一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
インタフェース
 

一般セッション[4F会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
作業支援とインタフェース  座長 三浦 元喜(北陸先端大)
4F-1多重ワークの研究 -思考支援-
○小村晃雅,湯澤秀人,松永義文(富士ゼロックス)
4F-2多重ワークの研究 -複数文書の自動表示機能の効果検証-
○湯澤秀人,小村晃雅,松永義文(富士ゼロックス)
4F-3生体情報を用いた作業支援手法に関する考察
○山本翔太,林 剛史,宮田章裕,林 雅樹,岡田謙一(慶大)
4F-4生体情報を用いたポータブルな個人作業空間での没頭支援
○林 雅樹,山本翔太,宮田章裕,林 剛史,岡田謙一(慶大)
4F-5システム設計における論点の共分散構造分析
○植田和則,田中克明,赤石美奈,堀 浩一(東大)
4F-6ユーザ入力における適正入力支援技術の提案
○藤野友也,平井規郎,石井 篤(三菱)
4F-7読解支援にむけたテキストの図的表現手法の一提案
○藤澤弘美子(総研大),相原健郎(国立情報学研)

一般セッション[5F会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
コミュニケーションとインタフェース  座長 大谷  淳(早大)
5F-1モデル検査機構によるユーザインターフェース評価システムの設計
○平石広典,溝口文雄(ウィズダムテック)
5F-2注視点移動に着目した無彩色の可読性評価
○齋藤大輔,斎藤恵一,斎藤正男(電機大)
5F-3FLVQを用いた複数短文音声の感情認識に関する一考察
○飯高智美,斎藤正寛,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大)
5F-4錯覚した身体感覚の位置計測システムの開発
○伊与田正晃,上杉 繁,三輪敬之(早大)
5F-5言語バリア解消を目指した音声認識医療受付対話支援システム
○宮部真衣,吉野 孝,西村竜一(和歌山大)
5F-6Shadow Communication System
―遊びツールの仮想影表現による集団間コミュニケーション支援―
○桜井大地,三輪敬之,長谷川昌一,板井志郎(早大)
5F-7任意のウェブページ上にコラボレーション環境を構築する手法の開発
○矢吹太朗,辻  賢,橋上秀平,志村 圭,宮本晴生,佐久田博司(青学大)

一般セッション[6F会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
マルチメディアインタフェース  座長 椎尾 一郎(お茶の水女子大)
6F-1行動プライバシを考慮した体験の検索
○志村将吾,平野 靖,梶田将司,間瀬健二(名大)
6F-2環境地図作成エディタの開発
○紅山史子,守屋俊夫,松本高斉(日立),若原彰伸(日立システムアンドサービス),藤本敬介(電通大)
6F-3PC上でのユーザの行動履歴に基づく映像検索システムの検討
○寺中晶郁,長田秀信,森本正志(NTT)
6F-43Dblogシステムのシステム機能の詳細と教育への応用
○西尾吉男(金城学院大),横井茂樹,安田孝美(名大)
6F-5(2Yセッションに移動)
6F-6操作フィードバック音のデザイン指針導出に向けての実験
〜選択操作音,決定操作音,取消操作音〜
○和氣早苗,小川由希子,河内梨菜(同志社女子大),泉福 剛(三菱)

一般セッション[1G会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
CG応用  座長 三谷  純(筑波大)
1G-1狂言を事例とした所作が伴う伝統芸術の実時間遠隔e-Learningの研究構想
○小出由起夫,野島伸仁(サレジオ高専),善竹十郎(日本能楽会),森 幸男,吉野純一,ルイス マルケス,山舘 順,杉本文司(サレジオ高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専)
1G-2点群データを対象とする情報変換の一手法
○西尾孝治,中村徳裕(阪工大),手島裕詞(静岡理工科大),金谷孝之(広島国際大),小堀研一(阪工大)
1G-3GPUを用いた位相情報圧縮のための一手法
○金谷孝之(広島国際大),手島裕詞(静岡理工科大),西尾孝治,小堀研一(阪工大)
1G-4インタラクティブ3Dコンテンツ作成用スクリプト言語とそのプレーヤの開発
○上村 学,吉岡信夫(阪工大),大村皓一(宝塚造形大)
1G-54次元時空間の可視化による3次元運動の理解
○酒井幸仁,橋本周司(早大)
1G-6法線情報と色情報の回折格子へのマッピングによる立体表示の検討
○河合直樹,鈴木慎一郎,大畑拓郎(大日本印刷)
1G-7仮想メゾチントによる濃淡階調表現に関する一考察
○田崎大輔(早大),加藤 恵(九産大),水野慎士(豊橋技科大),岡田 稔(早大)

一般セッション[2G会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
CGヒューマン(2)  座長 乃万  司(九工大)
2G-1次世代超高精細度映像のためのCG映像制作環境の研究
○新垣久史,尾形 薫,三淵啓自(デジタルハリウッド大)
2G-2バーチャル眼病患者に関する研究
○黄  河,長谷川晶一,張 暁林(東工大)
2G-3曲面のリアルタイム形状変形によるCGロボットの表情変化の実現
○保坂悠太,杉本裕介,西陽一郎,加藤清敬(東理大)
2G-4動的輪郭抽出手法を用いたフェイシャルキャプチャシステム
○渡邉賢悟(東京工科大),岡島利道(セガ),宮岡伸一郎(東京工科大)
2G-5測定データに基づく人台モデルの生成手法
○戸高義隆,西原清一,福井幸男,三谷 純(筑波大)
2G-6コンピュータマネキンを用いたストレッチ動作による筋肉伸縮部の自動表現
○梅野 譲,福井幸男,三谷 純,西原清一(筑波大)
2G-7CGによる衣服の経年劣化表現手法
○岩根良輔,西原清一,福井幸男,三谷 純(筑波大)

一般セッション[3G会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
グループウェア  座長 井上 智雄(筑波大)
3G-1ドメイン指向翻訳を備えた言語グリッドコミュニケーションツール
○重信智宏(NICT),藤原義功(無所属),村上陽平(NICT),吉野 孝(和歌山大)
3G-2出入り口空間における鍵メタファを利用した情報閲覧システム
○杉山阿葵,安西 悠,高田 格,津村弘輔,江木啓訓,岡田謙一(慶大)
3G-3ActionMessenger:行動情報をトリガとしたメッセージングシステム
○平田敏之,國藤 進(北陸先端大)
3G-4設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステムの開発
○横張孝志,野中紀彦,西垣一朗(日立)
3G-5ディスカッションメディア:会議コンテンツの構造化と効率的な閲覧システム
○友部博教,土田貴裕,伊藤 周,林 亮介,成田一生,大平茂輝,長尾 確(名大)
3G-6VR音声チャットシステムにおける音声情報を利用したアバタ表情制御法の提案
○宮島俊光,藤田欣也(農工大)

学生セッション[1X会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
CGヒューマン(1)  座長 折原  豊(NHK)
1X-1触覚フィードバックデバイスで仮想レオロジー物体を操作する際の問題について
○小川典久,守野雅也,吉田晴行,登尾啓史(阪電通大)
1X-2足部3次元点群データからの解剖学的特徴点の抽出
○樋口裕介,高尾祐介,福井幸男(筑波大)
1X-3ばねモデル自動ボディキャリブレーション手法の高速化
○橘内健浩,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
1X-4加速度センサを用いた動作データの検索に関する研究
○中島康公,中村徳裕,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
1X-53次元CGアニメーションデータの分類結果の可視化に関する一提案
○建部明香,伊藤貴之(お茶の水女子大)
1X-6意味的変化を考慮した可視化のためのキーフレーム選択
Logical Keyframe Extraction for Motion Data Visualization
○貝原亮太,安田浩志,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
1X-7芯線を用いたスケルトン抽出による2Dキャラクタの自由変形法
○野中 伸,中西悠介,松田浩一(岩手県大)

学生セッション[2X会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
描画とNPRレンダリング  座長 白石 路雄(東邦大)
2X-13次元アニメーションのためのセルアニメ調の陰付け手法
○大林正一,近藤邦雄(埼玉大),今間俊博(尚美学園大)
2X-2Web上におけるスケッチインタフェースの実装について
○森重賢二,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
2X-3HiDR:履歴と複数の情報表現を統合したデザイン支援ツール
○金丸 裕,伊藤祐貴,郷健太郎(山梨大)
2X-4作図ツールのためのストローク修正法
○金子悠紀,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大)
2X-5視覚に基づく絵画の特徴分析と画像生成手法
○米山孝史,近藤邦雄(埼玉大),藤幡正樹(東京芸大)
2X-63次元油彩画におけるテクスチャ情報の編集による立体感の表現
○佐藤圭介,及川 進,亀田昌志(岩手県大)
2X-7計算機上での油絵の具の物性再現に関する研究
○窪田 潤,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
2X-8GPUを用いた油絵具のリアルタイムレンダリングに関する研究
○山田英樹,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
2X-9仮想ペインティングナイフを用いたインタラクティブな油彩画描画シミュレーション
○岡市直人,今給黎隆(東大),Henry Johan(南洋理工大),西田友是(東大)

学生セッション[3X会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
分析と可視化  座長 竹島由里子(東北大)
3X-1Visualization of Three-dimensional Field Topology and Bifurcation
○李  偉(筑波大)
3X-2トポロジーグラフのマイニングによるCADデータ内の意味要素獲得に関する研究
○竹田崇志,行天啓二,末田直道(大分大)
3X-3十二単ビューによる階層型多変数データの可視化と詳細度制御
○山澤舞子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
3X-4階層型データ可視化手法「平安京ビュー」への時系列情報の付加表示
○橘 春帆,伊藤貴之(お茶の水女子大)
3X-5階層型時系列タスクデータの可視化の一手法
○内田悠美子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
3X-6補助線追加によるデフォルメ地図自動生成の改善
○西口智子,山守一徳(三重大)
3X-7所要時間と利用者数による鉄道の利便性の可視化
○沖  隼,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大)
3X-8音楽聴取時における脳波特性の可視化
○岸本勇作,伊藤伸一,宮村(中村)浩子,斎藤隆文,満倉靖恵(農工大)
3X-9仮想要素追加法による階層的クラスタリングの安定性の可視化
○一宮和正,渡部秀文,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大)

学生セッション[4X会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
仮想現実感  座長 國藤  進(北陸先端大)
4X-1双曲面ミラーにより得られる複数枚の全方位画像を用いた施設案内シミュレーションシステムに関する検討
○星 勇次,加藤誠巳(上智大)
4X-2魚眼レンズにより取得した複数枚画像を用いた三次元空間案内システムに関する検討
○岡野千速,加藤誠巳(上智大)
4X-3アニメータ自動生成ツールによるバーチャル・ガス給湯器の構築
○由井秀昌,野口貴大,紫合 治(電機大),高山利美,金子通明,松本二郎(京葉ガス)
4X-4手の筋骨格モデルを用いた把持安定性及び操作性の評価
○渡部智之,京田文人,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
4X-5タンパク質の立体構造に関する仮想実験環境フレームワークの構築
○川嶋信貴(北大)
4X-6実物体マーカーを用いた仮想物体操作インタフェース
○四元隆宏,米元 聡(九産大)
4X-7cu-again: 友達の会話に参加できるP2Pインスタントメッセンジャー
○石川淳一,関戸亮介,豊田陽一,萩野達也(慶大)
4X-8CVE支援のためのVR空間連続アーカイバの提案と構築
○小笠原弘樹,柴田義孝(岩手県大)
4X-9三次元仮想空間におけるWeb情報統合ためのシナリオ記述言語の開発
○柴田八穂,徳田圭祐,北村泰彦,小林一樹,長田典子(関西学院大)

学生セッション[5X会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
コミュニケーション支援  座長 青木  恒(東芝)
5X-1プレゼンスサービスのための関与者との関係を考慮したプレゼンス情報管理モデル
○橋内雅史,川越恭二,鈴木 優(立命館大)
5X-2家族とのコミュニケーションを支援するビデオチャットシステム
○黄 永亮,井上亮文,市村 哲(東京工科大)
5X-3学童保育を対象としたコンテンツ管理システム
○舘澤千尋,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
5X-4幼稚園を対象とした子育て支援システム「インターネットおたより」
○駒込恭子,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
5X-5実世界の位置情報を用いたSNSユーザの出会い支援システムの開発
○村上豊聡,吉野 孝(和歌山大)
5X-6映像と台本を連動させた演劇練習支援システム
○山下亮輔,井上亮文,市村 哲(東京工科大)
5X-7“●”プロンプタを用いるコミュニケーションシステム
○原田宣之,徳永幸生(芝浦工大),LI JEN CHEN,大谷 淳(早大),米村俊一(NTT)

学生セッション[6X会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
協調作業支援  座長 岡田 謙一(慶大)
6X-1赤外線照射マイクを追尾する質問者自動撮影システム
○福田正城,井上亮文,市村 哲(東京工科大)
6X-2複合現実感を用いた分散会議における遠隔参加者の表現
○木内 泰,野口康人,井上智雄(筑波大)
6X-3プレゼンテーション発表時のコメント収集に焦点をあてたアノテーションシステムCollabStickyの提案
○土井健司,井上正博,田坂未来,平島大志郎,勅使河原可海(創価大)
6X-4同期分散環境でのブレインストーミング法におけるアイデア配置方法の影響
○小森俊希,羽山徹彩,國藤 進(北陸先端大)
6X-5ソフトウェア開発支援用SNSの提案
○倉俣恵祐,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大)
6X-6カジュアルミーティングの構造化に基づく発想支援
○伊藤 周,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大)
6X-7進捗管理機能を実現したコラボレーション支援システムの設計と実装
○畑 寛之(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大)
6X-8発言者主導モデルを採用したリアルタイム次世代CMSの開発
○岩田明典,高丸尚教(中部大)
6X-9コミュニケーションを主体とした回想法WEBシステムの開発
○久保田徹(岐阜経済大),佐々木喜一郎(名大),新家 茂(岐阜経済大)

学生セッション[1Y会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
コミュニケーションとインタフェース  座長 西村 拓一(産総研)
1Y-1顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける会話特性
○吉田 亨,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
1Y-2自動会話システムにおける会話破綻の分析
○野原雄紀,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
1Y-3ミュージック・ビデオ視聴者の評価構造
○鎌田麻以子,有澤 誠(慶大)
1Y-4モザイクによる低解像度処理が既知画像の識別に及ぼす影響
○佐々木心雅,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大)
1Y-5人の状態モデルに基づくコンテキストアウェアアプリケーションアーキテクチャの検討
○石井那由他,上原雄一,森 雅智,戸辺義人(電機大)
1Y-6ネットワークカメラを用いた注目度計測システム
○日下大輔,今井慈郎,堀 幸雄(香川大)
1Y-7仮想空間における対エージェント認知距離の測定
○石津 拓,北村泰彦,小林一樹(関西学院大)

学生セッション[2Y会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
マルチメディアインタフェース  座長 中村 聡史(京大)
2Y-1マウスを利用した人の立ち位置検出デバイスの開発
○山木妙子,椎尾一郎(お茶の水女子大)
2Y-2動的画面分割を用いた視線入力システム
○松金朗啓,湯浅将英(電機大),阿部清彦(関東学院大),大井尚一,大山 実(電機大)
2Y-32本のジョイスティックを用いた日本語入力インタフェース
○小西隼人,松浦吉祐,郷健太郎(山梨大)
2Y-4モバイルコンピュータ用片手コントローラの開発
○高尾祐介,樋口裕介,福井幸男(筑波大)
2Y-5ポイントメイクを支援する電子化粧鏡の研究
○河内春奈,井上亮文,市村 哲(東京工科大)
2Y-6SyncDecor:遠距離恋愛を支援する日用品
○辻田 眸(お茶の水女子大),塚田浩二(産総研),椎尾一郎(お茶の水女子大)
2Y-7携帯端末を用いた個人情報入力補助システムの開発
○日野佑一,福岡久雄(松江高専)
2Y-8医療過誤防止機能を提供する多目的オーバーベッドテーブル「SCOT」の開発
○高木丈史,望月祐洋(東工大)
2Y-9電子地図での画面外情報視覚化技術の提案と利用評価
○福田成宏,松浦吉祐,郷健太郎(山梨大)

学生セッション[3Y会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
インタフェースデザインと評価  座長 綾塚 祐二(ソニーCSL)
3Y-1Webサイトに対する3ポイントタスク分析支援システム
○山原 茂,三浦元喜,國藤 進(北陸先端大)
3Y-2脳波によるマウスカーソル移動の可能性の検証
○白 香蘭,早川 茂,大木幹雄(日本工大)
3Y-3小画面端末におけるペン入力ユーザインタフェースのユーザビリティ評価
○秋庭孝行,岡田英彦(京産大)
3Y-4クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (1)評価手法
○河井悠毅,谷本 諒,岡田英彦(京産大)
3Y-5クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (2)適用事例
○谷本 諒,河井悠毅,岡田英彦(京産大)
3Y-6手書き情報入力速度の面から見たタブレットPCの評価
○森本荘平,中村 靖(広島工大)
3Y-7CoLiDeSモデルによるレイアウトの変化に基づいたWebの評価法の提案
○浅黄雄司,角田博保(電通大)
3Y-8円周分割文字入力方式における補正予測に関する検討
○玉手貴恵,佐々木心雅,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大)

学生セッション[4Y会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
感性情報と知的インタフェース  座長 三枝  亮(早大)
4Y-1視線軌跡を用いた好みの個人写真判別システム
○山下誠人(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大)
4Y-2自己の感情分析を支援する感情可視化方法の提案
○中塚哲博,川越恭二(立命館大)
4Y-3サーモカメラを用いた情動検出に関する研究
○青柳隆真,上田 翔(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大)
4Y-4顔面皮膚温度の変化による嗜好抽出を用いた情報推薦システム
○上田 翔,青柳隆真(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大)
4Y-5感性会話ロボットのためのベイジアンネットワークを用いた対話者感情推定法
○趙 章植,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
4Y-6Towards expressive online communication: textual affect sensing and visualization
○Alena Neviarouskaya(東大),Helmut Prendinger(国立情報学研),石塚 満(東大)
4Y-7クラスタ分析による顔部品形状の階層的分類と顔印象語との対応付け
○佐藤夕介,金子正秀,今井順一(電通大)
4Y-8危険へのアウェアネスを支援する不快なインタフェースの提案
○及川ひとみ,村山優子(岩手県大)
4Y-9形状の変更履歴を利用した折り紙創作システム
○一戸大樹,向井伸治(前橋工科大),古川 進(山梨大),清水誠司(山梨県工業技術センター)

学生セッション[5Y会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
CG:高速化と線・面  座長 大竹  豊(理研)
5Y-1GPUを用いたボリューム細分割の高速化に関する研究
○内之宮仁志,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
5Y-2分散コンピューティングを用いたマルチディスプレイの有効性の検証
○出島大樹,太田高志(東京工科大)
5Y-3PCクラスターによる並列レンダリングの高速化に関する研究
○長塩智史,中嶋正之,齋藤 豪(東工大)
5Y-4平面Class A Bezier曲線の対話的制御
○平岩智之,吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大)
5Y-5自由曲線編集の試行錯誤のためのプリミティブベースインタフェース
○伊丹久葵,中西悠介,松田浩一(岩手県大)
5Y-6CGにおける丸め変形操作を適用した細分割曲面の生成
○野崎紘佑,徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大)
5Y-7触覚ディスプレイを用いた細分割曲面の変形方法に関する研究
○田村博之,徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大)
5Y-83 次元形状の詳細を保持したインタラクティブ変形法
○金森由博,西田友是(東大)
5Y-9GPUによるBezier曲面の適応的表示
○野村 晃,吉田典正(日大)

学生セッション[6Y会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
反射と自然現象  座長 柿本 正憲(日本SGI)
6Y-1視点情報を用いたラジオシティ法の高速化
○柿澤康範,和崎浩幸(木更津高専)
6Y-2間接照明計算に関する研究
適応的インポータンスサンプリングにおけるSIR法の適用
○石井 温(武蔵工大)
6Y-3近接光源を含むシーンのイメージベースドライティング
○古矢志帆,伊藤貴之(お茶の水女子大)
6Y-4自己反射を考慮した鏡面反射物体の高速レンダリング
○中谷聡志,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大)
6Y-5CGによる物体破砕アニメーションとその設計
○相澤雄太,高橋成雄,西田友是(東大)
6Y-6(講演取消)
6Y-7氷塊融解の粒子ベースビジュアルシミュレーション
○森本和範,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大)
6Y-8曲面上におけるパーティクルベース高速流体シミュレーション
○師 芳卓,金森由博(東大),岩崎 慶(和歌山大),西田友是(東大)
6Y-9自由表面を伴う流体シミュレーションのGPUによる高速化
○松田靖広(東大),土橋宜典(北大),西田友是(東大)

デモセッション[デモ会場]
デ−09(3月6日(火))
デ−09印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発
○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大)