氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
及川芳恵 | 2G-6 | 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験 ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,熊澤弘之(帝京大) |
王 岩松 | 6W-5 | 緊急地震速報による地震予測表示システム ○郭 小進,王 岩松,中谷直司,厚井裕司(岩手大) |
王 凱平 | 5R-5 | A music retrieval approach from alternative genres of query by adjusting instrument volume ○王 凱平,糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
王 秋時 | 1N-6 | 入出力データ構造の対応によるWebサービスの自動合成 ○王 秋時,紫合 治(電機大) |
近江一成 | 1Y-9 | Google Mapsを利用した調査支援システムの開発 ○泉由香利,近江一成,Oky Dicky A. PRIMA,伊藤憲三(岩手県大) |
近江雅紀 | 2A-5 | 仮想マシン環境における障害解析支援手法‐実行トレース再生機構の検討- ○近江雅紀,松本利夫,片山吉章,樋口 毅,國分俊介(三菱) |
大石顕祐 | 1ZD-6 | 物語生成システムにおける言語生成の諸相 ○大石顕祐,晴山 秀,小方 孝(岩手県大) |
大石智彦 | 5Q-2 | 連想記憶における学習動態の三次元可視化 ○小田明人,高丸尚教,野畑昌宏,加賀智之,大石智彦(中部大) |
大岩 元 | 2ZB-1 | プログラミング教育への導入のための情報システム概念に基づくアンプラグドワークショップの実践と評価 ○荒木 恵(慶大),松澤芳昭(静岡大),杉浦 学,大岩 元(慶大) |
大岩 元 | 5ZC-2 | 携帯ゲームアプリケーション開発を支援するオブジェクト指向を用いたフレームワークの開発 ○橋山牧人(慶大),中鉢欣秀(産業技術大),大岩 元(慶大) |
大岩 元 | 6A-3 | 実プログラミングとプロセス観察による短期技術者診断プログラムの試案 ○松澤芳昭(静岡大),大岩 元(慶大),酒井三四郎(静岡大) |
大内 東 | 3M-9 | 観光動向におけるシグナリング効果 ○寺西俊樹,川村秀憲,鈴木恵二,大内 東(北大) |
大内 東 | 5ZA-8 | 地震災害関連情報の分析に基づく風評被害対策に関する考察 ○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北大) |
大内雄矢 | 6U-1 | 共同作業ツール作成支援のためのP2Pフレームワークの開発 ○大内雄矢(武蔵工大) |
大枝真一 | 2ZC-5 | 医療・養護施設で用いる紙媒体問診票の電子化システムの構築 ○飯沼裕也,大枝真一(木更津高専) |
大枝真一 | 5Q-4 | 砂時計型ニューラルネットワークを用いた特徴空間の構築 ○小山達矢,大枝真一(木更津高専) |
大垣史迅 | 1ZA-8 | 仮想化現実を利用した移動ロボットの適応的遠隔操作 ○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大) |
大垣史迅 | 5Y-1 | 1bitシグナル通信によるコミュニケーションの誘発 ○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大) |
大木幹雄 | 1M-5 | DFDからER図を自動作成するツールER AssistV2 ○宮下郁弥,土屋雄太郎,呉 建敏,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 6L-4 | ソフトウェア分析におけるアブダクションの脳生理学的な効果測定 ○上原俊樹,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 6M-4 | HAYST法を用いたソフトウェアテストの網羅率改善ツールの試作とその効果 ○白 香蘭,大木幹雄(日本工大) |
大木環美 | 3S-2 | 関連語に基づく文の関係を用いたコラムの自動要約 ○大木環美,木村昌臣(芝浦工大) |
仰木祐嗣 | 2F-2 | 個人間相互作用ダイナミクスの可視化表現 ○今村健一郎,筧 康明,仰木祐嗣(慶大) |
扇田浩水 | 2G-4 | 情報共有による図書推薦機能を有する読書活動支援システム ○鍋島尚子(東京学芸大附属世田谷中),松山 恵,莫日根達来(東京学芸大),野中三恵子,扇田浩水(東京学芸大附属世田谷中),宮寺庸造,横山節雄(東京学芸大) |
扇谷篤志 | 4E-1 | ビルセキュリティ広域ネットワーク連携システムの開発 ○扇谷篤志,三浦健次郎,北上眞二(三菱) |
大葛広和 | 1W-5 | 超高精細全方位映像を利用した遠隔カウンセリングシステム ○大葛広和,柴田義孝,橋本浩二,青木慎一郎(岩手県大) |
大久保英嗣 | 1L-7 | センサ・アクチュエータノードにおけるプロセスの目的を考慮した資源割当て手法 ○金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1L-9 | MANETにおける物理ネットワークを考慮したオーバレイネットワーク構築手法 ○西原雄太,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1U-2 | センサネットワークにおけるECAルールを用いたデバイス制御手法 ○植田裕規,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1U-3 | センサノードの自律的な協調処理のためのイベントを用いた問合せ処理 ○冨森英生,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1U-4 | センサネットワークにおけるメタデータを用いた統一的問い合わせ手法 ○藤原秋司,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 5U-5 | センサネットワークの長期運用を考慮した経路決定法 ○加古崇文,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 5U-6 | センサノードの実行履歴を用いた負荷予測に基づくDVSとDMSによる協調型省電力化手法 ○濱千代貴大,金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 5U-7 | 移動センシングのためのデータマイグレーション機構 ○村山知弥,加古崇文,冨森英生,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 5ZA-1 | 移動端末とDTNルーティング手法を用いた災害情報システム ○陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保賢司 | 6Q-7 | 自己組織化マップを用いた衝撃貫通画像の分類と評価 ○大久保賢司,小川毅彦,金田 一(拓大) |
大久保孝明 | 2X-5 | 講義スライドを二次利用したプログラミング動画生成手法 ○大久保孝明,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
大久保崇行 | 2R-6 | 議論に基づく交渉システムの実装 ○関口知之,大久保崇行,若木利子(芝浦工大) |
大久保雅史 | 1ZA-2 | 実写とアバターを用いたウォーキング支援システムの開発 ○上前和也,大久保雅史(同志社大) |
大久保雅史 | 3Y-8 | RFIDを用いた清掃支援システム ○香川勇大,土本善裕,大久保雅史(同志社大) |
大久保雅史 | 6Y-4 | フラクタルを用いた形の複雑さが人の感性に及ぼす影響 ○東郷晃也,大久保雅史(同志社大) |
大熊祥平 | 6M-6 | コードクローンの特徴に基づくリファクタリング手法 ○大熊祥平,松浦佐江子(芝浦工大) |
大崎英誉 | 1U-9 | 無線センサノードの身体への装着による障害者運動能力の認識 ○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大) |
大里雄一 | 3R-3 | 経験知識にもとづく時系列データの予測システム ○高野義士,杉村 博,田中靖士,大里雄一,伊藤知司,松本一教(神奈川工科大) |
大里雄一 | 3R-4 | アイテム探索を利用した相関ルールマイニング ○田中靖士,杉村 博,高野義士,大里雄一,伊藤知司,松本一教(神奈川工科大) |
大里雄一 | 3R-5 | マインドマップを用いた発想支援に関する考察 ○伊藤知司,杉村 博,殿生剛士,田中靖士,高野義士,大里雄一,松本一教(神奈川工科大) |
