氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
大長達也 | 6Q-6 | 係り受け構造を用いた読みやすい文章への推敲支援 ○大長達也,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
田海慶太 | 3P-1 | USBカメラを使用した指文字の学習用システムの試作 ○羽石清貴,津久井徹,田海慶太(日本工大) |
田岡武司 | 5E-2 | 道路白線認識に基づく運転者の眠気検出の一手法 ○大西陽介,上林 学,田岡武司,真鍋 真,福井正博(立命館大) |
田岡武司 | 5E-3 | 自動車カメラ動画像に対する白線認識システムの開発 ○上林 学,大西陽介,真鍋 真,田岡武司,福井正博(立命館大) |
高井久美子 | 1J-7 | コース管理システムを用いたオンライン定期試験手法 --- 複数のCMSにおける動作検証 --- ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,武井惠雄(帝京大) |
高尾祐介 | 1X-2 | 足部3次元点群データからの解剖学的特徴点の抽出 ○樋口裕介,高尾祐介,福井幸男(筑波大) |
高尾祐介 | 2Y-4 | モバイルコンピュータ用片手コントローラの開発 ○高尾祐介,樋口裕介,福井幸男(筑波大) |
高木 允 | 2D-3 | ブログユーザ空間からの頻出な部分グラフの抽出 ○高木 允,森 康真,田村慶一,黒木 進,北上 始(広島市大) |
高木敬介 | 6V-9 | TDoA測位技術を利用した高精度時刻同期手法の実装 ○高木敬介,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
高木佐恵子 | 6Y-4 | 自己反射を考慮した鏡面反射物体の高速レンダリング ○中谷聡志,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 6Y-7 | 氷塊融解の粒子ベースビジュアルシミュレーション ○森本和範,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木俊一 | 5E-1 | 自動車音声対話システムのための運転中の過負荷状態の検出 ○高木俊一(豊橋技科大),北岡教英(名大),中川聖一(豊橋技科大) |
高木丈史 | 2Y-8 | 医療過誤防止機能を提供する多目的オーバーベッドテーブル「SCOT」の開発 ○高木丈史,望月祐洋(東工大) |
高木 剛 | 4V-1 | 水産トレーサビリティシステムの信頼性確保 ―2次元コードへのすかし導入― ○女川穂高,三上貞芳,長野 章,高木 剛(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
高木広明 | 6ZA-2 | 発想法を用いた分散同期型協調学習に対する学習効果 ○高木広明,小泉寿男,高田昭伸(電機大) |
高木正則 | 6Z-2 | 学生が作成した問題の完成度の向上を促進するグループレビューのナビゲーション機能の開発 ○星野大輔,高木正則,勅使河原可海(創価大) |
高崎靖広 | 6V-3 | RFID及びネットワーク環境内の出力装置を利用したファイル再生システム ○濱川 礼,伊藤秀和,鈴木優至,高崎靖広,棚瀬健太(中京大) |
高沢泰弘 | 5M-9 | 脳生理学から見たソフトウェア分析設計作業の分解可能性 ○内藤有希,高沢泰弘,大木幹夫(日本工大) |
高須賀公紀 | 5A-1 | 制約に基づくソフトウェア開発計画自動立案システム -影響波及解析機能とその実現方法- ○嶋村彰吾,木下大輔,高須賀公紀,内川裕貴,古宮誠一(芝浦工大) |
高砂和弘 | 1R-1 | イベント会場における複数コミュニケーションロボットの協調的なタスク選択 ○高砂和弘,石井健太郎,今井倫太(慶大) |
高田昭伸 | 5G-4 | チャットと映像を組み合わせた遠隔協調学習の実験 ○山下智也,小泉寿男,高田昭伸(電機大) |
高田昭伸 | 6ZA-2 | 発想法を用いた分散同期型協調学習に対する学習効果 ○高木広明,小泉寿男,高田昭伸(電機大) |
高田 格 | 3G-2 | 出入り口空間における鍵メタファを利用した情報閲覧システム ○杉山阿葵,安西 悠,高田 格,津村弘輔,江木啓訓,岡田謙一(慶大) |
