所属 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
シーエムディーラボ | 1K-5 | 人工市場サービスを用いた市場行動の評価 ○和泉 潔(産総研),鳥海不二夫(名大),松井宏樹(シーエムディーラボ) |
ジェイ・フィット | 4B-5 | 類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討 ○高橋伸弥,森元 逞(福岡大),西本由之(ジェイ・フィット) |
静岡県立大学 | 2S-6 | 道路台帳図用電子地図の更新支援方式と評価 ○沖 暁嗣(岩手県大),深田秀実(盛岡市役所),高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大),池田哲夫(静岡県大) |
静岡大学 | 1Y-3 | センサとネットワークカメラの連携環境の構築 ○伊藤崇洋,峰野博史(静岡大),小佐野智之,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
静岡大学 | 2Q-2 | XMIを利用したUMLモデル整合性検証支援システム ○浜田祐丞(静岡大) |
静岡大学 | 2Q-3 | メッセージ制御による分散システムのテスト・デバッグ支援 ○上野知樹,太田 剛(静岡大) |
静岡大学 | 2Z-2 | パイプライニングを用いたWSNにおけるソフトウェア配送の効率化に関する検討 ○橋詰 葵,宮丸卓也,峰野博史(静岡大),寺島美昭,徳永雄一(三菱),水野忠則(静岡大) |
静岡大学 | 2Z-3 | ローカライゼーションとルーティングプロトコルの融合手法の提案 ○曽我和由,竹中友哉,峰野博史(静岡大),徳永雄一,寺島美昭(三菱),水野忠則(静岡大) |
静岡大学 | 2Z-4 | センサネットワーク省電力化機構HGAFの実装評価 ○大沢昂史,稲垣徳也,石原 進(静岡大) |
静岡大学 | 2ZA-1 | 自身のノードの位置情報を扱うアドホックネットワークアプリケーションのためのネットワークエミュレータの設計 ○野村英之,石原 進(静岡大) |
静岡大学 | 2ZG-3 | Moodle上の学習履歴管理ならびに相互評価モジュールの開発 ○杉浦雄祐,宮崎佳典(静岡大) |
静岡大学 | 3E-2 | 未知のデータアクセス頻度,データ発生頻度に対応する無線センサネットワークにおけるデータセントリックストレージに関する一検討 ○石原 進(静岡大) |
静岡大学 | 3Q-4 | UMLを用いたRELAX NGスキーマの設計 ○鈴木翔太(静岡大) |
静岡大学 | 3T-6 | 組込みDBMSにおける全文検索用インデクス作成に関する研究 ○福田 肇(静岡大) |
静岡大学 | 3ZA-4 | VANETにおける孤立端末が生成した位置依存情報の信憑性評価に関する一検討 ○深谷大樹,石原 進(静岡大) |
静岡大学 | 3ZC-5 | web探索行動に着目したブックマーク収集・共有支援システム ○清水俊行,酒井三四郎(静岡大) |
静岡大学 | 4Y-1 | 携帯電話を用いた屋内ナビゲーションに関する検討 ○加藤悠一郎,櫻木伸也,峰野博史,水野忠則(静岡大) |
静岡大学 | 5X-3 | 音楽検索支援のための音楽と色の関連性に関する研究 ○榑林 真,杉山岳弘(静岡大) |
静岡大学 | 6N-9 | プログラムの構文解析木を対象とするデータマイニングを利用したデバッグ支援システムの開発 ○金本貴志,太田 剛(静岡大) |
静岡大学 | 6Z-1 | Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式における中心端末の外部リンク切断時の通信維持に関する一検討 ○谷本 慧,石原 進(静岡大) |
静岡理工科大学 | 6B-3 | ランク機能付きサーチエンジンの開発およびI/Oボトルネック対策 ○竹口友大(わいにじ),幸谷智紀(静岡理工科大) |
芝浦工業大学 | 1B-3 | ソースコードの可視化によるプログラミング学習支援 ○下原康貴,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1R-2 | 超2次関数と首パラメータによる土器画像検索の評価 ○茂呂優太(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1S-2 | P2Pデータベースにおけるロックノードを用いた一貫性保証機構の開発 ○山崎恭史,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1T-7 | Webインタラクションデザインにおけるプロトタイピングツールの提案 ○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之(NTTレゾナント),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1ZA-4 | 個人の状態や環境を考慮した避難経路動的指示システム ○深谷 亮(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1ZD-6 | 情報の存在をアフォードする天気予報ボトル ○森岡恭司(芝浦工大),飯塚重善(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 1ZJ-5 | スマート・アウトレットを用いた消費生活用製品のリコール支援システム ○大野裕将,井上雅裕(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 2R-8 | 検索の使用時間間隔の分布を用いて抽出される関連語の評価 ○柳 阿礼,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,池田成宏(NTTレゾナント) |
芝浦工業大学 | 2U-5 | オントロジーマッピングによるLOMとCRM間のメタデータ変換 ○立川正和,内田邦晃(芝浦工大),澤井 進(学習ソフトウェア情報研究センター),若木利子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 2Y-6 | PCの利用状況に応じたタスク制御手法の検討 ○松田吉史,平川 豊(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 2ZB-5 | 覗き見・盗撮に耐性を持つパスワード認証の検討 ○藤田和秀,平川 豊(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 2ZJ-2 | 歴史画像閲覧システムの解説表示に関する利用者特性の評価 ○早野浩章,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館) |
芝浦工業大学 | 3R-2 | 適合性フィードバックにおけるユーザ負担の軽減 ○石本将洋(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 3S-1 | Araucariaツールの論証集合から拡張論理プログラムの自動生成 ○望月 昇,若木利子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 3S-4 | 巨大JSONデータの分割と参照手法 ○石川泰式,鈴木徹也(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 3V-9 | 解集合プログラミングによる議論の意味論の計算 ○伊藤浩太,若木利子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 3ZD-2 | イメージマップを用いた感性を反映するフォント生成システム ○森 哲哉(芝浦工大),飯塚重善(NTT),杉山 精,徳永幸生(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4Q-6 | クラス名の類似性を利用したコードクローンのリファクタリング ○柴崎 希,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4R-1 | タグの共起関係を利用した類似コンテンツ抽出システムの開発 ○池田善昭,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4S-4 | blogにおける話題遷移点の抽出手法 ○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4V-5 | 不完全論証の完全論証の補強による協調的議論エージェントシステムの構築 ○武田 豊,若木利子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4V-6 | 動的プリファレンスを扱う議論エージェントシステムの構築 ○関口知之,若木利子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 4X-2 | 自己組織化マップを用いた類似楽曲の検索 ○伊藤文也(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5G-6 | 拡張オーバレイモデルに基づくCAIシステム 〜生成的コースウェアを可能にする教材データの構造の検討〜 ○大西 順,金子真也,橘 知宏,上之園和宏,古宮誠一(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5P-6 | ベイジアンネットワークのモデル構築手法の検討 ○鈴木康之,中村誠弘,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5Q-1 | ソフトウェア開発初学者における作業計画の見積り支援 ○清水 誠,伊藤邦彦,澤畠義人,宮原佑也,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5Q-2 | 学生のソフトウェア開発実習における制約条件を利用した作業スケジュール作成 ○宮原佑也,伊藤邦彦,澤畠義人,清水 誠,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5Q-6 | 学生のソフトウェア開発実習における問題共有方法の考察 ○栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5Q-8 | パフォーマンス評価によるグループ活動の改善支援 ○澤畠義人,伊藤邦彦,清水 誠,宮原佑也,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5R-1 | Web2.0におけるマッシュアップ標準化手法の検討 ○秋永 智,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5T-6 | ネットワーク上におけるFlash作成の場の検討 ○松永圭司,平川 豊(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5X-5 | 事例に基づく演奏表情生成システムにおける事例検索結果の調査とその評価 ○清水厚志(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(トランス・ニュー・テクノロジー),金子雄介(日本総研),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 5ZC-7 | PDAにおける日本語入力方式の検討 ○山田太一,平川 豊(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6P-2 | データマイニングによる株価予測システムの開発 ○矢部大輔,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6Q-1 | ユースケース記述における単語の統一に関する一考察 ○山梨敦志,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6Q-3 | UMLの要求分析モデルからのWebアプリケーションプロトタイプ自動生成 ○小形真平,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6Q-4 | 実行可能モデルを用いたモデル駆動開発実験 ○伊藤邦彦,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6Q-6 | MDAを用いたサービス非依存インタラクションモデルの構築 ○天川美那,松浦佐江子(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6S-5 | Webページの閲覧履歴とブックマーク情報を用いたユーザの興味の獲得 ○和田洋祐(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6U-5 | 類似名詞のクラスタリングに基づく照応解析手法の提案 ○関口友樹,木村昌臣(芝浦工大) |
