氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
蔡 大維 | 5Z-8 | 赤外線と無線電波によるハイブリッド無線通信及びDPSへの応用に関する研究 ○曹 き峰,蔡 大維(岩手県大) |
齊賀弘泰 | 2ZN-4 | 多人数会話におけるうなずきの自動検出と機能分析 ○齊賀弘泰,角 康之,西田豊明(京大) |
西郷智気 | 6ZF-7 | 歴史資料画像におけるオブジェクト群の集合化手法の検討 ○西郷智気(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
才田好則 | 1G-4 | モバイル環境における情報開示制御機構 ○本田篤史,朝倉義晴,才田好則(NEC) |
税田竜一 | 6X-2 | 文の類似性を用いた未知語処理手法の提案とそれに基づく円滑な対話応答システムの作成 ○福岡知隆(東京工科大),税田竜一(日本工学院八王子専門学校),久保村千明(山野美容芸術短大),服部 峻,亀田弘之(東京工科大) |
税田竜一 | 5ZK-7 | 学習レベルに応じた質疑応答機能を備えたプログラミング学習支援システム ○山崎正貴(東京工科大),税田竜一(日本工学院八王子専門学校),久保村千明(山野美容芸術短大),服部 峻,亀田弘之(東京工科大) |
齋藤 敬 | 1S-5 | ソーシャルブックマークデータを活用したレコメンデーション手法 ○齋藤 敬,梶 功夫,富樫 敦(宮城大) |
斉藤和巳 | 5A-6 | 情報伝播モデルに基づく複雑ネットワーク可視化システム ○山崎正晃,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大),斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大) |
斉藤和巳 | 4N-3 | 時間遅れパラメータ付きSISモデルの期待影響度分析 ○小出明弘,斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大),木村昌弘(龍谷大),大原剛三(青学大) |
斉藤和巳 | 6N-7 | 拡散データからのモデル推定による期待影響度の予測 ○吉川友也,斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大),木村昌弘(龍谷大),大原剛三(青学大) |
斉藤和巳 | 6N-8 | 次数不変のネットワーク張り替えでの中心性の頑健性評価 ○伏見卓恭,入月卓也,永田 大,斉藤和巳,池田哲夫,武藤伸明(静岡県大) |
斉藤和巳 | 6N-9 | ネットワーク構造の違いによるk-メディアン探索方法の特性評価 ○永田 大,入月卓也,伏見卓恭,斉藤和巳,池田哲夫,武藤伸明(静岡県大) |
齊藤啓太 | 2J-2 | 作業手順モデルに基づいた実施作業推定手法 ○齊藤啓太,鈴木清彦,小貫淳史(三菱) |
齊藤健一 | 5Y-2 | SIFT特徴量とHSVヒストグラムの組み合わせによる密なオプティカルフロー抽出手法 ○齊藤健一,富岡洋一,北澤仁志(農工大) |
斎藤栴朗 | 5F-4 | Network-Centric Architecture情報基盤 ○寺薗淳也(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),斎藤元和,宮崎敏明,斎藤栴朗,岩瀬次郎,林 隆史(会津大) |
齋藤太陽 | 3R-8 | 多次元的なWeb空間マイニングを行うデータベースシステムの実現:一般化された制約条件への対応 ○齋藤太陽,大森 匡,星 守(電通大) |
斎藤隆文 | 1ZH-3 | 5次Pythagorean Hodograph曲線の対話的生成 ○片山諒一,吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 2ZH-6 | 酸性雨データの可視化 ○嶋村篤之(農工大),古谷雅理(東京海洋大),斎藤隆文,原 宏(農工大) |
齋藤隆文 | 2ZH-7 | 監視カメラ画像閲覧のための集約画像作成・提示手法の改良 ○鈴木惇司(農工大),古谷雅理(東京海洋大),齋藤隆文(農工大) |
齋藤隆文 | 5ZH-6 | 動画像処理による野球投球動作の特徴の可視化 ○東 庄平,齋藤隆文(農工大) |
齋藤孝道 | 1L-4 | GPGPUでの暗号アルゴリズムの実装と評価. ○村上智祐,杉浦 寛,羅 鏡栄,大釜正裕,笠原竜大,齋藤孝道(明大) |
齋藤孝道 | 6L-8 | UltraSPARC T2における暗号モジュールの利用と評価 ○羅 鏡栄,大釜正裕,杉浦 寛,齋藤孝道(明大) |
齋藤孝道 | 1N-3 | WAFのパフォーマンス計測について ○斉藤宏明,笠原卓也,島崎聡史,中澤昌史,齋藤孝道(明大) |
齋藤孝道 | 4ZC-3 | Virtual Computing LabにおけるActiveDirectoryとの連携方式の提案 ○森 皓生,島崎聡史,笠原卓也,中澤昌史,齋藤孝道(明大) |
齋藤孝道 | 3ZE-4 | Cell/B.E.での効率的な暗号処理モジュールの実装と評価 ○杉浦 寛,大釜正裕,羅 鏡栄,齋藤孝道(明大) |
齋藤孝道 | 4ZE-6 | GPGPUでのパスワードクラックツールの実装と評価 ○笠原竜大,杉浦 寛,羅 鏡栄,大釜正裕,村上智祐,齋藤孝道(明大) |
齋藤 毅 | 6U-1 | F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging ○阿曽慎平(京大),齋藤 毅,後藤真孝(産総研),糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
齊藤 剛 | 3ZF-7 | ARToolKitを用いた手の動作入力 ○山本和典,齊藤 剛(電機大) |
齊藤 剛 | 5ZH-2 | モーションデータの編集と動作変形 ○木平大介,齊藤 剛(電機大) |
齊藤 剛 | 5ZH-3 | モーションデータの特徴抽出とその可視化 ○平尾義之,齊藤 剛(電機大) |
齊藤理克 | 6ZL-6 | アルバイトの円滑な共同作業のための店舗用情報システムの活用方法 ○齊藤理克,南野謙一,渡邊慶和(岩手県大) |
斎藤 一 | 3J-2 | 地域の観光資源を有効活用するためのサイトデザインに関する検討-SOMに基づいた北海道江別市の「やきもの」の特徴分析- ○斎藤 一,星健太郎,向田 茂(北海道情報大),川田尚紀(オハナ) |
斎藤 一 | 1ZK-2 | TOC思考プロセスに基づく学生によるデザイン系科目E-Learning教材制作プロジェクトの分析 ○元木一喜,石井拓郎,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大) |
斎藤 一 | 3ZK-6 | プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築-作品評価の集約による人材発掘支援機能の開発- ○石井拓郎,元木一喜,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大) |
