氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
若木利子 | 2U-5 | オントロジーマッピングによるLOMとCRM間のメタデータ変換 ○立川正和,内田邦晃(芝浦工大),澤井 進(学習ソフトウェア情報研究センター),若木利子(芝浦工大) |
若木利子 | 3S-1 | Araucariaツールの論証集合から拡張論理プログラムの自動生成 ○望月 昇,若木利子(芝浦工大) |
若木利子 | 3V-9 | 解集合プログラミングによる議論の意味論の計算 ○伊藤浩太,若木利子(芝浦工大) |
若木利子 | 4V-5 | 不完全論証の完全論証の補強による協調的議論エージェントシステムの構築 ○武田 豊,若木利子(芝浦工大) |
若木利子 | 4V-6 | 動的プリファレンスを扱う議論エージェントシステムの構築 ○関口知之,若木利子(芝浦工大) |
若杉祐太 | 4N-8 | マルチコア・プロセッサにおける単純で合理的なコア・フュージョン機構の実装 ○若杉祐太,吉瀬謙二(東工大) |
我妻伸彦 | 1ZL-2 | 無意識の意味-図方向決定における視覚的注意 ○清水亮平,我妻伸彦,酒井 宏(筑波大) |
若林正男 | 5E-3 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(3) -入退室管理・映像監視連携システムの構築- ○若林正男,三尾武史,奥村誠司,中島宏一(三菱) |
若林義啓 | 3G-2 | リテラシー一斉授業における他者意識と自信度が及ぼす影響 ○栢木紀哉(鹿児島県短大),上田千惠(旭川荘厚生専門学院),若林義啓(広島国際学院大) |
若原 恭 | 3Z-8 | 安全三角形とGPSによるアドホックネットワークのサブマリン攻撃の検出 Detecting Sub-Marine Attack with Safe-triangle and GPS in Ad hoc Network ○張 笑陽,若原 恭(東大) |
和木康祐 | 3N-7 | GPUの実用数値アプリケーションの適用性 -境界要素法の実装- ○和木康祐,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
和気千陽 | 4ZL-1 | 情報爆発時代のセンサにより日常の行動を反映する情報表現システム その1 ○和気千陽,日下照英,鈴木英恵,木村浩章,中島達夫(早大) |
鷲尾元太郎 | 4E-5 | セキュリティ手順統制を行うセキュリティ運用管理システムの構築と評価 ○鷲尾元太郎,山田耕一,近藤誠一(三菱) |
鷲尾 隆 | 4J-1 | 情報爆発時代の広告研究 ○矢田勝俊(関西大),鷲尾 隆(阪大) |
鷲尾 隆 | 6ZK-3 | 大規模次元観測時系列のダイナミクスモデルに関する研究 ○VietPhuong Nguyen,鷲尾 隆(阪大) |
鷲尾泰之 | 4ZL-2 | 情報爆発時代のセンサにより日常の行動を反映する情報表現システム その2 ○鷲尾泰之,白石 幸,高山千尋,Vili Lehdonvirta,木村浩章,中島達夫(早大) |
鷲崎弘宜 | 6Q-7 | 要求仕様の共通性・可変性分析によるソフトウェアプロダクトライン分析 ○松本卓郎,久保淳人(早大),鷲崎弘宜(国立情報学研),深澤良彰(早大) |
和田 悟 | 2Q-1 | 状態遷移表の設計支援ツール ○和田 悟,飯塚之通,紫合 治(電機大) |
和田潤也 | 6S-9 | ユーザーのスケジュールを用いたWebページ推薦 ○和田潤也,大石哲也,峯 恒憲,長谷川隆三,藤田 博,越村三幸,蒋 偉(九大) |
和田 真 | 6ZE-1 | 複合現実感を用いた分散会議におけるアバタ-ユーザ間の対人距離調節の検討 ○徳光亜矢子,和田 真,野口康人,井上智雄(筑波大) |
和田洋祐 | 6S-5 | Webページの閲覧履歴とブックマーク情報を用いたユーザの興味の獲得 ○和田洋祐(芝浦工大) |
和田義毅 | 2B-5 | 品質レベルの最適化を実現する品質要件管理手法の提案 ○水野高宏,前田繁章,三輪 功,和田義毅,内藤孝一,齋藤 毅,高橋成文(NTTデータ) |
和多田康宏 | 4ZC-8 | フォトモザイクアートを用いたネットワークコミュニケーション ○榊間祐太,岩倉大輔,岩田和也,河合 繁,和多田康宏,遠藤 守,嶋田 晋,秦野やす世,藤原孝幸,濱川 礼(中京大) |
渡邊 晃 | 1Y-1 | 災害時における無線メッシュネットワークを用いた孤立無線ネットワーク復旧手法の提案 ○永井順也,伊藤将志,渡邊 晃(名城大) |
渡邊 晃 | 3P-3 | GSCIPのWindowsへの実装に関する検討 ○細尾幸宏,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大) |
渡邊 晃 | 6Z-2 | IPv4/IPv6 混在環境におけるMobile PPC の検討 ○寺澤圭史,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大) |
渡邊 晃 | 6Z-3 | プロキシ型Mobile PPCの検討 ○張 冰冰,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大) |
渡辺一郎 | 3T-7 | RAT向けロボットにおけるビヘイビアコンテンツの共有と再利用 ○成田一生,長尾 確(名大),渡辺一郎(富士通研) |
渡邊恵太 | 2ZC-6 | インタラクティブな掃除機による情報提示 ○山木妙子,小笠原遼子(お茶の水女子大),塚田浩二(産総研),渡邊恵太(慶大),椎尾一郎(お茶の水女子大) |
渡邉慶太郎 | 6N-2 | デュアルピボットを行うマルチレベルILU分解 ○渡邉慶太郎,野寺 隆(慶大) |
渡邊元気 | 4ZA-8 | 車載単眼カメラの動画像による衝突危険予測 ○渡邊元気,矢崎俊志,松永俊雄(東京工科大) |
渡辺賢悟 | 4ZE-1 | ペンタブレットの特徴を利用した毛筆風ストロークの描画手法 ○角田絵里,渡辺賢悟,宮岡伸一郎(東京工科大) |
渡辺賢悟 | 4ZE-2 | スーラの描法を模した実写画像の点描画風変換 ○佐野実乃里,渡辺賢悟,宮岡伸一郎(東京工科大) |
渡辺哲次 | 1ZL-1 | 自然画像を対象とする図方向決定アルゴリズム -視覚皮質の文脈依存性を用いた情報爆発への対応 ○渡辺哲次,西村 悠,酒井 宏(筑波大) |
渡辺 聡 | 6L-4 | Storage Fusion:ログ同期ディザスタリカバリ方式の性能評価 ○鈴木芳生,藤原真二,水野和彦,渡辺 聡(日立) |
渡辺 聡 | 6L-5 | Storage Fusion:同期・非同期切り替えディザスタリカバリ方式の提案と評価 ○水野和彦,藤原真二,鈴木芳生,渡辺 聡(日立) |
渡辺早苗 | 6ZG-8 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(4): 講義内容の記憶と視線に関する考察 ○小川美沙都,秋山 翔,渡辺早苗,友近威志,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
渡辺重佳 | 1A-6 | 各種リーク電流を考慮した2電源型システムLSIの高速低消費電力設計法 ○渡辺重佳,花見 智(湘南工科大) |
渡辺重佳 | 2P-1 | 3次元型トランジスタFinFETを用いたDTMOS(FinFET型DTMOS)によるシステムLSIの高密度設計法 ―パターン面積の縮小効果の見積もり― ○廣島 佑,渡辺重佳(湘南工科大) |
渡辺重佳 | 2P-2 | しきい値電圧以下で動作する低消費電力LSIの研究 ○鶴窪 淳,渡辺重佳(湘南工科大) |
渡辺重佳 | 2P-3 | リアルタイム制御によるシステムLSI電源電圧スケジューリングの低電力化 ○佐藤賢和,渡辺重佳(湘南工科大) |
渡辺重佳 | 2P-4 | システムLSIにおける各種電源方式による消費電力の比較 ○花見 智,渡辺重佳(湘南工科大) |
渡辺重佳 | 2P-5 | 3次元型トランジスタFinFETによるLSIの高密度設計法 〜CMOSセルライブラリを用いたパターン面積の縮小効果の検討〜 ○岡本恵介,小泉圭輔,廣島 佑,渡辺重佳(湘南工科大) |
渡部卓雄 | 4K-3 | アスペクト指向的振舞インターフェース記述言語Moxaによるスケーラブルな仕様記述 ○渡部卓雄,橋本康範(東工大),山田 聖(産総研) |
渡部徹太郎 | 5ZK-9 | キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法 ○渡部徹太郎(東工大),小林隆志(名大),横田治夫(東工大) |
渡辺俊貴 | 1J-5 | 非構造型P2Pネットワークにおける情報爆発を考慮した更新伝播に関する一考察 ○渡辺俊貴,神崎映光,原 隆浩,西尾章治郎(阪大) |
渡辺富夫 | 3K-2 | 教師と生徒のInterActorを一人二役で演じるエデュテインメントシステムの開発 ○山本倫也,渡辺富夫(岡山県大) |
渡辺友浩 | 1ZB-1 | 辞書化回路と遅延FFを利用したNFAパターンマッチング回路の最適化手法 ○渡辺友浩,山口喜教,前田敦司(筑波大) |
渡部友也 | 1S-1 | P2Pファイル共有ネットワークにおけるコンテンツの定量的特性の測定と評価 ○渡部友也,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
渡邊誠也 | 5ZB-6 | マルウェア検出処理のハードウェア化の検討 ○寶満 剛,名古屋彰,渡邊誠也(岡山大) |
