所属索引
 
所属 講演番号 論文タイトル・著者一覧
防衛大学校3ZE-5異なる実装方法による暗号モジュールに対する離散フーリエ変換を用いたCPAの適用
○櫻井敦規,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
防衛大学校3ZE-6相関値の変化傾向に着目した篩い分けのCPAへの適用
○若林邦爾,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
法政大学5A-1ユビキタスシステムにおけるリコメンデーション技術の応用研究
○石野正彦(福井工大),五月女健治(法大),工藤 司(三菱電機インフォメーションシステムズ)
法政大学2N-2Walkerのアルゴリズムを用いた3次元グラフ配置
○海老沢一樹,三浦孝夫(法大)
法政大学3T-2旋律特徴量による発想記号の推定
○嵯峨山加奈,三浦孝夫(法大)
法政大学4T-1オセロゲームのための適応型意思決定システムの提案
○白神真一(法大)
法政大学4T-6遺伝的アルゴリズムの数独への適用
○井上はづき(法大)
法政大学5T-7音声認識を用いた歌声追尾歌詞表示システム
○森川 彰,伊藤克亘(法大)
法政大学1U-4音声強調を用いたホームビデオの音質改善
○栗原佑季(法大)
法政大学1U-5高齢者の加齢による聴力低下に対応する音声強調
○田母神恒,伊藤克亘(法大)
法政大学1U-6コンテンツ制作における収録音編集のための音声強調
○中村一文,伊藤克亘(法大)
法政大学5U-5Flashコンテンツ操作のための音声認識インタフェース
○松浦健太,伊藤克亘(法大)
法政大学5U-7携帯端末への話者照合を用いたセキュリティロック
○山室慶太,伊藤克亘(法大)
法政大学6U-51/fゆらぎに基づく癒し効果のある音の生成
○関口真澄(法大)
法政大学3V-4SmallWorld構造を利用したキーワード抽出による記事分類
○對崎宏也,三浦孝夫(法大)
法政大学1W-6離散PSOのVLANトラフィック最適化問題への適用と収束性の分析
○高橋謙輔(早大),阿部洋丈(豊橋技科大),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大)
法政大学5X-1ネットワークに繋がった複数カメラによる人物追跡システムの構築
○岡本さやか,花泉 弘(法大)
法政大学6ZA-1パケットカウントの分布に基づくDarknetトラフィックの解析
○杉本 周(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大)
法政大学4ZC-4複数の通信データ型に対応したリアルタイム情報共有方式の提案
○尾崎惇史,藤田 悟(法大)
法政大学1ZD-8音響ライフログへのアノテーションのための話者と場所の自動分類
○山野貴一郎,伊藤克亘(法大)
法政大学1ZE-6分散協調監視アーキテクチャにおける拠点間の攻撃情報通知フレームワークの開発と評価
○今間俊介(早大),福田健介(国立情報学研/JST),廣津登志夫(法大),菅原俊治(早大)
法政大学2ZE-1人間の歩容特性による個人認証方式の検討
○小堀裕貴,金井 敦(法大)
法政大学5ZE-1ブログ記事自動抽出方式の検討
○佐藤和紀,金井 敦(法大)
法政大学6ZF-8アニメーション作品における声優の感情発声の自動分類
○原雄太郎,伊藤克亘(法大)
法政大学5H-4情報システム演習においてディズニーランドを教材とする効果
○坂本憲昭(法大)
北陸先端科学技術大学院大学5P-3ペアプログラミングがプログラミング時の意志決定局面に与える影響
○木村慎太郎,國藤 進,羽山徹彩(北陸先端大)
北陸先端科学技術大学院大学3ZF-4電子ブックリーダーにおける物理的ページング操作を可能にしたセンシング装置の開発
○王 允龍,羽山徹彩,国藤 進(北陸先端大)
北陸先端科学技術大学院大学5ZF-6Wikipedia記事編集支援のための編集履歴可視化システム
○塩谷圭甫,金井秀明(北陸先端大)
北陸先端科学技術大学院大学デ-12選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作推定
○川田浩史,山根 健(筑波大),末光厚生(北陸先端大),森田昌彦(筑波大)
北陸通信ネットワーク6F-1非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第1報)総論
○大野浩之(金沢大),西 麻里,松島英章,前田昭夫(北陸通信ネットワーク),米田 稔(COM-ONE),井町智彦(金沢大)
北陸通信ネットワーク6F-2非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第2報)普及啓発活動と実証実験について
○西 麻里(北陸通信ネットワーク),大野浩之(金沢大),松島英章,前田昭夫(北陸通信ネットワーク),米田 稔(COM-ONE),井町智彦(金沢大)
北陸通信ネットワーク6F-3非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第3報)新たな情報提供環境について
○米田 稔(COM-ONE),大野浩之(金沢大),松島英章,前田昭夫,西 麻里(北陸通信ネットワーク),井町智彦(金沢大)
北海商科大学3B-5AHPにおける比較支援法
○但野友美,川村秀憲,鈴木恵二(北大),大内 東(北海商科大)
北海商科大学3V-6報道内容の印象分析のためのテキストマイニング手法
○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北海商科大)
北海道情報大学3V-6報道内容の印象分析のためのテキストマイニング手法
○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北海商科大)
北海道情報大学4ZC-6RESTアーキテクチャを応用したサーバプッシュプロトコルの提案
○吉崎順太,中島 潤(北海道情報大)
北海道情報大学1ZE-9ネットワークフォレンジックシステム向けトラフィックデータ保存専用ファイルシステムの開発
○井上喬視,中島 潤(北海道情報大)
北海道情報大学1ZH-5近似形状の自動組み上げが可能なユニット折り紙モデリングシステム
○田村友和,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大)
北海道情報大学3J-2地域の観光資源を有効活用するためのサイトデザインに関する検討-SOMに基づいた北海道江別市の「やきもの」の特徴分析-
○斎藤 一,星健太郎,向田 茂(北海道情報大),川田尚紀(オハナ)
北海道情報大学1ZK-2TOC思考プロセスに基づく学生によるデザイン系科目E-Learning教材制作プロジェクトの分析
○元木一喜,石井拓郎,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大)
北海道情報大学3ZK-6プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築-作品評価の集約による人材発掘支援機能の開発-
○石井拓郎,元木一喜,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝(北海道情報大)
北海道大学6L-2Windowsにおける大規模分散システムテストベッドの開発
○新岡寛幸,佐藤晴彦,栗原正仁(北大)
北海道大学6A-2局所エネルギー最小可視化によるネットワークの大域的可視化
○茂尾亮太,古川正志,山本雅人,鈴木育夫(北大)
北海道大学6A-3振動子ネットワークからみた同期現象によるネットワーク構造の変化
○岩根慎司,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大)
北海道大学6A-4コミュニティ構造を実現するネットワーク成長モデルの提案
○三好栄次,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大)
北海道大学3B-5AHPにおける比較支援法
○但野友美,川村秀憲,鈴木恵二(北大),大内 東(北海商科大)
北海道大学1N-7分散システムの状態変化に対する非集中化モニタリング手法の提案
○長岡拓美,佐藤晴彦,栗原正仁(北大)
北海道大学5P-4キーワードプログラミングの改良と実装
○坂本悠輔,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学2Q-1Object-Oriented Graphical-Template Composition Framework for Information Visualization
○石  偉,田中 譲(北大)
北海道大学2Q-4PostgreSQLとIntelligentBoxを用いた入退室データの可視化
○高杉 綾,田中 譲(北大)
北海道大学1R-2可変スニペットとキーワード相関グラフを利用した検索エンジン補助インタフェースの提案
○上條朋彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学4S-2癌臨床治験の統合支援のためのインタラクティブな情報検索フレームワーク
○角田亜矢子,田中 譲(北大)
北海道大学6C-3SVMによる足跡を用いた男女識別に関する検討
○浅水 仁(釧路高専),長谷山美紀(北大)
北海道大学2D-1クリプキ・モデルに基づく音楽のコード表現と生成に関する基礎的考察
○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大)
北海道大学5D-6web上におけるタグ情報の階層的クラスタリング手法の提案
○竹内 尚,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大)
北海道大学6D-5非古典論理のクリプキ・モデルにおける列・多重集合・集合の表現と粒状性の定式化
○村井哲也(北大),宮本定明(筑波大),工藤康生(室蘭工大),生方誠希(北大),赤間世紀(筑波大)
北海道大学2E-4クリプキ・モデルに基づくディジタル画像表現と位相に関する考察
○村井哲也,生方誠希(北大),工藤康生(室蘭工大),赤間世紀(筑波大)
北海道大学4T-7動的スクリプトにおけるルールの内部情報を考慮した多様性の向上
○澤田海彦,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学4U-8森林火災延焼拡大モデルにおける遺伝的アルゴリズムを用いた地域パラメータの探索
○上間 弥,遠藤聡志,赤嶺有平(琉球大),本間利久,木村圭司(北大)
北海道大学6U-3話者適応手法を用いた合成音声の個性化
○佐々木夏美,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学3V-8シソーラス利用による童話文からの感情情報読み取りシステム
○堂腰裕明,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学1W-1太陽電池の特性を自動学習する高速な最大電力点追従装置の開発と実装
○木幡泰士(北大),山内康一郎(中部大),栗原正仁(北大)
北海道大学5W-4実体験情報を含むBlogを抽出するシステム
○佐々木建,栗原正仁,小山 聡(北大)
北海道大学1Y-6複数の顔器官イラストの組み合わせによる顔イラストの作成支援システム
○松野 匠,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学6Z-4振る舞いに適した鏡状情報提示システム"MIRROR ACTION"の提案と評価
○鈴木祥太(はこだて未来大),小野哲雄(北大),山本敏雄(はこだて未来大)
北海道大学4ZB-3ZigBeeを用いた屋内空間ネットワークにおける通信の頑健性に関する考察
○松尾 潤,辻 順平,川村秀憲,鈴木恵二(北大),池田 剛,幸島明男,車谷浩一(産総研)
北海道大学2ZC-5アプリケーション層マルチキャストにおけるアーカイブ取得方式の提案とその応用
○坂野遼平,佐藤晴彦,小山 聡,栗原正仁(北大)
北海道大学6G-6アニメーションのための布のシミュレーション制御
○福士竜一,土橋宜典,山本 強(北大)
北海道大学1ZH-5近似形状の自動組み上げが可能なユニット折り紙モデリングシステム
○田村友和,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大)
北海道大学2ZH-5流体解析に基づく波の形状制御
○千葉雄太,土橋宜典,山本 強(北大)
北海道大学6ZH-3インタラクティブなシェーディング編集システムの開発
○岩崎 航,土橋宜典,山本 強(北大)
北海道大学2ZJ-6GPSと画像特徴マッチングによる強化現実コミュニケーションシステム
○田中秀明,高井昌彰(北大)
北海道大学3ZJ-2拡張現実感を用いた新たな観光パンフレットの提案
○藤本義治(はこだて未来大),小野哲雄(北大)
北海道大学3H-6e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第4報)-学習者撮影のための動画リポジトリの実装とSCORM規格による管理手法の提案-
○石田 惇,田中文基,小野里雅彦(北大)
北海道大学5H-3一コママンガを用いた情報教育の実践と効果
○布施 泉,岡部成玄(北大),中村 純(広島大),牧野圭一(京都国際マンガミュージアム)
北海道大学3J-7線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究-神話系図表示を支えるデータ構造について-
○柴田みゆき,生田敦司(大谷大),杉山正治(立命館大),松浦 亨(北大),宮下晴輝(大谷大)
北海道大学6ZC-3質問に対する回答を含むWebページの発見手法
○高田夏希,大島裕明(京大),小山 聡(北大),田中克己(京大)
北海道大学6ZC-9アナロジーに基づく地理情報検索
○加藤 誠,大島裕明(京大),小山 聡(北大),田中克己(京大)
北海道大学5ZN-1Webオブジェクトの修飾語表現の信憑性検証
○高橋良平(京大),小山 聡(北大),大島裕明,田中克己(京大)
北海道大学3ZP-5ZDDを用いた立体ペントミノパズルの解の列挙
○鈴木 拡,湊 真一(北大)
北海道大学デ-23複数国のニュース比較分析システム:NSContrast
○吉岡真治(北大)
北海道大学病院3J-6線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究-神話系図表記における線分交叉の前提と定式化に関する考察-
○杉山正治(立命館大),生田敦司,柴田みゆき(大谷大),松浦 亨(北大病院),宮下晴輝(大谷大)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン3U-2複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解手法のラピッドプロトタイピングへの適用
○勝丸真樹,駒谷和範(京大),中野幹生,船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),尾形哲也,奥乃 博(京大)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン3U-6音声質問応答システムのユーザ発話を用いた質問応答データベース拡張支援
○成松宏美(電通大),中野幹生,船越孝太郎,長谷川雄二,辻野広司(ホンダRIJ)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン3X-9距離情報を用いた3次元物体認識
○水谷 了,中村友昭,Attamimi Muhammad,長井隆行(電通大),船越孝太郎,中野幹生(ホンダRIJ)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン5Y-1複数特徴量を統合したパーティクルフィルタによる物体の検出と追跡
○Muhammad Attamimi,水谷 了,中村友昭,長井隆行(電通大),船越孝太郎,中野幹生(ホンダRIJ)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン1ZN-2Score Following by Particle Filtering for Music Robots
○Takuma Otsuka(京大),Kazuhiro Nakadai(ホンダRIJ),Toru Takahashi,Kazunori Komatani,Tetsuya Ogata,Hiroshi G. Okuno(京大)
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン6J-7ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル
○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)