芝浦工業大学 | 6ZB-1 | 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける視覚特性 ○吉田 亨(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大) |
芝浦工業大学 | 6ZC-3 | "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムの会話特性 ○飯田真也,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
芝浦工業大学 | 6ZD-3 | 自動会話システムにおけるキャラクタの可変表示効果 ○野原雄紀(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大) |
島根大学 | 4J-5 | 構造的類似性に着目した多変量時系列医療データのクラスタ分析 ○平野章二,津本周作(島根大) |
首都大学東京 | 6ZF-1 | テキストマイニングを応用した観光言説分析の提案 ○守屋 豊(近畿大),井出 明(首都大) |
上智大学 | 1ZA-2 | 画像処理を用いた点字ブロック検出による視覚障害者用歩行支援システム ○平舘俊樹,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 1ZA-5 | ユーザの提供情報に基づく地震災害時用歩行者経路案内システムに関する検討 ○吉川友啓,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 1ZA-6 | 屋内環境の3次元データベースと単眼撮影画像による視覚障害者用歩行者経路案内支援システムに関する検討 ○佐伯昌洋,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 1ZC-5 | 複数枚の全方位画像を用いた仮想ウォークスルー空間構築のための画像補間法に関する検討 ○星 勇次,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 1ZC-6 | 魚眼レンズにより撮影された画像に基づく仮想空間構築法に関する検討 ○鈴木伸彦,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 2V-5 | 単眼カメラの動画像処理による3次元モデル生成法に関する検討 ○高松良光,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 5W-4 | 単眼カメラによる移動体検出を用いた人物位置推定に関する検討 ○本多洋之,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 5ZL-2 | 画像処理を用いた瞳孔径・眼球運動・瞬目の計測による心理状態推測法に関する検討 ○田中俊一,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 5ZL-4 | 近赤外線カメラ画像の処理に基づく視線検出とその応用に関する検討 ○増田良平,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 6R-8 | 嗜好にあったインターネット動画を提供するエージェントシステムに関する検討 ○松田康佑,加藤誠巳(上智大) |
上智大学 | 6ZH-7 | 眼球画像処理を用いたドライバ向け事故防止システムに関する検討 ○篠田貴之,加藤誠巳(上智大) |
湘南工科大学 | 1A-6 | 各種リーク電流を考慮した2電源型システムLSIの高速低消費電力設計法 ○渡辺重佳,花見 智(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 1S-4 | 自立型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -アプリケーション制御部の研究- ○伊東正起,澤口宗和,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 1S-5 | 自律型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -通信制御部の研究- ○澤口宗和,伊東正起,大谷 真,松原裕人(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 1ZJ-7 | 微環境ネットワーク 〜微気候データと花粉飛散量データの統合収集システム〜 ○大井聡史,天野真家(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2C-1 | モデル動的協調による自律対等型Webサービスのアーキテクチャ ○大谷 真,松原裕人,伊東正起,澤口宗和(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2N-3 | 細粒度並列処理向け相互結合網HTNの適応ルーティング ○的山和也,三浦康之(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2N-4 | 細粒度並列計算向け階層型相互結合網のハードウェア実装法に関する検討 ○金子昌弘,三浦康之(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2N-5 | 並列計算機Ships1のノード間結合装置の構築 ○加藤 渉,三浦康之,高野誠一(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2N-6 | 並列計算機Ships1における運用管理機構の開発 ○千葉千久,越田孝喜,大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2P-1 | 3次元型トランジスタFinFETを用いたDTMOS(FinFET型DTMOS)によるシステムLSIの高密度設計法 ―パターン面積の縮小効果の見積もり― ○廣島 佑,渡辺重佳(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2P-2 | しきい値電圧以下で動作する低消費電力LSIの研究 ○鶴窪 淳,渡辺重佳(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2P-3 | リアルタイム制御によるシステムLSI電源電圧スケジューリングの低電力化 ○佐藤賢和,渡辺重佳(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2P-4 | システムLSIにおける各種電源方式による消費電力の比較 ○花見 智,渡辺重佳(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 2P-5 | 3次元型トランジスタFinFETによるLSIの高密度設計法 〜CMOSセルライブラリを用いたパターン面積の縮小効果の検討〜 ○岡本恵介,小泉圭輔,廣島 佑,渡辺重佳(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 3Y-5 | MPEG-4符号化の並列処理に関する検討 ○柏木文徳,三浦康之(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 3Y-6 | ローカルエリアテレビ会議ネットワークにおけるエンコーダの高速化 ○日下真士(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 5N-7 | 航空宇宙用GPSソフトウェアのRTOS・ハードウェア及び開発環境の検討 ○松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 5Y-6 | コンピュータの能力を考慮した共有空間の階層型構築方式 ○富田昌平,大谷 真,坂下善彦(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 5ZF-5 | ITSS診断システムのDB設計 ○櫻井一欽,前田陽平,串松慎太郎(湘南工科大),山田伸和,安藤晴仁(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 5ZF-6 | ITSS診断システムの開発 ○前田陽平,櫻井一欽,串松慎太郎(湘南工科大),安藤晴仁,古石雄揮(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 5ZF-7 | Ruby on RailsによるITSS診断システムの実装 ○串松慎太郎,前田陽平,櫻井一欽,大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 6U-3 | 共通語と方言の変換システム ○石橋季之,天野真家(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 6Y-3 | マッシュアップ技術のモデル化とその評価 ○山田成仁,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
湘南工科大学 | 6Y-8 | 自律型ロボットe-puck用イベント駆動型ライブラリ ○落合 剛,鈴木徳一郎,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
尚美学園大学 | 1W-7 | 携帯電話カメラからの動画像による高解像度画像の生成 ○佐々木瞬,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
尚美学園大学 | 2W-7 | 自然写真から3次元空間の復元 ○山本祐次,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
尚美学園大学 | 4W-8 | コンピュータビジョンによる走行パターン分析 ○北村祐樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
上武大学 | 6F-6 | 記述式試験採点支援システムにおける紙メディアに対する入力ミス訂正方式の一提案 ○宮原隆行(上武大) |
情報科学芸術大学院大学 | 3R-8 | アスキーアート検索エンジンの実装 ○福井 悠(情報科学芸術大) |
情報セキュリティ大学院大学 | 2ZB-2 | プライバシを考慮した地理位置情報サービスの提案 ○永廣悠介,小柳和子(情報セキュリティ大) |
情報セキュリティ大学院大学 | 2ZB-4 | 画像選択型認証方式における改善策 ○石原彰人,小柳和子(情報セキュリティ大) |
情報セキュリティ大学院大学 | 3Z-3 | 携帯電話用Webブラウザの安全性向上に関する提案 ○村田 薫,小柳和子(情報セキュリティ大) |
情報セキュリティ大学院大学 | 4ZB-2 | 暗号を用いたファイルのアクセス制御についての研究 ○谷内崇浩(情報セキュリティ大) |
情報セキュリティ大学院大学 | 5E-6 | 情報セキュリティのためのIPネットワーク利用制御 ○佐藤 直,岡田康義(情報セキュリティ大) |
シルフィード | 3ZH-5 | 静脈注射リスク因子予知分析システム ○山田智子,鈴木智充,西城英之(宮城大),秦 直紀(シルフィード),大川禎子(宮城大/仙台医療センター),富樫 敦(宮城大) |
信州大学 | 3G-7 | MediaWikiを用いた文書作成演習と学習者の抱える問題点 ○鈴木治郎,松本成司(信州大) |
シンボリックテクノロジー | 6E-5 | かな文の連綿・意連書き誘導支援稽古システム ○黒岩利昭(シンボリックテクノロジー),神山健太,原 直人(サレジオ高専),山下静雨(ペン習字研修センター),吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |