一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
ネットワーク
 

一般セッション[6D会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
ネットワーク運用・制御・評価  座長 一井 信吾(東大)
6D-1エンドツーエンド IPSec 通信の実現を容易にする IKE 認証機構拡張
○平河内竜樹(無所属)
6D-2無線ネットワークにおける帯域集約を目的としたTCPに関する考察
○小口 潔,田中大吾,重野 寛(慶大)
6D-3マルチキャスト配信におけるリダイレクト型FEC装置の実装
○佐々木力,田上敦士,長谷川輝之,阿野茂浩(KDDI研)
6D-4H.264映像配信の品質評価とQoS制御の検討
○奥村誠司,出原優一,中島宏一(三菱)
6D-5宅内同軸線通信モデム自動設定手順の提案
○荒井大輔,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
6D-6マルチベンダ環境における通信機器のアクセス制御方式
○山形昌也(NEC)
6D-7大阪府産技研にみる庁内LAN更新に関する問題解決と新ネットワークの評価
○平松初珠,石島 悌,中辻秀和(大阪府立産総研)

一般セッション[1E会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
モバイルコンピューティング  座長 石原  進(静岡大)
1E-1検査機構を備えた機器サービスネットワークの構築に関する研究
○西山裕之,溝口文雄(東理大)
1E-2ユビキタスサービスにおけるセンサネットワークゲートウェイの一考察
○井谷茂寛(富士通研)
1E-3SNSと携帯電話の連携による口コミ情報共有方式の検討
○栗林伸一,伊藤剛介,津村重宏,畠山賢一(成蹊大)
1E-4携帯電話アプリケーションによるUMLステートマシン図に基づく
WSNビジュアルプログラミングシステム
○大林真人(東京都立産業技術研究センター),西山裕之,溝口文雄(東理大)
1E-5疎結合による広域に分散したセンサネットワーク群の統合機構
○横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1E-6統合通信基盤におけるセンシングサービス提供方式
○磯村 学,堀内浩規(KDDI研)

一般セッション[2E会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
モバイルネットワーク  座長 藤野 信次(富士通研)
2E-1モバイル環境におけるMMDセッション制御高速化に関する提案と設計
○小森田賢史(KDDI研),我妻知典(中大),千葉恒彦,横田英俊,井戸上彰(KDDI研),羽鳥光俊(中大)
2E-2モバイル環境におけるMMDセッション制御高速化に関する実装と評価
○我妻知典(中大),小森田賢史,千葉恒彦,横田英俊,井戸上彰(KDDI研),羽鳥光俊(中大)
2E-3携帯電話向けデータの最適転送・管理方式の提案
○石田博規(電通大),渡邉久雄(バリューテクノロジー),鈴木健二(電通大)
2E-4Mobile IP SHAKE環境下でのTCP通信における再送抑制方法の一検討
○荻野秀岳,石原 進(静岡大)
2E-5Investigating Resource Assignment for Coexisting PANs in Ubiquitous Environment
○Niwat Thepvilojanapong,茂木信二,堀内浩規(KDDI研)
2E-6無線LANマルチホップネットワークにおけるセキュアコネクション構築モデルの提案と実装
○鎌田美緒,小口正人(お茶の水女子大)
2E-7移動アドホックネットワークにおける排他的QoSルーティングの検討
○川島佑毅,荒谷和徳,寺島美昭(三菱)

一般セッション[3E会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
分散システム(1)  座長 土屋 英亮(電通大)
3E-1Webサービスを利用したJava/.NET連携フレームワーク
○土屋 隆,原田雅史(三菱),浅見可津志(三菱電機インフォメーションシステムズ)
3E-2仮想サーバの最適な配置方式の提案と評価
○柳沢 満,竹村俊徳(NEC)
3E-3投機的VMスタンバイによるプロビジョニング高速化
○町田文雄,川戸正裕,前野義晴(NEC)
3E-4グリッド技術を用いたGIS処理の制御と効率化
○草薙信照(大阪経済大),石原康秀(富士通)
3E-5キャッシュされた分割圧縮ブロックの利用によるHTTP-FUSE KNOPPIXにおける起動の高速化
○後藤和弘(大分県産業科学技術センター),北川健司(アルファシステムズ),江原裕幸(ハイパーネットワーク社会研究所),中川俊哉(大分県自治体共同アウトソーシングセンター),下村昭洋(大分シーイーシー)

一般セッション[4E会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
分散システム(2)  座長 石橋 勇人(大阪市大)
4E-1OSGiサービス基盤活用によるECHONET機器管理方式の検討
○今井光洋,川口貴正,岡山祐孝(日立)
4E-2構内デジタルカメラのポリシー制御機能の検討と実装
○三浦健次郎,杉野幸正,阿倍博信(三菱)
4E-3テレビ放送コンテンツにおける動画に向けたトラックバックシステムの検討
○橋本範之,鈴木理基,重野 寛(慶大)
4E-4P2Pネットワークにおける保有コンテンツの類似性を考慮した検索効率向上手法
○遠藤慶一(京大),最田健一(シー・オー・コンヴ),川原 稔(愛媛大),高橋 豊(京大)
4E-5Managed M2Mシステム技術
○釜坂 等,安田晃久,金子洋介(三菱)
4E-6Right Time Communication Architectureの提案と考察
○戸澤 傑,鈴木健二(電通大)

一般セッション[5E会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
ITS(1)  座長 堀内 浩規(KDDI研)
5E-1自動車音声対話システムのための運転中の過負荷状態の検出
○高木俊一(豊橋技科大),北岡教英(名大),中川聖一(豊橋技科大)
5E-2道路白線認識に基づく運転者の眠気検出の一手法
○大西陽介,上林 学,田岡武司,真鍋 真,福井正博(立命館大)
5E-3自動車カメラ動画像に対する白線認識システムの開発
○上林 学,大西陽介,真鍋 真,田岡武司,福井正博(立命館大)
5E-4車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン学習による獲得
○小川原也,笠置誠祐,泉名克郎,喜瀬勝之(富士重工),長尾智晴(横浜国大)
5E-5車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン追加学習法
○笠置誠佑,小川原也,喜瀬勝之(富士重工)

一般セッション[6E会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
ITS(2)  座長 梅津 高朗(阪大)
6E-1車間距離変化に対応した位置把握プロトコルの提案
○岡田陽次郎,春名恒臣,重野 寛(慶大)
6E-2車車間通信を用いた車両情報通知方式のシミュレーション評価
○田坂和之,Thepvilojanapong Niwat,堀内浩規(KDDI研)
6E-3車内ユーザへの通信リソース提供のための動的ネットワーク融合方式
○今井尚樹,堀内浩規(KDDI研)
6E-4地上デジタル放送を用いた高度道路交通情報配信方式における一検討
○村松茂樹,小林亜令,太田慎司,西山 智(KDDI研)
6E-5体験メディアとしての個人用知的移動体
○長尾 確(名大)

学生セッション[1U会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
分散システムとWebサービス(1)  座長 樋地 正浩(日立東日本ソリューションズ)
1U-1データ管理にXMLを用いたWebベースの内部ネットワーク接続端末管理システムの構築
○小野寺克昌,瀬川典久,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大)
1U-2(2Tセッションに移動)
1U-3Webサービスにおける巡回型トランザクション処理方式の実現
○松本直樹,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1U-4RDFを用いたユビキタス情報交換手法の提案
○笹尾卓宏,相田 仁(東大)
1U-5データ伝送ツール Curl の国際化への試み
○小林健雄,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
1U-6SSLサーバの運用方式を反映したパフォーマンス計測器の実装
○野出利緒,初谷良輔,齋藤孝道(明大)
1U-7資源が制約された端末のための分割コンテンツ配信システムの試作
○近藤圭佑,荒井裕介,新谷虎松,大園忠親(名工大)
1U-8GPS搭載携帯電話を用いた位置情報付きWeblog投稿・検索システムの設計と実装
○前澤直洋,佐藤 喬,多田好克(電通大)
1U-9タイルドディスプレイ手法を利用した伝統工芸プレゼンテーションシステムの提案
○千葉 豪,柴田義孝(岩手県大)

学生セッション[2U会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
分散システムとWebサービス(2)  座長 竹下  敦(NTTドコモ)
2U-1分散環境におけるセキュアな協調作業のためのグループ管理システムの試作
○百田 信(九大),甲斐啓文(三菱),伊東栄典(九大)
2U-2DNSを活用したSIPセッションの確立法
○時光 潤,後藤滋樹(早大)
2U-3ドメインネットワークでの認証処理時間の比較
○大野寿也,坂下善彦(湘南工科大)
2U-4IPマルチキャストを用いたユビキタスプリンティングサービス「PrinterSurf」の設計
○中上恭介,後藤幸功,村山優子(岩手県大)
2U-5音声認識による検索機能を備えた分散ボイスロギングシステム
○藤村卓樹,大島浩太,安藤公彦,寺田松昭(農工大)
2U-6動的適応性を持つソフトウェアシステムの検証環境に関する検討
○田中大祐,久保田稔(千葉工大)
2U-7実時間分散制御システムの永続化に関する研究
○西野弘毅,高田昌之(電通大)
2U-8システム構成の変化に対応したIP-SAN環境管理手法の提案と実装
○野島沙央里,小口正人(お茶の水女子大)
2U-9IPストレージのVPN複数経路アクセス制御手法の提案と評価
○武田裕子,小口正人(お茶の水女子大)

学生セッション[3U会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
アドホックネットワーク  座長 横田 英俊(KDDI研)
3U-1通信プロトコルのモバイルコード化による無線ネットワークシミュレーション環境の構築
○御子柴健吾,伊藤 洋,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
3U-2セルラーと無線LAN融合環境における通信メディア選択方式の評価
○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
3U-3モバイルアドホックネットワークのための中継端末の送信バッファ残量を用いた輻輳ウィンドウの初期化方法の提案
○小嶋明寿,石原 進(静岡大)
3U-4無線ネットワーク環境向け分散オブジェクトネーミングサービス
○平野繁裕(武蔵工大)
3U-5大規模アドホックネットワークにおける階層的な名前解決法
○鈴木幹也,後藤滋樹(早大)
3U-6電力残量と省電力を考慮したアドホックネットワーク
○飯島澄人,佐藤文明(東邦大)
3U-7モバイルアドホックネットワークにおけるアドレス構造化を用いた集中管理型アドレス割当手法
○粕田大樹(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
3U-8アドホックネットワークにおけるIPアドレス分散管理手法の提案
○田川雅士(青学大)
3U-9複数チャネルを用いるアドホックネットワークにおける最適チャネル割り当て法の提案
○田中隼人(青学大)

学生セッション[4U会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
ネットワーク運用・評価  座長 柳生 智彦(NEC)
4U-1複数経路通信プロトコルM/TCPの広帯域環境における性能評価
○伊藤 舞(お茶の水女子大)
4U-2MTUを考慮したTCP Selective ACK拡張オプションの性能評価
○伊沢信太郎,関 宏規,後藤滋樹(早大)
4U-3TTLを用いた能動的NAT検出手法の提案
○三村 守,中村康弘(防衛大)
4U-4IPv6通信におけるプライバシー向上のためのワンタイムアドレスの実現
○桜井敦史,蓑原 隆(拓大)
4U-5携帯電話向け汎用アプリケーションゲートウェイフレームワークの開発と評価
○窪田聡史,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
4U-6高速鉄道ブロードバンド通信における異種無線リンク有効活用手法の検討
○神堀真也,相田 仁(東大)
4U-7無線LANマルチホップ中継ノードにおける階層プロトコルの動作解析
○松井愛子,神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大)
4U-8高負荷WLANにおけるDCCPによるビデオストリーミング性能評価
○大塚裕太,石原 進(静岡大)
4U-9Gigabit Ethernet全二重ワイヤレートに対応したネットワークフォレンジックシステムの開発
○居内寛貴,福岡清信,中島 潤(北海道情報大)

学生セッション[5U会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
ネットワーク制御  座長 阿野 茂浩(KDDI研)
5U-1Fast Mobile IPv6における経路最適化方式の改善
○柿沼基樹,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
5U-2Mobile MPLS プロトコルを使ったハンドオフ時の経路再設定方式の提案
○Lasith Rathnamalala,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
5U-3高速ハンドオーバに適した移動端末制御方式の提案
○中馬裕基,鈴木寛和,大島浩太,寺田松昭(農工大)
5U-4P2Pストリーミング配信におけるピアの生存時間を考慮したネットワーク再構成方式
○倉掛護久,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
5U-5非対称リンクを含むMANETのためのルーティングプロトコルLBSR
○坂本大樹,桧垣博章(電機大)
5U-6オーバレイマルチキャストにおける帯域幅予約
○小幡裕和,桧垣博章(電機大)
5U-7mPANにおける高速セッション制御手法に関する検討
○福家義英,峰野博史(静岡大),鈴木偉元,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
5U-8耐故障ネットワークルーティングに対するスロットリングに関する考察
○村上弘和,鎌倉正司郎,吉永 努(電通大)
5U-9L2/L3スイッチの光インタフェースのOXCによる制御手法の提案と評価
○曽我恭行,妹尾尚一郎,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大)

学生セッション[6U会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
情報家電とホームネットワーク  座長 小池  淳(KDDI研)
6U-1分散型家電ネットワークにおける緊急情報を利用した防災支援制御
○小坂達郎,西村俊和(立命館大)
6U-2(講演取消)
6U-3情報家電ネットワークの遠隔相互接続のためのネットワークアーキテクチャ
○武藤大悟,吉永 努(電通大)
6U-4アンビエントインテリジェンスを用いたホームネットワークシステムの提案
○長江洋子,山田松江,井垣 宏,青山幹雄(南山大)
6U-5DLNA家電とPLCデバイスを連携させるDLNA/SCPゲートウェイの開発
○中尾雄大,峰野博史,栗山 央(静岡大),古村 高(ルネサスソリューションズ),水野忠則(静岡大)
6U-6ネットワークに接続されたマシンの通信内容に基づくグループ化について
○守谷紘樹,古川善吾(香川大)
6U-7多者間通話システムにおける通話グループに基づく負荷分散方式の提案
○佐藤雅俊,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大)
6U-8全方位カメラとPTZカメラを利用したテレビ会議システムの研究
○佐藤洋介(岩手県大),米田祐也(アイソニック),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
6U-9分割CBRによるリアルタイムエンコードの圧縮効率の改善
○進 隆治,森 秀樹,上原 稔(東洋大)

学生セッション[1V会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
ITS  座長 遠藤 秀則(NTTデータ先端技術)
1V-1眼球の画像処理によるドライバの心理・動作状況把握に関する検討
○篠田貴之,加藤誠巳(上智大)
1V-2画像処理による点字ブロック検出を用いた視覚障害者用歩行支援システムに関する検討
○塩谷敦史,籠谷徳彦,加藤誠巳(上智大)
1V-3ステレオデジタルビデオカメラを用いた雨天時の車両検出に関する研究
○坂田能一,吉田博哉,田中成典,北野光一,杉之原亮(関西大)
1V-4オブジェクト指向プログラミングによる交通流制御シミュレーションプログラムの開発
○天野雄太,鄭 萬溶(沼津高専)
1V-5路面凍結情報システムの機能拡張と2006年度実証実験
○村田康之,高山 毅,元田良孝,恵津森真仁,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大),佐野嘉彦(岩手県大)
1V-6時間制約付き目的地及び通過道路の指定が可能な経路探索手法
○根笹賢一,宮岡伸一郎(東京工科大)
1V-7カーナビ注視時間を減らす音声案内
○小林祐貴,井上亮文,市村 哲(東京工科大)
1V-8信号の数と交差点での右左折を考慮したカーナビゲーション経路探索方式
○三浦隆浩,小泉寿男(電機大)
1V-9複数目的地を巡回する人の個別運動モデルの考察
○浅見拓哉(電通大),関 良明(NTT)

学生セッション[2V会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
歩行者ナビゲーション  座長 桐村 昌行(三菱)
2V-1GPSと無線LANを用いたナビゲーションシステムの経路選定手法
○正能達也,小泉寿男(電機大)
2V-2体力的要素を考慮した歩行者用観光ナビゲーションシステム
○小林明彦,羽山徹彩,國藤 進(北陸先端大)
2V-3地震災害発生時に特化した歩行者用経路案内システムに関する検討
○吉川友啓,加藤誠巳(上智大)
2V-4歩行者ナビゲーションに必要とされる経路情報とその表現法に関する検討
○福田 博,小出祥平,加藤誠巳(上智大)
2V-5歩行者ナビゲーションにおける経路案内文章生成・出力方法に関する検討
○砂田 聡,小出祥平,加藤誠巳(上智大)
2V-6動的経路案内可能な三次元歩行者移動支援システムに関する検討
○小出祥平,加藤誠巳(上智大)
2V-7経路の三次元情報データベースを利用した画像処理による歩行者経路案内支援システムに関する検討
○佐伯昌洋,加藤誠巳(上智大)
2V-8経路特性を考慮した構内3次元経路案内
○矢澤 章,久保田光一(中大)
2V-9骨格地図実用のためのシステム設計
○川端秀和,久保田光一(中大)

学生セッション[3V会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
位置情報システム  座長 宮崎 敏明(会津大)
3V-1MANETにおける位置情報SIPシグナリングの検討
○宮崎翔平,鈴木亮平,石塚宏紀,戸辺義人(電機大)
3V-2ネットワークロボットにおけるコストを考慮したサービス引き継ぎの検討
○金澤祥弘,鈴木亮平,戸辺義人(電機大)
3V-3geo-routingを利用した情報検索システムの提案
○澤田友里子(はこだて未来大)
3V-4無線LANを用いたアミューズメントソフトにおける位置情報の利用
○飛田春樹,小高知宏,小倉久和,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大)
3V-5位置情報を考慮したハンディキャッパー向けモバイル端末用ナビゲーションシステムの構築
○内林俊洋(九産大)
3V-6アドホックネットワークを用いたホットスポットの位置情報通知によるユーザ誘導方式
○前田武志,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
3V-7遠隔操作における伝送遅延を考慮した移動ロボット制御
○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大)
3V-8(講演取消)
3V-9車々間アドホックネットワーク上の位置依存情報共有における経路制御に関する一検討
○村井翔悟,山中麻理子,石原 進(静岡大)

学生セッション[4V会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
センサネットワーク(1)  座長 戸辺 義人(電機大)
4V-1水産トレーサビリティシステムの信頼性確保
―2次元コードへのすかし導入―
○女川穂高,三上貞芳,長野 章,高木 剛(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ)
4V-2複数センサネットワークを統合するユビキタスネットワーキング基盤の構築
○石山 慎(はこだて未来大)
4V-3コンテクストアウェアを利用した登下校時におけるアクシデント検知・推定システムの研究
○山野英樹,東 基衞(早大)
4V-4センサネットワークにおけるデータ収集管理方式に関する一検討
○細谷憲一,久保田稔(千葉工大)
4V-5身体動作分散検出による装着用3軸加速度センサノード無線送信量低減
○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大)
4V-6300MHz微弱無線利用アクティブタグの工場内通信実証実験
○齋藤 修,渋沢 進,安原一哉(茨城大),藤咲修一(東海テック),戸田淳一(茨城ソフトウェア開発)
4V-7RFIDを用いた位置推定方法
○渡辺勇人,矢吹太朗,佐久田博司(青学大)
4V-8無線センサネットワークにおけるセンサ機能割り当てに対する自律分散アルゴリズム
○川野亮平,小野寺克美,宮崎敏明(会津大)
4V-9センサネットワークにおける自律的ローカル時刻同期手法
○小野寺克美,川野亮平,宮崎敏明(会津大)

学生セッション[5V会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
センサネットワーク(2)  座長 横田 裕介(立命館大)
5V-1(講演取消)
5V-2個人と集団の行動履歴に基づく予測型情報提示システム『水晶珠』の提案
○田島孝治,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大)
5V-3長期運用を実現するためのクライアント参加型センサネットワーク
○小野真和,桧垣博章,古田勝久(電機大)
5V-4(講演取消)
5V-5センサネットワークを用いた実世界ルールベースの構築
○松橋 徹,佐竹 聡,今井倫太(慶大)
5V-6セマンティックセンサネットワーク上におけるマルチワールドモデル管理機構
○川崎仁史,佐竹 聡,中村 学,今井倫太(慶大)
5V-7移動端末を用いた物品トラッキングシステムの精度向上に関する検討
○小倉正利,峰野博史(静岡大),寺島美昭,徳永雄一(三菱),水野忠則(静岡大)
5V-8メタデータを用いた無線センサネットワーク向けデータ集約型通信の実装
○鄭  懿,峰野博史,陳 恵芳(静岡大),爰川知宏,小橋喜嗣(NTT),水野忠則(静岡大)
5V-9P2Pオーバレイセンサネットワークを実現するプロキシの開発
○神谷英樹,峰野博史(静岡大),角野宏光,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)

学生セッション[6V会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
センサネットワーク(3)  座長 川島 英之(慶大)
6V-1焦電センサとRFIDによる室内向け物品位置検出手法
○西原秀明,窪田裕介,村川友章,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
6V-2弛緩法を用いた無線通信による屋内向け測位方式の提案
○齋藤匡圭,佐藤文明(東邦大)
6V-3RFID及びネットワーク環境内の出力装置を利用したファイル再生システム
○濱川 礼,伊藤秀和,鈴木優至,高崎靖広,棚瀬健太(中京大)
6V-4センサネットワークにおけるスケーラビリティを考慮したクラスタ間マルチホップネットワークの構成
○後藤隼弐,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
6V-5センサネットワークにおけるJiniによる柔軟なゲートウェイサービスの構築
○植田裕規,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
6V-6センサネットワークにおけるトポロジの部分的再構築方法
○高原資史,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
6V-7センサネットワークにおける非線形連立方程式の解法による位置推定方式の実現
○鮫島清豪,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
6V-8時間指定可能なクエリ処理システム
○冨森英生,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
6V-9TDoA測位技術を利用した高精度時刻同期手法の実装
○高木敬介,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション[1W会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
P2P  座長 上田 清志(NTT)
1W-1P2Pファイル共有ネットワークを利用した大規模分散ストレージの実現
○岡本雄太,蛭田智則,山名早人(早大)
1W-2(講演取消)
1W-3(講演取消)
1W-4P2P動画共有サービスにおける待ち時間の改善を目的としたノード探索アルゴリズムの提案
○山本 宙,深海 悟(阪工大)
1W-5経路維持コストを考慮した可変長分散ハッシュ法のChordへの適用
○臼井晋平,西村俊和(立命館大)
1W-6CVEにおける位置情報を利用したオーバーレイP2Pネットワークの提案と評価
○中井優志,柴田義孝(岩手県大)
1W-7ネットワーク環境とユーザ要求を考慮したP2Pビデオ配信システム
○横川芳隆,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
1W-8接続断を隠蔽するP2Pストリーミング再生方式の提案
○笹本知将,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
1W-9P2Pマルチキャストにおけるノード制御手法の提案
○渡辺雅人(はこだて未来大)