一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
データベースとメディア
 

一般セッション[1D会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
データベース実装,データベース応用  座長 大森  匡(電通大)
1D-1ハードウェア性能向上に適合した処理構造の例---メモリ型DBMSの可能性
○福市良次(メモリ型DBMS推進機構)
1D-2データベース接続層におけるSQL変換によるDBMS置き換え支援方式の提案
○藤山健一郎,中村暢達(NEC)
1D-3大規模ログデータ分析エンジンの考察
○佐藤重雄,東 辰輔(三菱)
1D-4ヒヤリハット事例収集データベースにおける特徴抽出の実験評価
○二反田慎,大塚雄市(九大),牧之内顕文(久留米工大),金子邦彦(九大)
1D-5行動履歴を用いたデータマイニングによる人行動のモデル化
○井口祐喜,和田雄次,内藤和樹(電機大)
1D-6「病を知るディジタルヒューマン」のための歩行データベース
○藤原久志(九大),牧之内顕文(久留米工大),金子邦彦(九大)
1D-7Maximizing Context with Desktop Search Integration for Semi-automatic Metadata Generation of Digital Photographs
○Supheakmungkol SARIN(早大),Tadashi Miyosawa,Toshinori Nagahashi(セイコーエプソン),Wataru Kameyama(早大)

一般セッション[2D会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
ブログ解析,XML  座長 森嶋 厚行(筑波大)
2D-1BLOGからの自動情報抽出システムの開発
○関口友樹,石川 祥,木村昌臣(芝浦工大)
2D-2BLOGのトラックバック構造における評価の可視化
○石川 祥,関口友樹,鈴木佑介,木村昌臣(芝浦工大)
2D-3ブログユーザ空間からの頻出な部分グラフの抽出
○高木 允,森 康真,田村慶一,黒木 進,北上 始(広島市大)
2D-4HAIKUサーバのアクセスログの解析と運用管理
○和田 武(愛媛大),墨岡 学,壇 裕也(松山大)
2D-5XPath曖昧検索を用いた効率的なXMLデータ検索
○矢野 令(東芝ソリューション)
2D-6ネイティブ XML データベースを用いた XML 文書管理システムの有用性の検証
○濱野泰男,北川 亘(日本IBM)
2D-7XMLデータ同時部分更新を可能にするロック委譲システムの提案
○北川 亘,瀬田賢治,橋本光治(日本IBM)

一般セッション[3D会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
情報検索  座長 大山 敬三(国立情報学研)
3D-1連想検索エンジンのスケーラビリティおよび障害耐性の向上
○安田知弘,今一 修,岩山 真(日立)
3D-2Using a Dynamic Threshold for Clustering of Nominal Data
○Sutheera Puntheeranurak,辻 秀一(東海大)
3D-3双クラスタリングと概念束を用いた大規模文書検索法の提案
○渦尾秀勝,森 雅生,伊東栄典,廣川佐千男(九大)
3D-4双対概念グラフとしての文書間の関連分析
○下司義寛(九大),伊藤 希(筑波大),廣川佐千男(九大)
3D-5概念グラフを用いた特許明細書群からの関連語抽出
○下司義寛,和多太樹,廣川佐千男(九大)
3D-6インターネットからのマーケティング情報収集システムに関する開発研究
○池田利夫,太田 弘(関西電力)
3D-7多面的解析システムにおけるデンドログラムの実装
○関 隆宏,和多太樹,山田泰寛,廣川佐千男(九大)

一般セッション[4D会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
Webサービス,システム,メディア処理  座長 河合由起子(京産大)
4D-1領域オントロジを用いた言語グリッドのWebサービス連携
○境 智史(京大),村上陽平(NICT),石田 亨(京大)
4D-2複合Webサービスにおける動的バインディング -言語グリッド複合Webサービスの実装-
○中口孝雄(NTT-AT),村上陽平,灘本明代(NICT)
4D-3(講演取消)
4D-4産業用WebシステムにおけるAjax応用UI構築技術
○柳原慎太郎,寺岡照彦,大崎雅代(三菱)
4D-5(3Tセッションに移動)
4D-6チベット文字TrueTypeフォントのレガシ符号化方式とその自動識別可能性
○鈴木俊哉(広島大),佐藤 大(東北大)

一般セッション[5D会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
コンテンツ管理と著作権  座長 山下 博之(JST)
5D-1部分引用の管理に基づくWebコンテンツのマッシュアップ
○梶 克彦,長尾 確(名大)
5D-2Synvie: ビデオブログコミュニティからの知識獲得とその応用
○山本大介,増田智樹,大平茂輝,長尾 確(名大)
5D-3Google Mapsを利用した異なるサイト群を横断する検索システムの開発報告
○齋藤 功,嶋津恵子,遠峰隆史(慶大)
5D-4二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・エディタの提案
○王 元綱,関亜紀子,亀山 渉(早大)
5D-5著作権を考慮したデジタルデータのバックアップ・リストア
-車買換え時のカーナビ蓄積データ移動サービスの提案-
○鶴川達也,河野 篤,子安健彦,松田 規(三菱)
5D-6ハフマン符号長不変な不完全暗号系によるDRM方式
○岩切宗利,タイン タミン(防衛大)

学生セッション[1S会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
コンテンツの作成と共有  座長 鬼塚  真(NTT)
1S-1HTMLの文書構造と表示制御を分離するコンバータの開発
○松岡幸典,志田晃一郎,横山孝典(武蔵工大)
1S-2RDFを用いたCDL(Concept Description Language)の表現と相互変換
○山口俊輔,石塚 満(東大)
1S-3異分野を横断し流通する学術コンテンツのメタデータ設計
○吉永早織,嶋津恵子,古川康一(慶大)
1S-4会議コンテンツの効率的な再利用に基づく知識活動支援システム
○土田貴裕,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大)
1S-5作成文書のコンテクストを利用した検索クエリ生成システム
○渡辺一樹,東 基衞(早大)
1S-6シナリオを用いた手続き的知識の共有管理
○恵谷文彦,大沢英一(はこだて未来大)
1S-7(講演取消)
1S-8(講演取消)
1S-9オープン文書フォーマット (ODF) のアクセシビリティ向上のための提案
○河村進吾,片野 剛,森 秀樹,上原 稔(東洋大)

学生セッション[2S会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
コンテンツ応用とレコメンデーション  座長 関 亜紀子(早大)
2S-1日常生活のログ情報管理・活用に関する研究
○北崎 茂,望月祐洋(東工大)
2S-2携帯電話環境におけるWebコンテンツ同期システムについて
○宮下恒雄,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
2S-3セマンティック・ウェブ技術を用いたWebコンテンツ配信
○佐伯嘉康,相田 仁(東大)
2S-4(講演取消)
2S-5コンテンツ検索のためのオントロジーの構築とe-ラーニングシステムへの実装
○砂原 悟,友田成則,今井順一,小松川浩(千歳科技大)
2S-6Webサービスオンライン評価のための試供版の検討
○岸 佑人,小泉寿男,鈴木 亮(電機大)
2S-7Amazon WEBサービスを用いた効率的な書籍情報獲得システムの開発
○工藤草平,木村昌臣(芝浦工大)
2S-8商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式の拡張と検証実験
○川口健悦,徳野成之,高山 毅,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大)
2S-9評判情報検索を用いた商品評価の分析
○濱川 礼,都築直樹,間瀬智史,安江和洋(中京大)

学生セッション[3S会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
WebサービスとセマンティックWeb  座長 井出  明(近畿大)
3S-1HTMLタグ属性の追加によるWebアプリケーションのWebサービス変換
○惣宇利卓寛,高橋健一,紫合 治(電機大)
3S-2Web2.0の考えに基づく動画配信型インターネット放送サービス(Satett)の構築
○久保聡司,村井美紀,椛田文貴(東京工科大)
3S-3マルチエージェントに基づく既存Webアプリケーションの再利用化について
○田辺正喜,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
3S-4Webブラウザからの検索を目的としたWebサービスレジストリの構築
○寺尾拓朗,小泉寿男,鈴木 亮(電機大)
3S-5BPELを用いたWebサービスにおける連携フロー作成方法
○田島直栄,小泉寿男,鈴木 亮(電機大)
3S-6スプレッドシート・インタフェースを用いたWebアプリケーションのオーケストレーション・フレームワーク
○吉原祥平,田中 譲(北大)
3S-7セマンティックWebの生産管理システムへの適用
○牧 聡史,越田高志(松江高専)
3S-8セマンティック・ウェブ上の語彙構築機構
○浅野 優,田中 譲(北大)

学生セッション[4S会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
地理情報処理とウェブ画像処理  座長 相良  毅(東大)
4S-1(講演取消)
4S-2位置情報を用いた旅行自動記録システム
○阿久津剛之,柳井啓司(電通大)
4S-3GISによる琵琶湖への河川流入負荷量の推定シミュレーション
○渡邊昌春,Dicky A. Prima Oky,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
4S-4GISによる犯罪とその地理的環境要因との関連分析に関する検討
○竹高敦史,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大)
4S-5情報を地図に内包させた画像を用いた地図アプリケーションの開発
○濱川 礼,小澤裕史,沢柳 佑,田村 諭(中京大)
4S-6地図サービスにおけるユーザ嗜好を考慮した地図情報表示の検討
○矢野 誠,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大)
4S-7主観的に描かれた地図の集積による道案内システム
○佐久間勇樹,萩野達也(慶大)
4S-8Web写真ニュースの分類と検索
○伊與田達也,柳井啓司(電通大)
4S-9画像付きニュース記事からの顔と人物名の抽出
○北原章雄,柳井啓司(電通大)

学生セッション[5S会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
XML,先端DB応用  座長 天笠 俊之(筑波大)
5S-1知識処理に基づくXMLデータベースシステムの試作
○驛 昌弥,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
5S-2導出手続きによるXMLの自動変換
○島松千春,杉本典子,伊東栄典,廣川佐千男,田畑義之(九大)
5S-3データベース統合のための作業手順作成支援システムの開発
○三森祐一郎,森嶋厚行(筑波大)
5S-4サーバー接続環境調査のための低負荷クローリング手法の開発
○星野哲哉,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大)
5S-5IP-SAN統合型PCクラスタにおける相関関係抽出の実行
○原明日香,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大)
5S-6CC-Optimizer: キャッシュを考慮した問合せ最適化器
○辻 良繁,川島英之,今井倫太(慶大)
5S-7(講演取消)
5S-8構造化オブジェクトデータモデルに基づく自動診断エンジンの構築
○関谷隆行,石井久治,圓田幸宏,佐藤貴子,有澤 博(横浜国大)

学生セッション[6S会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
ユーザビリティ  座長 片山 紀生(国立情報学研)
6S-1人間の感覚を利用した、データの分類と表示の研究
○黛 雅宏,太田高志(東京工科大)
6S-2タグクラウドを用いた注目情報提示方式
○吉田慶章(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大)
6S-3Web アノテーションシステム Annoplus の拡張
○川上建一郎,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
6S-4Fragment Identifier によるテキスト資源上のアノテーションの付加
○石井裕介,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
6S-5オンライン文書の閲覧時のアノテーションを用いた論文作成支援システム
○林 亮介,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大)
6S-6オンラインアノテーションに基づくビデオシーン検索
○増田智樹,山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大)
6S-7WeC -携帯電話向けWebクリッピングシステム-
○五十嵐正浩,佐藤 喬,多田好克(電通大)
6S-8携帯情報端末向け折り畳み型文章提示法が内容理解と情報探索に及ぼす影響の検討
○及川 中,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大)
6S-9携帯電話の電子メールを用いた、データベース操作システムの開発
○額賀啓行,小飼 敬,四王天正臣(茨城高専)

学生セッション[1T会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
ウェブログ解析,ウェブデータ・クラスタリング  座長 中島 伸介(奈良先端大)
1T-1ウェブアクセスログを利用したユーザの嗜好抽出に関する考察
○湯原基貴,吉井伸一郎,古川正志(北大)
1T-2Webアクセスログにおけるユーザ行動の分析
○鈴木康之,木村マサオミ(芝浦工大)
1T-3Web検索ログの検索時間間隔を用いた利用者の行動パターンの分析
○柳 阿礼,徳永幸生(芝浦工大),杉崎正之,池田成宏(NTTレゾナント)
1T-4ページ閲覧時間を考慮したウェブアクセスパターンの抽出とその分析
○三原宏一朗,寺邊正大,橋本和夫(東北大)
1T-5ベイジアンフィルタとカテゴリ分類を用いたブログのスパム判定に関する研究
○寺口敏生,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大)
1T-6BLOGのトラックバック構造可視化システムの開発
○鈴木佑介,石川 祥,木村昌臣(芝浦工大)
1T-7能動学習によるTri-Training手法の改善
○小野隆太,寺邊正大,橋本和夫(東北大)
1T-8MCによるWeb検索結果のクラスタリング手法
○宮本悠生(立命館大)
1T-9ページ間の類似度を用いたMaxFlowコミュニティ抽出の改良
○樋上真人,志田晃一郎,横山孝典(武蔵工大)