大澤博子 | 6Y-2 | 伝統工芸品プレゼンテーションのための3Dモデル化と感性検索法 ○大澤博子,柴田義孝(岩手県大) |
大鹿 綾 | 6G-5 | 聴覚障がい児のための短期記憶WBT教材の開発 ○山田萌香,松永信介,稲葉竹俊(東京工科大),濱田豊彦,大鹿 綾(東京学芸大) |
大信田康統 | 3ZC-8 | 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発-基本機能と項目反応理論に基づくクイズ機能- ○宮澤芳光,市川 尚,窪田 諭(岩手県大),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),阿部昭博(岩手県大) |
大信田康統 | 3ZC-9 | 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発〜UDへの配慮とナビゲーション機能〜 ○川村和也,市川 尚,窪田 諭(岩手県大),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),阿部昭博(岩手県大) |
大芝 崇 | 3F-3 | 遠隔相談を実現するリッチメディアコンテンツ共有方式 ○大芝 崇,子林秀明(NEC) |
大島浩太 | 6V-1 | 位置情報応用サービスのためのクラウドコンピューティングプラットフォーム ○山田 啓,田島孝治,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大城正典 | 5G-3 | オブジェクト指向プログラムの静的・動的側面を視覚化するプログラミング教育支援システム ○大城正典,永井保夫(東京情報大) |
大城正典 | 5G-4 | オブジェクト指向教育のためのモデリングならびにプログラミング教材の検討 ○永井保夫,大城正典(東京情報大) |
大囿忠親 | 1C-1 | Webページ分割情報を利用したモバイルコンテンツの自動生成について ○浅見昌平,平田紀史,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 1N-5 | Web行動履歴に基づくWebアプリケーション動作検証システムの試作 ○柿元宏晃,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 1Q-8 | スマートフォンのためのカードモデルを利用したコンテンツ開発環境の実現 ○工藤聖広,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 2N-2 | マッシュアップ・プロファイルを考慮したWeb APIリポジトリの試作 ○後藤友和,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 2P-9 | 携帯電話のセッション推定に基づくアクセスログの補完について ○中村正人,柿元宏晃,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3N-2 | Webページへの付箋アノテーションを用いたニュース記事閲覧支援システム ○加藤健太,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3N-3 | オフラインWeb技術に基づく付箋アノテーションシステムの試作 ○高崎 隼,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 4P-3 | マルチブラウザのためのWebコンテンツの自動変換環境とその応用 ○近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 4S-1 | ニュース記事のための対話的トピック分析システムとその高速化手法について ○平田紀史,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 4U-1 | 複数のセンサデバイスを利用した学習に基づく簡易位置推定システムについて ○辻野友孝,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 6U-4 | 無線センサデバイスを利用したプレゼンテーション実時間評価支援システムの実現 ○土井達也,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
太田高志 | 5X-5 | 商品を介したデジタル情報の提示 ○出島大樹,太田高志(東京工科大) |
太田高志 | 5X-7 | 美術館等の展示物へのインタラクティブなデジタル情報の付与 ○黛 雅宏,太田高志(東京工科大) |
太田 能 | 4B-4 | 並列化実装した動的計画法による最適なエレベータ運行ルールの計算 ○稲元 勉,松本卓也,太田 能,玉置 久,村尾 元(神戸大) |
太田 剛 | 6M-7 | ソースコード抽象化による設計変更情報再現支援システムの試作 ○廣岡修治,太田 剛(静岡大) |
太田 剛 | 6M-8 | コードクローン間依存関係に基づいたCプログラムのリファクタリング支援 ○荻野真也,太田 剛(静岡大) |
太田直哉 | 6T-1 | 階層化CHLAC特徴を用いた異常行動の検出 ○松永錦弥,鈴木雄太,長井 歩,太田直哉(群馬大) |
太田延之 | 3H-5 | 再生医療物流システムの開発 ○太田延之,橋本博文(日立) |
大田昌幸 | 2V-7 | DarkNetにおける遅延相関とアドレス間距離との位置関係の解析 ○大田昌幸,杉本 周,菅原俊治(早大),福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大) |
太田光雄 | 6N-4 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客の抽出方式の拡張と評価 ○太田光雄,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,松本謙治(岩手県大) |
太田 穣 | 6ZB-7 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(1)-大人数講義における個人別フィードバック(e-FB)サービスの構築と評価- ○奈良祐輔,浜崎友里,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
太田 穣 | 6ZB-8 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(2)-教育・学習形態に合わせた評価シートの設計と運用- ○浜崎友里,奈良祐輔,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
太田義勝 | 3U-1 | データ駆動型ALMによるデータ配信手法について ○越賀雅士,太田義勝,鈴木秀智(三重大) |
太田義勝 | 3U-2 | 代替ノード検索を用いたALMツリー再構築手法 ○谷元勇太,太田義勝,鈴木秀智(三重大) |
太田義勝 | 3U-7 | AODVにおける位置情報を用いた制御パケット量の低減手法 ○岩崎みどり,太田義勝,鈴木秀智(三重大) |
大竹健司 | 3U-3 | ネットワークコーディングを用いたアプリケーションレベルマルチキャストにおけるノード離脱問題の検討 ○大竹健司,高橋 修(はこだて未来大) |
大谷和史 | 2P-6 | 犯罪予告の早期自動発見手法に関する研究 ○山本雄平,中村健二,田中成典,寺口敏夫,大谷和史(関西大) |
大谷和史 | 6P-8 | ドメインを考慮した論文の理解支援に関する研究 ○栗田泰伸,中村健二,田中成典,大谷和史(関西大) |
大谷隆浩 | 4B-5 | Really-Full-LookaheadとACOの統合による学校時間割自動編成システム ○越野 亮(石川高専),大谷隆浩,木村春彦(金沢大) |
大谷育弘 | 5L-1 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの実装 ○大谷育弘,小塩貴裕,島崎智也,中泉 純,荒井正之(帝京大) |