高田昌之 | 2U-7 | 実時間分散制御システムの永続化に関する研究 ○西野弘毅,高田昌之(電通大) |
高田明典 | 4Z-7 | 現代小説における物語構造分析手法の検討 ○金子沙織,内田彩子,藤井瑤子,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 4Z-8 | 映像作品構造分析における数量化手法の検討 ○重久礼美,木田小百合,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 4Z-9 | 子供向け娯楽制作物の訴求構造の分析 ○田澤佑妃,大木智代,福島知子,高田明典(フェリス女学院大) |
高田政樹 | 2C-1 | フォークソノミーを利用した自動カテゴリ作成とカテゴリ分類システム ○備瀬竜馬,笠原博和,二本木智洋,森本光昭,高田政樹,中川 修(大日本印刷) |
高野敦子 | 1N-3 | 半体系化情報からの体系化知識ベースの構築 ○吉田知訓,山本啓司,粟田恵理(関西学院大),高野敦子(兵庫大),北村康彦(関西学院大) |
高野光一郎 | 6Z-1 | コンピュータアーキテクチャ学習のためのCPUシミュレータの開発 ○高野光一郎,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大) |
高野佑一 | 1Z-3 | 拡張可能な診断項目記述を用いた多視点からのプログラム診断システム ○高野佑一(信州大) |
高橋彩子 | 3Q-7 | 単文化処理による主語補完を適用した翻訳訳質の向上について ○高橋彩子,岸 義樹(茨城大) |
高橋 勇 | 3V-4 | 無線LANを用いたアミューズメントソフトにおける位置情報の利用 ○飛田春樹,小高知宏,小倉久和,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
高橋 勇 | 5R-9 | RoboCup3DSimulation環境におけるエージェント開発支援のためのデバッグプレイヤーの設計と実装 ○瀧澤 崇,荒川篤邦(福井大),久保長徳(仁愛大),白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋 勇 | 6K-8 | イーサネットの機能のみを用いた通信モデルの提案と実装 - ブロードキャスト機能を利用したイーサフォン ○吉岡正博,小高知宏,高橋 勇,黒岩丈介,小倉久和,白井治彦(福井大) |
高橋 勇 | 6Q-4 | 文書校正における単語の概念関係の利用 ○板倉由知,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋 薫 | 1N-4 | 健康状態を考慮した運動アドバイス提供システム -推論メカニズム- ○安田尚史,三浦祐太朗,和泉 諭,加藤 靖,高橋 薫(仙台高専) |
高橋 薫 | 1N-5 | 健康状態を考慮した運動アドバイス提供システム -運動プランの提示- ○四倉 涼,和泉 諭,高橋 薫,加藤 靖(仙台高専) |
高橋恭平 | 2L-1 | MPEG2エンコーダにおけるコード最適化の適用とその効果 ○矢野目秀人,佐藤和史,高橋恭平,増保智久,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
高橋恭平 | 2L-2 | MPEG2デコーダにおけるコード最適化の適用とその効果 ○佐藤和史,矢野目秀人,高橋恭平,増保智久,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
高橋健一 | 3S-1 | HTMLタグ属性の追加によるWebアプリケーションのWebサービス変換 ○惣宇利卓寛,高橋健一,紫合 治(電機大) |
高橋成雄 | 3P-9 | 視覚的注意の追跡による動画カテゴライズ手法 ○石田明久,吉田謙一,高橋成雄(東大) |
高橋成雄 | 6Y-5 | CGによる物体破砕アニメーションとその設計 ○相澤雄太,高橋成雄,西田友是(東大) |
高橋成文 | 1F-4 | 流通経路に基づくトレース情報のアクセス制御方式 ○水野高宏,國廣健太郎,高橋成文(NTTデータ) |
高橋成文 | 1F-6 | 電子タグ異種プラットフォーム間認証の高速化に関する提案 ○國廣健太郎,水野高宏,高橋成文(NTTデータ) |
高橋 潤 | 3ZA-6 | NewsMLのためのメタデータ付加支援機構の提案 ○高橋 潤,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
高橋正太 | 4K-8 | FPGAを用いた高信頼システムにおける最適なバックアップコンテキストに関する考察 ○高橋正太,野地亮志,市原英行,井上智生(広島市大) |
高橋真吾 | 4R-3 | 戦略集合と利得関数が未知なハイパーゲーム的状況におけるエージェントの進化的学習 ○本泉俊一,高橋真吾(早大) |
高橋琢磨 | 6P-2 | 画像をキーとした撮影ポイント推定アルゴリズム ○高橋琢磨,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
高橋智也 | 1ZB-9 | 失調症患者映像の数値評価のための基礎的検討 ○佐藤優太,高橋智也,松田浩一(岩手県大) |
高橋智也 | 2Z-3 | 伝統舞踊における視線可視化による姿勢修正 ○峯村 惇,高橋智也,松田浩一(岩手県大) |
高橋直也 | 5N-2 | 共鳴部駆動を用いた筝のエレキ化(第2報) ○高橋直也,橋本周司(早大) |
高橋 弘 | 5A-4 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの研究 ―IEEE Std 830の記述項目と話題のカテゴリとの対応付け― ○野嵜智久,松村 治(芝浦工大),木口貴人(芝浦工大/日立ソフトウェアエンジニアリング),立松卓磨(芝浦工大),高橋 弘(富士電機アドバンストテクノロジー),古宮誠一(芝浦工大) |
高橋 弘 | 5A-5 | フィードバック制御用組込みソフトウェアにおける要求仕様書記述方式と開発環境 ○佐藤芳信,高橋 弘,西田廣治(富士電機アドバンストテクノロジー) |
高橋もも | 3N-3 | イメージに合った楽曲推薦手法の提案 ○高橋もも,小林一郎(お茶の水女子大) |
高橋泰樹 | 6Z-5 | 教育支援システムにおけるコンテンツ推薦に関する研究 ○松澤俊典,高橋泰樹,山口未来,和田雄次,土肥紳一(電機大) |
高橋祐樹 | 2B-3 | お絵書きツールを用いた制約プログラミング体験ソフトの開発 ○高橋祐樹,西田誠幸(拓大) |
高橋佑典 | 2R-1 | ロボットによる自動片付け作業の実現 ○鍋島 哲,村松悠太,高橋佑典,相馬宏是,加藤清敬(東理大) |
高橋幸恵 | 3B-2 | Cubic ConvolutionフィルタのCell/SPE向け最適化実装 ○高橋幸恵,境 隆二,今田 敬,高山征大(東芝) |
高橋 豊 | 4E-4 | P2Pネットワークにおける保有コンテンツの類似性を考慮した検索効率向上手法 ○遠藤慶一(京大),最田健一(シー・オー・コンヴ),川原 稔(愛媛大),高橋 豊(京大) |
高橋洋平 | 2T-10 | 知識メディア技術を用いた会話ロボットのWeb情報利用フレームワーク ○高橋洋平,田中 譲(北大) |
高橋佳恵 | 5N-9 | 演奏表現の不適切な箇所を指摘するピアノ学習支援システム ○高橋佳恵,青柳龍也(津田塾大) |
高畑一夫 | 3ZA-4 | 分散環境を考慮した大規模災害情報共有システムの構築と評価 ○越後博之(岩手県大),湯瀬裕昭(静岡県大),沢野伸浩(星稜女子短大),干川剛史(大妻女子大),高畑一夫(埼玉工大),柴田義孝(岩手県大) |
高原資史 | 6V-6 | センサネットワークにおけるトポロジの部分的再構築方法 ○高原資史,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
高丸尚教 | 2L-3 | 注視空間を考慮した3次元大容量データの縮約表現 ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦,名和裕香,丹下靖文(中部大) |
高丸尚教 | 2Q-2 | 脳神経シミュレーション・データの新しい表現法 ○大石智彦,高丸尚教,知原守孝,稲垣圭一郎,平田 豊,宮崎大輝(中部大) |
高丸尚教 | 6X-8 | 発言者主導モデルを採用したリアルタイム次世代CMSの開発 ○岩田明典,高丸尚教(中部大) |
田上敦士 | 6D-3 | マルチキャスト配信におけるリダイレクト型FEC装置の実装 ○佐々木力,田上敦士,長谷川輝之,阿野茂浩(KDDI研) |