学生セッション[2T会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
情報活用と権利保護  座長 亀山  渉(早大)
2T-1Web環境を考慮した食事レシピ文のXML構造化とその応用
○陳  磊,松家英雄,森本喜一郎(産能大)
2T-2マルチメディアWiki-レシピのメタデータ化に基づく菓子コンテンツ共有法の提案-
○槙野理恵,大西可南子(お茶の水女子大),和泉憲明(産総研),小林一郎(お茶の水女子大),橋田浩一(産総研)
2T-3電子掲示板における記事情報の効率的活用のための一考察 -microformatsを用いて-
○小林曜峰,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
2T-4映像コンテンツとインターネット辞書情報のマッシュアップ
○栗田めぐみ,塚本享治(東京工科大)
2T-5マッシュアップツールの開発とそれを用いた東京都防災マップの構築
○山本剛士,小山智久,杉田達郎,塚本享治(東京工科大)
2T-6デジタル証券を用いた二次著作物の制作を容易にできるコンテンツ管理方法に関する提案
○河村春雄,徳永幸生(芝浦工大),曽根原登(国立情報学研)
2T-7符号転置法による情報半開示と利用者識別
○タイン タミン,岩切宗利(防衛大)
2T-8ウェブ上に分散した知識メディアコンポーネントの知識連携フレームワーク
○河口弘樹,田中 譲(北大)
2T-9事例集の文書管理にTRIZ理論に適用した知識管理支援システムの構築
○山田幸治,國藤 進(北陸先端大)
2T-10知識メディア技術を用いた会話ロボットのWeb情報利用フレームワーク
○高橋洋平,田中 譲(北大)

学生セッション[3T会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
分散処理  座長 寺西 裕一(阪大)
3T-1小規模グループウェアに容易に利用可能なP2P-CDNの構築
○中島直規,坪川 宏(東京工科大)
3T-2サーバ間P2P通信を用いたwebコンテンツ分散機構の実現
○陳  超,楢崎修二(長崎大)
3T-3WebプロキシネットワークにおけるP2P-RAIDの提案
○戸田将史,川越恭二,鈴木 優(立命館大)
3T-4Webプロキシネットワークシステムにおけるノード自律型負荷分散方式
○市木良和,川越恭二,鈴木 優(立命館大)
3T-5インターネット上の距離に基づいた階層的クラスタを活用した分散ハッシュテーブル
○林田紳也,上田達也,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(阪市大)
3T-6RESTを用いたWebサービスアーキテクチャの最適化手法の提案と評価
○池崎 崇,永橋陽一郎,井垣 宏,青山幹雄(南山大)
3T-7モバイルエージェントに基づくコンテンツ配信のためのキャッシュを考慮した負荷分散手法について
○荒井裕介,近藤圭祐,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
3T-8サーバ・クライアント型による緯度経度解決モジュールの設計と構築
○遠峰隆史,齋藤 功,嶋津恵子(慶大)
3T-9Webプロキシネットワークシステムにおけるサーバネットワーク構成手法
○清田寛信,川越恭二,鈴木 優(立命館大)

学生セッション[4T会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
ソーシャルネットワーク  座長 大塚 真吾(東大)
4T-1Web上からソーシャルネットワークを抽出する汎用モデル
○金 英子(東大),松尾 豊(産総研),石塚 満(東大)
4T-2信頼値に基づくアクセスコントロール
○山口修平,小柳 滋(立命館大)
4T-3ソーシャルブックマークにおけるユーザとタグの関連度抽出方法の検討
○夏目大伍,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大)
4T-4SBMサービスのユーザとタグを用いたWebページ推薦システム
○杉山典之,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
4T-5ソーシャル・ネットワーク・サービス上の情報を結びつけるためのキーワード抽出方法の開発
○恩澤考平,木村昌臣(芝浦工大)
4T-6Weblog上の話題伝播過程を利用した重要語抽出
○古川忠延(東大),松尾 豊(産総研),大向一輝(国立情報学研),内山幸樹(ホットリンク),石塚 満(東大)
4T-7位置情報を付加したソーシャルネットワーキングサービス
○濱野一二三(電機大)
4T-8SNSにおけるユーザ関係の視覚化
○吉田英樹,小柳 滋(立命館大)
4T-9ソーシャルスケジュールを利用した画像共有法の提案
○渡邉裕子(お茶の水女子大),和泉憲明(産総研),小林一郎(お茶の水女子大),橋田浩一(産総研)

学生セッション[5T会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
情報検索とWeb  座長 岩山  真(日立)
5T-1ユーザの探索行動に応じたWebコンテンツ推薦システムの研究
○西田要介,東 基衞(早大)
5T-2検索セットの共有による検索支援システムの提案
○草場裕雄,東 基衞(早大)
5T-3自己学習型トピッククローラーの性能評価に関する考察
○冨山北斗,廣川佐千男,伊東栄典(九大)
5T-4(講演取消)
5T-5Web文書のページタイプを用いた適応的分類の拡張と評価
○畠山恭佑,高山 毅,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大),浅沼直人(岩手県大)
5T-6画像間の類似度を利用した類義語抽出
○光川正弘,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
5T-7重回帰分析による画像の感性評価
○鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大)
5T-8RSSを用いたサイト登録支援システム
○滝沢敏裕,湯浅将英,大山 実(電機大)
5T-9検索エンジン最適化技術の実態
○山口義昭(東京工科大)

学生セッション[6T会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
情報検索  座長 酒井 哲也(NewsWatch)
6T-1時系列文書のクラスタリングに基づくトレンド可視化システムの開発
○長谷川幹根,石川佳治(名大)
6T-2時系列を主軸にした多角的関連性に基づくデスクトップ情報管理
○松原靖子(お茶の水女子大)
6T-3特定時系列データの検索手法の提案
○大根千明,小林一郎(お茶の水女子大)
6T-4自他論旨比較に基づく文書探索システム
○中塚麻奈美,小嶋弘行(広島工大)
6T-5分野特徴語の抽出とそれを用いた関連文書決定方法の改善
○松浦優彦,上原子正利,小柳 滋(立命館大)
6T-6特徴的なキーワードを用いた適合性フィードバックに関する研究
○亀田 直,相場 亮(芝浦工大)
6T-7SPARQLを拡張したクエリ言語の定義と実行系の開発
○丸山朝也,塚本享治(東京工科大)
6T-8パラメータによる土器画像の分類とその検索システム
○茂呂優太,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館)
6T-9ビデオ高速探索における画像特徴量と音響特徴量の比較
○芳賀鉄平,杉山雅英(会津大)

デモセッション[デモ会場]
(3月8日(木))
デ−01 メモリ型DBMS、メモリ型検索エンジンとは!
メモリ型の本質は蓄積情報の「構造シンプル化&少量化」
○福市良次(メモリ型DBMS推進機構)

デモセッション[デモ会場]
(3月8日(木))
デ−03知識共有・整理のためのwebアプリケーション
○坂上美也子,坪川 宏,増山 究,松野雅広(東京工科大),藤原章裕,阿部邦彦(富士ソフト)

デモセッション[デモ会場]
(3月8日(木))
デ−04XMLを基盤とする普通紙マークシート処理システムの開発と社会への適用
○久保裕也(千葉商科大)

デモセッション[デモ会場]
(3月8日(木))
デ−06履歴のリアルタイムな可視化とその共有を行うブラウザ拡張
○三上啓太(早大)

デモセッション[デモ会場]
(3月6日(火),3月7日(水))
デ−10言語グリッド:異文化コラボレーションのための言語基盤
○重信智宏,村上陽平,稲葉利江子,Ahlem Ben Hassine(NICT),藤原義功(無所属),中口孝雄(NTT-AT),灘本明代(NICT),藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),石田 亨(京大)

デモセッション[デモ会場]
(3月7日(水))
デ−12分野横断型学術コンテンツ流通システムの試作
○齋藤 功,有澤達也,遠峰隆史,吉永早織,嶋津恵子(慶大)