氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
チュオン ソン グェン | 2M-4 | NoCにおけるQoS方式の提案とその評価 ○伊藤雄太,チュオン ソン グェン,小柳 滋(立命館大) |
日下真士 | 6ZA-4 | 多対多動画配信システムにおけるSNMPを用いたネットワーク構造把握法に関する検討 ○日下真士,三浦康之,渡辺重佳(湘南工科大) |
草野一彦 | 5N-2 | 文字列に含まれる繰り返し構造の頻度について ○草野一彦,篠原 歩(東北大) |
具志堅一生 | 6ZE-3 | AAC教材の使用動作測定による操作性の比較 ○具志堅翔,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅一生(沖縄高専) |
具志堅一生 | 6ZG-1 | 拡大代替コミュニケーションのためのジョイステッィク型マウスの開発 ○具志堅一生,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅翔(沖縄高専) |
具志堅翔 | 6ZE-3 | AAC教材の使用動作測定による操作性の比較 ○具志堅翔,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅一生(沖縄高専) |
具志堅翔 | 6ZG-1 | 拡大代替コミュニケーションのためのジョイステッィク型マウスの開発 ○具志堅一生,山田志穂子,野口健太郎,佐竹卓彦,具志堅翔(沖縄高専) |
櫛田隆行 | 1B-1 | 繰り返し型ソフトウェア開発における試験効率化に関する一考察 ○櫛田隆行,安井照昌,甲斐啓文(三菱) |
櫛田隆行 | 1B-2 | DSLを利用したソフトウェア試験の効率化手法 ○甲斐啓文,安井照昌,櫛田隆行(三菱) |
久嶋菜摘 | 5ZM-7 | テニス選手の戦略・戦術思考を可視化するスポーツシミュレータの開発 ○久嶋菜摘,奥野哲也(静岡大),坂根 裕(デジタルセンセーション),竹林洋一(静岡大) |
楠えりか | 5ZM-2 | 女児向けコミック雑誌テキストの潜在意味分析 ○久保千尋,岡安千明,河合麻里奈,楠えりか,小澤美穂,小林 碧,清水彩菜,千葉理央子,高田明典(フェリス女学院大) |
葛原一成 | 1ZJ-5 | 近赤外線レーダーを用いたインタラクティブ床面ディスプレイアプリの制作 ○堀江亮志,山脇直樹,葛原一成,高見友幸(大阪電通大) |
葛原一成 | デ-21 | 近赤外線レーダーを用いたインタラクティブ床面ディスプレイアプリの制作 ○堀江亮志,山脇直樹,葛原一成,高見友幸(大阪電通大) |
楠嶺生宏 | 2ZA-2 | VANETにおけるネットワークコーディングを用いた位置依存情報配布の検討 ○楠嶺生宏,石原 進(静岡大) |
楠本 康 | 5ZC-4 | モバイル端末のための推薦機能を持ったイベント案内パンフレットの開発 ○楠本 康,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
楠本嘉幹 | 4J-5 | 社会基盤としての医療連携ネットワーク ○楠本嘉幹,吉野 孝(和歌山大),入江真行(和歌山県医大) |
朽木 拓 | 5P-7 | プログラミングスキルレベル評価手法の研究 ○朽木 拓,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
工藤 彰 | 3ZA-5 | フィールドミュージアムにおけるまち歩き支援システムの検討 ○工藤 彰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
工藤聖広 | 1Z-2 | 論文リポジトリに基づく研究支援のための対話的ユーザモデル構築手法の提案 ○鈴木亮詞,工藤聖広,辻野友孝,清水 堅,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
工藤聖広 | 1Z-4 | スマートフォンを用いた分散共有ワークスペースに基づくプレゼンテーション資料管理システム ○工藤聖広,佐野博之,平田紀史,高崎 隼,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
工藤聖広 | 1Z-5 | スライドシーンに基づくスライド作成支援システムの実現 ○清水 堅,土井達也,佐野博之,工藤聖広,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
工藤達矢 | 2L-4 | 分散共有メモリ間通信方式のクラスタ型並列処理機構 ○工藤達矢,坂下善彦(湘南工科大) |
