林洋一(静岡大) |
竹村俊徳 | 2B-2 | 性能特性情報を利用した仮想サーバの負荷見積もり方法の提案 ○柳沢 満,竹村俊徳(NEC) |
竹本康彦 | 4H-1 | 情報処理技術者資格取得支援の取組み〜学習支援のための多面的アプローチ〜 ○小川仁士,佐々木宣介,肖 業貴,宇野 健,竹本康彦(広島県大) |
竹森正起 | 4K-4 | 携帯端末を使った行動情報収集システムの実装と評価実験 ○井上創造,竹森正起(九工大),平川 剛(ネットワーク応用技研),服部祐一(東海大) |
武吉朋也 | 4C-1 | オンラインディスカッションの効率性定量化手法の提案 ○武吉朋也,帆足啓一郎,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研) |
田坂和之 | 5E-3 | ホームネットワークでのコンテンツ協調再生方式の実装と評価 ○田坂和之,今井尚樹,磯村 学,吉原貴仁(KDDI研) |
田島見祐 | 1V-8 | 生活パターン学習による行動予測エージェントシステム ○田島見祐,近藤大祐,小川 均(立命館大) |
田島孝治 | 1F-1 | 異種ネットワーク連携を特徴とする通信網制御方式に関する一考察 ○大島浩太,田島孝治,寺田松昭(農工大) |
田島孝治 | 6ZB-2 | アプリケーション特性に応じたネットワークの自動選択方式に関する一検討 ○志賀信三,田島孝治,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
田島孝治 | 5ZC-6 | リアルタイム性の高い情報を対象とした地域情報共有システムの提案 ○槙島 量,田島孝治,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
田島慎一 | 3X-4 | 3次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーション 位置ずれ・回転ずれの評価 ○島 拓矢(新潟大),長谷川誠(近畿大),田島慎一(新潟大) |
多田好克 | 3N-4 | チャットルームにおける発言履歴に着目したトピック抽出システムの構築 ○川端 聖,佐藤 喬(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克(電通大) |
多田好克 | 4P-1 | ページ遷移を考慮したWebアプリケーション記述言語の設計と実装 ○三島 航,小宮常康,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
只石正輝 | 6S-2 | 一貫性制約を考慮したデータ管理のためのXML-RDBマッピング手法 ○太田壮祐,森嶋厚行,天笠俊之,只石正輝(筑波大) |
多々内允晴 | 2ZE-4 | 簡便なコンテンツ配布システムの提案とその安全性に関する検討 ○大道健広,多々内允晴(豊田工業大) |
但野紅美子 | 6E-2 | 統合アクセス制御のための資源情報キャッシュ更新管理方式の性能評価 ○但野紅美子,町田文雄,川戸正裕,前野義晴(NEC) |
多々納裕一 | 3J-3 | 水害リスクの可視化手法に関する考察 ○畑山満則,多々納裕一(京大) |
多々納裕一 | 1ZL-9 | 行政領域を超えた避難を必要とする地域を対象にした避難シミュレーションシステムの開発 ○湯川誠太郎,畑山満則,多々納裕一(京大) |
但野友美 | 3B-5 | AHPにおける比較支援法 ○但野友美,川村秀憲,鈴木恵二(北大),大内 東(北海商科大) |
多田村克己 | 6H-5 | UMLによる業務可視化の教育実践事例 ○永井好和,呰上興平,益田祐輔,加藤 彬,藤田悠介,浜本義彦,多田村克己(山口大) |
刀川 眞 | 6H-2 | 大学入学時の情報スキル習得認識と演習成績の分析-表計算ソフトを題材にして- ○早坂成人,石坂 徹,石田純一,刀川 眞(室蘭工大) |
立川量太 | 6V-5 | 遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム-多角形状スペースへの対応- ○立川量太,長名優子(東京工科大) |
駄竹栄太 | 5ZF-1 | 選別機能を持ったWEBアノテーションシステムの提案 ○駄竹栄太,中山泰一(電通大) |
田附慶太 | 4ZA-4 | バリアブル料金法による高速道路渋滞緩和法 ○田附慶太(東京工科大) |
龍沢昌宏 | 2Z-2 | 価値に基づく議論の解集合プログラミングによる計算 ○龍沢昌宏,若木利子(芝浦工大) |
龍田賢治 | 1R-9 | 検索連動広告における広告選択手法の提案 ○龍田賢治,上原子正利,小柳 滋(立命館大) |
辰野友祐紀 | 4Z-7 | 無線マルチホップ配送における通信容量予約手法 ○辰野友祐紀,大下桃子,桧垣博章(電機大) |
立間淳司 | 3W-6 | 線形化拡散写像手法の提案とその文書データへの適用 ○仲野 将(豊橋技科大),立間淳司(無所属),青野雅樹(豊橋技科大) |
伊達浩典 | 1Q-5 | コーディングパターンとキーワードを用いて生成したコードスニペットの推薦 ○関山太朗,伊達浩典,石尾 隆,井上克郎(阪大) |
建部修見 | 1ZC-2 | クラウドコンピューティングにおける高性能ファイルサービスの検討 ○小林賢司,建部修見(筑波大) |
建部修見 | 2L-2 | MapReduceにおけるファイルシステムの比較 ○三上俊輔,建部修見(筑波大) |
立山崇之 | 6ZD-9 | アドホックネットワークにおける相互評価された端末信頼度を考慮する分散型公開鍵認証方式 ○立山崇之,川合 誠,野口 拓(立命館大) |
田中昌二 | 5ZB-6 | IPv6経路制御ヘッダを利用したマルチパス通信の実装 ○山田真貴,田中昌二,原山美知子(岐阜大) |
田中明良 | 2E-5 | CELLレグザTMの画面遷移におけるSPE使用量の制御機構 ○石川史朗,今田 敬,加藤宣弘,田中明良(東芝) |
田中和紀 | デ-11 | 情報デザイン手法に基づいたWebマガジン発行システムの開発 〜 思いが伝わる情報デザインツール 〜 ○田中和紀(工学院大),片山育美(多摩美大),大田昌幸(早大) |
田中和紀 | 5R-3 | 情報デザイン手法に基づいたWebマガジン発行システムの開発〜 思いが伝わる情報デザインツール 〜 ○田中和紀(工学院大),片山育美(多摩美大),大田昌幸(早大) |
田中克己 | 2K-4 | XaaS資源管理へのRDBMS活用手法 ○赤星祐平,藤山健一郎,是津耕司,木俵 豊(NICT),田中克己(京大) |
田中克己 | 6ZC-3 | 質問に対する回答を含むWebページの発見手法 ○高田夏希,大島裕明(京大),小山 聡(北大),田中克己(京大) |
田中克己 | 6ZC-8 | 画像の"説得度"を考慮した地域情報検索 ○岩木祐輔,アダム ヤトフト,田中克己(京大) |
田中克己 | 6ZC-9 | アナロジーに基づく地理情報検索 ○加藤 誠,大島裕明(京大),小山 聡(北大),田中克己(京大) |
田中克己 | 5ZN-1 | Webオブジェクトの修飾語表現の信憑性検証 ○高橋良平(京大),小山 聡(北大),大島裕明,田中克己(京大) |
田中克己 | 5ZN-5 | 挟みこむ検索:明示的に与えられた観点に基づく補間エンティティの発見 ○旭 直人,山本岳洋,中村聡史,田中克己(京大) |
田中克己 | 5ZN-8 | Web上の将来情報の分析による予測の信頼性評価 ○金澤健介,Jatowt Adam,田中克己(京大) |
田中克己 | 6ZN-8 | 映像の類似性とアノテーションギャップ分析に基づく映像の信憑性判断支援 ○清水 誠,中村聡史,田中克己(京大) |
田中克己 | 4ZP-3 | エンティティの構成要素の安定性を考慮したインタラクティブなWebエンティティ検索とそのレシピ推薦への応用 ○佃 洸摂,中村聡史,田中克己(京大) |
田中克己 | 4ZP-4 | ユーザの理解度を考慮したWeb検索結果の適応型ランキング ○中谷 誠,Adam Jatowt,田中克己(京大) |
田中克己 | 4ZP-6 | クエリに関するトピック量とユーザの総閲覧量を考慮したWeb検索ランキング ○厚見悠太,大島裕明,田中克己(京大) |
田中克己 | 4ZP-7 | 緩和検索におけるクエリの構造推定に基づくユーザの意図を反映したランキング手法 ○金子恭史,中村聡史,田中克己(京大) |
田中喜美代 | 2H-1 | 英語俳句サイトShikiの奇跡 -Shiki Team年代記 ○墨岡 学(松山大),和田 武,田中喜美代(愛媛大),井上博民(愛媛県監査事務局),DAVID BOGDAN(愛媛大) |
田中 健 | 3ZA-7 | 現在位置の周囲の地図をあえて消す観光ナビシステム〜道に迷うことの効果〜 ○田中 健,仲谷善雄(立命館大) |
田中晃平 | 6ZK-3 | オンライン出席管理システムの開発に関する検討 ○田中晃平,泉 隆,武内 惇,荒関仁志(日大) |
田中 曉 | 2V-1 | 複数のエージェントによる協調行動の研究のためのK4の改良 ○田中 曉(中京大) |
田中 覚 | 5C-3 | 異常時におけるビジネスプロセスの可用性向上 ○毛利悠美子,田中 覚,小川康志,五十嵐政志,山足光義(三菱) |
田中成典 | 2Q-9 | 検索意図を考慮したアクセスログ解析からのWebページの推薦に関する研究 ○塚田義典,寺口敏生,田中成典,中村健二,山本雄平(関西大) |
田中成典 | 1U-7 | 発話者の特徴に基づく雑音除去に関する研究 ○足立佳哉,西田義人,田中成典,安彦智史,木本直樹(関西大) |
田中成典 | 4W-4 | 中国で活動する企業のための社名翻字システムに関する研究 ○二宮倫子,中村健二,田中成典,増満 光,西江将男(関西大) |
田中成典 | 3X-5 | 特徴点間の部分一致を考慮した遺物の自動復元に関する研究 ○上野友里恵,西田義人,田中成典,安彦智史(関西大) |
田中成典 | 3X-8 | 景観シミュレーションに用いるテクスチャ画像の自動生成に関する研究 ○Myat Mon Aye,西田義人,田中成典,北川洋平(関西大) |
田中成典 | 4X-6 | 胸部X線画像における局所的類似性を考慮した陰影検出に関する研究 ○千葉とし子,西田義人,田中成典,打尾賢一(関西大) |
田中成典 | 3Y-3 | 幾何図形で構成された商標画像の類似検索に関する研究 ○平松祐樹,西田義人,田中成典,加藤雄大(関西大) |
田中成典 | 6Y-1 | テニスのダブルスにおける戦術習得支援システムの研究開発 ○和泉紘介,西田義人,田中成典,木本直樹(関西大) |
田中成典 | 1ZA-7 | GPSにより取得したサーキット走行ログからの運転方法の改善に関する研究 ○田中達也,中村健二,田中成典,増満 光,西江将男(関西大) |
田中成典 | 2ZD-8 | GPSログの解析による訪問店舗の自動抽出に関する研究 ○深田周平,中村健二,田中成典,増満 光,西江将男(関西大) |
田中 潤 | 1ZN-9 | Kaon:顔と音のメディアアート ○田中 潤,太田高志(東京工科大) |
田中翔平 | 5W-8 | Wikipediaからの要約生成パターンの抽出 ○田中翔平,岡崎直観,石塚 満(東大) |
田中二郎 | 2N-3 | Drawing Method Combined With Matrix Representation and Anchored Map for Semi-Bipartite Graph ○周 斉,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1P-3 | 自動車学校予約システムにおける要求・要件定義工程の進め方 ○張 玉書,佐々木啓祐,市川正隆,MYITZU MYA,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1P-4 | 自動車学校向け技能教習予約システムの開発でのプロジェクト ○市川正隆,佐々木啓祐,張 玉書,MYA MYITZU,駒谷昇一,菊池純男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1P-5 | FP法に基づく学生PBL型システム開発の見積り指標に関する考察 ○川井康寛,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5P-6 | 学生によるシステム開発プロジェクトにおけるユースケースポイント法を用いた見積もりと実績の評価 ○内藤正樹,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5P-8 | PBL型ライントレーサシステム開発における開発手法とグループ運営 ○陳兆カイ,馬 克,何 力,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5Q-1 | キーワードの頻度推移と文献の被引用数を視覚化した文献検索ツール ○謝 英双,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5Q-2 | 文献の関係情報視覚化による研究領域サーベイ支援ツール ○朴 春子,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6S-5 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XPath式の構文解析および中間表現への変換- ○田中勇也,佐用 健,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6S-6 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XMLデータ再構築について- ○佐用 健,田中勇也,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5T-6 | 実時間演奏データと楽譜情報との対応システム ○付 磊,池田勝洋,島村祐介,安江 梓,水谷哲也,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3F-4 | ウェアラブルコンピューティングにおける情報提示様式の評価 ○小林敦友,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6Z-6 | キッチンにおける調理者の状況に適したインタフェース まな板への情報提示とそのタッチ操作手法の開発 ○武田嵩太朗,鈴木 優,島村祐介,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6Z-7 | キッチンにおける調理者の状況に適した入力インタフェース 調理者の状況分析と入力インタフェースの開発および評価 ○島村祐介,鈴木 優,武田嵩太朗,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZA-7 | 幼稚園向けバスロケーションシステムの開発 ○淵 一馬,池田勝洋,石田 梢,菊池純男,駒谷昇一,北川博之,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZB-2 | 顔向き情報と移動軌跡を利用したデジタルサイネージの効果測定ツール ○南竹俊介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZB-5 | マネーフローコンテキストを用いた購買情報のプッシュ型提示システム ○韮澤賢三,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4G-4 | Interactive projected display on the palm without marker using computer vision processing ○金 石煥,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4G-5 | HMDを用いた拡張現実感技術向け物体情報の視覚的表現・比較手法 ○中村 卓,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4G-6 | ペンを握る力と筆圧を組み合わせたインタラクション手法 ○鈴木 優,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZF-3 | タッチパネル面におけるスポイト操作の認識の実現 ○堀 竜慈,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZF-4 | 発表者の手元の操作を聴衆に伝えるペンプレゼンテーションツール ○村田雄一,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZF-5 | マルチタッチを利用した携帯端末用日本語入力方式 ○君岡銀兵,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZF-1 | ジェスチャを用いた実世界マルチメディアメモシステム ○中井川峻,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZF-6 | Storing digital contents references in physical objects ○Ho Ying Wong,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZG-2 | 伝言タグを用いて入退室時に行う伝言コミュニケーション ○藤原仁貴,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZG-5 | 遠隔地との共同インタラクション支援システム ○田 雨,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZG-1 | 問いかけに基づく日常活動のアウェアネス支援システムとその評価 ○大脇佑平,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZG-2 | 過去の状況への気づきを支援するライブカメラ映像提示手法 ○野上僚司,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZH-6 | 粘土と針金による工作を模した三次元モデリング・インタフェース ○森 有司,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-1 | アンカーマップにおける放射状ラベル配置手法の開発 ○包 涵,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-2 | 視覚的要素の配置・色を用いた多次元カテゴリデータの分析ツール ○白石宏亮,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-5 | タワーマップ:2部グラフ構造と量的情報を同時提示する3次元可視化手法 ○伊藤隆朗,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-7 | 大量の活動情報の多角的俯瞰を可能にする可視化ツール ○矢崎聖也,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-8 | 局所的な円周配置を用いた動的ネットワークの可視化ツール ○菱田哲史,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZH-9 | 表と連結図の特徴を組み合わせた時系列データ分析ツール ○結城 崇,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZJ-1 | 円筒型マルチタッチインタフェースにおける片手3Dポインティング手法の評価 ○内藤真樹,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZJ-3 | 測域センサによる足の位置と動作の認識手法 ○鈴木茂徳,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZM-3 | PBLによる電子ファイル投稿受付システムの開発 ○森 哲史,三谷 純,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZM-4 | 学生による研究室配属業務支援システム開発の取り組みについて ○川崎結花,韓 貞美,中村仁美,西本和幸,菊池純男,駒谷昇一,李 頡,狩野 均,北川博之,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6ZM-1 | 農作業データ対応付け支援システム「Harvest」の開発 ○藤本和久,内川智樹,高田 一,王 鴎,山崎宏和(筑波大),櫻本直美,横山和成(中央農業総合研究センター),駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
田中真也 | 5ZC-10 | 安全なSIPセッション確立方式の提案とその評価 ○田中真也,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
田中貴紘 | 6ZF-2 | 室内全体の動きと音からの場の割り込み許容度推定可能性の検討 ○佐藤茂樹,田中貴紘,藤田欣也(農工大) |
田中達也 | 1ZA-7 | GPSにより取得したサーキット走行ログからの運転方法の改善に関する研究 ○田中達也,中村健二,田中成典,増満 光,西江将男(関西大) |
田中稔次朗 | 6H-3 | 情報リテラシー教育における学生のスキル評価に関する研究 ○田中稔次朗,宇野 健,小川仁士(広島県大) |
田中 希 | 6ZH-1 | 飛行機をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○田中 希,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,近藤邦雄,三上浩司,金子 満(東京工科大) |
田中 悠 | 5ZF-7 | TwitterBOTによるモノ人コミュニケーションの活性化 ○田中 悠(東京工科大),堀口悟史(慶大),渡邉大樹,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
田中秀明 | 4B-1 | 電子書籍XMDFのマルチプラットフォーム技術 ○広沢昌司,中村雅也,菅野充臣,中井宏樹,沢田裕司,田中秀明(シャープ) |
田中秀明 | 2ZJ-6 | GPSと画像特徴マッチングによる強化現実コミュニケーションシステム ○田中秀明,高井昌彰(北大) |
田中英彦 | 1ZE-4 | マルウェア解析の効率化手法の検討 ○山口和晃,堀合啓一,田中英彦(情報セキュリティ大) |
田中英彦 | 2ZE-6 | 漸進的分析によるWeb予約システムのセキュリティ要件作成方法について ○武川 宏,田中英彦(情報セキュリティ大) |
田中英彦 | 2ZE-7 | アクタ関係表に基づくセキュリティ要求分析手法(SARM)の改良提案 ○金子朋子(情報セキュリティ大),山本修一郎(名大),田中英彦(情報セキュリティ大) |
田中秀幸 | 5J-3 | 地域幸福度と住民参画-地域ソーシャルメディアを用いた実正分析 ○田中秀幸(東大) |
田中秀幸 | 5J-4 | 日本の通信産業のBOP戦略に関する考察 ○田中秀幸(東大),藤原正弘(KDDI研) |
田中弘美 | 5N-8 | 適応的四面体ボリュームメッシュに基づくオンラインリメッシュを伴う変形計算のGPUによる高速化の検討 ○佐々木康行,田川和義,田中弘美(立命館大) |
田中弘美 | 2ZJ-3 | 異性能計算機で構成された遠隔触覚恊働環境のための仮想柔軟物体の同期手法の検討 ○備藤達郎,田川和義,田中弘美(立命館大) |
田中 文 | 6Y-6 | ジェスチャ入力を活用した壁面アミューズメントの開発 ○田中 文,西崎 敦,岡本 誠,高見友幸(大阪電通大) |
田中文基 | 3H-6 | e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第4報)-学習者撮影のための動画リポジトリの実装とSCORM規格による管理手法の提案- ○石田 惇,田中文基,小野里雅彦(北大) |
田中文英 | 3ZN-4 | 選択的不感化ニューラルネットを用いた関数近似器による強化学習 ○新保智之,山根 健,田中文英,森田昌彦(筑波大) |
田仲正弘 | 1C-4 | Improving Localization Processes with the Language Grid ○林 冬惠(NICT),村上嘉陽(ナビックス),石田 亨(京大),村上陽平,田仲正弘(NICT) |
田仲正弘 | 1H-4 | Language Grid Toolbox: 多言語コミュニティ支援のためのオープンソースソフトウェア ○田仲正弘,村上陽平(NICT),稲葉利江子(京大),林 冬惠(NICT),石田 亨(京大) |
田仲正弘 | 1H-5 | 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成‐京都on言語グリッド‐ ○稲葉利江子,古白川亮太,石松昌展,嶋田雅彦,後藤正浩(京大),甲斐信行(京都情報大),村上陽平,田仲正弘,林 冬惠(NICT),植田浩司(京都情報大),石田 亨(京大) |
田中勇也 | 6S-5 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XPath式の構文解析および中間表現への変換- ○田中勇也,佐用 健,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
田中勇也 | 6S-6 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XMLデータ再構築について- ○佐用 健,田中勇也,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
田中 譲 | 2Q-1 | Object-Oriented Graphical-Template Composition Framework for Information Visualization ○石 偉,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 2Q-4 | PostgreSQLとIntelligentBoxを用いた入退室データの可視化 ○高杉 綾,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 4S-2 | 癌臨床治験の統合支援のためのインタラクティブな情報検索フレームワーク ○角田亜矢子,田中 譲(北大) |
田中裕美 | 4N-4 | 環境変動と体サイズが生物の個体群動態に与える影響 ○田中裕美,中桐斉之(兵庫県大) |
田中陽平 | 5ZD-1 | 低レート静止画圧縮時の文字認識性能品質評価 ○田中陽平,杉浦彰彦(静岡大) |
田中 諒 | 5ZD-6 | 画像を用いた会場案内支援システムの開発 ○田中 諒,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
田邉恵巳 | 5ZJ-7 | モバイル端末とRFIDを利用した野外学習支援の実施と評価 ○西澤美希,稲葉竹俊,松永信介,石垣友里恵,田邉恵巳,武藤加奈子(東京工科大) |
田邉直彦 | 3ZL-4 | 遠隔操作型細隙灯顕微鏡での診断における対象物の大きさの判定 ○相渡敬太,小池伸弥,堀内賢一,郷健太郎,柏木賢治,田邉直彦(山梨大) |
田邉直彦 | 3ZL-5 | 遠隔眼科診療システムにおけるディスプレイ構成方式の効果 ○堀内賢一,相度敬太,小池伸弥,郷健太郎,田邉直彦,柏木賢治(山梨大) |
谷 淳 | 6W-8 | MTRNNを用いた単語と文法の階層的自己組織化による文の認識・生成 ○日下 航(京大),有江浩明,谷 淳(理研),尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷川紗恵子 | 3ZL-3 | 二周波・二波型マイクロ波ドップラーセンサを用いた人の咀嚼検出手法の提案 ○谷川紗恵子,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
谷口秀夫 | 4L-2 | 優先処理の実行時間を短縮する入出力バッファ分割法 ○土谷彰義,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
谷口秀夫 | 4ZC-8 | IMSにおけるXDMSを利用した文書管理システムの検討 ○須賀院吉伸,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
谷口祐司 | 4ZF-8 | 壁面移動型二次元エージェントによる自動アンケートシステムの提案 ○谷口祐司,今井倫太,大村 廉(慶大) |
谷口祐治 | 4C-6 | OpenIDを利用した属性認証手法の提案と応用事例の紹介 ○城間政司,長田智和,谷口祐治,名嘉村盛和(琉球大) |
谷口行信 | 5E-4 | ライフスタイルと地理的特徴との関係を利用した場所メタデータ自動生成 ○前橋佳林,桑野秀豪,谷口行信,阿久津明人(NTT) |
谷田英生 | 2P-1 | 動的ウェブアプリケーションの操作に対する画面間遷移の網羅的検証 ○谷田英生(東大),Mukul Prasad,Sreeranga Rajan(Fujitsu Laboratories of America),藤田昌宏(東大) |
谷脇武和 | 1M-2 | 組込みシステムのモデルベース・システムズエンジニアリング事例集の作成およびその評価 ○谷脇武和,庄司龍一,鈴木彰仁,本田大典,井上雅裕(芝浦工大) |
谷脇武和 | 1Q-2 | SysMLによるソフトウェアとハードウェアの記述の検証 ○庄司龍一,本田大典,鈴木彰仁,谷脇武和,井上雅裕(芝浦工大) |
種村嘉高 | 4B-6 | 組み込みソフトウェアUIカスタマイズ機構の試作 ○島田将行,種村嘉高,広沢昌司,音川英之(シャープ) |
田野文彦 | 4T-4 | グラフィックエンジンを用いたゲーム探索の高速化 ○田野文彦,近山 隆(東大) |
田畑大輝 | 3ZA-6 | GPSによる位置情報と歩行履歴情報を基にした歩行者ナビゲーションシステムの構築 ○田畑大輝,三井浩康(電機大) |
田端利宏 | 4L-2 | 優先処理の実行時間を短縮する入出力バッファ分割法 ○土谷彰義,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
田原聖悟 | 6ZD-4 | 制御構造と論理言語を基にしたアクセス制御のポリシー記述言語の構築 ○田原聖悟,長谷部浩二,加藤和彦(筑波大) |
玉井翔人 | 2T-6 | 積層型NOR MRAMの検討 ○玉井翔人,渡辺重佳(湘南工科大) |
玉井達也 | 6ZM-6 | モバイルGPSとマッシュアップ技術によるリアルタイム環境意見投稿システム ○堀越永幸,玉井達也,綿貫理明(専修大) |
玉野真紀 | 3F-3 | 電子タグリーダライタを搭載した携帯端末のためのポータルサービス提供方式の提案 ○玉野真紀,藤城孝宏,山添孝徳,福島真一郎,濱田紘幸(日立) |
玉村雅敏 | 1J-6 | 実空間をブラウズするケータイによる街歩き支援の試み ○鈴木雅実,松本正明(KDDI),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
玉村雅敏 | 1J-7 | まちなか情報共有マップシステムを利用した地域コミュニティ活性化支援 ○小林潤平(大日本印刷),田村直之,中川 修,新堀英二(大日本印刷),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
田丸恵理子 | 6ZE-4 | ノートテイキングにおける紙と電子の差:修正と要約効果の関連の検討 ○山岡弘和,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 6ZE-5 | 熟達者による添削作業の比較研究:アノテーションの紙と電子の差 ○藤巻冴也子,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田村 顕 | 1U-2 | 気導と骨導の加算処理を利用した環境騒音低減法に関する一検討 ○田村 顕,上野育子,伊藤憲三(岩手県大) |
田村 航 | 5E-5 | 回収実績に基づく、廃食油回収ユビキタスネットの設計評価 ○坂口勝章(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ) |
田村 航 | 5E-6 | 廃食油回収ロボット構成方法 ○田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ),福山峻一(大阪電通大) |
田村 航 | 5E-7 | 廃食油回収システム用ICカード会員情報の管理方式 ○福山峻一(大阪電通大),田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ),中林興太郎(鳥取発エコタウン2020),黒田幸明(サイバー創研) |
田村航弥 | 3Q-4 | 隣接文書の特徴を考慮した文書特徴付け手法の精度比較 ○田村航弥,波多野賢治,宿久 洋(同志社大) |
田村孝之 | 5K-7 | 大規模Webアーカイブにおける時間分解能向上手法の検討 ○田村孝之(三菱),喜連川優(東大) |
田村 徹 | 1K-7 | アジアモンスーン解析のための三次元気象データ可視化システム ○安川雅紀,田村 徹,小池俊雄,喜連川優(東大) |
田村友和 | 1ZH-5 | 近似形状の自動組み上げが可能なユニット折り紙モデリングシステム ○田村友和,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
田村直之 | 1J-7 | まちなか情報共有マップシステムを利用した地域コミュニティ活性化支援 ○小林潤平(大日本印刷),田村直之,中川 修,新堀英二(大日本印刷),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
田村秀行 | 1ZJ-7 | 絵筆の触感と描き味を実現する複合現実型描画システム ○杉原賢次,大槻麻衣,木村朝子,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
田村秀行 | 1ZJ-8 | ToDO-WorkBoard:各種タンジブルデバイスを活用する電子作業台 ○吉田大地,福田健悟,木村朝子,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
田村秀行 | 2ZJ-2 | 人工特徴点マーカの援用によるAR/MR追跡法の位置合わせ精度の向上 ○増川照道,樋下 航,一刈良介,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
田村 仁 | 4X-9 | 撮影画像による床素材の静摩擦係数の推定 ○亀田修司,島田知季,山下良博,小野里太志,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 5Y-5 | 3Dセンサとレーザ式測域センサによるマッピングシステムの設計と製作 ○高橋大樹,茂木達也,小野里太志,山下良博,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 5Y-6 | 全方位カメラによる現在地の把握 ○清水 渉,源氏裕人,平林由樹,小川拓郎,小野里大志,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 3ZJ-1 | 車いす用周辺状況把握装置の製作と評価 ○堀越大輔,山下良博,小野里太志,田村 仁(日本工大) |
田村寛樹 | 6F-4 | トリアージ支援ネットワークにおける搬送優先度を考慮したrouting手法の検討 ○田村寛樹,友澤弘充,小林ひかる,重野 寛(慶大) |
田母神恒 | 1U-5 | 高齢者の加齢による聴力低下に対応する音声強調 ○田母神恒,伊藤克亘(法大) |
樽田真人 | 4ZN-3 | 鉄道輸送障害情報を用いた非常時の乗換案内法の提案 ○樽田真人(東京工科大) |
田呂丸智史 | 2ZG-4 | 音声記録を用いたアイデア共有システムの開発 ○田呂丸智史,吉野 孝(和歌山大) |
俵 昭宏 | 2ZG-7 | 高速道路自然渋滞抑制システム ○中島剛史,市村 哲,小林祐貴,俵 昭宏,中村真吾(東京工科大) |
檀 裕也 | 2C-5 | サポートベクターマシンによる英語俳句の抽出 ○檀 裕也(松山大),和田 武(愛媛大),墨岡 学(松山大) |
丹沢 勉 | 2Y-6 | ステレオカメラ画像における認識へのサポートベクターマシンの応用 ○大原 牧,宗久知男,丹沢 勉(山梨大) |
丹野嘉信 | 1ZK-5 | Content-aware Network を用いたロバストな遠隔講義システムの構築 ○山田拓人,鈴木一徳,二瓶俊昭,寺薗淳也,板橋可奈,橋間浩嗣,矢吹優成,丹野嘉信(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),塩野健二(実大),林 隆史(会津大) |