氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
呉 怡 | 6ZN-5 | 複数講演コンテンツのダイジェスト自動生成のためのシーン重要度算出手法の評価 ○呉 怡,渡辺陽介,横田治夫(東工大) |
高 亜罕 | 2D-6 | 対話における共感状態の分析 ○高 亜罕,大野ゆう子,林 良彦(阪大) |
小池賢一 | 2B-4 | 依存関係を利用した業務における障害影響分析方式 ○小池賢一(三菱) |
小池俊雄 | 1K-4 | 多様な地球環境データを対象としたマイニングシステムの構築 ○生駒栄司,Shakil Ahmad,小池俊雄,喜連川優(東大) |
小池俊雄 | 1K-7 | アジアモンスーン解析のための三次元気象データ可視化システム ○安川雅紀,田村 徹,小池俊雄,喜連川優(東大) |
小池伸弥 | 2ZH-9 | 空間的なアドレス表現を用いたアルゴリズムアニメーションによるプログラム理解支援ツール ○小池伸弥,郷健太郎(山梨大) |
小池伸弥 | 3ZL-4 | 遠隔操作型細隙灯顕微鏡での診断における対象物の大きさの判定 ○相渡敬太,小池伸弥,堀内賢一,郷健太郎,柏木賢治,田邉直彦(山梨大) |
小池伸弥 | 3ZL-5 | 遠隔眼科診療システムにおけるディスプレイ構成方式の効果 ○堀内賢一,相度敬太,小池伸弥,郷健太郎,田邉直彦,柏木賢治(山梨大) |
小板隆浩 | 5ZA-2 | P2P Webキャッシュ共有システムの高効率化の検討 ○辻下武晋,子安俊矢,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小板隆浩 | 4ZB-2 | ユビキタス環境におけるユーザ情報を利用した資源調停方式の提案 ○一瓢達也,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小板隆浩 | 1ZC-5 | クラウドサービスにおける分散コンポーネントフレームワークの検討 ○周 劼,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小板隆浩 | 2ZJ-5 | 拡張現実感技術を用いたネットワーク及びリソース管理システムの設計と実装 ○岡田昌和,綾木良太,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小出明弘 | 4N-3 | 時間遅れパラメータ付きSISモデルの期待影響度分析 ○小出明弘,斉藤和巳(静岡県大),元田 浩(阪大),木村昌弘(龍谷大),大原剛三(青学大) |
康 偉 | 2ZC-3 | P2Pネットワークを基盤とする大規模災害情報システムに関する研究 ○康 偉,柴田義孝(岩手県大) |
郷健太郎 | 1ZF-2 | タッチスクリーンにおけるスケーラビリティの高いポインティング手法 ○鶴見玲欧,郷健太郎(山梨大) |
郷健太郎 | 2ZF-5 | 2本のジョイスティックを用いた文字入力手法-視覚デザインと認識範囲について- ○木下彩香,郷健太郎(山梨大) |
郷健太郎 | 2ZF-9 | 移動速度に応じた疑似3Dスクロールによる情報空間ナビゲーション ○中込訓之,郷健太郎(山梨大) |
郷健太郎 | 5ZF-3 | 多表示領域を用いた文書検索手法の提案と評価 ○小橋のり子,郷健太郎(山梨大) |
郷健太郎 | 2ZH-9 | 空間的なアドレス表現を用いたアルゴリズムアニメーションによるプログラム理解支援ツール ○小池伸弥,郷健太郎(山梨大) |
郷健太郎 | 3ZL-4 | 遠隔操作型細隙灯顕微鏡での診断における対象物の大きさの判定 ○相渡敬太,小池伸弥,堀内賢一,郷健太郎,柏木賢治,田邉直彦(山梨大) |
郷健太郎 | 3ZL-5 | 遠隔眼科診療システムにおけるディスプレイ構成方式の効果 ○堀内賢一,相度敬太,小池伸弥,郷健太郎,田邉直彦,柏木賢治(山梨大) |
高 鴻燕 | 2ZK-7 | 介護保険における適切な質問を可能にする画面設計 ○高 鴻燕,行木雅子,金光永煥,朱 槿,浦野義頼(早大) |
高 杰 | 2G-3 | メール添付ファイルのトレースシステムの試作 ○高 杰,園田俊浩,片山佳則,津田 宏(富士通研) |
耿 代 | 1ZE-7 | Analysis and comparison of N-gram and TF-IDF algorithms for intrusion detection ○耿 代,小高知宏,黒岩丈介,小倉久和(福井大) |
上坂和也 | 5ZJ-3 | 3Dステレオカメラと3軸加速度センサを用いた読み聞かせ支援システムの構築 ○岡田良平,柴田征宏,今城和宏,上坂和也,角谷隆行,三本貴裕,小林由季,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
合田和生 | 6R-3 | ディスクストレージ省電力化型問合せ実行方式に関する一考察 ○合田和生,喜連川優(東大) |
合田和生 | 6K-8 | Jumbo: a data intensive distributed computation platform - design overview and preliminary experiment - ○Sven Groot,合田和生,喜連川優(東大) |
合田竜志 | 5V-7 | モーションキャプチャと筋電図計測を用いたピアノ演奏における連続指運動スキルの解明 ○合田竜志(関西学院大),古屋晋一(ミネソタ大),片寄晴弘,長田典子(関西学院大) |
幸田 翼 | 1X-7 | 係り受け情報に基づくゼロ代名詞推測手法の検討 ○幸田 翼,木村昌臣(芝浦工大) |
河野卓矢 | 2ZP-2 | バックトラックに基づく負荷分散の広域分散環境における評価 ○河野卓矢,八杉昌宏,平石 拓,馬谷誠二,湯淺太一(京大) |
河野准之 | 2ZA-1 | 制動力保持機構を持つブレーキシステムにおける可視光通信を用いた保持制御 ○十文字健之,新井義和,今井信太郎,猪股俊光,曽我正和(岩手県大),千葉和幸(中央車体),河野准之(ケー・アイ・イー) |
河野准之 | 3ZA-2 | 運転者の操作負荷を軽減した駐車場における車両探索システム ○及川 雅,後藤隆宏,新井義和,今井信太郎,猪股俊光(岩手県大),千葉和幸(中央車体),河野准之(ケー・アイ・イー) |
河野久志 | 4ZJ-4 | 自己組織化マップによる特許マップの作成 ○河野久志,小原和博(千葉工大) |
河野浩士 | 6ZJ-8 | 狂言を事例とした暗黙知のマルチメディア活用表現法の一考察 ○河野浩士,河村辰也,野島伸仁,Luis Marques,吉野純一,吉村 晋(サレジオ高専),市村 洋(こども教育宝仙大) |
河本敬子 | 3N-5 | 黒毛和種牛の形質と影響タンパク質に対する多変量解析の検討 ○水野陽介,河本敬子,池上春香,森本康一,松本和也(近畿大) |
幸谷智紀 | 1C-2 | 小規模Web収集システム向け日本語形態素解析の素朴な分散処理について ○幸谷智紀,遠山 瞬(静岡理工科大) |
古賀浩史 | 6ZP-1 | RFID書込みによるユビキタス環境DBサーバの負荷低減手法の提案 ○古賀浩史,富井尚志(横浜国大) |
小鍛治翔太 | 3L-1 | プロセスを共有するためのソフトウェア分散共有メモリの実現 ○小鍛治翔太,芝 公仁,岡田至弘(龍谷大) |
國分俊介 | 2A-1 | 仮想化技術を利用した異常処理試験自動化手法 状態情報収集方式 ○國分俊介,伊藤孝之,花崎芳彦,片山吉章,岡部 亮(三菱) |
國分俊介 | 2A-2 | 仮想化技術を利用した異常処理試験自動化手法 試験開始状態の復元 ○伊藤孝之,國分俊介,花崎芳彦,片山吉章,岡部 亮(三菱) |
小久保温 | 6G-7 | 3次元地図の高速表示システム「デジタル青森」の開発と応用 ○角田 均,上谷彊輔,新谷 敬,石田 努,小久保温,坂井雄介,和島 茂(青森大) |
小久保温 | デ-06 | 詳細な青森県の3D景観の高速表示を実現する3D GIS「デジタル青森」−基本システムおよび水質や国勢調査データの重畳表示などの紹介 ○小久保温,上谷彊輔,角田 均,坂井雄介,石田 努,和島 茂,新谷 敬(青森大) |
小暮 淳 | 1G-1 | 楕円曲線暗号の安全性評価 ○安田雅哉,下山武司,伊豆哲也,小暮 淳(富士通研) |
小暮宗史 | 3F-1 | 端末プラットフォームにおけるサービスモビリティの実現方式 ○桜田孔司,小暮宗史,石田武弥,佐藤正樹,畠中 啓(OKIネットワークス) |
小暮陽太 | 5N-5 | 偏りのあるデータに適用可能な決定木学習アルゴリズムの検討 ○小暮陽太,木村昌臣(芝浦工大) |
小酒井春香 | 3ZJ-6 | タッチパネルとARを組み合わせたインタラクティブなゲームコンテンツの研究 ○小酒井春香,太田高志(東京工科大) |
小澤美穂 | 5ZM-2 | 女児向けコミック雑誌テキストの潜在意味分析 ○久保千尋,岡安千明,河合麻里奈,楠えりか,小澤美穂,小林 碧,清水彩菜,千葉理央子,高田明典(フェリス女学院大) |
小澤田貴泰 | 6ZM-5 | WebGISを用いた道路管理情報ポータルシステムの提案 ○小澤田貴泰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
越口 渉 | 5X-7 | 画像解析に基づく個人認識を利用したコミュニケーション支援システムの設計 ○越口 渉,券田孝晴,西山裕之(東理大) |
越田高志 | 2J-4 | 部品発注・納品管理による生産工程管理システムの開発-第2報- ○越田高志,荒木孝行(松江高専) |
小嶋和徳 | 4R-5 | ビデオ内音響情報の時空間配置を特徴量とした一致区間検索方式の評価 ○江六前政宏,伊藤慶明,小嶋和徳,石亀昌明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 1D-5 | 個人特徴の誇張を利用した似顔絵作成システムの評価 ○小笠原彩夏,梁 良,石亀昌明,小嶋和徳,伊藤慶明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 2D-2 | カオスニューラルネットワークにおけるパラメータの検討〜自動作曲への応用を目指して〜 ○杉井ひかり,石亀昌明,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大) |
小嶋和徳 | 4U-6 | 並列分散遺伝的アルゴリズムにおける群構造化による探索性能への影響に関する考察 ○今 康徳,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 4X-4 | 多点局所探索法による画像高解像度化における評価画像選定方法についての検討 ○前田紘輝,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県大) |
小嶋和徳 | 2Y-5 | 形状・色特徴を利用した毒キノコ識別支援ツールの評価方法に関する研究 ○阿部俊祐,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県大) |
小島孝知 | 5Q-9 | トピックマップデータベースにおける権限管理機能の実装 ○小島孝知,木村昌臣,山崎恭史,栗原優樹(芝浦工大) |
小嶋徹也 | 2ZD-7 | 屋内測位技術を応用した内線電話システムの開発 ○下村勇介,松野貴徳,水由孝弘,渡辺 哲,菅沼 薫(東京高専),岩釣慎一郎(モバイル・テクニカ),小嶋徹也(東京高専) |
五島正裕 | 3M-1 | プロセッサ性能に対する主記憶バンド幅の影響の評価 ○江口修平,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 3M-2 | 面積効率を指向するプロセッサの設計と実装 ○堀尾一生,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 3M-5 | 最適なロールバック・ポイントを選択するネスティッド・トランザクショナル・メモリの評価 ○伊藤悠二,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 3M-7 | Reevaluating the Renamed Trace Cache Architecture ○王 彦鈞,堀尾一生,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 6M-1 | 耐永久故障FPGAアーキテクチャの予備評価 ○岡田崇志,喜多貴信,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 6M-2 | 過渡故障耐性を持つOut-of-Orderスーパスカラ・プロセッサの評価 ○有馬 慧,岡田崇志,堀尾一生,喜多貴信,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 2T-3 | タイミング制約を緩和するクロッキング方式の提案 ○喜多貴信,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 1ZE-8 | 文字列ごとの情報フロー追跡手法 ○都井 紘,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 2ZE-2 | 情報漏洩防止プラットフォーム ○横田侑樹,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