工藤 司 | 5A-1 | ユビキタスシステムにおけるリコメンデーション技術の応用研究 ○石野正彦(福井工大),五月女健治(法大),工藤 司(三菱電機インフォメーションシステムズ) |
工藤菜央 | 6ZH-2 | 動物をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○工藤菜央,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
工藤正志 | 5U-2 | 柔軟なモジュール切替えを可能にしたWebベースMMIシステムの開発 ○工藤正志,桂田浩一,入部百合絵,新田恒雄(豊橋技科大) |
工藤康生 | 2D-1 | クリプキ・モデルに基づく音楽のコード表現と生成に関する基礎的考察 ○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大) |
工藤康生 | 6D-5 | 非古典論理のクリプキ・モデルにおける列・多重集合・集合の表現と粒状性の定式化 ○村井哲也(北大),宮本定明(筑波大),工藤康生(室蘭工大),生方誠希(北大),赤間世紀(筑波大) |
工藤康生 | 2E-4 | クリプキ・モデルに基づくディジタル画像表現と位相に関する考察 ○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大) |
工藤裕子 | 2ZK-1 | 地域子育て支援拠点施設における職員を対象とした情報交換の仕組み ○工藤裕子,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
工藤亮祐 | 3S-1 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客を抽出する「吉兆度方式」と「協調フィルタリング方式」との比較 ○工藤亮祐,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,高島隼也(岩手県大) |
国藤 進 | 3ZF-4 | 電子ブックリーダーにおける物理的ページング操作を可能にしたセンシング装置の開発 ○王 允龍,羽山徹彩,国藤 進(北陸先端大) |
國藤 進 | 5P-3 | ペアプログラミングがプログラミング時の意志決定局面に与える影響 ○木村慎太郎,國藤 進,羽山徹彩(北陸先端大) |
國本拓之 | 4V-8 | 高等教育における留学生に対する多言語支援システムの開発 ○國本拓之,中平勝子,福村好美(長岡技科大) |
國吉康夫 | 3N-6 | 因果指標のベイズ理論に基づく統一的な定式化 ○渋谷 崇,原田達也,國吉康夫(東大) |
國吉康夫 | 5Y-7 | 移動体の自己位置情報を利用した画像からの異常領域検出 ○小山俊隆,鈴木崇啓,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
國吉康夫 | 5ZC-5 | 場所依存の異常性検出に基づきインタビューを行う自律行動システム ○鈴木崇啓,小山俊隆,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
椚 勇太 | 5ZK-8 | 学生と講師間でトラブル状況を共有できるプログラミング講義支援システム ○提箸浩志,日比野祐介,椚 勇太,市村 哲(東京工科大) |
久野綾子 | 5G-7 | 認知的ウォークスルー法に基づく業務システム向けユーザビリティ評価手法の提案 ○久野綾子,富沢伸行(NEC) |
久野秀幸 | 6ZL-4 | クーポン情報の多メディア配信による地域活性化モデルの提案 ○大竹杏奈(中京大),浦 正広(名大),久野秀幸(瀬戸市),山田雅之(中京大),安田孝美(名大) |
久野由隆 | デ-14 | ちょっと賢いお友達感覚の自由対話システム ○久野由隆,高柳俊祐,鎌野仁史,澤田有佑,石川貴裕,NUR'AENI WULANTIKA,上条敦史,石川 勉(拓大) |
久野義徳 | 6J-1 | 移動しながら見回りする介護ロボット ○石川直人,行田将彦,浅羽健太郎,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
久野義徳 | 6J-2 | 介護者の意図と周辺状況の観察に基づくロボット車椅子 ○金原悠貴,高野恵利衣,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
久野義徳 | 6J-4 | 頭部動作の計測に基づき質問相手を選択するガイドロボット ○柴田高志,星 洋輔,鴇田 憲,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
