氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
毛利公一 | 1ZE-1 | マルウェア解析のための仮想計算機モニタを用いたシステムコールフック手法 ○吉村拓也,野村和裕,毛利公一(立命館大) |
毛利公一 | 1ZE-2 | マルウェア解析のための仮想計算機モニタを用いたシステムコール情報の取得 ○野村和裕,吉村拓也,毛利公一(立命館大) |
毛利隆夫 | 2J-6 | PC作業可視化のためのアプリ操作ログ推測手法 ○高橋 悟,毛利隆夫,織田 充,岩山 豊(富士通研) |
毛利公美 | 2Q-2 | アプリケーションの実装時組み込み型操作手順提示機構のユーザビリティ評価 ○矢田久美子,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大) |
毛利公美 | 2Q-6 | 情報資産のセキュリティレベルを多角的に解析するためのレイヤを選択的に複合できる統合可視化手法 ○斎藤雄一,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
毛利公美 | 6ZD-5 | ポリシー強制ポイントをエンドホストで実現するための通信制御機構の提案 ○大谷佳輝,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
毛利公美 | 6ZD-6 | エンドポイントでポリシー強制を行うアクセス制御モデル ○佐々木啓,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
毛利公美 | 6ZD-7 | サーバサイドネットワークを保護するためのTPMを用いた接続資格保証基盤の提案 ○脇田知彦,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
毛利公美 | 6ZD-8 | 信頼できるメールアドレスを公開鍵とするWebベース機密情報伝送システムの提案 ○川村 舞,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),土井 洋(情報セキュリティ大) |
毛利公美 | 3ZE-1 | 処理能力の低いスクリプト言語と高速通信路を組合せるWebサービスのためのElGamal暗号の依頼計算 ○村田純一,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大) |
毛利公美 | 3ZE-2 | Webクライアント上での暗号化のためのペアリング演算ライブラリのActionScriptでの実装 ○本郷考一,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大) |
毛利公美 | 3ZE-8 | ホスト間直接通信型ファイル配送システムのためのインスタントな宛先IDとホストだけが管理する秘密を用いたペアリングによる暗号通信 ○疇地 悠,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大),土井 洋(情報セキュリティ大) |
毛利公美 | 4ZE-5 | 単一の鍵で多重帰属できるグループファイル共有プロトコルの評価 ○長澤悠貴,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),野口亮司(豊通シスコム) |
毛利公美 | 5ZG-1 | ファイル提供要求に対する確実な応答を誘発し遺漏のない情報流通を支援するシステムの提案 ○羽佐田貴紀,毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大) |
毛利公美 | 5ZG-2 | 知識創造モデルの共同化プロセスにおける知識流通を支援するシステム ○福山 悠,白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大) |
毛利悠美子 | 5C-3 | 異常時におけるビジネスプロセスの可用性向上 ○毛利悠美子,田中 覚,小川康志,五十嵐政志,山足光義(三菱) |
茂木 勇 | 5L-6 | 省電力MIPSプロセッサ評価ボードへのLinuxの移植 ○茂木 勇,並木美太郎,砂田徹也,木村一樹(農工大) |
望月 翔 | 1ZL-5 | 拡張現実感技術を用いた防災対策効果の可視化 ○土屋勇人,浦邉真寛,望月 翔,飯塚泰樹,飯塚佳代,吉田享子(専修大) |
望月崇由 | 2Q-5 | Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出 ○小澤泰輔(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
望月崇由 | 3ZG-1 | 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案 ○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
望月久稔 | 6R-6 | ダブル配列上のシングル節点に着目した更新法の提案 ○重越秀美,蔵満琢麻,望月久稔(大阪教育大) |
望月久稔 | 6W-4 | ダブル配列によるGLR解析表の設計 ○蔵満琢麻,重越秀美,望月久稔(大阪教育大) |
茂木信二 | 1F-3 | 携帯電話で構成したセンサネットワークにおける統計量集計のための通信制御方式の一検討 ○西村康孝,茂木信二,吉原貴仁(KDDI研) |
茂木達也 | 5Y-5 | 3Dセンサとレーザ式測域センサによるマッピングシステムの設計と製作 ○高橋大樹,茂木達也,小野里太志,山下良博,田村 仁(日本工大) |
茂出木敏雄 | デ-02 | オーディオ-MIDI符号化技術「オート符」の改良と楽器音によるテキスト音声合成システムへの応用 ○茂出木敏雄(大日本印刷) |
茂木龍太 | 6Q-3 | ビジュアル資料とリテラル資料を用いたキャラクターメイキング手法の提案 ○土田隆裕(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),岡本直樹,伊藤彰教,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
茂木龍太 | 1Y-2 | A Research on Character's Facial Expression in Anime Production ○劉 苗苗,三上浩司,近藤邦雄,茂木龍太,伊藤彰教,王 翰慶,岡本直樹(東京工科大) |
茂木龍太 | 6ZH-1 | 飛行機をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○田中 希,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,近藤邦雄,三上浩司,金子 満(東京工科大) |
茂木龍太 | 6ZH-2 | 動物をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○工藤菜央,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
元木一喜 | 1ZK-2 | TOC思考プロセスに基づく学生によるデザイン系科目E-Learning教材制作プロジェクトの分析 ○元木一喜,石井拓郎,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大) |
元木一喜 | 3ZK-6 | プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築-作品評価の集約による人材発掘支援機能の開発- ○石井拓郎,元木一喜,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大) |
元木陽介 | 1V-1 | 電子商取引における多属性基準付き評価メカニズム ○村形晃規,齋藤義人,元木陽介,松尾徳朗(山形大) |
元木陽介 | 6ZK-1 | 学生の嗜好を考慮した講義割当システムインターフェースの設計と評価 ○橋浦悠二,齋藤義人,元木陽介,松尾徳朗(山形大) |
元田 浩 | 5A-6 | 情報伝播モデルに基づく複雑ネットワーク可視化システム ○山崎正晃,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大),斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大) |
元田 浩 | 4N-3 | 時間遅れパラメータ付きSISモデルの期待影響度分析 ○小出明弘,斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大),木村昌弘(龍谷大),大原剛三(青学大) |
元田 浩 | 6N-7 | 拡散データからのモデル推定による期待影響度の予測 ○吉川友也,斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大),木村昌弘(龍谷大),大原剛三(青学大) |
本橋強志 | 2P-4 | プログラムスライシング技術を用いたJavaソフトウェアのデバッグツールの試作 ○本橋強志,岩澤京子(拓大) |
本村陽一 | 3D-2 | テキストマイニングによる成功経験の抽出 ○中島正人,本村陽一(産総研),武澤友広,石渡利奈(国立障害者リハビリテーションセンター),三浦未生(産業技術大) |
百瀬明日香 | 5ZP-3 | 広域環境における分散ファイルシステムの性能に関する一考察 ○百瀬明日香,小口正人(お茶の水女子大) |
森 皓生 | 4ZC-3 | Virtual Computing LabにおけるActiveDirectoryとの連携方式の提案 ○森 皓生,島崎聡史,笠原卓也,中澤昌史,齋藤孝道(明大) |
森 哲史 | 3ZM-3 | PBLによる電子ファイル投稿受付システムの開発 ○森 哲史,三谷 純,田中二郎(筑波大) |
森 駿介 | 2ZP-7 | 無線センサノード群による監視動作を実現するノードプログラムの自動生成 ○森 駿介,梅津高朗,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(阪大) |
森 拓也 | 1G-5 | 位置情報における匿名性・多様性保証とその活用 ○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ) |
森 武俊 | 4F-3 | 住居内における複数LRFによる人移動軌跡計測システムの構築 ○野口博史,漆畑 亮,佐藤崇浩,森 武俊,佐藤知正(東大) |
森 武俊 | 1ZB-6 | 住居内の動線及びセンサデータからの人間行動情報付加のための時区間検索システム ○山本祐輝,野口博史,森 武俊,佐藤知正(東大) |
森 武俊 | 4ZN-5 | 領域型背景差分手法による変化情報を用いた部屋内物体移動検知手法 ○小田嶋成幸,森 武俊,下坂正倫,野口博史,佐藤知正(東大) |
森 竜也 | 5ZN-6 | Wikipediaにおける言語間の差異マイニング ○森 竜也,増田英孝(電機大),中川裕志,清田陽司(東大) |
森 裕貴 | 2M-7 | 広域情報によるTurn-Modelの高性能化 ○森 裕貴,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
森 麻紀 | 3ZJ-4 | 投影型拡張現実システムの食卓への応用 ○森 麻紀(お茶の水女子大),栗原一貴(産総研),塚田浩二,椎尾一郎(お茶の水女子大) |
森 正壽 | 1ZH-2 | 3Dスキャンモデルの圧縮率操作手法と、3DCGへの応用の考察 ○大槻勇貴,森 正壽(近畿大) |
森 正壽 | 6ZH-9 | Google EarthにおけるGoogle SketchUp3Dモデルの利用 ○セン宜ホウ,森 正壽(近畿大) |
森 有司 | 1ZH-6 | 粘土と針金による工作を模した三次元モデリング・インタフェース ○森 有司,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
森 勇海 | 5ZE-2 | サービス間の位置情報共有のためのプライバシー保護を考慮した位置情報管理システムの提案 ○森 勇海,高橋 修,白石 陽(はこだて未来大) |
森 洋介 | 2M-8 | メニーコアプロセッサにおけるオンチップネットワークの可視化ツールの開発 ○森 洋介,植原 昂,吉瀬謙二(東工大) |
盛合 敏 | 4L-1 | NILFSの拡張属性の設計と実装 ○鈴木章浩(筑波大),小西隆介,盛合 敏(NTT),追川修一(筑波大) |
森岡恭司 | 6ZE-1 | 情報とモノとの適合度に着目した情報環境デザインの検討 ○森岡恭司(芝浦工大),飯塚重善(神奈川大),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
森岡英之 | 1ZD-2 | 複数センサを用いたコンテキスト推定法の検討 ○森岡英之,新津善弘(芝浦工大) |
森川 彰 | 5T-7 | 音声認識を用いた歌声追尾歌詞表示システム ○森川 彰,伊藤克亘(法大) |
森川貴康 | 5Z-5 | コグニティブ無線における基地局電力制御によるユーザ効用の最大化 ○森川貴康,相田 仁(東大) |
森川直哉 | 1ZA-2 | 助手席からドライバーへのナビゲーション情報提供支援の提案 ○森川直哉,仲谷善雄(立命館大) |
森口一郎 | 1ZE-3 | ウイルス捕食プロセスシミュレーション ○小牧嵩征,森口一郎(東京情報大) |
森口高樹 | 4ZD-8 | 配信経路とサーバ切り替えによるVODバッファリング時間短縮方式 ○森口高樹,伊藤 雅(愛知工大) |
森口有紀江 | 4F-6 | 異種センサ統合によるセンサデータの欠落に頑健な人物動線検出手法 ○森口有紀江,小西勇介,中尾敏康(NEC) |
森下 信 | 6D-3 | 公共空間における滞留行動評価のための大規模群集シミュレーション ○浜田朋之,岡田祐子(日立),森下 信(横浜国大),梅津充幸(JR東日本企画),大釜みち代(モザイク) |
森下賢幸 | 1A-1 | 動的再構成型可変長復号回路の高性能化に関する研究 ○小椋清孝,森下賢幸(岡山県大) |
森嶋厚行 | 1R-7 | 非公開データを用いた人物検索システムの開発 ○山元 潤,森嶋厚行(筑波大) |
森嶋厚行 | 3R-7 | ブラウザでの表示位置に着目したWebコンテンツの書換えによる応用処理支援 ○袖山広輝,森嶋厚行(筑波大) |
森嶋厚行 | 6S-2 | 一貫性制約を考慮したデータ管理のためのXML-RDBマッピング手法 ○太田壮祐,森嶋厚行,天笠俊之,只石正輝(筑波大) |
森嶋厚行 | 3ZP-1 | ヒューリスティクスを用いたWebコンテンツの包含従属性発見の効率化 ○弓矢英梨佳,高橋公海,森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大) |
森勢将雅 | 3U-8 | 室内音響指標に基づく残響下音声認識性能の推定と評価 ○福森隆寛,森勢将雅,西浦敬信(立命館大) |
森勢将雅 | 6U-4 | 奄美大島民謡風歌声合成のためのコブシに着目した歌声の特徴分析 ○村主大輔(関西学院大),森勢将雅(立命館大),北原鉄朗,片寄晴弘(関西学院大) |
森田和宏 | 6A-7 | 順序木の簡潔表現を用いたトライ辞書の評価 ○矢田 晋,森田和宏,泓田正雄,青江順一(徳島大) |
森田圭介 | 4Y-7 | 顔特徴点位置の統計的性質を利用した顔部品形状の抽出精度向上 ○森田圭介,今井順一,金子正秀(電通大) |
森田康介 | 2L-7 | データストリーム処理を用いた変化点検知の実装とGPUによる性能最適化 ○森田康介(東工大),高橋俊博(日本IBM),鈴村豊太郎(東工大/日本IBM) |
森田大介 | 2ZG-1 | 実空間上のオブジェクトを用いた頭部動作情報の相互伝達システムの開発 ○森田大介,吉野 孝(和歌山大) |
森田大翼 | 3G-5 | 言語グリッドによるWikipediaの多言語議論支援 ○高崎俊之,石松昌展,門脇恒平,森田大翼,嶋田雅彦,松野 淳,里田旭彦,夏 琳思,石田 亨(京大) |
森田達也 | 4K-6 | ヒューマンプローブ環境におけるセンサ情報の統合利用 ○木實新一,森田達也,Niwat Thepvilojanapong,戸辺義人(電機大) |
森田昌彦 | 3ZN-3 | 観察角度に依存しない物体認識のニューラルネットモデル ○小林遼太,山根 健,森田昌彦(筑波大) |
森田昌彦 | 3ZN-4 | 選択的不感化ニューラルネットを用いた関数近似器による強化学習 ○新保智之,山根 健,田中文英,森田昌彦(筑波大) |
森田昌彦 | デ-12 | 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作推定 ○川田浩史,山根 健(筑波大),末光厚生(北陸先端大),森田昌彦(筑波大) |
森田悠基 | 1S-4 | クチコミ掲示板を対象とした製品評価情報の分類 ○森田悠基,大和田勇人,難波和明(東理大) |
森田 亘 | 6N-2 | グリッド環境下における処理順制約を考慮したタスクスケジューリングの最適化 ○森田 亘,平松綾子,能勢和夫(阪産大) |
森近憲行 | 3ZP-3 | コミュニティ知識を用いた機械学習によるイベント情報の構造化 ○森近憲行(東大),濱崎雅弘(産総研),亀田尭宙(東大),大向一輝(国立情報学研),武田英明(国立情報学研/東大) |
森月政博 | 1Z-7 | ペインティングソフトのためのハンドジェスチャインタフェース ○森月政博,渡辺賢悟,宮岡伸一郎(東京工科大) |
森本康一 | 3N-5 | 黒毛和種牛の形質と影響タンパク質に対する多変量解析の検討 ○水野陽介,河本敬子,池上春香,森本康一,松本和也(近畿大) |
森本 翔 | 6ZJ-4 | 留学生を対象とした初級用日本語教材の開発 擬態語を題材とした映像教材の研究 ○森本 翔(東京工科大) |
森本豪一 | 5Q-8 | BMLコンテンツ制作のための手書き画像からスタイルシートを自動生成するシステムの提案 ○森本豪一,岡田義広,高野 茂(九大) |
森本真理 | 1ZN-5 | 実世界Edutainmentのシナリオ作成を支援するWebシステム ○森本真理,光原弘幸,金西計英,矢野米雄(徳島大) |
森本康彦 | 5ZK-5 | アクティブ変数解析によるプログラミングスタイル学習環境システムの開発 ○藤井亮平,山本耕大(東京学芸大),中村勝一(福島大),森本康彦,横山節雄,宮寺庸造(東京学芸大) |
守屋 宣 | 3P-9 | モバイルアドホックネットワークのための低トラヒックコーラムによるオブジェクト配布方式の評価 ○道端伸之介,守屋 宣,樋口昌宏(近畿大) |
森安 辰 | 4ZD-5 | 端末間時刻同期を用いた動画同期視聴における操作性の向上 ○森安 辰,高野祐太郎,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
森保洋之 | 5H-6 | 絵図を格納したPDAの支援による江戸期の町並み把握法 ○三好孝治,上嶋英機,森保洋之,青山吉隆(広島工大) |
森山利幸 | 3ZJ-8 | ARを用いた学習用Paper-Top Interfaceの試作と予備実験 ○森山利幸,山田佳幹,光原弘幸,金西計英,矢野米雄(徳島大) |
師井聡子 | 5X-3 | プロジェクタとカメラを用いたT字パズルのスクリーン前面からの正解判定手法 ○小栗奈緒美,加島隆博,師井聡子,中島克人(電機大) |
諸橋茉衣 | 3ZH-7 | 濃淡頻度分布を用いたカラーチョーク・ストロークの再現 ○諸橋茉衣,藤代一成,大野義夫(慶大) |
門間史晃 | 5U-10 | 自然発話音声を用いた快・不快判別アルゴリズムの提案 ○山本泰史,ギヨーム ロペズ,酒造正樹,ジャンジャック ドロネー,山田一郎(東大),門間史晃,光吉俊二(AGI) |