五島正裕 | 2ZE-3 | 情報漏洩防止のためのプラットフォーム認証 ○文 栄光,塩谷亮太,五島正裕,坂井修一(東大) |
越村三幸 | 3C-2 | 動詞の提示による動的な検索支援システム ○関屋 翔,堀憲太郎,大石哲也,越村三幸,藤田 博,長谷川隆三(九大) |
越村三幸 | 5R-2 | ODPを利用した個人化検索システムの比較と効率化 ○伊美裕司,神原義明,大石哲也,越村三幸,藤田 博,長谷川隆三(九大) |
越村三幸 | 5S-4 | Twitterの流行語発言者の抽出に基づくフォロワー推薦システムの開発 ○白木原渉,倉門浩二,大石哲也,越村三幸,藤田 博,長谷川隆三(九大) |
越村三幸 | 1W-9 | モデル列挙を用いたSATソルバーの並列化 ○矢野明浩,越村三幸,藤田 博,長谷川隆三(九大) |
古白川亮太 | 1H-5 | 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成‐京都on言語グリッド‐ ○稲葉利江子,古白川亮太,石松昌展,嶋田雅彦,後藤正浩(京大),甲斐信行(京都情報大),村上陽平,田仲正弘,林 冬惠(NICT),植田浩司(京都情報大),石田 亨(京大) |
小尻智子 | 1H-1 | 協調学習におけるスポットライトを用いた議論誘発インタフェース ○林 佑樹,小尻智子,渡邉豊英(名大) |
小菅貴彦 | 6ZK-6 | リムーバブルメディアから起動するポータブルPHP学習環境 ○塚田朗弘,糠盛 創,小菅貴彦(日本電子専門学校) |
小菅拓真 | 4ZB-8 | 無線センサネットワークによる環境情報可視化の提案 ○戸口裕人,小菅拓真,綿貫理明(専修大) |
合田和生 | 6R-5 | An Experimental Study on Basic Performance of Flash SSDs with Micro Benchmarks and Real Access Traces ○王 永坤,合田和生,中野美由紀,喜連川優(東大) |
小谷信司 | 5Y-4 | 2×2,3×3に対応したルービックキューブロボットの開発 ○天野 翔,小谷信司,渡辺寛望(山梨大) |
小谷信司 | 5Y-9 | 移動ロボットと測域センサによる環境地図の自動生成 ○佐和立章,渡邉寛望,小谷信司(山梨大) |
小谷信司 | 6Y-4 | 画像認識とセンサ情報を融合した自動車競技用運転支援システム ○小笠原聖悟,小谷信司,渡辺寛望(山梨大) |
小谷尚子 | 1ZG-9 | お弁当箱を介したコミュニケーション支援システム ○小谷尚子,塚田浩二,渡邊慶太,椎尾一朗(お茶の水女子大) |
小谷善行 | 1T-5 | DPマッチングによる繰り返し構造を含んだ旋律の自動生成 ○安藤拓也,小谷善行(農工大) |
小谷善行 | 6W-7 | 情報エントロピを用いた格フレームの用例の汎化 ○阿部裕司,小谷善行,藤本浩司(農工大) |
児玉茂昭 | 5D-1 | アジア及びアフリカの地域別ドメインにおける言語の分布状況について ○児玉茂昭,三上喜貴,Yew Choong Chew(長岡技科大) |
小玉貴大 | 6M-6 | 一層型SGT、積層型SGTを用いたシステムLSIのパターン面積の比較検討 ○小玉貴大,渡辺重佳(湘南工科大) |
兒玉博司 | 5N-3 | 盤上ゲームにおける最適解の探索アルゴリズム ○兒玉博司,黒田久泰(愛媛大) |
後町将人 | 6K-4 | LMNtal処理系SLIMのモデル検査機能の並列化 ○小林史佳,後町将人,上田和紀(早大) |
牛膓隆太 | 6N-3 | Artificial Bee Colonyアルゴリズムの高度化 ○牛膓隆太,宇谷明秀,山本尚生(東京都市大) |
小寺里佳 | 2S-5 | オンライン地図におけるユーザの検索意図推移検出に基づく地域情報ランキング方式 ○小寺里佳,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大) |
後藤邦夫 | 3Z-4 | 無線センサネットワークにおける省電力ルーティング手法のシミュレーションの試作 ○泉井雄仁,後藤邦夫,馬場隆章(南山大) |
後藤啓太 | 3G-6 | 読み書き時間を用いた片手間メールの送信確認支援 ○後藤啓太,倉本 到,辻野嘉宏,水口 充(京都工繊大) |
後藤滋樹 | 2ZP-4 | i-Pathルータのフロー情報を用いたDoS攻撃検知法 ○野上晋平,下田晃弘,後藤滋樹(早大) |
後藤滋樹 | 2ZP-6 | ネットワークの可視化によるNAT越え ○戸部和洋,下田晃弘,後藤滋樹(早大) |
後藤 翔 | 3L-6 | 分散Ruby実行環境の実装と評価 ○後藤 翔,千葉雄司,土居範久(中大) |
後藤慎二 | 3ZC-3 | 瓦礫の下の生存者位置検出のためのレスキューレーダシステム ○村上太一,青木義満(慶大),秋山いわき(湘南工科大),斎藤英雄(慶大),後藤慎二(タウ技研) |
後藤隆宏 | 3ZA-2 | 運転者の操作負荷を軽減した駐車場における車両探索システム ○及川 雅,後藤隆宏,新井義和,今井信太郎,猪股俊光(岩手県大),千葉和幸(中央車体),河野准之(ケー・アイ・イー) |
後藤友和 | 4ZP-2 | 潜在的関係を利用する検索システムの対称性による候補語リランキング法 ○後藤友和,Tuan Duc Nguyen,Danushka Bollegala,石塚 満(東大) |
五藤智久 | 6B-1 | コルモゴロフ複雑性に基づく顧客要求抽出 ○藤原由希子,五藤智久(NEC) |
後藤文太朗 | 5ZF-2 | 個人情報空間フレームワークにおけるハイパーテキスト化された電子メール引用の視覚化 ○小早川隆嗣,後藤文太朗(北見工大) |
後藤真孝 | 3T-1 | クラシック音楽理解能力拡張インターフェイスのための同音旋律音量推定手法と主旋律推定への応用 ○前澤 陽(京大),後藤真孝(産総研),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
後藤真孝 | 6U-1 | F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging ○阿曽慎平(京大),齋藤 毅,後藤真孝(産総研),糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
後藤真孝 | 6J-6 | 楽器音イコライザによる楽曲音響特徴変動と類似楽曲検索への応用 ○糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
後藤正浩 | 1H-5 | 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成‐京都on言語グリッド‐ ○稲葉利江子,古白川亮太,石松昌展,嶋田雅彦,後藤正浩(京大),甲斐信行(京都情報大),村上陽平,田仲正弘,林 冬惠(NICT),植田浩司(京都情報大),石田 亨(京大) |
後藤田祥平 | 3ZB-4 | 近傍ユーザの興味と行動を考慮したコミュニケーション触発支援システム ○後藤田祥平,吉田昭宜,塚田晃司(和歌山大) |
小西正浩 | 4X-1 | エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討 ○小西正浩(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大) |
小西勇介 | 4F-6 | 異種センサ統合によるセンサデータの欠落に頑健な人物動線検出手法 ○森口有紀江,小西勇介,中尾敏康(NEC) |
小西隆介 | 4L-1 | NILFSの拡張属性の設計と実装 ○鈴木章浩(筑波大),小西隆介,盛合 敏(NTT),追川修一(筑波大) |
木實新一 | 3ZA-8 | 紙地図を維持した歩行者ナビゲーション ○並木 豊,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
木實新一 | 4ZA-1 | 自転車の走行情報を用いた混雑度の推定に関する検討 ○菅生啓示,宮崎 学,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
木實新一 | 1ZB-3 | TScan:微気象センサネットワークの構築 ○高木篤大,菅生啓示(電機大),岩本健嗣(富山県大),木實新一(電機大),小笠原拓也,蔵田英之(日本気象協会),戸辺義人(電機大) |
木實新一 | 1ZD-7 | 曲げセンサを用いた行動認識の検討 ○武井優介,中田龍太郎,木實新一,戸辺義人(電機大) |
木實新一 | 4K-6 | ヒューマンプローブ環境におけるセンサ情報の統合利用 ○木實新一,森田達也,Niwat Thepvilojanapong,戸辺義人(電機大) |
小橋のり子 | 5ZF-3 | 多表示領域を用いた文書検索手法の提案と評価 ○小橋のり子,郷健太郎(山梨大) |
木幡泰士 | 1W-1 | 太陽電池の特性を自動学習する高速な最大電力点追従装置の開発と実装 ○木幡泰士(北大),山内康一郎(中部大),栗原正仁(北大) |
小早川俊祐 | 1E-5 | 誤差収束型ニューロンネットワークシステムを用いた心電図予測 ○小早川俊祐,横井博一(九工大) |
小早川隆嗣 | 5ZF-2 | 個人情報空間フレームワークにおけるハイパーテキスト化された電子メール引用の視覚化 ○小早川隆嗣,後藤文太朗(北見工大) |
小林敦友 | 3F-4 | ウェアラブルコンピューティングにおける情報提示様式の評価 ○小林敦友,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
小林亜令 | 2F-3 | デジタル放送メディアを用いた大容量交通情報配信手法の提案と評価 ○鈴木信雄,金井英樹,林 康博(トヨタ),見並一明(トヨタIT開発センター),小林亜令(KDDI研) |
小林 功 | 1C-5 | 「マルチモードレコメンド基盤」のコンテキストアウェア拡張方式 ○桐越孝之,村上千央,白木 孝,小倉章嗣,菅野亨太,西村健士,河又恒久(NEC),小林 功,石塚清司(NTTドコモ) |
小林 功 | 1C-6 | 「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦方式の有効性評価 ○村上千央,白木 孝,桐越孝之,菅野亨太,河又恒久,西村健士(NEC),小林 功,臼井隆行(NTTドコモ) |
小林 功 | 1G-5 | 位置情報における匿名性・多様性保証とその活用 ○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ) |
小林一郎 | 3N-3 | 個人の状況を考慮した健康改善のためのレシピ推薦 ○三野陽子,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 4U-1 | 相互連関を持つライフライン網の災害復旧スケジュール最適化への取り組み ○味方さやか,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 4V-1 | アプリケーション操作のための自然言語インタフェース構築への取り組み ○大谷麻璃,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 6W-2 | 日経平均株価を例とした時系列データの言語化手法の開発 ○関亜沙美,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 5X-4 | 特定空間における人の行動の言語化への取り組み ○落合恵理香,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林一郎 | 5ZG-9 | プラグイン機能を持った家庭用アプリケーションのプラットフォーム構築への取り組み ○中福亨莉,小林一郎(お茶の水女子大) |
小林加織里 | 2S-7 | ストリートビューを用いたユーザの経路探索操作に基づく地図読解能力分析システム ○小林加織里,李 龍,角谷和俊(兵庫県大) |
小林賢司 | 1ZC-2 | クラウドコンピューティングにおける高性能ファイルサービスの検討 ○小林賢司,建部修見(筑波大) |
小林俊介 | 2N-5 | 動的変化を伴う複雑ネットワークに適したコミュニティ発見手法の提案 ○小林俊介,木村昌臣(芝浦工大) |
小林潤平 | 1J-7 | まちなか情報共有マップシステムを利用した地域コミュニティ活性化支援 ○小林潤平(大日本印刷),田村直之,中川 修,新堀英二(大日本印刷),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大) |
小林真也 | 5ZL-4 | 個人向け情報配信システムにおける情報フィルタリング精度改善手法 ○大岡哲也,松村和紀,平田孝志,樋上喜信,小林真也(愛媛大) |
小林隆志 | デ-25 | CX-Checker:柔軟なカスタマイズが可能なC言語コーディングルールチェッカー ○小林隆志,大須賀俊憲,上原伸介,蛭牟田英治(名大),林 英志(愛知県大),間瀬順一(アイシンコムクルーズ),山本晋一郎(愛知県大),渥美紀寿(南山大),川口直弘(サンテック),鈴村延保(アイシン精機),阿草清滋(名大) |
小林哲二 | 3B-2 | 時系列データの未来値予測へのニューラルネットワークの適用方法の検討 ○小林哲二(日本工大) |
小林哲則 | 5U-8 | 集合知を利用した語彙情報の収集・共有・管理システム ○佐々木浩,中野鐵兵,藤江真也,小林哲則(早大) |
小林哲則 | 4ZG-8 | 議論構造の共同可視化編集機能を有する会議支援システム ○荒井康友,中野鐵兵,藤江真也,小林哲則(早大) |
小林 透 | 4C-4 | ユーザプロファイル自動更新のための忘れる技術の提案 ○栗原俊介,伊藤浩二,村山隆彦,小林 透(NTT) |
小林ひかる | 6F-4 | トリアージ支援ネットワークにおける搬送優先度を考慮したrouting手法の検討 ○田村寛樹,友澤弘充,小林ひかる,重野 寛(慶大) |
小林秀幸 | 5Z-7 | ISM帯を使用する無線規格間における電波干渉時の通信品質保証 ○石倉功規,小林秀幸,杉浦彰彦(静岡大) |
小林秀幸 | 2ZD-9 | 害獣検知システムへの知的環境認識ネットワーク利用の検討 ○柴田頼紀,小林秀幸,杉浦彰彦(静岡大) |
小林史和 | 6V-7 | フェロモン量の動的増減制御(SA)によるACOの性能改善 ○小林史和,高橋良英(八戸工大) |
小林史佳 | 6K-4 | LMNtal処理系SLIMのモデル検査機能の並列化 ○小林史佳,後町将人,上田和紀(早大) |
小林真雄 | 3R-5 | インターネットオークションにおけるコメント文解析に基づく新しい評価指標とその応用 ○植田嗣也,小林真雄,伊藤孝行(名工大) |
小林真雄 | 3R-6 | インターネットオークションにおける関係性を用いた参加者評価指標の提案 ○小林真雄,伊藤孝行(名工大) |
小林正典 | 6F-5 | iPicket:無線センサ杭を用いた斜面崩壊災害検出システム ○岩井将行,今井大樹(東大),西谷 哲,小林正典,岡田謙吾(リプロ),戸辺義人(電機大),瀬崎 薫(東大) |
小林 学 | 1N-9 | マルチプロセッサシステムにおける確率的故障診断法 ○阿部洋志,小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
小林 学 | 5N-6 | 拡張型アプリオリアルゴリズムに基づくマトリクスクラスタリング手法の提案 ○小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
小林 碧 | 5ZM-2 | 女児向けコミック雑誌テキストの潜在意味分析 ○久保千尋,岡安千明,河合麻里奈,楠えりか,小澤美穂,小林 碧,清水彩菜,千葉理央子,高田明典(フェリス女学院大) |
小林祐貴 | 2ZG-7 | 高速道路自然渋滞抑制システム ○中島剛史,市村 哲,小林祐貴,俵 昭宏,中村真吾(東京工科大) |
小林有佑 | 3F-2 | やさしい見守り型健康支援システムにおけるセンサデータを用いた知識フィルタリング手法 ○和泉 諭,小林有佑,高橋秀幸,菅沼拓夫,木下哲男,白鳥則郎(東北大) |
小林由季 | 5ZJ-3 | 3Dステレオカメラと3軸加速度センサを用いた読み聞かせ支援システムの構築 ○岡田良平,柴田征宏,今城和宏,上坂和也,角谷隆行,三本貴裕,小林由季,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
小林洋介 | 6V-2 | 種分化PSOによる多峰性関数の最適化に関する研究 ○二方弘文,小林洋介,坂下善彦,二宮 洋(湘南工科大) |
小林貴訓 | 6J-1 | 移動しながら見回りする介護ロボット ○石川直人,行田将彦,浅羽健太郎,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
小林貴訓 | 6J-2 | 介護者の意図と周辺状況の観察に基づくロボット車椅子 ○金原悠貴,高野恵利衣,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
小林貴訓 | 6J-4 | 頭部動作の計測に基づき質問相手を選択するガイドロボット ○柴田高志,星 洋輔,鴇田 憲,小林貴訓,久野義徳(埼玉大) |
小林佳雅 | 3ZC-1 | チーム協調型シリアスゲームにおける異種システム連携法の提案 ○志甫侑紀,花村成慶,菅原祐人,小林佳雅,古市昌一(日大) |
小林遼太 | 3ZN-3 | 観察角度に依存しない物体認識のニューラルネットモデル ○小林遼太,山根 健,森田昌彦(筑波大) |
小原和博 | 4ZJ-4 | 自己組織化マップによる特許マップの作成 ○河野久志,小原和博(千葉工大) |
小原和博 | 4ZJ-5 | 自己組織化マップによる製品の自動分類と可視化 ○津田哲也,小原和博(千葉工大) |
小原和博 | 1ZL-1 | 自己組織化マップによる台風被害の規模予測 ○杉山 功,小原和博(千葉工大) |
小原和博 | 2ZM-2 | マルチエージェントによるリアルな街モデルを用いた売上予測 ○長尾直昭,寺内義人,小原和博(千葉工大) |
小原和博 | 2ZM-3 | CGMマイニングによる商品選定の評価基準の抽出 ○安藤弘道,小原和博(千葉工大) |
小堀研一 | 3ZH-8 | 2次元画像から水墨画風画像の生成 ○前川尚美,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
小堀研一 | 5ZH-4 | 3DCGキャラクタの動作生成に関する一手法 ○中西正行,竹林佑介,小堀研一(阪工大) |
小堀研一 | 5ZH-9 | 3DP形フーリエ記述子を用いた感情を伴う動作の生成 ○東 路子,竹林佑介,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
小堀裕貴 | 2ZE-1 | 人間の歩容特性による個人認証方式の検討 ○小堀裕貴,金井 敦(法大) |
小牧嵩征 | 1ZE-3 | ウイルス捕食プロセスシミュレーション ○小牧嵩征,森口一郎(東京情報大) |
小俣拓也 | 2A-6 | 無線LANアクセスポイント仮想化とその経路制御の検討 ○永井隆博,小俣拓也,濱口 毅,重野 寛(慶大) |
小股正博 | 1N-9 | マルチプロセッサシステムにおける確率的故障診断法 ○阿部洋志,小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
小股正博 | 5N-6 | 拡張型アプリオリアルゴリズムに基づくマトリクスクラスタリング手法の提案 ○小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
駒谷和範 | 3T-1 | クラシック音楽理解能力拡張インターフェイスのための同音旋律音量推定手法と主旋律推定への応用 ○前澤 陽(京大),後藤真孝(産総研),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 5T-5 | 調波非調波GMMに基づくMIDI演奏音響信号に対する音色・演奏表情操作 ○安良岡直希,糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6T-7 | Robot Musical Accompaniment: Real-time Synchronization using Visual Cue Recognition ○Angelica Lim,水本武志,大塚琢馬,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6T-8 | 複数自由度を用いて音高特性モデルに基づく音高制御を行うテルミン演奏ロボットの開発 ○水本武志,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 3U-2 | 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解手法のラピッドプロトタイピングへの適用 ○勝丸真樹,駒谷和範(京大),中野幹生,船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 3U-7 | スペクトル推定を用いたマイク数以上の同時発話に対する音声認識 ○平澤恭治,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 3U-9 | 環境音から擬音語への自動変換における特徴量抽出法の検討 ○山川暢英(京大),北原鉄朗(関西学院大),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奧乃 博(京大) |
駒谷和範 | 5U-9 | ユーザの文法知識を状態に加えたPOMDPに基づく音声対話システム ○穐山空道,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6U-1 | F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging ○阿曽慎平(京大),齋藤 毅,後藤真孝(産総研),糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 5V-6 | RNNを用いた行為予測による人間とロボットの協調物体配置 ○粟野皓光,尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6W-8 | MTRNNを用いた単語と文法の階層的自己組織化による文の認識・生成 ○日下 航(京大),有江浩明,谷 淳(理研),尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6J-6 | 楽器音イコライザによる楽曲音響特徴変動と類似楽曲検索への応用 ○糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6J-7 | ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 6J-8 | 実環境音声認識のためのロボット聴覚システム開発とパラメータチューニング ○高橋 徹(京大),中臺一博(HRI-JP),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
駒谷和範 | 2ZN-2 | バージイン許容音声対話におけるLSMによる許容発話範囲の拡張 ○松山匡子,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
小町祐史 | 5C-2 | 携帯電話における個人化情報とその交換- 標準化への可能性検討 ○小町祐史,溝端恵実(阪工大) |
小松一星 | 6ZL-9 | デジタルフォトフレームを活用した小規模デジタルサイネージシステムの構築と評価 ○小松一星,伊藤紘貴,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
小松一星 | 6ZM-2 | 電話とFAXを利用した農業情報システムの提案 ○船越幸治,小松一星,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
小松崎瑞穂 | 3ZF-8 | BoxFinder:写真を利用した物探し支援システム ○小松崎瑞穂,塚田浩二,椎尾一郎(お茶の水女子大) |
駒水孝裕 | 6ZC-5 | 異種XMLデータに対するファセット検索システムの性能評価 ○駒水孝裕,天笠俊之,北川博之(筑波大) |
駒谷昇一 | 1P-3 | 自動車学校予約システムにおける要求・要件定義工程の進め方 ○張 玉書,佐々木啓祐,市川正隆,MYITZU MYA,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 1P-4 | 自動車学校向け技能教習予約システムの開発でのプロジェクト ○市川正隆,佐々木啓祐,張 玉書,MYA MYITZU,駒谷昇一,菊池純男,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 1P-5 | FP法に基づく学生PBL型システム開発の見積り指標に関する考察 ○川井康寛,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 5P-6 | 学生によるシステム開発プロジェクトにおけるユースケースポイント法を用いた見積もりと実績の評価 ○内藤正樹,菊池純男,駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 4ZA-7 | 幼稚園向けバスロケーションシステムの開発 ○淵 一馬,池田勝洋,石田 梢,菊池純男,駒谷昇一,北川博之,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 3ZM-4 | 学生による研究室配属業務支援システム開発の取り組みについて ○川崎結花,韓 貞美,中村仁美,西本和幸,菊池純男,駒谷昇一,李 頡,狩野 均,北川博之,田中二郎(筑波大) |
駒谷昇一 | 6ZM-1 | 農作業データ対応付け支援システム「Harvest」の開発 ○藤本和久,内川智樹,高田 一,王 鴎,山崎宏和(筑波大),櫻本直美,横山和成(中央農業総合研究センター),駒谷昇一,田中二郎(筑波大) |
小宮常康 | 4P-1 | ページ遷移を考慮したWebアプリケーション記述言語の設計と実装 ○三島 航,小宮常康,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
小向省吾 | 3E-3 | 統計的解析を用いたカオス通信系の構築 ○小向省吾,清水能理,小向大輝,木戸口孝人,高橋 潤(八戸工大) |
小向大輝 | 3E-3 | 統計的解析を用いたカオス通信系の構築 ○小向省吾,清水能理,小向大輝,木戸口孝人,高橋 潤(八戸工大) |
小室 良 | 6ZM-3 | 農業経営を対象とした営農計画立案支援システムの構築 ○小室 良,植竹俊文,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
小椋清孝 | 1A-1 | 動的再構成型可変長復号回路の高性能化に関する研究 ○小椋清孝,森下賢幸(岡山県大) |
小矢英毅 | 1ZC-9 | WEBベースのグリッドミドルウェア『Friendly Grid』の開発‐グリッド計算をより身近に‐ ○小矢英毅(東工大) |
子安俊矢 | 5ZA-2 | P2P Webキャッシュ共有システムの高効率化の検討 ○辻下武晋,子安俊矢,島田秀輝,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小山明夫 | 5ZB-3 | センサネットワーク向け負荷適応型省電力MACプロトコル ○渡邊竜馬(山形大),荒井順平(山形県産業技術短大),小山明夫(山形大) |
小山俊隆 | 5Y-7 | 移動体の自己位置情報を利用した画像からの異常領域検出 ○小山俊隆,鈴木崇啓,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
小山俊隆 | 5ZC-5 | 場所依存の異常性検出に基づきインタビューを行う自律行動システム ○鈴木崇啓,小山俊隆,別所史浩,原田達也,國吉康夫(東大) |
小山充智 | 1Z-3 | 実演操作ログを用いたマニュアル作成支援システム ○小山充智,高崎 隼,辻野友孝,清水 堅,白松 俊,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
小山芳樹 | 4L-3 | ファイルアクセス履歴を用いたオンメモリ型ストレージ間データマイグレーション ○小山芳樹,山口実靖(工学院大) |
小山欣幸 | 4Y-2 | 平均顔画像を用いた顔角度15度における顔表情認識 ○周東 晃,土屋祐太,西村優一,小山欣幸,嶋 好博(明星大) |
孔 維強 | 1B-4 | 状態遷移表モデル検査ツールGarakabu2の設計と開発 ○白石知弘,孔 維強,水島祐紀,片平典幸(福岡県産業・科学技術振興財団),松本充広,渡辺政彦(キャッツ),片山徹郎(宮崎大),福田 晃(九大) |
今 康徳 | 4U-6 | 並列分散遺伝的アルゴリズムにおける群構造化による探索性能への影響に関する考察 ○今 康徳,小嶋和徳,伊藤慶明,石亀昌明(岩手県大) |
近藤和樹 | 3E-2 | センサモデルと投票に基づく異常検知 ○菊地 啓,近藤和樹,堀田政二(農工大),渋谷久恵,前田俊二(日立) |
近藤邦雄 | 6Q-1 | 段階的シナリオ制作支援のためのフェイズ機能拡張 ○有澤芳則,菅野太介,伊藤彰教,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6Q-2 | 統合化映像制作記述言語IPMLを用いた段階的シナリオ制作支援ソフトウエアの提案 ○戀津 魁,菅野太介,藤村雄樹,伊藤彰教,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6Q-3 | ビジュアル資料とリテラル資料を用いたキャラクターメイキング手法の提案 ○土田隆裕(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),岡本直樹,伊藤彰教,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6Q-4 | 統合化映像制作記述言語IPMLを用いたプレビジュアライゼーションシステムの提案 ○土田隆裕,戀津 魁,三上浩司,伊藤彰教,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6Q-6 | オリジナルマンガ制作のための段階的なストーリー構成手法 ○金 剛元,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6T-3 | Sound Design Support Tools for Pre-production Phase in Visual Content Production ○アイシャ オニヅカワキ,伊藤彰教,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
近藤邦雄 | 1Y-2 | A Research on Character's Facial Expression in Anime Production ○劉 苗苗,三上浩司,近藤邦雄,茂木龍太,伊藤彰教,王 翰慶,岡本直樹(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6ZH-1 | 飛行機をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○田中 希,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,近藤邦雄,三上浩司,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6ZH-2 | 動物をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発 ○工藤菜央,岡本直樹(東京工科大),茂木龍太(武蔵野美大),松島 渉,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6ZH-4 | ライトの色を用いた演出シミュレーションのためのディジタルスクラップブックの提案 ○佐々木達郎,兼松祥央,三上浩司,近藤邦雄(東京工科大) |
近藤邦雄 | 6ZH-5 | CG映像制作のためのリテラル情報を用いた照明設計支援手法の提案 ○兼松祥央,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 4ZM-2 | ゲームの構造分析に基づくアクションゲームデザインシステム ○金 泰建,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤邦雄 | 1ZN-6 | シナリオのテリングに基づくコマ設定とマンガコンテ制作支援テンプレートの提案 ○中島彰一,菅野太介,三上浩司,近藤邦雄,金子 満(東京工科大) |
近藤慧一 | 3ZN-6 | 周辺変調効果によるゲシュタルト要因の定量的評価 ○近藤慧一,酒井 宏(筑波大) |
近藤真也 | 1ZP-6 | 無線センサネットワークにおけるスリープ制御とデータ補間を用いた通信量削減について ○近藤真也,神崎映光,原 隆浩,西尾章治郎(阪大) |
近藤大祐 | 1V-8 | 生活パターン学習による行動予測エージェントシステム ○田島見祐,近藤大祐,小川 均(立命館大) |
近藤 吏 | 5ZG-8 | 大学研究室における散在する情報を時間軸上に統合する知識共有支援システム ○近藤 吏,櫨山淳雄(東京学芸大) |
近藤利夫 | 6K-5 | 広域分散環境における大規模タスク群の挙動を求める高速シミュレータ ○松本真樹,佐々木敬泰,大野和彦,近藤利夫(三重大),中島 浩(京大) |
近藤直樹 | 5ZN-7 | Wikipediaのセクションを考慮したリンク解析による関連項目検索手法の提案 ○近藤直樹,渡辺陽介,横田治夫(東工大) |
近藤秀和 | 3ZB-8 | 動体検知を用いたカメラ画像処理による混雑状況把握 ○近藤秀和,今井慈郎,堀 幸雄(香川大) |
近藤正章 | 5L-5 | 省電力を目的としたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の研究 ○砂田徹也,木村一樹(農工大),近藤正章(電通大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
近藤洋介 | 1ZC-1 | ビジネスプロセスによるSaaSインテグレーションの提案と評価 ○近藤洋介,中道 上,青山幹雄(南山大) |
今野 早 | 6ZF-6 | インターネットGISによる道路情報収集システムの構築 ○今野 早, Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥(岩手県大),宮腰直人(日本自動車連盟),細江達郎(岩手県大) |
紺野 賢 | 5ZJ-5 | 3Dゲームによる小学生向け地域学習教材の構築〜川崎市「しんゆり・芸術のまち」への適用事例より〜 ○紺野 賢,渡辺 優,山本正人,飯塚泰樹,吉田享子,飯塚佳代(専修大) |
昆野静香 | 4ZL-5 | コールセンター連携電子自治体システムの開発 既存の電子自治体システムとの連携 ○昆野静香,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,刈田秀人(岩手県大) |
昆野静香 | 4ZL-6 | コールセンタ連携電子自治体システムの開発 携帯電話への拡張 ○刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣,昆野静香(岩手県大) |
今野紀子 | 6H-4 | 履修者データによるプログラミング入門教育へSIEMを導入した効果の分析 ○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大) |
今間俊介 | 1ZB-8 | ライフログの継続的収集を目的としたアプリケーションの開発 ○上田芳弘,今間俊介,高橋謙輔,菅原俊治(早大) |
今間俊介 | 1ZE-6 | 分散協調監視アーキテクチャにおける拠点間の攻撃情報通知フレームワークの開発と評価 ○今間俊介(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大) |