久保恒明 | 6C-6 | 立体視HMDを用いた遠隔映像情報伝送システムの開発とその医療応用 ○神原利彦,神野剛司(八戸工大),久保恒明(青森県立中央病院) |
久保千尋 | 5ZM-2 | 女児向けコミック雑誌テキストの潜在意味分析 ○久保千尋,岡安千明,河合麻里奈,楠えりか,小澤美穂,小林 碧,清水彩菜,千葉理央子,高田明典(フェリス女学院大) |
久保敷透 | 5ZB-5 | IPv6におけるネットワークの隠蔽方式に関する検討 ○久保敷透,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS),寺澤圭史(名城大) |
久保田光一 | 5X-5 | ウェーブレット変換を利用した文字領域推定 ○的場亮太,久保田光一(中大) |
窪田 諭 | 3ZA-5 | フィールドミュージアムにおけるまち歩き支援システムの検討 ○工藤 彰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 5ZC-3 | 携帯電話を用いたUD観光情報システムにおける広告配信の検討 ○河本祐幣,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 4ZL-2 | UGCを用いた地域資源情報発信システムの検討 ○佐々木研弥,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 1ZM-9 | 目標中心の行動連鎖モデルに基づく協調型観光情報システムの開発 ○高橋恭平,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3ZM-8 | 野外美術館における鑑賞支援システムの開発 ○佐藤 歩,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 6ZM-5 | WebGISを用いた道路管理情報ポータルシステムの提案 ○小澤田貴泰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 6ZM-7 | 歩行空間におけるカラーユニバーサルデザイン支援システムの開発 ○関 博之,窪田 諭,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
久保田浩幸 | 3E-4 | 絵本の自動生成システムを用いた物語創造プロセスの可視化 ○神里志穂子,仲松里夏,宮里洸司,久保田浩幸,野口健太郎(沖縄高専) |
久保田稔 | 2ZB-2 | 動的適応システムにおける機器連携機構 ○田口和也,須賀大輔,久保田稔(千葉工大) |
久保田稔 | 1ZD-3 | 無線センサネットワークにおけるコンテクスト情報の共有手法 ○大橋崇弘,久保田稔(千葉工大) |
久保村千明 | 6X-2 | 文の類似性を用いた未知語処理手法の提案とそれに基づく円滑な対話応答システムの作成 ○福岡知隆(東京工科大),税田竜一(日本工学院八王子専門学校),久保村千明(山野美容芸術短大),服部 峻,亀田弘之(東京工科大) |
久保村千明 | 6X-4 | 擬人化エージェントによるマルチモーダルなカウンセリングシステムの構築 ○江刺利彦(東京工科大),久保村千明(山野美容芸術短大),服部 峻,亀田弘之(東京工科大) |
久保村千明 | 5ZK-7 | 学習レベルに応じた質疑応答機能を備えたプログラミング学習支援システム ○山崎正貴(東京工科大),税田竜一(日本工学院八王子専門学校),久保村千明(山野美容芸術短大),服部 峻,亀田弘之(東京工科大) |
熊谷彩夏 | 2S-8 | タクシーの実車データに基づく、待ち/流し位置レコメンデーション ○松本謙治,高山 毅,熊谷彩夏,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大) |
熊谷一生 | 1ZH-4 | 多数の重なりを持つ帯の結び目構造入力インタフェース ○熊谷一生,松田浩一(岩手県大) |
熊谷貴禎 | 4B-4 | モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案 ○鹿糠秀行,伊藤信治,熊谷貴禎,寺濱幸徳,徳永 稔,山田仁志夫,中山一豊,松田光広,小野俊之(日立),鈴木幸市(エス・エヌ・シー),麻澤高志(CPリンクス) |
熊谷翔太 | 6ZE-9 | 自動車製造工程の塗装作業における熟練技能数値化のための一検討 ○岩渕 俊,熊谷翔太,松田浩一(岩手県大) |
熊谷摩美子 | 4R-2 | 操作画面を対象とする検索システムの構築 ○熊谷摩美子,梅村恭司,岡部正幸,阿部洋丈(豊橋技科大) |
熊谷美津子 | 4X-2 | 画像割符技術におけるシェア画像の圧縮 ○熊谷美津子,福岡久雄(松江高専) |
熊谷洋子 | 1G-2 | OCSPレスポンスキャッシュを利用したX.509認証パス検証の高速化 ○佐藤 茜,藤城孝宏,熊谷洋子,羽根慎吾(日立) |
熊野雅仁 | 5A-3 | アクセス履歴を用いたブログ空間におけるユーザの急増する訪問行動の予測 ○山本和紀,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大) |
熊野雅仁 | 5A-6 | 情報伝播モデルに基づく複雑ネットワーク可視化システム ○山崎正晃,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大),斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大) |
熊野雅仁 | 4C-2 | インターネットコミュニティにおけるユーザの振る舞いに及ぼす社会的関係と行動類似性の影響 ○津田洋平,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大) |
熊野雅仁 | 1S-3 | キーフレーズに着目したブログ空間の口コミパターン抽出 ○平井佑一,木村昌弘,熊野雅仁(龍谷大) |
熊野雅仁 | 2X-7 | 社会的関係と行動類似性に着目したブログ空間におけるユーザ訪問行動の予測 ○北野由幸,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大) |
熊野雅仁 | 1Z-8 | 複雑ネットワークの3D可視化に対するジェスチャ操作 ○亀井貴行,熊野雅仁,木村昌弘(龍谷大) |
久門耕一 | 3A-1 | 計算センタシステム高稼働率とジョブ待機時間短縮を実現するジョブスケジューラ ○宇治橋善史,久門耕一(富士通研) |
久門耕一 | 4A-1 | 電力ベースサンプリングシステムPARITSの提案 ○平井 聡,三輪真弘,佐藤 充,久門耕一(富士通研) |
久門耕一 | 4A-2 | 電力ベースサンプリングシステムPARITSの評価 ○三輪真弘,平井 聡,佐藤 充,久門耕一(富士通研) |
久門耕一 | 4A-3 | 性能データの可視化分析ツール ○小野美由紀,山本昌生,平井 聡,久門耕一(富士通研) |
倉門浩二 | 5S-4 | Twitterの流行語発言者の抽出に基づくフォロワー推薦システムの開発 ○白木原渉,倉門浩二,大石哲也,越村三幸,藤田 博,長谷川隆三(九大) |
倉沢 央 | 2K-2 | 索引木の均衡を考慮した類似検索索引手法 ○倉沢 央(東大),深川大路,高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
倉田成己 | 5M-4 | 繰り返し構造に着目した分岐プレディシジョンの改良 ○倉田成己(東大) |
蔵田英之 | 1ZB-3 | TScan:微気象センサネットワークの構築 ○高木篤大,菅生啓示(電機大),岩本健嗣(富山県大),木實新一(電機大),小笠原拓也,蔵田英之(日本気象協会),戸辺義人(電機大) |
倉林修一 | 5K-1 | 動画像ストリームを対象とした内容検索・配信のためのアクティブルール記述・実行手法 ○倉林修一,清木 康(慶大) |
倉俣恵祐 | 2P-7 | ソフトウェアインスペクションにおける観点共有によるレビュー品質向上法の提案 ○倉俣恵祐,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
倉俣恵祐 | 4ZL-7 | 地域食材データベースと連携した料理情報提供システム「ぐるめサーチャー」の構築 ○伊藤紘貴,倉俣恵祐,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
蔵満琢麻 | 6R-6 | ダブル配列上のシングル節点に着目した更新法の提案 ○重越秀美,蔵満琢麻,望月久稔(大阪教育大) |
蔵満琢麻 | 6W-4 | ダブル配列によるGLR解析表の設計 ○蔵満琢麻,重越秀美,望月久稔(大阪教育大) |
倉持和彦 | 6B-6 | Strutsアプリケーションのパブリッククラウド(Google App Engine)への移行に対する考察 ○倉持和彦,原田雅史(三菱) |
倉本 到 | 3G-6 | 読み書き時間を用いた片手間メールの送信確認支援 ○後藤啓太,倉本 到,辻野嘉宏,水口 充(京都工繊大) |
栗田新太郎 | 2R-6 | WEBを利用した印刷物校正システム ○栗田新太郎(三重大) |