大津金光 | 2K-5 | PISA based VLIW Processorへの割込み/例外制御機能の実装 ○五井孝典,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2K-6 | PISA based VLIW Processor向けクロス環境の構築 ○石井浩登,月川 淳(宇都宮大),古川文人(帝京大),横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2K-8 | CMPにおけるキャッシュメモリ階層構成の違いによる電力性能評価 ○安西由行,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-2 | 拡張容易なCMPシミュレータの電力評価環境構築 ○佐藤裕輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-3 | ループ並列化における命令移動によるデータ依存同期待ち削減法の検討 ○水沼 光,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-4 | グラフ理論に基づくスレッド分割手法におけるループ展開の適用検討 ○阿部武志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-6 | パスベーススレッド分割手法に基づいた自動並列化システムの実装 ○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3K-7 | バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システム ○白戸卓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4K-3 | ホットループパス検出機構における動的最適化に向けたパラメータの検討 ○津田 翼,矢野目秀人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5K-1 | 動的最適化のためのハードウェアホットパス検出機構の実装 ○中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5K-3 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッド実行機構 - ○米田淳一,福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5K-4 | 2パス限定投機システムの提案 - マルチスレッド制御機構 - ○佐藤和史,福田明宏,十鳥弘泰,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5K-5 | 2パス限定投機システムの提案 - メモリアクセス機構 - ○十鳥弘泰,福田明宏,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5K-6 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッドコード生成処理系 - ○福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6ZD-5 | 次世代マルチコアプロセッサの試験評価を目的としたPS3クラスタシステムの構築 ○篠原啓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大塚琢馬 | 5R-7 | 歌唱ロボットのためのビート情報と楽譜情報の統合による音楽音響信号の実時間楽曲位置推定手法の開発 ○大塚琢馬(京大),村田和真(東工大),武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
大塚裕太 | 2V-6 | 無線LAN環境におけるDCCP CCID3フローの送信レートと受信間隔揺らぎの関係性 ○星川雄大,大塚裕太,石原 進(静岡大) |
大塚 亮 | 2H-3 | 短時間でのインシデント処理を要するシステムの構築方式(1) -障害検出・復旧方式- ○大塚 亮(三菱) |
大槻麻衣 | 4Y-2 | 2D/3D空間での描画操作に適した筆型デバイスの開発 ○塚平将司,大槻麻衣(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
大槻勇貴 | 5Z-2 | 3Dスキャンデータを対象とする圧縮率操作手法の開発 ○大槻勇貴,森 正壽(近畿大) |
大東和忠幸 | 5G-1 | 初等教育でのプログラミング学習における教員支援のための学習状況の視覚化 ○野村俊太,高田秀志,大東和忠幸(立命館大) |
大東和忠幸 | 6ZB-2 | 創作学習活動における創造性促進のための相互評価学習システムの提案 ○西口昌志,大東和忠幸,高田秀志(立命館大) |
大西文行 | 6G-3 | 情報モラル教育(1)-情報モラルへの年少児の親の実態- ○馬場伊美子,大西文行,坂元 昂(東京未来大) |
大西雅宏 | 4X-1 | システム開発における開発者知識の組織化と共有のための開発支援環境の構築 ○大西雅宏,柴田佳菜美,門田 樹,高橋拓也,高田秀志(立命館大) |
大西雅宏 | 4X-2 | 開発者知識と保守作業履歴を活用した携帯端末による保守作業員支援システムの構築 ○高橋拓也,柴田佳菜美,伊東寛修,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
大西雅宏 | 4X-3 | 付箋機能を用いた情報共有によるソフトウェア開発支援システムの提案 ○門田 樹,柴田佳菜美,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
大西雅宏 | 4X-4 | 開発者の行動に基づく情報共有のための開発者知識ネットワークの構築 ○柴田佳菜美,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
大沼 翔 | 4R-6 | 編曲作業の時系列分析-オーケストラ譜からピアノ譜への変換- ○大沼 翔,浜中雅俊(筑波大) |
大根千明 | 1S-1 | Weblog からのタレントに関する好感度情報抽出 ○大根千明,松尾 豊,木戸冬子(東大),勝 芳邦(ヤフー),石塚 満(東大) |
大野岳夫 | 2C-2 | ユーザの未来の行動の「検知」と、それに対する「情報通知」の実現 ○大野岳夫,小倉章嗣,村上隆浩,森 拓也,佐治信之(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
大野岳夫 | 6E-2 | 行動情報収集型サービスにおける行動情報抽象化手法とプライバシ性の変化についての報告 ○森 拓也,大野岳夫,宮川伸也,西村祥治,佐治信之(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
大野康明 | 1W-4 | 待ち時間を意識せず最新情報を選択できる携帯蓄積放送システムの開発 ○木村大毅,大野康明,唐石景子,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
大野雄也 | 3Q-5 | 携帯電話を利用した生活音識別システムの実装 ○大野雄也,猿舘 朝,上野育子,伊藤憲三(岩手県大) |
大橋恒平 | 4P-1 | SVG 画像のグループ編集アプリケーションの開発 ○大橋恒平,Martin Dürst,松本章代(青学大) |
大林 睦 | 3S-1 | 児童向け新聞教材のための言い換え表現対の抽出に関する研究 ○大林 睦(関西大) |
大原晋吾 | 6M-5 | サービス指向に基づくソフトウェア開発モデルの提案 ○大原晋吾,中道 上,青山幹雄(南山大) |
大原 牧 | 1T-6 | ステレオカメラ画像における認識へのサポートベクターマシンの応用 ○大原 牧,宗久知男(山梨大) |
大平茂輝 | 2X-2 | 議事リマインダーによる会議における議論の検索と利用 ○木内啓輔,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 2X-3 | TimeMachineBoard: 過去の議論の柔軟な引用が可能なカジュアルミーティングシステム ○石戸谷顕太朗,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 3F-4 | 会議コンテンツの再利用に基づくプロジェクトの文脈情報の共有支援システム ○土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 4N-5 | 映像シーンの引用に基づく映像アノテーションとその応用 ○増田智樹,石戸谷顕太郎,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 6H-2 | 携帯情報端末によるスポーツ観戦メタデータの抽出 ○大平茂輝,長尾 確(名大) |
大堀達也 | 3ZD-1 | 仮想ユビキタスセンサにおける測定値補完のプロトタイプ ○大堀達也,菊地 誠,齋藤義文,我妻裕樹,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
大村美紗 | 2N-5 | Google Map と @nifty TimeLine を用いたイベント情報ポータルサービス“Joyべんと”の試作 ○大村美紗,松本勇人(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
大村 裕 | 1B-5 | テスト設計支援ツールの設計と実装 ○大村 裕,渋谷健介,嶋田大輔,早川祐志(NEC) |
大村 裕 | 1B-7 | 業務アプリケーション向けリバースツールの設計と実装 ○嶋田大輔,渋谷健介,大村 裕,早川祐志(NEC) |
大森健児 | 4M-4 | Homotopy Extension Propertyを用いた講義管理システムのπ算法におけるモデリング ○荒木孝太,近藤大介,大森健児(法大) |
大森健児 | 4M-5 | HLPを用いた講義管理システムのπ算法におけるモデリング ○近藤大介,荒木孝太,大森健児(法大) |
大森康宏 | 1A-3 | 上流設計フェーズでの組み込みシステム性能評価方式の高精度化に関する考察 ○大森康宏,石田仁志,関 誠司(三菱) |
大森雄太 | 1M-7 | 稼働中のシステムのデータ構造を変更できるデータ設計とクラス構造について ○佐藤佑紀,大森雄太,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大) |
大森雄太 | 1M-8 | Webアプリケーションにおける統合的な開発環境について ○鈴木拓哉,大森雄太,佐藤佑紀,前島 司,内田智史(神奈川大) |
大森雄太 | 1M-9 | 学生主体のソフトウェア開発における品質向上及び作業の効率化について ○大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大) |
大森雄太 | 2ZB-4 | e-Learningシステムを利用したプログラミング学習の効果について ○前島 司,大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,内田智史(神奈川大) |
大谷 淳 | 5Y-2 | 自働会話システムにおけるフォントによる感情表現の効果 ○野原雄紀,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 5Y-3 | “●”プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおける表現特性の分析 ○飯田真也,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 5Y-4 | コミュニケーションにおける会話特性に着目した顔構成要素の役割 ○花田 研(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大) |
大谷 真 | 1L-1 | 組込みOS(T-Kernel)における分散共有メモリの研究 ○松原裕人,山原 亨,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1L-2 | T-Kernel分散共有メモリ機能のためのメモリ高速転送の実現 ○山原 亨,松原裕人,酒井隆行,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1N-2 | AWSミドルウェアの研究 -動的モデル協調層- ○塚本修也,高木良輔,木村泰輔,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1N-3 | AWSミドルウェアの研究 -アプリケーションフレームワーク層- ○高木良輔,塚本修也,木村泰輔,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1N-4 | AWSミドルウェアの研究 -自律型メッセージング層- ○木村泰輔,高木良輔,伊東正起,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1U-7 | SunSPOTによるワイヤレスセンサネットワークを用いた温度制御方式 ○寺島悠貴,山原 亨,中村謙太,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 2N-7 | マッシュアップを利用した企業向けアクセスページの自動生成ツール ○種本有希,松原裕人,小林鉄也,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 3P-6 | 業種非依存なスキル評価システムの研究 ○櫻井一欽,片瀬由貴,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 3P-7 | Ruby on RailsによるETSSスキル評価システムの開発 ○片瀬由貴,櫻井一欽,浅井琢也,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 3R-7 | e-puckにおける走行ルート自動訂正方式の検討 ○酒井隆行,寺島悠貴,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 4C-4 | AWS(自律型Webサービス)とそのミドルウェア ○大谷 真,伊東正起,塚本修也,高木良輔,木村泰輔(湘南工科大) |
大谷 真 | 6ZD-1 | 小規模クラスタ型並列計算機Ships1向けネットワークの開発と評価 ○加藤 渉,松原裕人,三浦康之,大谷 真,渡辺重佳,高野誠一(湘南工科大) |
大籔良祐 | 2U-1 | エージェント数制御を行うAnt型アドホックネットワークルーチング ○大籔良祐,川合 誠,野口 拓(立命館大) |
大和田勇人 | 1X-5 | アクセスモニタとファイルバックアップの統合による自己修復機構の設計 ○打田悟志,西山裕之,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 3P-2 | 書籍情報から得た個人情報のソーシャルネットワークへの活用 ○塚本哲也,大和田勇人,西山裕之(東理大) |
大和田勇人 | 3R-6 | 帰納論理プログラミングを用いたWebラッパー自動生成 ○河野 碧,西山裕之,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 5L-2 | バイトコードによるJava servletプログラムの解析 ○野口建仁,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
岡啓明己 | 1U-1 | 観測QoSと通信QoSに基づく移動センサノードの自律的位置変更手法 ○平井亮太,小杉正昭,岡啓明己,桧垣博章(電機大) |
岡崎哲夫 | 4G-1 | 実践的システム開発演習のための教材開発とその評価 ○竹沢 恵,真田博文,岡崎哲夫(北海道工大),山野孝則(HBA) |
岡崎博樹 | 2N-4 | 日付を優先検索条件とした海外ツアーの検索・比較サービス“旅ときらいん”〜マッシュアップアプローチによるサービスの実現〜 ○長谷川正幸,鮎澤香澄(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
岡崎博樹 | 2N-5 | Google Map と @nifty TimeLine を用いたイベント情報ポータルサービス“Joyべんと”の試作 ○大村美紗,松本勇人(東京工科大),岡崎博樹(手仕事工房),上林憲行(東京工科大) |
小笠原弘樹 | 1ZA-7 | 分散仮想環境におけるRevision Treeを用いた非同期協調作業支援システム ○小笠原弘樹,柴田義孝(岩手県大) |
小笠原正彦 | 1Q-3 | Javaアプレットを用いたブログシステム上での数式作成支援ツールの開発 ○小笠原正彦,宮崎佳典(静岡大) |
岡嶋成司 | 3Z-1 | 多次元数値データ可視化解析ツールTime-tunnelによるWeb上のデータ可視化 ○岡嶋成司,岡田義広(九大) |
小柏香穂理 | 4G-5 | 医学における画像診断教育のための学習管理機能について ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,米田晴彦,齋藤真理,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
岡田拓也 | 5V-3 | Bluetoothを用いた屋内ナビゲーションシステム ○熊崎健太,岡田拓也,清藤智哉,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
岡田尚也 | 4A-1 | HPC向け高速・大容量ストレージの省電力化を図る階層ストレージアーキテクチャと階層管理方式の提案 ○赤池洋俊(日立),藤本和久,岡田尚也,三浦健司,村岡裕明(東北大) |
岡田尚也 | 4A-2 | アクセス予測を利用したHPC向け高速・大容量階層ストレージの階層管理方式における予測確率に関する検討 ○岡田尚也,藤本和久(東北大),赤池洋俊(日立),三浦健司,村岡裕明(東北大) |
岡田典子 | 3M-6 | 訪問者に応じたチャイム音生成支援システムの構築 ○岡田典子,三木光範,廣安知之(同志社大) |
岡田義広 | 3Z-1 | 多次元数値データ可視化解析ツールTime-tunnelによるWeb上のデータ可視化 ○岡嶋成司,岡田義広(九大) |
岡田義広 | 4C-5 | 確率的ARGマッチングを用いたスケッチ画像を問い合わせとする動画像検索システム ○中村直人,高野 茂,岡田義広(九大) |