斎藤英雄 | 3ZC-3 | 瓦礫の下の生存者位置検出のためのレスキューレーダシステム ○村上太一,青木義満(慶大),秋山いわき(湘南工科大),斎藤英雄(慶大),後藤慎二(タウ技研) |
斎藤博昭 | 3T-3 | 左手・和音に対応したピアノ運指の自動推定システム ○春原雅彦,松原正樹,前田俊太郎,斎藤博昭(慶大) |
斎藤博昭 | 3T-5 | 声部分離を用いたスコアリーディング支援のための色付け楽譜の生成 ○石垣麻子,松原正樹,斎藤博昭(慶大) |
斉藤宏明 | 1N-3 | WAFのパフォーマンス計測について ○斉藤宏明,笠原卓也,島崎聡史,中澤昌史,齋藤孝道(明大) |
斎藤元和 | 5F-4 | Network-Centric Architecture情報基盤 ○寺薗淳也(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),斎藤元和,宮崎敏明,斎藤栴朗,岩瀬次郎,林 隆史(会津大) |
斎藤雄一 | 2Q-6 | 情報資産のセキュリティレベルを多角的に解析するためのレイヤを選択的に複合できる統合可視化手法 ○斎藤雄一,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
斎藤侑輝 | 2U-5 | RBFネットワークを用いた風景画像中の人工物領域の特定−K平均法による領域分割− ○斎藤侑輝,長名優子(東京工科大) |
齋藤洋一 | 6ZK-2 | 学習計画における立案支援システムの開発 ○齋藤洋一,佐藤大希,皆月昭則(釧路公大) |
齊藤義仰 | 5ZC-2 | 視聴者のコメント情報を用いた広告挿入アルゴリズムの検討 ○長野将広,齊藤義仰,村山優子(岩手県大) |
齋藤義人 | 2T-7 | 半導体ダイボンディングフィルム材料設計支援システムの効果 ○齋藤義人,松尾徳朗(山形大),稲田禎一(日立化成),村形晃規,橋浦悠二(山形大) |
齋藤義人 | 1V-1 | 電子商取引における多属性基準付き評価メカニズム ○村形晃規,齋藤義人,元木陽介,松尾徳朗(山形大) |
齋藤義人 | 6ZK-1 | 学生の嗜好を考慮した講義割当システムインターフェースの設計と評価 ○橋浦悠二,齋藤義人,元木陽介,松尾徳朗(山形大) |
佐伯勇樹 | 2L-1 | 並列分散環境上のファイル共有システムの負荷原因探索システム ○佐伯勇樹,田浦健次朗(東大) |
佐伯嘉康 | 3S-9 | 意味データを解釈するエージェントを用いたデータ活用環境の開発 ○佐伯嘉康,相田 仁(東大) |
五月女健治 | 5A-1 | ユビキタスシステムにおけるリコメンデーション技術の応用研究 ○石野正彦(福井工大),五月女健治(法大),工藤 司(三菱電機インフォメーションシステムズ) |
酒井 宏 | 3ZN-2 | オブジェクトの配置が人に与える印象の定量的評価 ○山崎 翔,酒井 宏(筑波大) |
酒井 宏 | 3ZN-5 | 特徴注意による図方向知覚の変調 ○沖めぐみ(筑波大),我妻伸彦(理研),酒井 宏(筑波大) |
酒井 宏 | 3ZN-6 | 周辺変調効果によるゲシュタルト要因の定量的評価 ○近藤慧一,酒井 宏(筑波大) |
酒井 宏 | 3ZN-7 | 輪郭の同期/非同期による形状知覚の変調 ○松本隆二,酒井 宏(筑波大) |
坂井 哲 | 3K-5 | Wikipediaと図書館情報資源による調べ方自動提示システム ○坂井 哲,増田英孝(電機大),清田陽司,中川裕志(東大) |
酒井三四郎 | 5ZK-4 | プログラミング学習における失敗知識を利用した内省支援 ○野中美希,酒井三四郎(静岡大) |
坂井修一 | 3M-1 | プロセッサ性能に対する主記憶バンド幅の影響の評価 ○江口修平,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 3M-2 | 面積効率を指向するプロセッサの設計と実装 ○堀尾一生,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 3M-5 | 最適なロールバック・ポイントを選択するネスティッド・トランザクショナル・メモリの評価 ○伊藤悠二,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 3M-7 | Reevaluating the Renamed Trace Cache Architecture ○王 彦鈞,堀尾一生,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 6M-1 | 耐永久故障FPGAアーキテクチャの予備評価 ○岡田崇志,喜多貴信,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 6M-2 | 過渡故障耐性を持つOut-of-Orderスーパスカラ・プロセッサの評価 ○有馬 慧,岡田崇志,堀尾一生,喜多貴信,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 2T-3 | タイミング制約を緩和するクロッキング方式の提案 ○喜多貴信,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 1ZE-8 | 文字列ごとの情報フロー追跡手法 ○都井 紘,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 2ZE-2 | 情報漏洩防止プラットフォーム ○横田侑樹,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井修一 | 2ZE-3 | 情報漏洩防止のためのプラットフォーム認証 ○文 栄光,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
坂井貴彦 | 2R-2 | Eコマース向けセール指向商品グループ管理の一方式 ○坂井貴彦,鶴田節夫(電機大),水野義之(京都女子大),井戸雄太(電機大),鈴木直子(京都女子大) |
酒井貴多 | 1L-2 | GPGPUによる並列画像フィルタリング ○酒井貴多,山口実靖(工学院大) |
坂井雄介 | 6G-7 | 3次元地図の高速表示システム「デジタル青森」の開発と応用 ○角田 均,上谷彊輔,新谷 敬,石田 努,小久保温,坂井雄介,和島 茂(青森大) |
坂井雄介 | デ-06 | 詳細な青森県の3D景観の高速表示を実現する3D GIS「デジタル青森」−基本システムおよび水質や国勢調査データの重畳表示などの紹介 ○小久保温,上谷彊輔,角田 均,坂井雄介,石田 努,和島 茂,新谷 敬(青森大) |
境 隆二 | 2E-6 | Implementation and Optimization of software MPEG-2 decoder for CELL REGZA ○呉 孝展,境 隆二(東芝) |
榊原裕之 | 2G-5 | サンプリングによるNetFlowの生成とデータの観測について ○榊原裕之,北澤繁樹,河内清人,藤井誠司(三菱) |
坂口勝章 | 5E-5 | 回収実績に基づく、廃食油回収ユビキタスネットの設計評価 ○坂口勝章(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ) |