栗田光晴 | 5W-9 | 計算機トラブルシュートドメインにおける未知固有表現抽出 ○栗田光晴,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
栗田祐輔 | 6Y-9 | 位置情報に基づいた携帯プロジェクタによる情報共有 ○栗田祐輔,小木哲朗(慶大) |
栗原一貴 | 3ZJ-4 | 投影型拡張現実システムの食卓への応用 ○森 麻紀(お茶の水女子大),栗原一貴(産総研),塚田浩二,椎尾一郎(お茶の水女子大) |
栗原俊介 | 4C-4 | ユーザプロファイル自動更新のための忘れる技術の提案 ○栗原俊介,伊藤浩二,村山隆彦,小林 透(NTT) |
栗原正仁 | 6L-2 | Windowsにおける大規模分散システムテストベッドの開発 ○新岡寛幸,佐藤晴彦,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 1N-7 | 分散システムの状態変化に対する非集中化モニタリング手法の提案 ○長岡拓美,佐藤晴彦,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 5P-4 | キーワードプログラミングの改良と実装 ○坂本悠輔,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 1R-2 | 可変スニペットとキーワード相関グラフを利用した検索エンジン補助インタフェースの提案 ○上條朋彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 4T-7 | 動的スクリプトにおけるルールの内部情報を考慮した多様性の向上 ○澤田海彦,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 6U-3 | 話者適応手法を用いた合成音声の個性化 ○佐々木夏美,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 3V-8 | シソーラス利用による童話文からの感情情報読み取りシステム ○堂腰裕明,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 1W-1 | 太陽電池の特性を自動学習する高速な最大電力点追従装置の開発と実装 ○木幡泰士(北大),山内康一郎(中部大),栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 5W-4 | 実体験情報を含むBlogを抽出するシステム ○佐々木建,栗原正仁,小山 聡(北大) |
栗原正仁 | 1Y-6 | 複数の顔器官イラストの組み合わせによる顔イラストの作成支援システム ○松野 匠,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原正仁 | 2ZC-5 | アプリケーション層マルチキャストにおけるアーカイブ取得方式の提案とその応用 ○坂野遼平,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大) |
栗原優樹 | 5Q-9 | トピックマップデータベースにおける権限管理機能の実装 ○小島孝知,木村昌臣,山崎恭史,栗原優樹(芝浦工大) |
栗原優樹 | 6R-1 | トピックマップデータベースシステムへの問い合わせ最適化手法の検討 ○栗原優樹,木村昌臣,山崎恭史,細谷岳志,吉田憲史(芝浦工大) |
栗原佑季 | 1U-4 | 音声強調を用いたホームビデオの音質改善 ○栗原佑季(法大) |
栗山桂一 | 1G-5 | 位置情報における匿名性・多様性保証とその活用 ○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ) |
車谷浩一 | 4ZB-3 | ZigBeeを用いた屋内空間ネットワークにおける通信の頑健性に関する考察 ○松尾 潤,辻 順平,川村秀憲,鈴木恵二(北大),池田 剛,幸島明男,車谷浩一(産総研) |
榑松理樹 | 6U-6 | 音楽理論に基づく音声合成による感情表出手法 ○千葉央輝,榑松理樹,羽倉 淳,藤田ハミド(岩手県大) |
榑松理樹 | 4ZF-9 | 対面者との相互作用を目的とした表情合成に関する研究 ○鷹觜拓也,羽倉 淳,榑松理樹,藤田ハミド(岩手県大) |
榑松理樹 | 6ZF-3 | 視線と頭部姿勢に着目したユーザの興味推定 ○高橋宣裕,羽倉 淳,榑松理樹,藤田ハミド(岩手県大) |
黒岩丈介 | 4N-6 | An Immune Operation for Lethal Chromosome of Genetic Algorithm ○張 亜龍,小倉久和,黒岩丈介(福井大),Xuan Ma(X'ian University of Technology),小高知宏(福井大) |