岡田義広 | 4N-1 | ウェブ上のBMLコンテンツ制作支援環境の開発 ○孟 凡凡,森本豪一,高野 茂,岡田義広(九大) |
岡田義広 | 6R-5 | ユーザーの注視領域を考慮した類似画像検索システムの開発 ○亀山淳一,馬場謙介,高野 茂,岡田義広(九大) |
岡田義広 | 6R-6 | ユーザーの検索意図を抽出する類似画像検索インターフェースの開発 ○川述文比古,高野 茂,岡田義広(九大),田邊勝義(NTT) |
岡田至弘 | 1Z-9 | 多視点画像を対象とした拡張TIPによる屋内ウォークスルーの実現 ○犬丸秀人,前田眞一郎,相井孝仁,岡田至弘(龍谷大) |
岡田至弘 | 3Y-9 | 頂点推定によるARToolKitマーカの推定 ○佐々木祐也,矢内雅浩,岡田至弘(龍谷大) |
小形真平 | 4M-8 | アクティビティ図を用いたユースケースの例外抽出手法におけるシステム品質改善の検証実験 ○天川美那,小形真平,松浦佐江子(芝浦工大) |
小形真平 | 6L-1 | UML要求分析モデルからのUIプロトタイプ自動生成手法の評価実験 ○小形真平,松浦佐江子(芝浦工大) |
小方 孝 | 1ZD-1 | 映像撮影の規則とシミュレーション-『東京物語』を素材として- ○立花 卓,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-2 | 物語映像における行為の分析 -『東京物語』を素材として- ○冨手 瞬,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-3 | 物語生成システムにおける物語言説生成機構 ○秋元泰介,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-4 | 物語における表現の複合性について ○土橋 賢,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-5 | ストーリーと物語世界 ○中嶋美由紀,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-6 | 物語生成システムにおける言語生成の諸相 ○大石顕祐,晴山 秀,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 1ZD-8 | 広告における商品導入の修辞の分析とシステム ○阿部弘基,小方 孝,花田健自(岩手県大) |
尾形哲也 | 2D-1 | ソフトマスクと音響モデル適応を用いた3話者同時発話音声認識 ○高橋 徹(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3D-3 | ロボットによる卓上物体操作のためのRNNを用いた道具身体化モデルの構築 ○中川達裕,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3Y-2 | 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善 ○久保田祐史,白松 俊,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4Q-2 | 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク ○勝丸真樹(京大),中野幹生(ホンダRIJ),駒谷和範(京大),成松宏美(津田塾大),船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4Q-3 | 実環境音声対話システムにおけるバージイン発話のタイミングを活用した指示対象の同定 ○松山匡子,駒谷和範,白松 俊,武田 龍,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4Q-4 | 音声対話システムにおける想定外発話の文法検証を用いた対話行為推定に基づくヘルプ生成 ○池田智志,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4R-1 | 連続発音中の音色変化に着目した未学習譜面への演奏信号生成 ○安良岡直希,安部武宏,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4R-2 | 音色特徴量に基づく調波・非調波統合モデルによる楽器音モーフィング ○安部武宏,糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4R-3 | Probabilistic Classification of Monophonic Instrument Playing Techniques ○前澤 陽,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4ZC-2 | 内部モデルとフィードフォワード制御によるテルミン演奏ロボットの開発 ○水本武志(京大),辻野広司(ホンダRIJ),尾形哲也,高橋 徹,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5Q-3 | 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと母音獲得過程シミュレーション ○神田 尚,尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5R-5 | A music retrieval approach from alternative genres of query by adjusting instrument volume ○王 凱平,糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5R-6 | ベース音高とクロマベクトルの相関に基づいた和音進行認識 ○高野秀樹,須見康平,糸山克寿,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5R-7 | 歌唱ロボットのためのビート情報と楽譜情報の統合による音楽音響信号の実時間楽曲位置推定手法の開発 ○大塚琢馬(京大),村田和真(東工大),武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5S-1 | RNNを備えたロボット2体間の首振動作と音声によるインタラクションにおける共有シンボル創発 ○日下 航,神田 尚,尾形哲也(京大),小嶋秀樹(宮城大),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6U-5 | フィールドにおける音源定位のための音声視覚化デバイス「カエルホタル」の設計 ○水本武志,合原一究,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
岡原弘典 | 1E-7 | Httpを利用したデータ要求タイミングの動的決定方法 ○岡原弘典(三菱) |
岡部浩司 | 2D-3 | 携帯電話試作機上で動作する旅行会話向け音声認識システム ○花沢 健,荒川隆行,岡部浩司,辻川剛範,長田誠也,磯谷亮輔(NEC) |
岡部正幸 | 3ZD-1 | 仮想ユビキタスセンサにおける測定値補完のプロトタイプ ○大堀達也,菊地 誠,齋藤義文,我妻裕樹,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
岡部正幸 | 3ZD-2 | 情報量の最大化に基づく指向性センサの方向制御 ○我妻裕樹,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
岡部正幸 | 3ZD-3 | Compression-based Dissimilarity Measure(CDM)を用いた人感センサ情報の類似判定 ○菊地 誠,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
岡部正幸 | 3ZD-4 | 人間の動作に対するアノマリ型異常検知システムの実装 ○藤原大輔,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
岡部正幸 | 4V-6 | SYNパケットの呼応に着目したP2Pトラフィックの表示 ○三浦明日香,梅村恭司,阿部洋丈,岡部正幸(豊橋技科大) |
岡部龍太郎 | 6R-3 | 群行動とビデオ・シンセシスを組み合わせたアニメーション生成法 ○岡部龍太郎,Gissela Colqui,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
岡村 拓 | 3V-2 | 走行車群におけるグループ通信方式の提案と評価 ○岡村 拓,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
岡村龍弥 | 3Y-3 | 知能化空間におけるプロジェクタによる人間中心型インタフェースの提案 ○岡村龍弥,櫻井隆平,李 周浩(立命館大) |
岡本 東 | 2ZA-3 | 特定分野・事業の文書集合を利用したニュース記事収集システムの提案 ○鈴木康祐,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本 東 | 3ZA-5 | 顧客参加型観光情報システムの提案 ○鈴木裕介,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
岡本 東 | 3ZA-7 | 商店街を対象としたマーケティング分析システムの提案 ○野中大志郎,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大) |
岡本 東 | 3ZC-3 | 幼稚園における子育て支援システムの構築 ○浅井勇貴,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本惇一朗 | 3V-4 | 車車間アドホックネットワークにおけるpush/pull型の位置依存情報複製配布における固定ノード導入効果 ○岡本惇一朗,石原 進(静岡大) |
岡本慎平 | 5N-2 | 適合フィードバックを利用した映画推薦システムの研究 ○岡本慎平,東 基衞(早大) |
岡本太一 | 6Z-6 | 凧デザインのためのインタラクティブシミュレーションシステムの開発 ○岡本太一,三浦憲二郎(静岡大) |
岡本夏実 | 1Z-8 | 映画PreVizのためのCGアクションシーンの編集・生成(2) ―基本要素の接合による剣戟アクションの合成― ○岡本夏実,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
岡本雅子 | 2ZB-3 | 知能情報系独立大学院における課題達成型プログラミング教育の自己評価に関する分析 ○岡本雅子(京大),小野 功,木賀大介,寺野隆雄,山田隆志,小山友介(東工大),森 幹彦,喜多 一(京大) |
岡本友紀子 | 2C-5 | アイテム組合わせポリシーを考慮した協調フィルタリングによる服装コーディネート支援 ○原田史子,岡本友紀子,島川博光(立命館大) |
岡本慶大 | 1K-4 | 仮想化技術を用いたサーバ統合環境におけるリソース浪費の検出と遮断 ○岡本慶大,河合栄治,砂原秀樹(奈良先端大) |
岡谷 賢 | 2Q-5 | 災害ロボット開発における動的シミュレーション環境の一実現方法 ○四倉 茂,岡谷 賢,高橋友一(名城大) |
岡谷 賢 | 2Q-6 | 災害救助シミュレータにおけるエージェントのシミュレータ間の移動プロトコルについて ○岡谷 賢,四倉 茂,高橋友一(名城大) |
小川克彦 | 3Y-5 | 電子コンパスを用いたコンテンツ閲覧及び街探索ゲームの提案と実践 ○土橋美佐,小川克彦(慶大) |
小川克彦 | 3Y-6 | 車窓の情報風景:沿線情報プラットフォーム ○伊藤可久,小川克彦(慶大) |
小川景子 | 1Y-7 | 画面拡大による高齢者のためのポインティング操作支援手法に関する研究 ○小川景子,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大) |
小川順司 | 2T-6 | ハール変換における変換係数予測とデジタル画像圧縮への応用 ○小川順司,山谷 克,芦澤恵太(名城大) |
小川順司 | 5C-4 | 残差周波数変換とその画像圧縮への応用 ○芦澤恵太,山谷 克,小川順司(名城大) |
小川毅彦 | 6Q-7 | 自己組織化マップを用いた衝撃貫通画像の分類と評価 ○大久保賢司,小川毅彦,金田 一(拓大) |
小川毅彦 | 6Q-8 | 複素ネットワークインバージョンによる不良設定逆問題の解法 ○深見斉正,小川毅彦,金田 一(拓大) |
小川哲史 | 2ZB-9 | 時系列に沿って質疑応答を蓄積・共有出来る3次元仮想講義システムの研究 ○小川哲史,塚田晃司(和歌山大) |
小川大仁 | 3K-6 | パスベーススレッド分割手法に基づいた自動並列化システムの実装 ○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
小川康志 | 2H-2 | 状態遷移を用いた業務イベント抽出方式の提案 ○米田貴雄,小川康志,細川武彦(三菱) |
小川康志 | 6H-4 | スクリーンラッピングサービスの監視および影響分析の提案 ○小川康志,吉村礼子,馬場昭宏,山足光義(三菱) |
荻野真也 | 6M-8 | コードクローン間依存関係に基づいたCプログラムのリファクタリング支援 ○荻野真也,太田 剛(静岡大) |
興治 崇 | 6ZB-5 | HMMに基づく理解状況推定による学習支援の効率化 ○興治 崇,新井浩志(千葉工大) |
荻原秀人 | 4L-4 | 組み込みソフト向けHichart開発環境における動作仕様検査 ○荻原秀人,後藤隆彰(東洋大),夜久竹夫(日大),土田賢省(東洋大) |
奥井 順 | 2V-9 | 通信プロトコルTCP/IPの代数的記述 ○吉村文吾,奥井 順(近畿大) |
奥住雅仁 | 5S-5 | Binary CSPのための制約違反最小化戦略に基づくハイブリッド型Ant Systemの提案 ○奥住雅仁,水野一徳(拓大),西原清一(筑波大) |
奥田伸二 | 1Y-8 | 歩行リハビリ支援システム ○奥田伸二,久原政彦,伊藤 誠(中京大),佐藤 久(山梨県障害者相談所),古川 進(山梨大) |
奥田隆史 | 1V-5 | ユーザの協調行動を積極的に利用したALOHAプロトコルの提案と性能評価 ○須藤勇人,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 2V-1 | マルチリングWDMネットワークにおける波長割当手法の提案と評価 ○曽我恭行(愛知県大),妹尾尚一郎(三菱),井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 2V-5 | CGM型アクセス発生パターンによる輻輳を回避するためのバッファ配置の検討 -双方向通信と片方向通信のパケットバッファリングによる比較- ○恩田和樹,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 2W-1 | コミュニティセキュリティシステムにおけるグルーピング手法の検討 ○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 2ZA-8 | 複雑なサービスシステムの性能評価 ○岩田康伸,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 3V-1 | 走行車群における合意形成アルゴリズムの提案と評価 ○キエン チャンホン,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 3V-2 | 走行車群におけるグループ通信方式の提案と評価 ○岡村 拓,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
奥田洋司 | 1R-1 | 商品普及過程における広告効果のマルチエージェントシミュレーション ○中村 覚,鈴木正昭,奥田洋司(東大) |
奥乃 博 | 2D-1 | ソフトマスクと音響モデル適応を用いた3話者同時発話音声認識 ○高橋 徹(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3D-3 | ロボットによる卓上物体操作のためのRNNを用いた道具身体化モデルの構築 ○中川達裕,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3Y-2 | 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善 ○久保田祐史,白松 俊,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4Q-2 | 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク ○勝丸真樹(京大),中野幹生(ホンダRIJ),駒谷和範(京大),成松宏美(津田塾大),船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4Q-3 | 実環境音声対話システムにおけるバージイン発話のタイミングを活用した指示対象の同定 ○松山匡子,駒谷和範,白松 俊,武田 龍,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4Q-4 | 音声対話システムにおける想定外発話の文法検証を用いた対話行為推定に基づくヘルプ生成 ○池田智志,駒谷和範,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4R-1 | 連続発音中の音色変化に着目した未学習譜面への演奏信号生成 ○安良岡直希,安部武宏,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4R-2 | 音色特徴量に基づく調波・非調波統合モデルによる楽器音モーフィング ○安部武宏,糸山克寿,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4R-3 | Probabilistic Classification of Monophonic Instrument Playing Techniques ○前澤 陽,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4ZC-2 | 内部モデルとフィードフォワード制御によるテルミン演奏ロボットの開発 ○水本武志(京大),辻野広司(ホンダRIJ),尾形哲也,高橋 徹,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5Q-3 | 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと母音獲得過程シミュレーション ○神田 尚,尾形哲也,高橋 徹,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5R-5 | A music retrieval approach from alternative genres of query by adjusting instrument volume ○王 凱平,糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5R-6 | ベース音高とクロマベクトルの相関に基づいた和音進行認識 ○高野秀樹,須見康平,糸山克寿,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5R-7 | 歌唱ロボットのためのビート情報と楽譜情報の統合による音楽音響信号の実時間楽曲位置推定手法の開発 ○大塚琢馬(京大),村田和真(東工大),武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5S-1 | RNNを備えたロボット2体間の首振動作と音声によるインタラクションにおける共有シンボル創発 ○日下 航,神田 尚,尾形哲也(京大),小嶋秀樹(宮城大),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6U-5 | フィールドにおける音源定位のための音声視覚化デバイス「カエルホタル」の設計 ○水本武志,合原一究,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
小熊 光 | 2P-3 | テキストアートの言語に依存しない抽出法 ○林 和幸,小熊 光,鈴木徹也(芝浦工大) |
奥村明俊 | 2D-2 | 携帯電話試作機上で動作する旅行会話向け自動通訳システムの開発 ○長田誠也,花沢 健,磯谷亮輔,奥村明俊(NEC) |
奥村和恵 | 4M-1 | ソフトウェアパタンの分析に基づくパターン記述言語の提案 ○奥村和恵,金澤典子,塚本享治(東京工科大) |
奥村祐介 | 3C-6 | 情報爆発時代の情報検索結果俯瞰サービスの提案 ○嶋津恵子,森田想平,森 薫,奥村祐介(慶大) |
小倉章嗣 | 2C-2 | ユーザの未来の行動の「検知」と、それに対する「情報通知」の実現 ○大野岳夫,小倉章嗣,村上隆浩,森 拓也,佐治信之(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
小倉 武 | 5W-7 | ネットワークセキュリティのためのCAMによる文字列検索システム ○村田健二,原 悠希(立命館大),中西 衛(NTT),小倉 武(立命館大) |
小倉久和 | 1D-3 | ロボカップサッカーエージェントにおける行動ルール表現の設計と実装 ○久保長徳,滝澤 崇(福井大),河原林友美(福井高専),黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉正利 | 5U-1 | ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発 ○加藤悠一郎,小倉正利,峰野博史(静岡大),石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
小倉真人 | 4L-3 | モデル検査の振舞駆動開発への応用 ○小倉真人,深海 悟(阪工大) |
尾崎敬二 | 5C-5 | 織物表面微小画像によるタイル合成画像と実織物との色の見えの比較 ○尾崎敬二(国際基督教大) |
尾崎恭平 | 4W-4 | 標準テンプレートを用いた耳介認証手法 ○尾崎恭平,佐竹賢治(立命館大) |
尾崎 喬 | 6S-2 | 複数のフロアを考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム -フロア分割案の生成- ○尾崎 喬,池田嵩暁,長名優子(東京工科大) |
尾崎 喬 | 6S-3 | 複数のフロアを考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム - レイアウト案の生成 - ○池田嵩暁,尾崎 喬,長名優子(東京工科大) |
尾崎 匠 | 1R-6 | マルチエージェントを用いた避難シミュレーションによるオフィスレイアウト案の評価 ○尾崎 匠,長名優子(東京工科大) |
尾崎拓郎 | 2ZB-8 | 動画投稿共有サイトの教育への利用 -大阪教育大学の実践例- ○尾崎拓郎,佐藤隆士(大阪教育大) |
尾崎宏樹 | 3V-5 | 個人用知的移動体の自動走行と障害物回避 ○井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,森 直史,長尾 確(名大) |
尾崎宏樹 | 3V-6 | 個人用知的移動体による移動障害物回避 ○尾崎宏樹,井上泰佑,安田知加,森 直史,長尾 確(名大) |
尾崎宏樹 | 5V-7 | 個人用知的移動体による実世界情報の獲得とその利用 ○森 直史,井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,長尾 確(名大) |
尾崎宏樹 | 5V-8 | 地図情報に基づく個人用知的移動体の柔軟な屋内自動走行 ○安田知加,尾崎宏樹,井上泰佑,森 直史,長尾 確(名大) |
長田誠也 | 2D-2 | 携帯電話試作機上で動作する旅行会話向け自動通訳システムの開発 ○長田誠也,花沢 健,磯谷亮輔,奥村明俊(NEC) |
長田誠也 | 2D-3 | 携帯電話試作機上で動作する旅行会話向け音声認識システム ○花沢 健,荒川隆行,岡部浩司,辻川剛範,長田誠也,磯谷亮輔(NEC) |
長名優子 | 1R-6 | マルチエージェントを用いた避難シミュレーションによるオフィスレイアウト案の評価 ○尾崎 匠,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 1R-7 | マルチエージェントを用いたフロア全体を考慮したオフィスレイアウト案評価システム ○高梨裕之,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 2R-7 | エージェント間での報酬の受け渡しを考慮した強化学習(2) ○中原雅之,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5Q-5 | 重みベクトルの分布に基づいたKFM連想メモリの学習の高速化 ○羽田貴央,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5Q-6 | 時系列アナログパターンのための領域表現を用いたKFM連想メモリ ○白鳥友規,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5Q-7 | 重みベクトルの分布に基づいた想起が可能なKFM連想メモリによる強化学習の実現 ○小池昌弘,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5Q-8 | ニューロンの追加が可能な不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリ ○今林朋久,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5Q-9 | 複数勝者KFM連想メモリを用いた強化学習の実現 (2) ○池谷孝裕,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-1 | ニューラルネットワークを用いたMaCモデルに基づく感情生成システム(2) ○廣澤一輝,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-2 | RBFネットワークを用いた風景画像中の人工物領域の特定 ○小坂 良,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-3 | カオス複素双方向連想メモリ ○矢野祐一,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-4 | 分散表現層入力別分割型逐次学習可能なカオス連想メモリ ○高森洋平,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6Q-5 | 人工物領域を考慮した類似画像検索 ○花垣大地,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6S-1 | 遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム -解探索能力の向上- ○立川量太,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6S-2 | 複数のフロアを考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム -フロア分割案の生成- ○尾崎 喬,池田嵩暁,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6S-3 | 複数のフロアを考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム - レイアウト案の生成 - ○池田嵩暁,尾崎 喬,長名優子(東京工科大) |
小佐野智之 | 5U-2 | 異種センサネットワークを連携させるゲートウェイ機能のOSGi対応 ○伊藤崇洋,峰野博史(静岡大),小佐野智之,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
小澤慶子 | 2ZA-6 | 地域の人材を活用した生涯学習マッチング支援システムの構築 ○小澤慶子,朽木 拓,原卑弥子,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
小澤賢司 | 3Q-7 | 大画面ディスプレイにおける鉛直方向の腹話術効果に関する考察 ○福江一智(山梨大),佐藤純生(シャープ),木下雄一朗,小澤賢司(山梨大) |
小澤 潤 | 2ZA-1 | 認知と学習プロセスに基づくオークションヘルプシステム ○小澤 潤,松尾徳朗(山形大) |
小澤 順 | 2F-6 | 大量録画番組のブラウジングにおける検索キーワード提示の評価 ○井上 剛,小澤 順(パナソニック) |
尾下順治 | 6P-4 | モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定 ○佐野勝浩,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),尾下順治,星川剛彦(エフルート) |
小田明人 | 5Q-2 | 連想記憶における学習動態の三次元可視化 ○小田明人,高丸尚教,野畑昌宏,加賀智之,大石智彦(中部大) |
織田英人 | 4N-6 | インク検索を可能にする手書きアノテーションシステム ○秋田宣嗣,織田英人,寺田達也,朱 碧蘭,中川正樹(農工大) |
織田英人 | 6ZB-1 | 電子白板を用いた授業のe-learningコンテンツ化方法の開発と評価 ○久保賢太郎,寺田達也,織田英人,中川正樹(農工大) |
小高知宏 | 1D-3 | ロボカップサッカーエージェントにおける行動ルール表現の設計と実装 ○久保長徳,滝澤 崇(福井大),河原林友美(福井高専),黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小田島直樹 | 4ZA-5 | 道路維持管理システムにおける長期運用データのGISを用いた分析 ○小澤田貴泰,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),加藤 誠,小田島直樹(小田島組),阿部昭博(岩手県大) |
越智 繁 | 6T-7 | 全方位センサを使用した画像データベースに基づく自己位置推定法の高速化 ○越智 繁(三重大) |
越智洋司 | 2G-3 | 映像と資料の対応付けによる複合コンテンツ作成支援システムの開発 ○横前拓磨,高 宗實,井口信和,越智洋司,向井苑生(近畿大) |
越智洋司 | 5P-5 | 時系列情報を用いた研究リソース共有・推薦システム ○真木 努,越智洋司,井口信和(近畿大) |
小野 功 | 2ZB-3 | 知能情報系独立大学院における課題達成型プログラミング教育の自己評価に関する分析 ○岡本雅子(京大),小野 功,木賀大介,寺野隆雄,山田隆志,小山友介(東工大),森 幹彦,喜多 一(京大) |
小野恭平 | 5T-5 | 皺と顔の部位の特徴量を利用した年齢推定 ○小野恭平,内田 理(東海大) |
小野哲雄 | 4X-6 | Transight: 共同思考プロセスの可視化システム ○村山幹朗,小野哲雄(はこだて未来大) |
小野利直 | 1K-2 | 組込みシステムを想定したXenの軽量化手法 ○小野利直,金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大) |
小野俊哉 | 4H-1 | 血管新生観察のための超小型体内顕微鏡カメラの開発 ○井上雄介,中川英元,斎藤逸郎,磯山 隆,三浦英和,河野明正,小野俊哉,時 偉(東大),岸亜由美(北里大),井街 宏(東北大),阿部裕輔(東大) |
小野里太志 | 1T-7 | レーザ式測域センサを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作 ○小野里太志,比志秀一郎,田村 仁(日本工大) |
尾林智美 | 2Z-9 | 3次元CADによる仮想年輪素材の作成と特徴ある年輪カット模様を備えた立体像の創出 ○尾林智美,棚橋純一(中京大) |
小原朋也 | 2ZC-2 | 診療所用電子カルテと栄養指導支援システムの連携機能の実装 ○小原朋也,高橋克弥,堀米 諭,田中 充,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
小部山知伸 | 1S-8 | ユーザの検索意図を考慮したクラスタリング検索システム ○小部山知伸,東 基衞(早大) |
小柳 滋 | 1X-9 | 複数の共通鍵暗号の同一FPGA上での比較 ○中島裕介,松浦優彦,山本和正,小杉敬和,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 2K-1 | プロセッサ設計教育の実践と評価 ○山根章吾,鈴木裕人,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 5K-2 | Control Independenceにおけるリソース管理手法の提案 ○西川直樹,孟 林,西岡拓生,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 5P-6 | 検索キーワードに応じて適切な検索APIを選択するメタ検索システムの開発 ○小西隆太,上原子正利,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 6ZD-3 | NoCにおけるマルチパスルーティング ○鈴木啓司,チュオン ソン グェン,小柳 滋(立命館大) |
織戸英佑 | 2U-7 | 複数シンク無線センサネットワークにおける効率性と負荷分散性を考慮したデータ収集機構 ○織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
織戸英佑 | 2U-8 | WSNのための評価値型Ant-Based Routingアルゴリズムにおけるノード移動時の経路テーブル局所修復法 ○織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
折原義一 | 5W-2 | ユーザ認証システムを用いたDHCP認証ゲートウェイ方式検疫ネットワークの実装及び評価 ○折原義一,安井浩之,松山 実(武蔵工大) |
恩田和樹 | 2V-5 | CGM型アクセス発生パターンによる輻輳を回避するためのバッファ配置の検討 -双方向通信と片方向通信のパケットバッファリングによる比較- ○恩田和樹,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大) |
恩田憲一 | 1T-5 | 画像蓄積による物体認識の研究 ○渡辺弘樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 2Y-3 | 加速度センサを用いた文字入力方式の研究 ○覚野哲宏,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 6U-3 | 手書きオブジェクトに動きを記述できるコミュニケーション型描画ツールの研究 ○保科一成,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |