所属索引
 
A to Z
所属 講演番号 論文タイトル・著者一覧
AGI5U-10自然発話音声を用いた快・不快判別アルゴリズムの提案
○山本泰史,ギヨーム ロペズ,酒造正樹,ジャンジャック ドロネー,山田一郎(東大),門間史晃,光吉俊二(AGI)
COM-ONE6F-1非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第1報)総論
○大野浩之(金沢大),西 麻里,松島英章,前田昭夫(北陸通信ネットワーク),米田 稔(COM-ONE),井町智彦(金沢大)
COM-ONE6F-2非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第2報)普及啓発活動と実証実験について
○西 麻里(北陸通信ネットワーク),大野浩之(金沢大),松島英章,前田昭夫(北陸通信ネットワーク),米田 稔(COM-ONE),井町智彦(金沢大)
COM-ONE6F-3非常時における地域の安全・安心確保のためのε-ARKデバイスを核とした情報通信環境の研究開発(第3報)新たな情報提供環境について
○米田 稔(COM-ONE),大野浩之(金沢大),松島英章,前田昭夫,西 麻里(北陸通信ネットワーク),井町智彦(金沢大)
CPリンクス4B-4モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案
○鹿糠秀行,伊藤信治,熊谷貴禎,寺濱幸徳,徳永 稔,山田仁志夫,中山一豊,松田光広,小野俊之(日立),鈴木幸市(エス・エヌ・シー),麻澤高志(CPリンクス)
Fujitsu Laboratories of America2P-1動的ウェブアプリケーションの操作に対する画面間遷移の網羅的検証
○谷田英生(東大),Mukul Prasad,Sreeranga Rajan(Fujitsu Laboratories of America),藤田昌宏(東大)
Hewlett-Packard Laboratories Palo Alto5ZB-4OpenProxy: プログラマブルスイッチ「OpenFlow」による動的制御可能なレイヤ2透過プロキシシステム
○桜打彬夫(立命館大),Rick McGeer(Hewlett-Packard Laboratories Palo Alto),高田秀志(立命館大)
HRI-JP6J-8実環境音声認識のためのロボット聴覚システム開発とパラメータチューニング
○高橋 徹(京大),中臺一博(HRI-JP),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
JR東日本企画6D-3公共空間における滞留行動評価のための大規模群集シミュレーション
○浜田朋之,岡田祐子(日立),森下 信(横浜国大),梅津充幸(JR東日本企画),大釜みち代(モザイク)
JSPS1ZA-1高齢者ドライバを遠隔地から見守るシステムの提案
○山岸弘幸,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS),寺澤圭史(名城大)
JSPS6ZA-6通信アーキテクチャGSCIPの管理運用評価
○村橋孝謙,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS)
JSPS5ZB-5IPv6におけるネットワークの隠蔽方式に関する検討
○久保敷透,渡邊 晃(名城大),鈴木秀和(JSPS),寺澤圭史(名城大)
JST2ZP-3資源情報の特徴抽出によるモデル化手法と攻撃検知法の提案
○清水裕基(電通大),菅谷みどり(JST),秋岡明香(電通大/早大),吉永 努(電通大)
KDDI1J-6実空間をブラウズするケータイによる街歩き支援の試み
○鈴木雅実,松本正明(KDDI),高橋武俊,松橋崇史,玉村雅敏,金子郁容(慶大)
KDDI研究所2C-2アスキーアート自動抽出法の提案
○中澤昌美,松本一則,柳原 正,池田和史,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所4C-1オンラインディスカッションの効率性定量化手法の提案
○武吉朋也,帆足啓一郎,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所2D-3自動DJミックス再生を用いた音楽ストリーム生成・配信システム
○石先広海,帆足啓一郎,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所5D-2信頼性を考慮した自律学習に基づく単語境界推定の提案
○柳原 正,池田和史,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所5D-4格要素の抽象化に基づく違法・有害文書検出手法の提案と評価
○池田和史,柳原 正,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所5D-5個人Blogからのエゴグラム推定手法に関する考察
○南川敦宣,横山浩之(KDDI研)
KDDI研究所1T-2ホームビデオへの自動BGM付与のための心理学モデルに基づく音楽分類手法
○小野佑大,甲藤二郎(早大),帆足啓一郎,石先広海,滝嶋康弘(KDDI研)
KDDI研究所4E-2動的サービス制御方式のインターネットストリーミングサービスへの拡張
○磯村 学,今井尚樹,吉原貴仁(KDDI研)
KDDI研究所4E-6低遅延P2P配信木の構築法
○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研)
KDDI研究所5E-3ホームネットワークでのコンテンツ協調再生方式の実装と評価
○田坂和之,今井尚樹,磯村 学,吉原貴仁(KDDI研)
KDDI研究所1F-2マルチインタフェース連携省電力待ち受け方式の実装と評価
○今井尚樹,磯村 学,吉原貴仁(KDDI研)
KDDI研究所1F-3携帯電話で構成したセンサネットワークにおける統計量集計のための通信制御方式の一検討
○西村康孝,茂木信二,吉原貴仁(KDDI研)
KDDI研究所1F-4フェムトセルを活用したローカルブレイクアウトの実装評価
○千葉恒彦,伊藤 学,横田英俊(KDDI研)
KDDI研究所2F-3デジタル放送メディアを用いた大容量交通情報配信手法の提案と評価
○鈴木信雄,金井英樹,林 康博(トヨタ),見並一明(トヨタIT開発センター),小林亜令(KDDI研)
KDDI研究所3F-6ポケットに入れたセンサを用いた進行方向推定に関する一検討
○村松茂樹,上坂大輔,横山浩之(KDDI研)
KDDI研究所5F-3ブラウザのキャッシュと利用者操作ログを用いたWebアプリケーション高可用化手法の提案
○荒井大輔,吉原貴仁(KDDI研)
KDDI研究所デ-13複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上
○屏雄一郎(KDDI研),中尾彰宏(東大),大岸智彦,長谷川亨(KDDI研),山本 周(NICT)
KDDI研究所デ-13複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上
○屏雄一郎(KDDI研),中尾彰宏(東大),大岸智彦,長谷川亨(KDDI研),山本 周(NICT)
KDDI研究所5J-4日本の通信産業のBOP戦略に関する考察
○田中秀幸(東大),藤原正弘(KDDI研)
KF研究所2D-5音声の全極型予測残差の極零対フィルターによる分析
○伏木田勝信(KF研)
MIT2V-7複雑な交渉問題における論点間の依存関係を利用したマルチエージェント合意形成機構
○藤田桂英,伊藤孝行(名工大),Mark Klein(MIT)
Nanyang Technological University1Y-1輪郭を表現したアスキーアート生成の自動化
○三宅克典(東大),Johan Henry(Nanyang Technological University),Trigo Pablo Garcia,西田友是(東大)
Nanyang Technological University5ZH-1Sketch Interface for Multiple Region Matching in 2D Cartoon Coloring
○Pablo Garcia Trigo(東大),Henry Johan(Nanyang Technological University),西田友是(東大)
NEC1A-3トポロジを考慮したノード間通信方式の提案
○大野善之,星 宗王,加納 健(NEC)
NEC2B-2性能特性情報を利用した仮想サーバの負荷見積もり方法の提案
○柳沢 満,竹村俊徳(NEC)
NEC6B-1コルモゴロフ複雑性に基づく顧客要求抽出
○藤原由希子,五藤智久(NEC)
NEC1C-5「マルチモードレコメンド基盤」のコンテキストアウェア拡張方式
○桐越孝之,村上千央,白木 孝,小倉章嗣,菅野亨太,西村健士,河又恒久(NEC),小林 功,石塚清司(NTTドコモ)
NEC1C-6「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦方式の有効性評価
○村上千央,白木 孝,桐越孝之,菅野亨太,河又恒久,西村健士(NEC),小林 功,臼井隆行(NTTドコモ)
NEC4E-3コミュニケーション中の動画同期視聴を可能とする再生タイミング制御方式
○大西健夫,城島貴弘,中島一彰(NEC)
NEC6E-2統合アクセス制御のための資源情報キャッシュ更新管理方式の性能評価
○但野紅美子,町田文雄,川戸正裕,前野義晴(NEC)
NEC4F-6異種センサ統合によるセンサデータの欠落に頑健な人物動線検出手法
○森口有紀江,小西勇介,中尾敏康(NEC)
NEC5F-1異なる連携プロトコルを仲介するプロキシ型属性情報管理システム
○畠山 誠(NEC)
NEC1G-4モバイル環境における情報開示制御機構
○本田篤史,朝倉義晴,才田好則(NEC)
NEC1G-5位置情報における匿名性・多様性保証とその活用
○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ)
NEC5G-7認知的ウォークスルー法に基づく業務システム向けユーザビリティ評価手法の提案
○久野綾子,富沢伸行(NEC)
NEC1ZP-3ライフログ収集のためのセンサネットワークと画像ストリーム処理環境の構築
○岩木紗恵子(お茶の水女子大),村瀬 勉(NEC),小口正人(お茶の水女子大)
NEC1ZP-4無線LAN環境におけるアクセスポイントのバッファ量と帯域不公平性の評価
○安藤玲未(お茶の水女子大),村瀬 勉(NEC),小口正人(お茶の水女子大)
NEC/東京大学3ZE-7Optimal Average Joint Hamming Weight and Digit Set Expansion of Integer Pairs
○Vorapong Suppakitpaisarn(東大/JST-ERATO-SORST),枝廣正人(NEC/東大)
NECシステムテクノロジー6E-1統治型アーキテクチャの提案-システム全体の整合性維持を自動化する仕組-
○稲垣嘉信,坂本 久,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
NECシステムテクノロジー1G-6電子ドキュメントに保護流通と来歴の管理
○西村知也,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
NHK放送技術研究所1H-6番組コメント解析クラスタリング結果の考察
○有安香子,金次保明,浜田浩行(NHK技研)
NICT5A-2マイクロブログ・ストリームからの社会的知識の獲得
○藤山健一郎,是津耕司,木俵 豊(NICT)
NICT1C-4Improving Localization Processes with the Language Grid
○林 冬惠(NICT),村上嘉陽(ナビックス),石田 亨(京大),村上陽平,田仲正弘(NICT)
NICT4D-6対話時の同調性を知る一手段としてのトランク動作解析
○善本 淳,水上悦雄(NICT)
NICT5F-2言語グリッドの世界展開に向けた連邦制運営モデル
○村上陽平(NICT),石田 亨,稲葉利江子(京大)
NICTデ-13複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上
○屏雄一郎(KDDI研),中尾彰宏(東大),大岸智彦,長谷川亨(KDDI研),山本 周(NICT)
NICTデ-22CoreLab: A Wide-Area Network Testbed for Emerging Network Services and Architectures
○Akihiro Nakao(東大),Ryota Ozaki,Yuji Nishida,Ping Du,Maoke Chen,Kiyohide Nakauchi,Richard Potter(NICT)
NICT1H-4Language Grid Toolbox: 多言語コミュニティ支援のためのオープンソースソフトウェア
○田仲正弘,村上陽平(NICT),稲葉利江子(京大),林 冬惠(NICT),石田 亨(京大)
NICT1H-5言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成‐京都on言語グリッド‐
○稲葉利江子,古白川亮太,石松昌展,嶋田雅彦,後藤正浩(京大),甲斐信行(京都情報大),村上陽平,田仲正弘,林 冬惠(NICT),植田浩司(京都情報大),石田 亨(京大)
NICTデ-27雰囲気メタファによる街の偏在情報の集約・提示システム
○宮森 恒,水口 充,河合由起子(京産大),是津耕司,木俵 豊(NICT)
NICT2K-4XaaS資源管理へのRDBMS活用手法
○赤星祐平,藤山健一郎,是津耕司,木俵 豊(NICT),田中克己(京大)
NICT5K-2雰囲気メタファによる街の偏在情報の集約・提示システム
○宮森 恒,水口 充,河合由起子(京産大),是津耕司,木俵 豊(NICT)
NTT4L-1NILFSの拡張属性の設計と実装
○鈴木章浩(筑波大),小西隆介,盛合 敏(NTT),追川修一(筑波大)
NTT3N-4チャットルームにおける発言履歴に着目したトピック抽出システムの構築
○川端 聖,佐藤 喬(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克(電通大)
NTT4C-4ユーザプロファイル自動更新のための忘れる技術の提案
○栗原俊介,伊藤浩二,村山隆彦,小林 透(NTT)
NTT5C-1UBI-tree:ユビキタスデータのためのインデキシング技術
○荒川 豊,中村隆幸,中村元紀,松尾真人(NTT)
NTT3D-6絵文字を考慮したテキスト解析の研究
○山本千尋,別所克人,内山俊郎,内山 匡(NTT)
NTT1E-2クラス分類問題の強化学習による解釈
○大庭隆伸,南 泰浩(NTT)
NTT5T-4調波GMMとWienerフィルタに基づく音楽音響信号の残響抑圧
○安良岡直希(京大),吉岡拓也,中谷智広,中村 篤(NTT),奥乃 博(京大)
NTT6U-7鳥の大きさを考慮した羽ばたき音の合成方法
○五十嵐史郎,徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),阿部匡伸(NTT)
NTT6U-8猫の鳴き声の音高特性の分析と生成
○武井 祥(芝浦工大),阿部匡信(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大)
NTT4X-1エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討
○小西正浩(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大)
NTT4X-7拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完‐ 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域の自動設定 ‐
○松尾健太郎(芝浦工大),山田辰美(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大)
NTT5E-4ライフスタイルと地理的特徴との関係を利用した場所メタデータ自動生成
○前橋佳林,桑野秀豪,谷口行信,阿久津明人(NTT)
NTT6E-6メディア処理向けクラウド基盤「虹雲」
○赤間浩樹,松田基弘,毛受 崇,長谷川知洋,内藤一兵衛,山室雅司(NTT)
NTT6E-7分散データストリーム処理における自律pull制御方式の改善
○内藤一兵衛,赤間浩樹,長谷川知洋,山室雅司(NTT)
NTT3F-7ウェアラブル・環境センサの協調動作に関する検討
○中村雅之,中村二朗(NTT),酒造正樹,割澤伸一,山田一郎(東大)
NTT2ZF-2輪郭映像を用いた会話システムにおける顔注視行動の分析
○花田 研(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大)
NTT4ZF-6ロボットとの対話的操作における不明確性の解消 非学習領域における不明確性解消の性能
○本間 輝(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 清(東京工芸大)
NTT1ZG-6"●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析
○飯田真也(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大),大谷 淳(早大)
NTT5ZG-5短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの構築
○橋本峻平(電通大),関 良明(NTT),諏訪博彦(電通大)
NTT5ZG-6組織における文献を基にした知識共有手法の提案
○山本悠介(電通大),関 良明(NTT),諏訪博彦,橋本峻平(電通大)
NTT2K-3隠れマルコフモデルによるデータストリームのモニタリング手法
○藤原靖宏(東大),櫻井保志(NTT),喜連川優(東大)
NTT3K-1自然言語処理における系列ラベリング問題のための高速で厳密な漸次的復号化アルゴリズム
○鍜治伸裕(東大),藤原靖宏(NTT),吉永直樹,喜連川優(東大)
NTTソフトウェア2A-5仮想環境を利用した既存IPv4 WebシステムのIPv6対応
○高宮紀明,三上博英(NTTソフトウェア)
NTTデータ6E-5複数クラウド間でスケールアウトやディザスタリカバリを実現するクラウド連携マネージャの設計と実装
○武田健太郎,伊藤雅典,山中顕次郎,村上明彦(NTTデータ)
NTTドコモ1C-5「マルチモードレコメンド基盤」のコンテキストアウェア拡張方式
○桐越孝之,村上千央,白木 孝,小倉章嗣,菅野亨太,西村健士,河又恒久(NEC),小林 功,石塚清司(NTTドコモ)
NTTドコモ1C-6「マルチモードレコメンド基盤」におけるコンテキストアウェア推薦方式の有効性評価
○村上千央,白木 孝,桐越孝之,菅野亨太,河又恒久,西村健士(NEC),小林 功,臼井隆行(NTTドコモ)
NTTドコモ2ZC-9P2PネットワークにおけるB+木を用いた多次元の範囲探索手法
○松浦伸彦,峰野博史(静岡大),石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
NTTドコモ1G-5位置情報における匿名性・多様性保証とその活用
○宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC),小林 功,栗山桂一(NTTドコモ)
NTT西日本3A-2仮想サーバリソース制御方式の提案
○西川佳宏,太田崇博(NTT西日本)
NTTレゾナント2Q-5Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出
○小澤泰輔(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大)
NTTレゾナント3ZG-1「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案
○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント),徳永幸生(芝浦工大),杉山 精(東京工芸大)
Ocean University of China5N-11方向全称状態のみの交代性コオペレーティング有限オートマトンシステムの性質の考察
○藤本竜也,義永常宏(徳山高専),坂本眞人(宮崎大),Jianliang Xu(Ocean University of China)
OKIネットワークス3F-1端末プラットフォームにおけるサービスモビリティの実現方式
○桜田孔司,小暮宗史,石田武弥,佐藤正樹,畠中 啓(OKIネットワークス)
OpenEduプロジェクトデ-04オープンソースコンテンツによる教育環境の整備
○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(香川高専),原 元司(松江高専),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト)
UNDL Foundation1X-4A Word Sense Disambiguation Method for Semi-automatic Conversion of NL Text into CDL (Concept Description Language)
○Francisco A Tacoa R(東大),Hiroshi Uchida(UNDL Foundation),Mitsuru Ishizuka(東大)
UNDL財団3K-3概念グラフのマッチングによる自然言語テキストの意味検索システムの開発
○高山智史,石塚 満(東大),内田裕士(UNDL財団)
University of Bergen4ZF-2テーブルトップヒューマンロボットインタラクションのためのToolkitの設計と評価
○小野島昇吾,Mi Haipeng,杉本雅則(東大),Krzywinski Aleksander(University of Bergen)
University of Victoria5K-3Web情報推薦システムにおける推薦精度の向上のためのWeb閲覧行動に基づいた暗黙的フィードバック方式の検討
○鷹野孝典(神奈川工科大),Kin Fun Li(University of Victoria)
X'ian University of Technology4N-6An Immune Operation for Lethal Chromosome of Genetic Algorithm
○張 亜龍,小倉久和,黒岩丈介(福井大),Xuan Ma(X'ian University of Technology),小高知宏(福井大)