氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
ギョージ スー | 6ZJ-2 | 留学生を対象とした初級用日本語教材の開発-助詞アニメーション補助教材の開発- ○関口友梨,ギョージ スー,飯村 悠(東京工科大) |
末次克也 | 4U-5 | 環境変動に対する適応行動と繁殖休眠の進化による渡りの創発 ○末次克也,武藤敦子,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
末永俊一郎 | 4K-2 | 生体情報ライフログネットワーク構築のケーススタディ ○井上創造(九工大),末永俊一郎(日本ユニシス),千田 廉(バイセン),中島直樹(九大),須藤 修(東大) |
末並 晃 | 2R-4 | Wordpressを用いたコンバージョン率向上手法の提案 ○二橋宣友,松本慎平(大分高専),加島智子(阪大),末並 晃(東大),中村憲明(ケイ設計工房) |
末廣 創 | 4Z-9 | すれ違い通信による情報伝搬モデルの特性評価 ○末廣 創,佐藤文明(東邦大) |
末松伸朗 | 3W-3 | ガウス過程に基づく生成モデルを用いた多重整列 ○秋本真治,末松伸朗,林 朗,岩田一貴(広島市大) |
末松伸朗 | 3W-8 | HMMの変分ベイズ学習と環境音認識への応用 ○坂田尚子,林 朗,末松伸朗,岩田一貴(広島市大) |
末松伸朗 | 5W-3 | 階層的時系列モデルによる固有表現抽出 ○金子悟士,林 朗,末松伸朗,岩田一貴(広島市大) |
末松義崇 | 6Q-7 | UMLツールを用いた絵コンテ制作支援方法の提案 ○末松義崇,塚本享治,金澤典子(東京工科大) |
末光厚生 | デ-12 | 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作推定 ○川田浩史,山根 健(筑波大),末光厚生(北陸先端大),森田昌彦(筑波大) |
須賀大輔 | 2ZB-2 | 動的適応システムにおける機器連携機構 ○田口和也,須賀大輔,久保田稔(千葉工大) |
須賀院吉伸 | 4ZC-8 | IMSにおけるXDMSを利用した文書管理システムの検討 ○須賀院吉伸,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
菅沼 薫 | 2ZD-7 | 屋内測位技術を応用した内線電話システムの開発 ○下村勇介,松野貴徳,水由孝弘,渡辺 哲,菅沼 薫(東京高専),岩釣慎一郎(モバイル・テクニカ),小嶋徹也(東京高専) |
菅沼拓夫 | 3F-2 | やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータを用いた知識フィルタリング手法 ○和泉 諭,小林有佑,高橋秀幸,菅沼拓夫,木下哲男,白鳥則郎(東北大) |
菅沼拓夫 | 6ZA-5 | グリーン指向情報処理基盤技術の確立に向けて-次世代ネットワーク管理フレームワーク- ○小野寺健,中村直毅,菅沼拓夫,白鳥則郎(東北大) |
菅沼拓夫 | 5ZC-7 | 共生型3次元仮想空間における共生感提供機能の一構成 ○野口博司,高橋秀幸,菅沼拓夫,白鳥則郎(東北大) |
菅野孝一 | 2T-5 | 積層型NAND FeRAMの検討 ○菅野孝一,渡辺重佳(湘南工科大) |
菅野隆一 | 2ZF-1 | 非球面角膜モデルを用いた視線計測手法の提案 ○岩本由貴奈,菅野隆一,長松 隆,鎌原淳三(神戸大),山本倫也(関西学院大) |
管村 昇 | 3T-6 | 非調構成音を含む和音への対応を目的としたTPSの拡張-ジャズ音楽理論への適用を目指して- ○山口直彦,管村 昇(工学院大) |
菅谷みどり | 2ZP-3 | 資源情報の特徴抽出によるモデル化手法と攻撃検知法の提案 ○清水裕基(電通大),菅谷みどり(JST),秋岡明香(電通大/早大),吉永 努(電通大) |
菅原研次 | 6D-2 | エージェント間協調によるレストランガイドシステムに関する一考察 ○吉村 晋,水野響司(サレジオ高専),原 英樹,菅原研次(千葉工大),木下哲男,白鳥則郎(東北大) |
菅原康太 | 3ZD-6 | アクティブセンシングに基づく携帯電話の状態推定における接触物体の差異による影響評価 ○菅原康太,白石 陽,高橋 修(はこだて未来大) |
菅原俊治 | 1V-2 | 組織における配置戦略がパフォーマンスと知識継承に与える影響のマルチエージェントシミュレーション ○原田和治,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 1W-6 | 離散PSOのVLANトラフィック最適化問題への適用と収束性の分析 ○高橋謙輔(早大),阿部洋丈(豊橋技科大),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 2W-4 | マルチエージェント強化学習による社会規範の発現 ○中尾圭佑,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 6ZA-1 | パケットカウントの分布に基づくDarknetトラフィックの解析 ○杉本 周(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 1ZB-8 | ライフログの継続的収集を目的としたアプリケーションの開発 ○上田芳弘,今間俊介,高橋謙輔,菅原俊治(早大) |
菅原俊治 | 1ZE-6 | 分散協調監視アーキテクチャにおける拠点間の攻撃情報通知フレームワークの開発と評価 ○今間俊介(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |
菅原弘光 | 3ZA-1 | 集合知としての走行軌跡により地図を更新するカーナビゲーション ○菅原弘光,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZK-1 | 地域子育て支援拠点施設における職員を対象とした情報交換の仕組み ○工藤裕子,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZK-2 | 地域子育て支援拠点の利用者を対象とした口コミ情報システムの構築 ○菊池幸恵,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZK-3 | 幼稚園を対象とした子育て支援システムの構築 ○浅井勇貴,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZK-8 | 包括的支援事業を対象とした情報共有・配信支援システムの構築 ○中村聡美,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5ZL-1 | AISCEASモデルに基づく観光マーケティングモデルの提案 ○鈴木裕介,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5ZL-2 | 体験型観光における地域住民参加型口コミ情報収集システムの構築 ○桑田昂輝,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5ZL-8 | NPO法人における情報配信システムの活用 ○中村浩紀,植竹俊文,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 6ZL-1 | 商店街における個店を対象とした販売管理支援システムの構築 ○小田島啓介,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 6ZL-2 | 商店街における競争・協力関係を考慮したレコメンデーションシステム ○及川直樹,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 1ZM-1 | 幼稚園情報共有サイトに於ける情報検索技術を活用した情報発信・共有の活性化 ○佐藤希美,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZM-1 | 食品加工工程における生産計画立案支援システムの構築 ○十文字豊,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZM-5 | 農産物産地直売所における入荷・販売計画統合管理システムの開発 ○下川原健,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 2ZM-6 | 農産物産地直売所における在庫滞留時間を用いた販売分析 ○葛西翔太,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 6ZM-3 | 農業経営を対象とした営農計画立案支援システムの構築 ○小室 良,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 6ZM-4 | 情報共有を目的とした農業経営支援システムの構築 ○濱田憲明,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
菅原祐人 | 3ZC-1 | チーム協調型シリアスゲームにおける異種システム連携法の提案 ○志甫侑紀,花村成慶,菅原祐人,小林佳雅,古市昌一(日大) |
菅原芳晴 | 6T-6 | 演奏音全体からのフィードバックを有する即興演奏システム ○菅原芳晴,山口友之,橋本周司(早大) |
杉栄志郎 | 1ZC-3 | 企業の情報漏洩を防ぐクラウドストレージサービス ○杉栄志郎,三井浩康(電機大) |
杉井ひかり | 2D-2 | カオスニューラルネットワークにおけるパラメータの検討〜自動作曲への応用を目指して〜 ○杉井ひかり,石亀昌明,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大) |
杉浦彰彦 | 5Z-7 | ISM帯を使用する無線規格間における電波干渉時の通信品質保証 ○石倉功規,小林秀幸,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 2ZD-9 | 害獣検知システムへの知的環境認識ネットワーク利用の検討 ○柴田頼紀,小林秀幸,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 5ZD-1 | 低レート静止画圧縮時の文字認識性能品質評価 ○田中陽平,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 5ZD-4 | 3次元コードにおける動画像符号化用フィルタ処理の検討 ○坂田敬悟,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 5ZD-5 | 動画像符号化におけるアンカリング効果と画像内容との関係 ○宮地祥子,杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 3ZL-2 | 肺結節検出におけるベクトル集中度フィルタの効果的利用 ○塩田健介(静岡大),澁谷倫子(山形県産業技術短大庄内校),杉浦彰彦(静岡大) |
杉浦彰彦 | 3ZL-8 | 顔表情認知を用いた被虐待診断検査システムの考案 ○篠崎健育,杉浦彰彦(静岡大),米村恵一(木更津高専) |
杉浦 寛 | 1L-4 | GPGPUでの暗号アルゴリズムの実装と評価. ○村上智祐,杉浦 寛,羅 鏡栄,大釜正裕,笠原竜大,齋藤孝道(明大) |
杉浦 寛 | 6L-8 | UltraSPARC T2における暗号モジュールの利用と評価 ○羅 鏡栄,大釜正裕,杉浦 寛,齋藤孝道(明大) |
杉浦 寛 | 3ZE-4 | Cell/B.E.での効率的な暗号処理モジュールの実装と評価 ○杉浦 寛,大釜正裕,羅 鏡栄,齋藤孝道(明大) |
杉浦 寛 | 4ZE-6 | GPGPUでのパスワードクラックツールの実装と評価 ○笠原竜大,杉浦 寛,羅 鏡栄,大釜正裕,村上智祐,齋藤孝道(明大) |
杉浦康二 | 4J-1 | パーコレーション・ネットワーク上の感染症SISモデル ○向坂幸雄(茨城県医療大),杉浦康二(静岡大),岩村幸雄(茨城県医療大),吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
杉浦秀幸 | 5ZL-3 | 日常的情報ニーズの即時的共有システムの試作 ○杉浦秀幸,伊藤孝行(名工大) |
杉江和哉 | 6Y-2 | 主成分分析によるクラシックバレエとコンテンポラリーダンスの動作比較 ○杉江和哉,松岡剛史,曽我麻佐子,藤田和弘(龍谷大) |
杉崎正之 | 2Q-5 | Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出 ○小澤泰輔(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉崎正之 | 3ZG-1 | 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案 ○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉野栄二 | 4ZK-2 | 組み込みOS教育のためのEラーニングシステムの提案 ○張 蕾,湯山悠司,澤本 潤,杉野栄二(岩手県大) |
杉原一臣 | 4ZK-6 | マイクロロボットEco-Be!を用いた教育用教材開発 ○吉田廉浩,橋本明希,河原林友美(福井高専),関 直樹,山西輝也(福井工大),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣,魚崎勝司(福井工大) |
杉原一臣 | 4ZK-8 | Mixed Realistic Soccer Agentを活用したプログラミング実習授業に向けて ○関 直樹(福井工大),吉田廉浩(福井高専),山西輝也(福井工大),河原林友美(福井高専),内種岳詞(阪大),大熊一正,杉原一臣(福井工大),畠中利治(阪大),魚崎勝司(福井工大) |
杉原賢次 | 1ZJ-7 | 絵筆の触感と描き味を実現する複合現実型描画システム ○杉原賢次,大槻麻衣,木村朝子,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
杉本重雄 | 3Q-6 | 国立国会図書館の件名標目表と蔵書目録を利用した語彙の構造化 ○本間 維,永森光晴,杉本重雄(筑波大) |
杉本重雄 | 3ZP-1 | ヒューリスティクスを用いたWebコンテンツの包含従属性発見の効率化 ○弓矢英梨佳,高橋公海,森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大) |
杉本 周 | 6ZA-1 | パケットカウントの分布に基づくDarknetトラフィックの解析 ○杉本 周(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |
杉本 徹 | 4V-2 | 自然言語による対話型作図システムの開発 ○伊藤崇晃,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 4V-7 | 知的ヘルプシステムにおける質問文とヘルプテキストのマッチング手法 ○鈴木達彦,柿間俊高,吉良 徹,荒木 亮,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 4V-9 | 知的ヘルプシステムのためのドメイン限定辞書構築手法の提案 ○荒木 亮,柿間俊高,吉良 徹,鈴木達彦,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 5W-6 | 映画あらすじ文からの人物関係抽出手法の改良 ○服部純次,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本 徹 | 6X-8 | 対話型観光地推薦システムにおける対話機能の改良 ○磯崎 紘,杉本 徹(芝浦工大) |
杉本直也 | 6ZH-8 | 歴史的文化財の3D技術による復元 ○長谷川聡,杉本直也,成岡浩二,長澤可也(湘南工科大) |
杉本雅則 | 5S-1 | モバイルショッピング環境のための料理レシピ推薦システム ○Tuan Ngoc Nguyen,杉本雅則(東大) |
杉本雅則 | 2ZD-1 | MB-OFDM方式UWBを用いた屋内測距技術 ○寺田篤司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
杉本雅則 | 4ZF-2 | テーブルトップヒューマンロボットインタラクションのためのToolkitの設計と評価 ○小野島昇吾,Mi Haipeng,杉本雅則(東大),Krzywinski Aleksander(University of Bergen) |
杉本雅則 | 4ZF-4 | マルチタッチテーブルトップ環境におけるロボットプログラミングのためのジェスチャ設計 ○新島有信,藤田智樹,米 海鵬,杉本雅則(東大) |
杉山 功 | 1ZL-1 | 自己組織化マップによる台風被害の規模予測 ○杉山 功,小原和博(千葉工大) |
杉山 清 | 4ZF-6 | ロボットとの対話的操作における不明確性の解消 非学習領域における不明確性解消の性能 ○本間 輝(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 清(東京工芸大) |
杉山 精 | 2Q-5 | Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出 ○小澤泰輔(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 1R-4 | モバイル検索ログを用いた機械学習による年代推定法の検討 ○佐野勝浩,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),貝谷實榮,木村義彦(エフルート) |
杉山 精 | 1T-3 | ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討 ○日野達也(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 3T-4 | 楽譜構造に基づく譜めくりのタイミング推定法の検討 ○湊山梨紗(芝浦工大),野池賢二(無所属),鈴木泰山(ピコラボ),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 6U-7 | 鳥の大きさを考慮した羽ばたき音の合成方法 ○五十嵐史郎,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),阿部匡伸(NTT) |
杉山 精 | 6U-8 | 猫の鳴き声の音高特性の分析と生成 ○武井 祥(芝浦工大),阿部匡信(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 4X-1 | エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討 ○小西正浩(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 4X-7 | 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完‐ 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域の自動設定 ‐ ○松尾健太郎(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 6ZE-1 | 情報とモノとの適合度に着目した情報環境デザインの検討 ○森岡恭司(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 6ZE-6 | カメラのシャッター音の合成による印象変化の考察 ○重田美智代(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 2ZF-2 | 輪郭映像を用いた会話システムにおける顔注視行動の分析 ○花田 研(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大) |
杉山 精 | 6ZF-7 | 歴史資料画像におけるオブジェクト群の集合化手法の検討 ○西郷智気(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 1ZG-6 | "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析 ○飯田真也(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大) |
杉山 精 | 3ZG-1 | 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案 ○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 5ZK-2 | Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育カリキュラムの提案 ○飯作俊文(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山 精 | 3ZM-7 | 歴史資料画像の任意の対応点に基づく比較表示手法の検討 ○川北明広(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
杉山豪一 | 5X-2 | 顔画像追跡における精粗二段階制御方式の一検討 ○土屋祐太,周東 晃,西村優一,岡崎高志,杉山豪一,嶋 好博(明星大) |
杉山正治 | 3J-6 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究-神話系図表記における線分交叉の前提と定式化に関する考察- ○杉山正治(立命館大),生田敦司,柴田みゆき(大谷大),松浦 亨(北大病院),宮下晴輝(大谷大) |
杉山正治 | 3J-7 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究-神話系図表示を支えるデータ構造について- ○柴田みゆき,生田敦司(大谷大),杉山正治(立命館大),松浦 亨(北大),宮下晴輝(大谷大) |
杉山岳弘 | 6C-4 | 子育て支援のための知識映像コンテンツの構築と評価 ○江口あい,石川翔吾,大谷尚史,桐山伸也,杉山岳弘,北澤茂良,竹林洋一(静岡大) |
杉山岳弘 | 1H-7 | 映像制作におけるレビューコメントの構造分析と修正チェック支援システム ○林 哲正,杉山岳弘(静岡大) |
杉山岳弘 | 2H-4 | 博物館における学芸員ガイドのシナリオ分析に基づく解説モデルと学習コンテンツのデザイン ○寺坂尚浩,加藤勇樹,杉山岳弘(静岡大) |
杉山尚己 | 1T-6 | 遺伝的アルゴリズムとNグラムモデルを用いた自動作曲システム ○吉田将頌,杉山尚己,浅沼克哉,長名優子(東京工科大) |
杉山雄弥 | 3ZG-6 | モデル駆動に基づく多重インタラクション設計方法 ○青木宏幸,池田大樹,杉山雄弥,中道 上,青山幹雄(南山大) |
村主大輔 | 6U-4 | 奄美大島民謡風歌声合成のためのコブシに着目した歌声の特徴分析 ○村主大輔(関西学院大),森勢将雅(立命館大),北原鉄朗,片寄晴弘(関西学院大) |
菅生啓示 | 4ZA-1 | 自転車の走行情報を用いた混雑度の推定に関する検討 ○菅生啓示,宮崎 学,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
菅生啓示 | 1ZB-3 | TScan:微気象センサネットワークの構築 ○高木篤大,菅生啓示(電機大),岩本健嗣(富山県大),木實新一(電機大),小笠原拓也,蔵田英之(日本気象協会),戸辺義人(電機大) |
鈴木彰仁 | 1M-2 | 組込みシステムのモデルベース・システムズエンジニアリング事例集の作成およびその評価 ○谷脇武和,庄司龍一,鈴木彰仁,本田大典,井上雅裕(芝浦工大) |
鈴木彰仁 | 1Q-2 | SysMLによるソフトウェアとハードウェアの記述の検証 ○庄司龍一,本田大典,鈴木彰仁,谷脇武和,井上雅裕(芝浦工大) |
鈴木彰仁 | 3ZB-7 | 買物客の戸惑い動作を利用した市場情報収集システム ○高田幸典,荒川和也,鈴木彰仁,井上雅裕(芝浦工大) |
鈴木章浩 | 4L-1 | NILFSの拡張属性の設計と実装 ○鈴木章浩(筑波大),小西隆介,盛合 敏(NTT),追川修一(筑波大) |
鈴木惇司 | 2ZH-7 | 監視カメラ画像閲覧のための集約画像作成・提示手法の改良 ○鈴木惇司(農工大),古谷雅理(東京海洋大),齋藤隆文(農工大) |
鈴木育男 | 6A-3 | 振動子ネットワークからみた同期現象によるネットワーク構造の変化 ○岩根慎司,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
鈴木育男 | 6A-4 | コミュニティ構造を実現するネットワーク成長モデルの提案 ○三好栄次,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
鈴木育男 | 5D-6 | web上におけるタグ情報の階層的クラスタリング手法の提案 ○竹内 尚,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
鈴木育夫 | 6A-2 | 局所エネルギー最小可視化によるネットワークの大域的可視化 ○茂尾亮太,古川正志,山本雅人,鈴木育夫(北大) |
鈴木一徳 | 1ZK-5 | Content-aware Network を用いたロバストな遠隔講義システムの構築 ○山田拓人,鈴木一徳,二瓶俊昭,寺薗淳也,板橋可奈,橋間浩嗣,矢吹優成,丹野嘉信(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),塩野健二(実大),林 隆史(会津大) |
鈴木和久 | 4Z-3 | 片方向リンクを含むMANETのためのマルチキャスト木参加/離脱手法の評価 ○鈴木和久,桧垣博章(電機大) |
鈴木胤匡 | 3X-1 | 多重アフィン変換を用いた古地図の幾何補正 ○鈴木胤匡(近畿大) |
鈴木勘平 | 4W-2 | 特許文の訳し分けにおける格フレームの有効性 ○鈴木勘平,横山晶一(山形大) |
鈴木清彦 | 2J-2 | 作業手順モデルに基づいた実施作業推定手法 ○齊藤啓太,鈴木清彦,小貫淳史(三菱) |
鈴木邦彦 | 1Q-8 | マルチコア向け統合開発環境におけるデバッグ効率向上のための視覚化機能の開発 ○鈴木邦彦(東工大) |
鈴木恵二 | 3B-5 | AHPにおける比較支援法 ○但野友美,川村秀憲,鈴木恵二(北大),大内 東(北海商科大) |
鈴木恵二 | 4ZB-3 | ZigBeeを用いた屋内空間ネットワークにおける通信の頑健性に関する考察 ○松尾 潤,辻 順平,川村秀憲,鈴木恵二(北大),池田 剛,幸島明男,車谷浩一(産総研) |
鈴木慶太 | 6ZG-3 | 屋内環境向け視覚障害者歩行支援システムの開発 ○鈴木慶太,中村有貴,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
鈴木健二 | 4E-6 | 低遅延P2P配信木の構築法 ○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研) |
鈴木健二 | 4ZD-4 | 小型メディア端末向けマルチメディア配信管理システム ○浦本和裕,鈴木健二(電通大) |
鈴木健二 | 2G-2 | Webメールフィルタリングシステムの機能拡張および性能評価 ○浦川順平,鈴木健二(電通大) |
鈴木健太 | 6ZB-5 | NAT-fを応用したリモートアクセス方式GSRAの提案と実装 ○鈴木健太,渡邊 晃,鈴木秀和(名城大) |
鈴木幸市 | 4B-4 | モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案 ○鹿糠秀行,伊藤信治,熊谷貴禎,寺濱幸徳,徳永 稔,山田仁志夫,中山一豊,松田光広,小野俊之(日立),鈴木幸市(エス・エヌ・シー),麻澤高志(CPリンクス) |
鈴木 覚 | 4T-3 | 囲碁の利きに対するモンテカルロ法による発見とその利用 ○鈴木 覚,相場 亮(芝浦工大) |
鈴木茂徳 | 1ZJ-3 | 測域センサによる足の位置と動作の認識手法 ○鈴木茂徳,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
鈴木 滋 | 4B-5 | コンポーネント粒度の決定支援方法 ○正畠博政,寺濱幸徳,鹿糠秀行,鈴木 滋(日立) |
鈴木祥太 | 6Z-4 | 振る舞いに適した鏡状情報提示システム"MIRROR ACTION"の提案と評価 ○鈴木祥太(はこだて未来大),小野哲雄(北大),山本敏雄(はこだて未来大) |
鈴木誠治 | 1ZK-3 | eラーニングにおけるトラブルの解決支援システムの構築 ○中川琢麿,中平勝子,鈴木誠治,福村好美(長岡技科大) |
鈴木泰山 | 1T-3 | ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討 ○日野達也(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
鈴木泰山 | 3T-4 | 楽譜構造に基づく譜めくりのタイミング推定法の検討 ○湊山梨紗(芝浦工大),野池賢二(無所属),鈴木泰山(ピコラボ),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
鈴木孝成 | 1ZN-1 | 手本写真を参考に撮影・編集できるデジタルカメラ ○新井淑貴,市村 哲,鈴木孝成(東京工科大) |
鈴木崇啓 | 5Y-7 | 移動体の自己位置情報を利用した画像からの異常領域検出 ○小山俊隆,鈴木崇啓,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
鈴木崇啓 | 5ZC-5 | 場所依存の異常性検出に基づきインタビューを行う自律行動システム ○鈴木崇啓,小山俊隆,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
鈴木崇史 | 3Q-8 | 視線検出装置を用いた研究者の論文の読み方の解析 ○長谷川新(東理大),港 真人(日立),冨坂亮太,横井啓介,亀田尭宙(東大),Minh NGHIEM(総研大),鈴木崇史,相澤彰子(国立情報学研) |
鈴木崇史 | 6X-6 | 自由対話実現のための自動文章生成モデルの提案 ○冨坂亮太(東大),鈴木崇史(国立情報学研),相澤彰子(国立情報学研/東大) |
鈴木崇史 | 1ZM-3 | ネットワーク構造からみたQ&Aコミュニティの分析 ○浅石卓真,村山 遼,河村俊太郎(東大),芳鐘冬樹(筑波大),鈴木崇史,相澤彰子(国立情報学研) |
鈴木達彦 | 4V-7 | 知的ヘルプシステムにおける質問文とヘルプテキストのマッチング手法 ○鈴木達彦,柿間俊高,吉良 徹,荒木 亮,杉本 徹(芝浦工大) |
鈴木達彦 | 4V-9 | 知的ヘルプシステムのためのドメイン限定辞書構築手法の提案 ○荒木 亮,柿間俊高,吉良 徹,鈴木達彦,杉本 徹(芝浦工大) |
鈴木常彦 | 1ZE-5 | P2Pを用いたインターネット経路ハイジャック検知システム ○根本 昂,鈴木常彦(中京大) |
鈴木徹也 | 3Q-5 | 言語に依存しないテキストアート抽出法に用いる機械学習法の比較 ○林 和幸,鈴木徹也(芝浦工大) |
鈴木稔浩 | 3ZC-4 | 災害時に有効な自己給電型無線中継基地局の開発 ○鈴木稔浩,佐藤剛至,旭澤大輔,柴田義孝(岩手県大) |
鈴木智道 | 4ZB-7 | 電力使用量のアウェアな可視化による省エネルギー支援システム ○鈴木智道,江原正規,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
鈴木智也 | 3B-4 | 等時間間隔サンプリングによって見失う非線形システムの特徴 ○鈴木智也(茨城大) |
鈴木直子 | 2R-2 | Eコマース向けセール指向商品グループ管理の一方式 ○坂井貴彦,鶴田節夫(電機大),水野義之(京都女子大),井戸雄太(電機大),鈴木直子(京都女子大) |
鈴木信雄 | 2F-3 | デジタル放送メディアを用いた大容量交通情報配信手法の提案と評価 ○鈴木信雄,金井英樹,林 康博(トヨタ),見並一明(トヨタIT開発センター),小林亜令(KDDI研) |
鈴木秀和 | 1ZA-1 | 高齢者ドライバを遠隔地から見守るシステムの提案 ○山岸弘幸,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS),寺澤圭史(名城大) |
鈴木秀和 | 6ZA-6 | 通信アーキテクチャGSCIPの管理運用評価 ○村橋孝謙,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS) |
鈴木秀和 | 5ZB-5 | IPv6におけるネットワークの隠蔽方式に関する検討 ○久保敷透,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS),寺澤圭史(名城大) |
鈴木秀和 | 6ZB-5 | NAT-fを応用したリモートアクセス方式GSRAの提案と実装 ○鈴木健太,渡邊 晃,鈴木秀和(名城大) |
鈴木 拡 | 3ZP-5 | ZDDを用いた立体ペントミノパズルの解の列挙 ○鈴木 拡,湊 真一(北大) |
鈴木将史 | 2ZC-1 | 双方向通信に着目した暗号化P2Pトラヒックの解析 ○鈴木将史,梅村恭司,阿部洋丈,岡部正幸(豊橋技科大) |
鈴木雅実 | 1J-6 | 実空間をブラウズするケータイによる街歩き支援の試み ○鈴木雅実,松本正明(KDDI),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
鈴木将也 | 4ZG-6 | 合意形成における集団的意思決定の質に関する研究 ○鈴木将也,皆月昭則(釧路公大) |
鈴木将也 | 3ZK-1 | 適確な心肺蘇生法実現のための体験学習支援システムの開発 ○藤岡直矢,板倉佑典,飛野達也,崎山 充,原田康平,鈴木将也(釧路公大),加登 譲(釧路孝仁会記念病院),林 秀彦(鳴門教育大),皆月昭則(釧路公大) |
鈴木正也 | 5Y-8 | 周囲の複数歩行者の動きに応じて安全に自律移動するロボット ○鈴木正也,今井順一,金子正秀(電通大) |
鈴木雅之 | 1U-9 | 音声の構造的表象と多段階の重回帰を用いた外国語発音分析 ○鈴木雅之,喬 宇,峯松信明,広瀬啓吉(東大) |
鈴木雅之 | デ-24 | 発音クリニック 〜音声の構造的表象を用いた外国語・方言発音分析とその応用〜 ○峯松信明,高澤真章,鈴木雅之,馬 学彬,中村綾乃(東大) |
鈴木基之 | 1N-4 | 感情の表出ができる学内案内ロボットの構築について ○井澤 健,任 福継,鈴木基之(徳島大) |
鈴木基之 | 5T-2 | 音程変化に基づく歌唱中の音符区間検出 ○岡松竜徳,鈴木基之,任 福継(徳島大) |
鈴木基之 | 1U-1 | LSP係数の性質を考慮した音声符号化法の改善 ○足立征士,鈴木基之,任 福継(徳島大) |
鈴木基之 | 6X-5 | オントロジーに基づく多様な発話に対応した対話システムの構築 ○佐藤達也,鈴木基之,任 福継(徳島大) |
鈴木 優 | 6Z-6 | キッチンにおける調理者の状況に適したインタフェース まな板への情報提示とそのタッチ操作手法の開発 ○武田嵩太朗,鈴木 優,島村祐介,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
鈴木 優 | 6Z-7 | キッチンにおける調理者の状況に適した入力インタフェース 調理者の状況分析と入力インタフェースの開発および評価 ○島村祐介,鈴木 優,武田嵩太朗,朴 春子,大和田創,三末和男,田中二郎(筑波大) |
鈴木 優 | 4G-6 | ペンを握る力と筆圧を組み合わせたインタラクション手法 ○鈴木 優,三末和男,田中二郎(筑波大) |
鈴木裕介 | 5ZL-1 | AISCEASモデルに基づく観光マーケティングモデルの提案 ○鈴木裕介,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
鈴木祐馬 | 3ZK-4 | 映像制作技法の習熟を目的とした学習支援システムの開発 ○鈴木祐馬,山本 樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
鈴木悠也 | 4U-3 | 非定常遷移確率を用いた焼き鈍し法 ○鈴木悠也,宗久知男,宗久保子(山梨大) |
鈴木亮詞 | 1Z-2 | 論文リポジトリに基づく研究支援のための対話的ユーザモデル構築手法の提案 ○鈴木亮詞,工藤聖広,辻野友孝,清水 堅,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
鈴木亮平 | 2ZB-4 | マルチロボットセンサネットワークにおける駆動系の電力特性を考慮したデータ転送手法 ○松原俊太朗,鈴木亮平,岩井将行,瀬崎 薫(東大) |
鈴木麗璽 | 6V-4 | 解と評価基準の共進化系を用いた進化計算の実問題への適用 ○坪川雄平,鈴木麗璽,有田隆也(名大) |
鈴村豊太郎 | 2L-6 | データストリーム処理とバッチ処理における動的負荷分散に向けて ○松浦紘也,鈴村豊太郎(東工大) |
鈴村豊太郎 | 2L-7 | データストリーム処理を用いた変化点検知の実装とGPUによる性能最適化 ○森田康介(東工大),高橋俊博(日本IBM),鈴村豊太郎(東工大/日本IBM) |
鈴村延保 | デ-25 | CX-Checker:柔軟なカスタマイズが可能なC言語コーディングルールチェッカー ○小林隆志,大須賀俊憲,上原伸介,蛭牟田英治(名大),林 英志(愛知県大),間瀬順一(アイシンコムクルーズ),山本晋一郎(愛知県大),渥美紀寿(南山大),川口直弘(サンテック),鈴村延保(アイシン精機),阿草清滋(名大) |
鈴本 悟 | 2ZC-6 | 異種端末が混在したP2P型複製オブジェクト管理手法とその評価 ○鈴本 悟,櫻打彬夫,高田秀志(立命館大) |
須田唯之 | 1V-6 | 組み込みシステム向けマルチエージェントフレームワーク ○須田唯之(東京都市大),中溝克明(日立),横山孝典,兪 明連,志田晃一郎(東京都市大) |
須田礼仁 | 6K-3 | 並列実験による疎行列格納法のオンライン自動チューニング ○須田礼仁(東大) |
須藤一向 | 4Y-3 | 適応的学習機能を有する表情認識モデルに関する基礎研究 ○須藤一向,石井雅樹,下井信浩(秋田県大) |
須藤 修 | 5J-5 | e-Serviceにおけるデータ連携とイノベーション ○須藤 修,木下裕美子(東大) |
須藤 修 | 4K-1 | 生体情報ライフログを用いた生活習慣病医療システムの設計 ○井上創造(九工大),中島直樹(九大),須藤 修(東大) |
須藤 修 | 4K-2 | 生体情報ライフログネットワーク構築のケーススタディ ○井上創造(九工大),末永俊一郎(日本ユニシス),千田 廉(バイセン),中島直樹(九大),須藤 修(東大) |
須藤 修 | 4K-3 | 生活習慣病保健指導のための生体情報ライフログ取得実験 ○井上創造(九工大),鶴田紘子(カルナヘルスサポート),中島直樹(九大),須藤 修(東大) |
須藤一弘 | 3V-6 | 報道内容の印象分析のためのテキストマイニング手法 ○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北海商科大) |
須藤賢一 | 4N-2 | 格子状道路網を用いたシミュレーションによる都市型交通流の解析 ○須藤賢一,藤木なほみ(仙台高専) |
須藤 智 | 6T-5 | 空間における手の動きを入力とする電子楽器の制作 ○関田 心,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
須藤 智 | 4Y-8 | 画像情報処理によるハンドジェスチャ認識アルゴリズムの研究 ○武田大暁,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
須藤 智 | 3ZK-4 | 映像制作技法の習熟を目的とした学習支援システムの開発 ○鈴木祐馬,山本 樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
須藤 智 | 4ZM-1 | 個体と群れの制御を主にしたゲームAIモデル ○今里雄一,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
砂川真純 | 6ZG-2 | 特別支援教育のためのタッチセンサに関する研究 ○砂川真純,野口健太郎,佐竹卓彦,神里志穂子(沖縄高専) |
砂田徹也 | 5L-5 | 省電力を目的としたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の研究 ○砂田徹也,木村一樹(農工大),近藤正章(電通大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
砂田徹也 | 5L-6 | 省電力MIPSプロセッサ評価ボードへのLinuxの移植 ○茂木 勇,並木美太郎,砂田徹也,木村一樹(農工大) |
春原雅彦 | 3T-3 | 左手・和音に対応したピアノ運指の自動推定システム ○春原雅彦,松原正樹,前田俊太郎,斎藤博昭(慶大) |
角佳代子 | 4ZK-1 | CSアンプラグドActivity3の日本語化とその実践 ○角佳代子(松江高専),石飛奈央(ソニーイーエムシーエス),福岡久雄(松江高専) |
須見康平 | 2ZN-1 | ポスター会話中の音リアクションイベントに基づくホットスポットの抽出 ○須見康平,河原達也(京大) |
角 康之 | 2ZN-3 | 異なる会話環境における非言語行動の出現パターン分析 ○中田篤志,角 康之,西田豊明(京大) |
角 康之 | 2ZN-4 | 多人数会話におけるうなずきの自動検出と機能分析 ○齊賀弘泰,角 康之,西田豊明(京大) |
墨岡 学 | 2C-5 | サポートベクターマシンによる英語俳句の抽出 ○檀 裕也(松山大),和田 武(愛媛大),墨岡 学(松山大) |
墨岡 学 | 2H-1 | 英語俳句サイトShikiの奇跡 -Shiki Team年代記 ○墨岡 学(松山大),和田 武,田中喜美代(愛媛大),井上博民(愛媛県監査事務局),DAVID BOGDAN(愛媛大) |
角谷和俊 | デ-05 | デフォルメ地図の周辺テキスト情報に基づく検索手法 ○松尾純輝,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 2C-1 | 略地図信憑性のための地理的特徴によるデフォルメ不整合分析手法 ○北山大輔,李 龍,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 4R-6 | Webページ補完のための共有動画に付与されたユーザコメントを用いたシーン抽出手法 ○若宮翔子,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 2S-5 | オンライン地図におけるユーザの検索意図推移検出に基づく地域情報ランキング方式 ○小寺里佳,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 2S-6 | 地域イベント発見および特性検証のための実空間マイクロブログを用いたユーザ移動パターン分析システム ○藤坂達也,李 龍,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 2S-7 | ストリートビューを用いたユーザの経路探索操作に基づく地図読解能力分析システム ○小林加織里,李 龍,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 3S-7 | ユーザの潜在的興味抽出とコミュニティの粒度推定に基づく情報推薦システム ○志甫谷匠(兵庫県大),中島伸介(京産大),角谷和俊(兵庫県大) |
角谷和俊 | 4S-1 | プレゼンテーションコンテンツのための概念構造に基づくスライドの関係判定方式 ○王 元元,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大) |
角谷隆行 | 5ZJ-3 | 3Dステレオカメラと3軸加速度センサを用いた読み聞かせ支援システムの構築 ○岡田良平,柴田征宏,今城和宏,上坂和也,角谷隆行,三本貴裕,小林由季,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
陶山優一 | 3Z-3 | センサデータの分散管理システムにおけるプロアクティブ転送・検索機構 ○井邊研吾,陶山優一,西原雄太,藤原秋司,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
諏訪博彦 | 4S-6 | 動画ニュース選択のためのニュース評価指標の構築に関する研究 ○中村浩之,小川祐樹,諏訪博彦,太田敏澄(電通大) |
諏訪博彦 | 4S-7 | ニュース特性と個人の嗜好に合わせた動画ニュース推薦システムの構築 ○今泉 徹,小川祐樹,諏訪博彦,太田敏澄(電通大) |
諏訪博彦 | 6T-2 | アーティストネットワークを用いたインディーズアーティスト推薦システムの提案 ○佐藤智行,小川祐樹,諏訪博彦,太田敏澄(電通大) |
諏訪博彦 | 5ZG-5 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの構築 ○橋本峻平(電通大),関 良明(NTT),諏訪博彦(電通大) |
諏訪博彦 | 5ZG-6 | 組織における文献を基にした知識共有手法の提案 ○山本悠介(電通大),関 良明(NTT),諏訪博彦,橋本峻平(電通大) |