坂口ちさと | 3H-5 | E-learningと連携した対面型授業支援システムの提案 ○長尾和彦,松本優幸,石丸武臣, 田圭佑,坂口ちさと,宮岡まこと(弓削商船高専) |
坂口嘉一 | 3M-3 | コア融合アーキテクチャのためのプログラムの振舞いに着目した融合コア数の制御 ○坂口嘉一,若杉祐太,三好健文,吉瀬謙二(東工大) |
坂口嘉一 | 3M-6 | CMPの逐次性能向上を目指すCoreSymphonyアーキテクチャ ○若杉祐太,坂口嘉一,三好健文,吉瀬謙二(東工大) |
坂下善彦 | 2L-4 | 分散共有メモリ間通信方式のクラスタ型並列処理機構 ○工藤達矢,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 1N-9 | マルチプロセッサシステムにおける確率的故障診断法 ○阿部洋志,小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 5N-6 | 拡張型アプリオリアルゴリズムに基づくマトリクスクラスタリング手法の提案 ○小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 6V-2 | 種分化PSOによる多峰性関数の最適化に関する研究 ○二方弘文,小林洋介,坂下善彦,二宮 洋(湘南工科大) |
坂下善彦 | 2W-6 | 改良型online記憶制限準ニュートン法によるニューラルネットワークの学習 ○阿部俊和,坂下善彦,二宮 洋(湘南工科大) |
坂下善彦 | 5F-6 | 分散共有型情報場における実行主体の振舞いと束縛の相互関係 ○坂下善彦,富田昌平(湘南工科大) |
坂下善彦 | 6ZB-7 | 分散共有メモリ方式による情報場と構造化と実装 ○富田昌平,二宮 洋,吉田幸二,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 4ZC-7 | ビジネスパターンに基づく共有データオブジェクト方式のWebサービス連携 ○山口大貴,坂下善彦(湘南工科大) |
坂田敬悟 | 5ZD-4 | 3次元コードにおける動画像符号化用フィルタ処理の検討 ○坂田敬悟,杉浦彰彦(静岡大) |
坂田尚子 | 3W-8 | HMMの変分ベイズ学習と環境音認識への応用 ○坂田尚子,林 朗,末松伸朗,岩田一貴(広島市大) |
酒徳 哲 | 5ZA-4 | メールアドレスを介したWeb認証の自動化に関する提案 ○川人彰文,酒徳 哲,北形 元,木下哲男(東北大) |
坂根 裕 | 5ZM-7 | テニス選手の戦略・戦術思考を可視化するスポーツシミュレータの開発 ○久嶋菜摘,奥野哲也(静岡大),坂根 裕(デジタルセンセーション),竹林洋一(静岡大) |
酒巻智宏 | 5ZN-2 | 検索エンジンを用いた人名の読み仮名抽出 ○酒巻智宏(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
坂本憲昭 | 4ZB-5 | 段階的なセンサデバイスの切り替えによるライフログセンシングのための省電力機構 ○坂本一樹,坂本憲昭,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大) |
坂本佳愛 | 5V-5 | 連続インタラクションデータからの系列パターン発見に基づくロボットの行動則獲得 ○坂本佳愛,岡田将吾,西田豊明(京大) |
坂本一樹 | 4ZB-5 | 段階的なセンサデバイスの切り替えによるライフログセンシングのための省電力機構 ○坂本一樹,坂本憲昭,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大) |
坂本憲昭 | 5H-4 | 情報システム演習においてディズニーランドを教材とする効果 ○坂本憲昭(法大) |
坂本 久 | 6E-1 | 統治型アーキテクチャの提案-システム全体の整合性維持を自動化する仕組- ○稲垣嘉信,坂本 久,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
坂本眞人 | 5N-1 | 1方向全称状態のみの交代性コオペレーティング有限オートマトンシステムの性質の考察 ○藤本竜也,義永常宏(徳山高専),坂本眞人(宮崎大),Jianliang Xu(Ocean University of China) |
坂本将光 | 6F-6 | 低速な無線ネットワークにおけるストアアンドフォワードなデータ転送方式の実装と評価 ○坂本将光,中谷 亘,塚田晃司(和歌山大) |
坂本康友 | 2Z-7 | CAPIS WEBにおける設計思考過程の表現を支援する成熟プロセス機能に関する一考察 ○坂本康友,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
坂本悠輔 | 5P-4 | キーワードプログラミングの改良と実装 ○坂本悠輔,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
嵯峨山加奈 | 3T-2 | 旋律特徴量による発想記号の推定 ○嵯峨山加奈,三浦孝夫(法大) |
佐川嘉章 | 2Z-8 | 設計思考過程の表現するCAPISモデルにおける着眼点分割法の有用性の評価 ○佐川嘉章,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
向坂幸雄 | 4N-5 | 2種生物共生系のモンテカルロ・シミュレーション ○比嘉慎一郎,岩田繁英,向坂幸雄,吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
向坂幸雄 | 4J-1 | パーコレーション・ネットワーク上の感染症SISモデル ○向坂幸雄(茨城県医療大),杉浦康二(静岡大),岩村幸雄(茨城県医療大),吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
崎濱直子 | 1ZK-7 | 「絹の道」を通じた八王子歴史学習のためのeラーニング教材の開発 ○品田裕子,上妻 唯,崎濱直子,松永信介,稲葉竹俊(東京工科大) |
崎山 充 | 5ZG-3 | 写真の観察と再現描画を通した知識創造過程についての一考察 ○渡辺裕太,渡邊和大,崎山 充(釧路公大),林 秀彦(鳴門教育大),皆月昭則(釧路公大) |
崎山 充 | 6ZG-7 | 救命救急ヘリコプターの運航クルーにおける組織的知識共有・創造プロセスにおける一考察 ○佐野奈津子,崎山 充,皆月昭則(釧路公大) |
崎山 充 | 6ZG-8 | 看護師間の申し送りにみられる知識創造に関する一考察 ○崎山 充(釧路公大),松下まゆみ(釧路孝仁会記念病院),佐藤雄哉,平澤翔太,佐野奈津子,渡辺裕太,渡邊和大,皆月昭則(釧路公大) |
崎山 充 | 3ZK-1 | 適確な心肺蘇生法実現のための体験学習支援システムの開発 ○藤岡直矢,板倉佑典,飛野達也,崎山 充,原田康平,鈴木将也(釧路公大),加登 譲(釧路孝仁会記念病院),林 秀彦(鳴門教育大),皆月昭則(釧路公大) |
佐久田博司 | 3N-8 | 論文マッピングによる研究知識の可視化手法の提案 ○高沢健太,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 4S-5 | 動画へのコメント付加機能を持つWikiの開発 ○渋谷俊介,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 1ZC-8 | MapReduceを活用したコンテンツベースレコメンデーションのための分散処理システム ○山本 努,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 5ZC-4 | モバイル端末のための推薦機能を持ったイベント案内パンフレットの開発 ○楠本 康,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 5ZD-6 | 画像を用いた会場案内支援システムの開発 ○田中 諒,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 6ZJ-1 | 英文webページを活用する語彙力向上支援システム ○吉岡宏記,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久田博司 | 6ZK-7 | Blended learning環境におけるWeb利用履歴の活用法 ○八幡一史,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
佐久間洋 | 2ZC-4 | 類似性に基づく構造型ブルームフィルタの構成方式 ○佐久間洋,佐藤文明(東邦大) |
櫻井敦規 | 3ZE-5 | 異なる実装方法による暗号モジュールに対する離散フーリエ変換を用いたCPAの適用 ○櫻井敦規,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大) |
櫻井保志 | 2K-3 | 隠れマルコフモデルによるデータストリームのモニタリング手法 ○藤原靖宏(東大),櫻井保志(NTT),喜連川優(東大) |
櫻井祐子 | 1V-7 | 競り上げオークションと固定価格販売が混在する電子商取引市場における売り手の行動の解析 ○荒木博道,松原繁夫(京大),櫻井祐子(ヤフー) |
櫻井良昭 | 3ZH-5 | デザイナの意図を考慮した線描法の提案 ○櫻井良昭,藤代一成,大野義夫(慶大) |
桜打彬夫 | 5ZB-4 | OpenProxy: プログラマブルスイッチ「OpenFlow」による動的制御可能なレイヤ2透過プロキシシステム ○桜打彬夫(立命館大),Rick McGeer(Hewlett-Packard Laboratories Palo Alto),高田秀志(立命館大) |
櫻打彬夫 | 2ZC-6 | 異種端末が混在したP2P型複製オブジェクト管理手法とその評価 ○鈴本 悟,櫻打彬夫,高田秀志(立命館大) |
桜田孔司 | 3F-1 | 端末プラットフォームにおけるサービスモビリティの実現方式 ○桜田孔司,小暮宗史,石田武弥,佐藤正樹,畠中 啓(OKIネットワークス) |
櫻庭 彬 | 2ZF-4 | タイルドディスプレイ環境を考慮した大画面環境向けインタラクションデバイスの開発 ○櫻庭 彬,柴田義孝(岩手県大) |
櫻本直美 | 6ZM-1 | 農作業データ対応付け支援システム「Harvest」の開発 ○藤本和久,内川智樹,高田 一,王 鴎,山崎宏和(筑波大),櫻本直美,横山和成(中央農業総合研究センター),駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
提箸浩志 | 5ZK-8 | 学生と講師間でトラブル状況を共有できるプログラミング講義支援システム ○提箸浩志,日比野祐介,椚 勇太,市村 哲(東京工科大) |
酒向慎司 | 1T-4 | 単旋律のパート分配と伴奏・副旋律生成によるアンサンブルのための自動編曲手法 ○水野理央,酒向慎司,北村 正(名工大) |
酒向慎司 | 1T-7 | 任意の言葉の印象に合った楽曲生成についての検討 ○稲垣有紗,酒向慎司,北村 正(名工大) |
酒向慎司 | 5T-3 | GMMに基づいた楽曲特徴と感性情報の対応関係のモデル化 ○西尾圭一郎,酒向慎司,北村 正(名工大) |
佐々木啓 | 6ZD-6 | エンドポイントでポリシー強制を行うアクセス制御モデル ○佐々木啓,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
佐々木啓祐 | 1P-3 | 自動車学校予約システムにおける要求・要件定義工程の進め方 ○張 玉書,佐々木啓祐,市川正隆,MYITZU MYA,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
佐々木啓祐 | 1P-4 | 自動車学校向け技能教習予約システムの開発でのプロジェクト ○市川正隆,佐々木啓祐,張 玉書,MYA MYITZU,駒谷昇一,菊池純男,田中二郎(筑波大) |
佐々木健吾 | 5ZA-1 | フロー特定による選択的パケットキャッシュを用いたP2Pトラフィック抑制手法 ○佐々木健吾,中尾彰宏(東大) |
佐々木研弥 | 4ZL-2 | UGCを用いた地域資源情報発信システムの検討 ○佐々木研弥,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
佐々木弘介 | 2ZK-4 | 電話を活用した自己発信型高齢者見守りシステムの規模拡大時におけるネットワーク設計 ○林 秀樹,菊池卓秀,佐々木弘介,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木弘介 | 2ZK-5 | VoIPを用いた高齢者見守りシステムにおける音声メッセージ配信機能の検討 ○菊池卓秀,佐々木弘介,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木弘介 | 2ZK-6 | VoIPサーバを活用した高齢者向け地域イベント情報配信システムの設計 ○佐々木弘介,菊池卓秀,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木史織 | デ-08 | Multimedia Museum System for Cross-Cultural Communication ○佐々木史織,清木 康(慶大) |
佐々木淳 | 2P-7 | ソフトウェアインスペクションにおける観点共有によるレビュー品質向上法の提案 ○倉俣恵祐,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 5P-7 | プログラミングスキルレベル評価手法の研究 ○朽木 拓,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 4ZG-4 | インスタントメッセンジャーを用いた会話における半自動議事録生成システムの提案 ○清水皓生,佐々木淳,山田敬三(岩手県大) |
佐々木淳 | 5ZJ-8 | 食育オントロジー構築の試み ○佐藤俊幸,吉田昌平,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZK-4 | 電話を活用した自己発信型高齢者見守りシステムの規模拡大時におけるネットワーク設計 ○林 秀樹,菊池卓秀,佐々木弘介,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZK-5 | VoIPを用いた高齢者見守りシステムにおける音声メッセージ配信機能の検討 ○菊池卓秀,佐々木弘介,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZK-6 | VoIPサーバを活用した高齢者向け地域イベント情報配信システムの設計 ○佐々木弘介,菊池卓秀,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZL-5 | 医療機関との連携を考慮した健康プラットフォームの検討 ○馬林建矢,伊藤行生,高橋克弥,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZL-7 | 統合型健康増進支援システム(IHISS)における在宅栄養管理機能の開発 ○伊藤行生,高橋克弥,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 4ZL-1 | 多言語対応・地域情報システムフレームワークの提案 ○陳 実,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 4ZL-7 | 地域食材データベースと連携した料理情報提供システム「ぐるめサーチャー」の構築 ○伊藤紘貴,倉俣恵祐,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 6ZL-9 | デジタルフォトフレームを活用した小規模デジタルサイネージシステムの構築と評価 ○小松一星,伊藤紘貴,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 6ZM-2 | 電話とFAXを利用した農業情報システムの提案 ○船越幸治,小松一星,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木敬泰 | 6K-5 | 広域分散環境における大規模タスク群の挙動を求める高速シミュレータ ○松本真樹,佐々木敬泰,大野和彦,近藤利夫(三重大),中島 浩(京大) |
佐々木剛史 | 5ZE-6 | セキュリティ対策選定のための関与者に応じた評価指標の検討 ○佐々木剛史,西村啓渡,加藤弘一,勅使河原可海(創価大) |
佐々木建 | 5W-4 | 実体験情報を含むBlogを抽出するシステム ○佐々木建,栗原正仁,小山 聡(北大) |
佐々木達郎 | 6ZH-4 | ライトの色を用いた演出シミュレーションのためのディジタルスクラップブックの提案 ○佐々木達郎,兼松祥央,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
佐々木夏美 | 6U-3 | 話者適応手法を用いた合成音声の個性化 ○佐々木夏美,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐々木夏朗 | 4T-9 | チーム協調型ゲームAI構築法の提案 ○佐々木夏朗,萩原佑亮,岩脇貴久,中山智博,古市昌一(日大) |
佐々木宣介 | 4H-1 | 情報処理技術者資格取得支援の取組み〜学習支援のための多面的アプローチ〜 ○小川仁士,佐々木宣介,肖 業貴,宇野 健,竹本康彦(広島県大) |
佐々木浩 | 5U-8 | 集合知を利用した語彙情報の収集・共有・管理システム ○佐々木浩,中野鐵兵,藤江真也,小林哲則(早大) |
佐々木啓文 | 3ZH-10 | 鳥瞰案内図の作成支援環境の開発 ○佐々木啓文,藤代一成,大野義夫(慶大) |
佐々木宏幸 | 6ZB-6 | 分散型通信制御セキュリティシステムの組込み機器への実装に関する考察 ○佐々木宏幸,松田勝敬(東北工大) |
佐々木康行 | 5N-8 | 適応的四面体ボリュームメッシュに基づくオンラインリメッシュを伴う変形計算のGPUによる高速化の検討 ○佐々木康行,田川和義,田中弘美(立命館大) |
佐々木豊 | 3ZC-5 | 統一的な時系列操作を可能とする災害情報提供システム ○佐々木豊,柴田義孝(岩手県大) |
佐々木龍 | 4H-2 | 情報技術演習システムを利用した学習者の評価-S-P表分析法とシステム利用率を用いた評価- ○佐々木龍,泉 隆(日大) |
佐々木亮太 | 1N-1 | タグを用いたリスクベースドテストの効率化 ○西森雅峰,芳賀博英,金田重朗,井田健太,佐々木亮太(同志社大) |
佐治信之 | 1G-5 | 位置情報における匿名性・多様性保証とその活用 ○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ) |
幸島明男 | 4ZB-3 | ZigBeeを用いた屋内空間ネットワークにおける通信の頑健性に関する考察 ○松尾 潤,辻 順平,川村秀憲,鈴木恵二(北大),池田 剛,幸島明男,車谷浩一(産総研) |
佐竹卓彦 | 6ZE-3 | AAC教材の使用動作測定による操作性の比較 ○具志堅翔,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅一生(沖縄高専) |
佐竹卓彦 | 6ZG-1 | 拡大代替コミュニケーションのためのジョイステッィク型マウスの開発 ○具志堅一生,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅翔(沖縄高専) |
佐竹卓彦 | 6ZG-2 | 特別支援教育のためのタッチセンサに関する研究 ○砂川真純,野口健太郎,佐竹卓彦,神里志穂子(沖縄高専) |
佐藤 茜 | 1G-2 | OCSPレスポンスキャッシュを利用したX.509認証パス検証の高速化 ○佐藤 茜,藤城孝宏,熊谷洋子,羽根慎吾(日立) |
佐藤 歩 | 3ZM-8 | 野外美術館における鑑賞支援システムの開発 ○佐藤 歩,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
佐藤一誠 | 6ZC-1 | 半教師有り学習に基づくWeb上の人物クラスタリングシステム ○池田雅紀,佐藤一誠,吉田 稔,中川裕志(東大) |
佐藤和紀 | 5ZE-1 | ブログ記事自動抽出方式の検討 ○佐藤和紀,金井 敦(法大) |
佐藤加奈 | 2Z-4 | プライバシーを考慮した個人・組織情報検索システム ○佐藤晋也,佐藤加奈,加藤 靖,高橋 薫(仙台高専) |
佐藤健哉 | 5ZA-2 | P2P Webキャッシュ共有システムの高効率化の検討 ○辻下武晋,子安俊矢,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤健哉 | 4ZB-2 | ユビキタス環境におけるユーザ情報を利用した資源調停方式の提案 ○一瓢達也,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤健哉 | 1ZC-5 | クラウドサービスにおける分散コンポーネントフレームワークの検討 ○周 劼,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤健哉 | 2ZJ-5 | 拡張現実感技術を用いたネットワーク及びリソース管理システムの設計と実装 ○岡田昌和,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤剛至 | 3ZC-4 | 災害時に有効な自己給電型無線中継基地局の開発 ○鈴木稔浩,佐藤剛至,旭澤大輔,柴田義孝(岩手県大) |
佐藤剛至 | 1ZL-7 | 災害情報システムのための動的ネットワーク再構成手法に基づいたコグニティブ無線の研究 ○佐藤剛至,柴田義孝(岩手県大) |
佐藤茂樹 | 6ZF-2 | 室内全体の動きと音からの場の割り込み許容度推定可能性の検討 ○佐藤茂樹,田中貴紘,藤田欣也(農工大) |
佐藤秀悟 | 6P-2 | プロブレムフレームにおける状態遷移図設計支援システム ○飯村貴幸,今井康平,大矢和寛,佐藤秀悟,紫合 治(電機大) |
佐藤 潤 | 6Z-9 | FeliCa乗車券による降車バス停情報を用いた観光案内システム ○佐藤 潤,清水畑朋子,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
佐藤省三 | 1J-5 | 個体差認証技術による食品のセキュアデザイン ○桐谷 理,佐藤直樹,佐藤省三,伊藤庸一郎(阪大) |
佐藤真平 | 1A-6 | メニーコアプロセッサにおけるSmartCoreシステムを用いたReactive NUCAの実装の検討 ○佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
佐藤真平 | 4M-2 | 洗練されたメニーコアアーキテクチャの開発 ○植原 昂,佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
佐藤真平 | 4M-3 | メニーコアプロセッサの性能向上を目指すタスク配置手法 ○佐野伸太郎,佐野正浩,佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
佐藤晋也 | 2Z-4 | プライバシーを考慮した個人・組織情報検索システム ○佐藤晋也,佐藤加奈,加藤 靖,高橋 薫(仙台高専) |
佐藤大希 | 6ZK-2 | 学習計画における立案支援システムの開発 ○齋藤洋一,佐藤大希,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤大希 | 2ZL-4 | 認知症予防システムの開発および検証 ○佐藤大希,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤 喬 | 3N-4 | チャットルームにおける発言履歴に着目したトピック抽出システムの構築 ○川端 聖,佐藤 喬(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克(電通大) |
佐藤 喬 | 4P-1 | ページ遷移を考慮したWebアプリケーション記述言語の設計と実装 ○三島 航,小宮常康,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤崇浩 | 4F-3 | 住居内における複数LRFによる人移動軌跡計測システムの構築 ○野口博史,漆畑 亮,佐藤崇浩,森 武俊,佐藤知正(東大) |
佐藤貴之 | 4T-5 | ナンバープレースの問題の難易度に関する考察 ○芳賀将至,力武克彰(仙台高専),佐藤貴之(北九州市大) |
佐藤貴之 | 5ZJ-6 | 児童対象メロディ付き物語創作支援システムの開発 ○亀谷学人,力武克彰(仙台高専),佐藤貴之(北九州市大) |
佐藤達也 | 6X-5 | オントロジーに基づく多様な発話に対応した対話システムの構築 ○佐藤達也,鈴木基之,任 福継(徳島大) |
佐藤俊幸 | 5ZJ-8 | 食育オントロジー構築の試み ○佐藤俊幸,吉田昌平,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐藤知正 | 4F-3 | 住居内における複数LRFによる人移動軌跡計測システムの構築 ○野口博史,漆畑 亮,佐藤崇浩,森 武俊,佐藤知正(東大) |
佐藤知正 | 1ZB-6 | 住居内の動線及びセンサデータからの人間行動情報付加のための時区間検索システム ○山本祐輝,野口博史,森 武俊,佐藤知正(東大) |
佐藤知正 | 4ZN-5 | 領域型背景差分手法による変化情報を用いた部屋内物体移動検知手法 ○小田嶋成幸,森 武俊,下坂正倫,野口博史,佐藤知正(東大) |
佐藤智行 | 6T-2 | アーティストネットワークを用いたインディーズアーティスト推薦システムの提案 ○佐藤智行,小川祐樹,諏訪博彦,太田敏澄(電通大) |
佐藤直樹 | 1J-5 | 個体差認証技術による食品のセキュアデザイン ○桐谷 理,佐藤直樹,佐藤省三,伊藤庸一郎(阪大) |
佐藤希美 | 1ZM-1 | 幼稚園情報共有サイトに於ける情報検索技術を活用した情報発信・共有の活性化 ○佐藤希美,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
佐藤永欣 | 2S-8 | タクシーの実車データに基づく、待ち/流し位置レコメンデーション ○松本謙治,高山 毅,熊谷彩夏,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大) |
佐藤永欣 | 3S-1 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する「吉兆度方式」と「協調フィルタリング方式」との比較 ○工藤亮祐,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,高島隼也(岩手県大) |
佐藤永欣 | 4S-3 | フレグランスの感性データベース化と購入支援システムの開発 ○安倍のぞみ,高山 毅,川崎 葵,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
佐藤永欣 | 4S-4 | コーヒーの香りの感性データベース化と購入支援システムの開発 ○小野寺翔子,高山 毅,松田直子,佐藤永欣,村田嘉利(岩手県大) |
佐藤永欣 | 6Z-9 | FeliCa乗車券による降車バス停情報を用いた観光案内システム ○佐藤 潤,清水畑朋子,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
佐藤永欣 | 3ZA-1 | 集合知としての走行軌跡により地図を更新するカーナビゲーション ○菅原弘光,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
佐藤永欣 | 3ZD-7 | 地磁気・加速度センサを用いた工場でのピッキング作業のモニタリングシステムの開発 ○大塚昌太,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
佐藤永欣 | 5ZD-9 | P2Pを用いた防犯カメラネットワークによる不審者監視システムにおける動体の軌跡推定 ○渡部貴之,長宝有希,一戸勇太,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
佐藤永欣 | 3ZF-2 | 地磁気・加速度センサーを用いたジェスチャー文字入力システムの提案 ○菊池紀善,大橋健介,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣(岩手県大) |
佐藤永欣 | 4ZL-5 | コールセンター連携電子自治体システムの開発 既存の電子自治体システムとの連携 ○昆野静香,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,刈田秀人(岩手県大) |
佐藤永欣 | 4ZL-6 | コールセンタ連携電子自治体システムの開発 携帯電話への拡張 ○刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,昆野静香(岩手県大) |
佐藤晴彦 | 6L-2 | Windowsにおける大規模分散システムテストベッドの開発 ○新岡寛幸,佐藤晴彦,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 1N-7 | 分散システムの状態変化に対する非集中化モニタリング手法の提案 ○長岡拓美,佐藤晴彦,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 5P-4 | キーワードプログラミングの改良と実装 ○坂本悠輔,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 4T-7 | 動的スクリプトにおけるルールの内部情報を考慮した多様性の向上 ○澤田海彦,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 6U-3 | 話者適応手法を用いた合成音声の個性化 ○佐々木夏美,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 1Y-6 | 複数の顔器官イラストの組み合わせによる顔イラストの作成支援システム ○松野 匠,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐藤晴彦 | 2ZC-5 | アプリケーション層マルチキャストにおけるアーカイブ取得方式の提案とその応用 ○坂野遼平,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
佐藤広志 | 1ZF-1 | タッチスクリーンを搭載した携帯情報端末のためのEye-Trackingシステムの開発 ○佐藤広志,山本倫也(関西学院大),長松 隆(神戸大) |
佐藤文明 | 3Z-5 | アドホックネットワークにおける片方向リンクを使ったルーティング方式 ○小野智弘,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 3Z-6 | アドホックネットワークにおける信頼値に基づく利己的ノードの検出とルーティング方式の提案 ○松嶋一樹,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 4Z-5 | 片方向リンクのある無線環境におけるMACプロトコルの提案 ○木村直登,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 4Z-9 | すれ違い通信による情報伝搬モデルの特性評価 ○末廣 創,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 2ZC-4 | 類似性に基づく構造型ブルームフィルタの構成方式 ○佐久間洋,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 2ZC-8 | 「分散ハッシュテーブルChordにおけるノードの動的再配置方式」 ○嶋野裕太,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 2ZD-3 | 移動予測を用いたセンサーネットワークによる端末位置検出システム ○高澤光介,佐藤文明(東邦大) |
佐藤文明 | 3ZD-3 | アドホックネットワークにおける端末間距離に基づく位置推定方式 ○安原洸一,佐藤文明(東邦大) |
佐藤 信 | 6G-1 | 対話的な点を用いた線画作成のための近傍点によりリパラメタライズ可能な張力のあるベジェ曲線 ○佐藤 信,三輪譲二(岩手大) |
佐藤 信 | 6G-2 | 形状類似性を用いたベジェ曲線のパラメータ変換 ○佐藤 信(岩手大) |
佐藤 信 | 6G-3 | 形状類似性制約を用いた幅の変化する曲線作成法 ○佐藤 信(岩手大) |
佐藤正樹 | 3F-1 | 端末プラットフォームにおけるサービスモビリティの実現方式 ○桜田孔司,小暮宗史,石田武弥,佐藤正樹,畠中 啓(OKIネットワークス) |
佐藤賢文 | 1M-7 | SLDS機構を用いたSystemC - Verilog HDLトランスレータの開発 ○佐藤賢文,三井浩康(電機大) |
佐藤雅之 | 1J-3 | エージェントレス監視システムの性能評価 ○佐藤雅之(三菱) |
佐藤未来子 | 3L-5 | マルチコアCPUにおけるOSの資源管理方式の研究 ○磯部泰徳,佐藤未来子,並木美太郎(農工大) |
佐藤義祐 | 5ZE-8 | 商品の賞味期限管理を実現するPOSシステムの開発 ○佐藤義祐,藤原康宏,村山優子(岩手県大) |
佐藤 充 | 4A-1 | 電力ベースサンプリングシステムPARITSの提案 ○平井 聡,三輪真弘,佐藤 充,久門耕一(富士通研) |
佐藤 充 | 4A-2 | 電力ベースサンプリングシステムPARITSの評価 ○三輪真弘,平井 聡,佐藤 充,久門耕一(富士通研) |
佐藤祐一 | 4ZM-3 | RFIDを用いた成長型戦略カードゲームの開発 ○佐藤祐一,橋田光代,片寄晴弘(関西学院大) |
佐藤祐太 | 2P-2 | 形式的手法と検査ツールによるモデル検査事例と考察 ○佐藤祐太,本間 圭(宮城大),高橋 薫(仙台高専),和泉 諭(東北大),阿部雄貴(仙台高専),富樫 敦(宮城大) |
佐藤雄哉 | 3ZG-7 | 論理的思考を支援するシステムの提案と考察 ○平澤翔太,佐藤雄哉,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤雄哉 | 6ZG-8 | 看護師間の申し送りにみられる知識創造に関する一考察 ○崎山 充(釧路公大),松下まゆみ(釧路孝仁会記念病院),佐藤雄哉,平澤翔太,佐野奈津子,渡辺裕太,渡邊和大,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤雄哉 | 6ZL-5 | 在庫管理機能を取り入れた飲料自動販売機における設置位置評価システムの開発 ○佐藤雄哉,平澤翔太,鳥谷部歩,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤雄哉 | 3ZM-5 | 文系学生における研究組織運営と情報処理学会発表エントリー効果に関する一考察 ○鳥谷部歩,佐藤雄哉,平澤翔太,皆月昭則(釧路公大) |
佐藤弓子 | 4F-7 | ホームネット情報収集システムの検討と実装 ○佐藤弓子,寺本圭一,寺島芳樹,土井裕介(東芝) |
佐藤洋介 | 3P-2 | サービス指向車載ソフトウェアの協調制御におけるタイミング設計方法の提案と評価 ○永東丈寛,中道 上,青山幹雄(南山大),佐藤洋介,岩井明史(デンソー) |
佐藤洋介 | 3P-3 | 自動車ネットワークサービスのサービス連携に関する研究 ○水谷拓人,中道 上,青山幹雄(南山大),佐藤洋介,岩井明史(デンソー) |
佐藤洋介 | 3P-4 | 車載ソフトウェアのためのイベント駆動サービス指向アーキテクチャの提案と評価 ○宮脇 聡,中道 上,青山幹雄(南山大),佐藤洋介,岩井明史(デンソー) |
佐藤 亮 | 3ZP-8 | ベイズネットを用いた時系列イベントに対する確率推論処理 ○佐藤 亮,川島英之,北川博之(筑波大) |
里田旭彦 | 3G-5 | 言語グリッドによるWikipediaの多言語議論支援 ○高崎俊之,石松昌展,門脇恒平,森田大翼,嶋田雅彦,松野 淳,里田旭彦,夏 琳思,石田 亨(京大) |
佐貫裕介 | 3ZH-6 | 三次元モデルのダイレクト点描画レンダリング ○佐貫裕介,藤代一成,大野義夫(慶大) |
佐野伸太郎 | 4M-3 | メニーコアプロセッサの性能向上を目指すタスク配置手法 ○佐野伸太郎,佐野正浩,佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
佐野伸太郎 | 4M-6 | メニーコアプロセッサにおける柔軟なタスク配置を実現する論理コア変換機構 ○佐野正浩,佐野伸太郎,三好健文,吉瀬謙二(東工大) |
佐野奈津子 | 6ZG-7 | 救命救急ヘリコプターの運航クルーにおける組織的知識共有・創造プロセスにおける一考察 ○佐野奈津子,崎山 充,皆月昭則(釧路公大) |
佐野奈津子 | 6ZG-8 | 看護師間の申し送りにみられる知識創造に関する一考察 ○崎山 充(釧路公大),松下まゆみ(釧路孝仁会記念病院),佐藤雄哉,平澤翔太,佐野奈津子,渡辺裕太,渡邊和大,皆月昭則(釧路公大) |
佐野博之 | 3Q-7 | Web閲覧者の視点を考慮した付箋アノテーション間のリンク構造に基づく情報推薦モデルの提案 ○佐野博之,伊藤太樹,柿元宏晃,平田紀史,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 3R-9 | 階層的Webページ分割を用いたサブコンテンツ除去手法について ○伊藤太樹,柿元宏晃,佐野博之,平田紀史,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 5R-1 | 操作履歴とDOM構造に基づくWeb行動分節化システム ○柿元宏晃,伊藤太樹,佐野博之,平田紀史,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 4V-6 | イベントの属性抽出と系列化に基づくニュース記事閲覧支援システム ○平田紀史,伊藤太樹,柿元宏晃,佐野博之,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 1Z-4 | スマートフォンを用いた分散共有ワークスペースに基づくプレゼンテーション資料管理システム ○工藤聖広,佐野博之,平田紀史,高崎 隼,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 1Z-5 | スライドシーンに基づくスライド作成支援システムの実現 ○清水 堅,土井達也,佐野博之,工藤聖広,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野勝浩 | 1R-4 | モバイル検索ログを用いた機械学習による年代推定法の検討 ○佐野勝浩,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),貝谷實榮,木村義彦(エフルート) |
佐野正浩 | 4M-3 | メニーコアプロセッサの性能向上を目指すタスク配置手法 ○佐野伸太郎,佐野正浩,佐藤真平(東工大),三好健文(東工大/JST),吉瀬謙二(東工大) |
佐野正浩 | 4M-6 | メニーコアプロセッサにおける柔軟なタスク配置を実現する論理コア変換機構 ○佐野正浩,佐野伸太郎,三好健文,吉瀬謙二(東工大) |
佐用 健 | 6S-5 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XPath式の構文解析および中間表現への変換- ○田中勇也,佐用 健,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
佐用 健 | 6S-6 | 関係データベースに基づくXPath2.0処理器の開発-XMLデータ再構築について- ○佐用 健,田中勇也,天笠俊之,田中二郎(筑波大) |
佐和立章 | 5Y-9 | 移動ロボットと測域センサによる環境地図の自動生成 ○佐和立章,渡邉寛望,小谷信司(山梨大) |
澤 寛子 | 3ZH-2 | イメージベースドレンダリングを用いたインテリアシミュレータの開発 ○澤 寛子,藤代一成,大野義夫(慶大) |
澤田あかね | 5ZC-9 | クラスタリングに基づくDHTによるSIPアドレス解決手法の提案 ○澤田あかね(はこだて未来大) |
澤田海彦 | 4T-7 | 動的スクリプトにおけるルールの内部情報を考慮した多様性の向上 ○澤田海彦,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
澤田 直 | 1M-8 | モデル計算機KERNEL I/Oシステムの開発 ○的野恵太,澤田 直(九産大) |
澤田 直 | 1M-9 | FPGAを搭載した倒立振子ロボットの開発 ○永野誠太郎,澤田 直(九産大) |
澤田尚志 | 1ZB-4 | 無線センサネットワークを利用したセンシングデータ収集環境の構築と評価 ○澤田尚志,安部惠一,峰野博史,水野忠則(静岡大) |
沢田裕司 | 4B-1 | 電子書籍XMDFのマルチプラットフォーム技術 ○広沢昌司,中村雅也,菅野充臣,中井宏樹,沢田裕司,田中秀明(シャープ) |
澤田有佑 | デ-14 | ちょっと賢いお友達感覚の自由対話システム ○久野由隆,高柳俊祐,鎌野仁史,澤田有佑,石川貴裕,NUR'AENI WULANTIKA,上条敦史,石川 勉(拓大) |
沢登 大 | 6X-9 | 会話プログラムにおける諸課題に関する研究 ○沢登 大,皆月昭則(釧路公大) |
澤本 潤 | 6R-8 | 異種データベースの仮想化技術-スキーマ変換方式- ○渡辺裕太,菖蒲佳右,三井田浩,和田雄次(電機大),澤本 潤,加藤貴司(岩手県大) |
澤本 潤 | 6R-9 | 異種データベースの仮想化技術-クエリ変換方式- ○菖蒲佳右,渡辺裕太,三井田浩,和田雄次(電機大),澤本 潤,加藤貴司(岩手県大) |
澤本 潤 | 4ZK-2 | 組み込みOS教育のためのEラーニングシステムの提案 ○張 蕾,湯山悠司,澤本 潤,杉野栄二(岩手県大) |