渡辺 裕 | 3W-4 | グローバル動き補償を用いた背景フレーム補間手法に関する検討 ○東 正史,渡辺 裕(早大) |
渡辺 裕 | 3Y-1 | ベクタ表現を用いた画像のエッジ再現手法に関する一検討 ○石井大祐,河村 圭,渡辺 裕(早大) |
渡辺 裕 | 3Y-2 | 複素ウェーブレットの疎表現における係数選択手法の検討 ○高橋良知,渡辺 裕(早大) |
渡辺 裕 | 4B-6 | 直感的な曲線操作を実現するベクタ変換の検討 ○河村 圭,石井大祐,渡辺 裕(早大) |
渡辺雅人 | 5Z-4 | 予備経路を持つアプリケーションレベルマルチキャストにおけるノード再接続時間短縮手法の提案と評価 ○渡辺雅人,高橋 修,高橋信行(はこだて未来大) |
渡邊昌春 | 2S-3 | GISによる琵琶湖への河川流入負荷量推定シミュレーション ○渡邊昌春,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大) |
渡部未央 | 4W-5 | 視覚IDタグを利用したロボットのための環境認識 ○渡部未央,田中秀幸,矢入健久,町田和雄(東大) |
渡辺恭男 | 3A-6 | テープ接続・制御機能を備えるディスクアレイシステムの開発 ○水野陽一,天野 隆,渡辺恭男,村山智則,西本 哲(日立),宇佐美和弘(日立コンピュータ機器) |
渡部 裕 | 2ZA-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いた位置認識システムの開発 ○高階孝敏,渡部 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
渡辺 裕 | 1Y-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いたネットワーク構築の検討 ○高木博宣,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
渡辺 裕 | 3ZJ-9 | 携帯電話を用いた災害時聴覚障害者支援システムの開発 ○鈴木慶太,林原めぐみ,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
渡辺 裕 | 4P-9 | PLCを用いた電力監視システムの構築 ○平岡智武,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
渡辺 裕 | 4Y-2 | GPS搭載携帯電話を用いた総合ゴルフ支援アプリケーションの開発 ○及川敦史,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
渡辺祐介 | 3ZL-9 | 通信端点におけるTCPレベル侵入検知モジュールの実装 ○渡辺祐介,前田敦司,山口喜教(筑波大) |
渡部容子 | 4X-6 | 哀情報を改善する癒し音楽ジャンルの設定法 ○渡部容子,後藤遥香,有野真史,野地 保(東海大) |
渡辺陽介 | 3T-5 | ストリーム処理における情報源の動的選択機能 ○大喜恒甫,渡辺陽介,秋山 亮,北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大) |
渡辺陽介 | 6ZK-1 | 分散ストリーム処理管理システムORINOCOの評価 ○稲守孝之(筑波大),渡辺陽介(JST),北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大) |
渡邊慶和 | 3ZC-6 | 問題共有および解決を目的としたコミュニケーション支援システムの開発 ○前川和也,南野謙一,渡邊慶和(岩手県大) |
渡邊慶和 | 6ZL-6 | ブログの話題と地域情報の動的連携による付加価値情報配信システムの開発 ○所 昂志,久保純一,南野謙一,渡邊慶和(岩手県大) |
渡邊慶和 | 6ZL-7 | ブログの話題と地域情報の動的連携によるモバイル付加価値情報配信システムの開発 ○村田陽平,所 昂志,南野謙一,渡邊慶和(岩手県大) |
渡辺義人 | 3A-3 | BOINCクラスタを利用したKNOPPIX構築環境の開発 ○阿部大将,北川健司,渡辺義人,濱野裕樹,千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康(産総研) |
渡辺亮太 | 2ZM-2 | 共同作業領域と個人作業領域を同時に確保したテーブル型グループウェア ○渡辺亮太,松浦吉祐,郷健太郎(山梨大) |
渡辺亮太 | 5ZC-6 | ソフトウェアキーボードの動的キー分割 ○鶴見玲欧,渡辺亮太,松浦吉祐,郷健太郎(山梨大) |
渡部広一 | 6X-6 | 自然言語理解による知能ロボットの動作生成方法 ○益田泰孝,渡部広一,河岡 司(同志社大) |