黒岩丈介 | 6T-4 | 純正律音楽リアルタイム演奏システムの開発 ○北川尚希,白井治彦,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
黒岩丈介 | 5W-1 | 文章要約の手法を用いたダイジェスト動画の制作手法 ○石黒信啓,小高知宏,白井治彦,黒岩丈介,小倉久和(福井大) |
黒岩丈介 | 1ZE-7 | Analysis and comparison of N-gram and TF-IDF algorithms for intrusion detection ○耿 代,小高知宏,黒岩丈介,小倉久和(福井大) |
黒川悦子 | 2ZL-3 | 項目応答理論に基づく健康診査における質問項目の分析 ○吉見将太,黒川悦子,橋本和夫(東北大) |
黒川恭一 | 3ZE-5 | 異なる実装方法による暗号モジュールに対する離散フーリエ変換を用いたCPAの適用 ○櫻井敦規,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大) |
黒川恭一 | 3ZE-6 | 相関値の変化傾向に着目した篩い分けのCPAへの適用 ○若林邦爾,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大) |
黒川悠一朗 | 3ZE-3 | 共通鍵ブロック暗号回路の小面積実装手法の検討 ○黒川悠一朗,中西 愛,藤野 毅(立命館大) |
黒木帝聡 | 3ZJ-7 | ARを用いたコミュニケーションサポートのための人間相関表示システム ○黒木帝聡,太田高志(東京工科大) |
黒木智也 | 1F-5 | 車両遠隔操作を目的とした複数通信機切り替え手法の検討 ○神田翔平,羽鳥遼平,内川亜美,黒木智也,原田 亮,重野 寛(慶大) |
黒木智也 | 1F-6 | 信号機付交差点に着目した車両モビリティモデルの検討 ○原田 亮,羽鳥遼平,黒木智也,内川亜美,神田翔平,重野 寛(慶大) |
黒田幸明 | 5E-5 | 回収実績に基づく、廃食油回収ユビキタスネットの設計評価 ○坂口勝章(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ) |
黒田幸明 | 5E-7 | 廃食油回収システム用ICカード会員情報の管理方式 ○福山峻一(大阪電通大),田村 航(コガソフトウェア),水本 学(ステップ),中林興太郎(鳥取発エコタウン2020),黒田幸明(サイバー創研) |
黒田久泰 | 5N-3 | 盤上ゲームにおける最適解の探索アルゴリズム ○兒玉博司,黒田久泰(愛媛大) |
黒田久泰 | 5X-6 | USBカメラを用いた防犯システムへの利用に関する研究 ○大西篤史,黒田久泰(愛媛大) |
桑子雅史 | 2T-1 | 束データ方式のデータパス回路に適した非同期式制御回路の一設計手法 ○市川智浩,桑子雅史,新家稔央,横山孝典(東京都市大) |
桑子雅史 | 2T-2 | 排他的な処理を含むSTGに対するCSC Conflictの因果関係追加による解消手法について ○赤池大介,桑子雅史,新家稔央,横山孝典(東京都市大) |
田圭佑 | 3H-5 | E-learningと連携した対面型授業支援システムの提案 ○長尾和彦,松本優幸,石丸武臣, 田圭佑,坂口ちさと,宮岡まこと(弓削商船高専) |
桑田昂輝 | 5ZL-2 | 体験型観光における地域住民参加型口コミ情報収集システムの構築 ○桑田昂輝,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
桑野秀豪 | 5E-4 | ライフスタイルと地理的特徴との関係を利用した場所メタデータ自動生成 ○前橋佳林,桑野秀豪,谷口行信,阿久津明人(NTT) |
桑原和宏 | 1Z-9 | 失語症者向け遠隔会話支援ツール「指差しチャット」における会話支援制御モデルの提案 ○下出裕也,宮本翔平,桑原和宏(立命館大) |
桑山裕基 | 4ZF-3 | ロボットスクリプト用モーション作成システムの研究 ○山口 司,今井倫太,大村 廉,大澤博隆,野田誠人,大隅俊宏,桑山裕基,藤本健太(慶大) |
郡司琢行 | 3J-4 | 地域農業活性化に資するユビキタス農業サービスの提案 ○郡司琢行,庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター),伊藤 正(色麻町産業開発公社),山田智子(仙台応用情報学研),金指文明(カラビナシステムズ),富樫 敦(宮城大) |