高屋敷光一 | 4W-4 | ホームページ改ざん検知システムにおける更新作業効率化のための一手法 ○富永浩之,高屋敷光一,猪股俊光,曽我正和(岩手県大) |
高山 毅 | 1V-5 | 路面凍結情報システムの機能拡張と2006年度実証実験 ○村田康之,高山 毅,元田良孝,恵津森真仁,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大),佐野嘉彦(岩手県大) |
高山 毅 | 1ZB-2 | 地理情報を考慮した、過疎地域向け診療予約システム ○金谷彰博,高山 毅(岩手県大),石木幹人(岩手県立高田病院),村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大),志田 健(岩手県大) |
高山 毅 | 2S-8 | 商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式の拡張と検証実験 ○川口健悦,徳野成之,高山 毅,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大) |
高山 毅 | 5T-5 | Web文書のページタイプを用いた適応的分類の拡張と評価 ○畠山恭佑,高山 毅,村田嘉利(岩手県大),池田哲夫(静岡県大),浅沼直人(岩手県大) |
高山利美 | 4X-3 | アニメータ自動生成ツールによるバーチャル・ガス給湯器の構築 ○由井秀昌,野口貴大,紫合 治(電機大),高山利美,金子通明,松本二郎(京葉ガス) |
高山征大 | 3B-2 | Cubic ConvolutionフィルタのCell/SPE向け最適化実装 ○高橋幸恵,境 隆二,今田 敬,高山征大(東芝) |
多川孝央 | 3H-2 | フレキシブルなeラーニング教材の開発と共有・再利用を促進する動的環境の構築に向けて ○井上 仁(九大),安武公一(広島大),多川孝央(九大),隅谷孝洋(広島大) |
田川雅士 | 3U-8 | アドホックネットワークにおけるIPアドレス分散管理手法の提案 ○田川雅士(青学大) |
滝上達郎 | 5L-8 | マルチチャネルコミュニケーションシステム構築支援ツールの設計 ○滝上達郎,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
滝口真一 | 3A-1 | ドライバプログラムの効率的な構成制御法 ○滝口真一,田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
瀧口祐介 | 1P-7 | 数式認識のための高次情報を利用した文字誤認識訂正法の個別評価 ○瀧口祐介,岡田 稔(早大),三宅康二(中部大) |
瀧澤晃司 | 5P-8 | 近赤外単眼カメラ画像からの眼球運動計測法とその応用に関する検討 ○瀧澤晃司,篠田貴之,加藤誠巳(上智大) |
瀧澤 崇 | 5R-9 | RoboCup3DSimulation環境におけるエージェント開発支援のためのデバッグプレイヤーの設計と実装 ○瀧澤 崇,荒川篤邦(福井大),久保長徳(仁愛大),白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
滝沢敏裕 | 5T-8 | RSSを用いたサイト登録支援システム ○滝沢敏裕,湯浅将英,大山 実(電機大) |
瀧本正志 | 6ZA-4 | 履修科目の文脈に基づく履修計画スケジューリングシステム ○瀧本正志,堀 幸雄,今井慈郎(香川大) |
田口 雅 | 6Q-8 | 議事録の簡略化システムの作成 ○田口 雅,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
田口雅彦 | 2R-3 | 味覚の共感に基づくヒューマンロボットインタラクション ○田口雅彦,石井健太郎,今井倫太(慶大) |
田口雄一 | 6H-7 | ディザスタリカバリにおける運用設計の簡略化に向けた検討 ○丸山直子,古橋亮慈,田口雄一,山本政行,兼田泰典(日立) |
田口 亮 | 6R-7 | エージェント間の対話における非論理バイアスの有効性 ○作元佑輔,田口 亮,篠原修二,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
武井惠雄 | 1J-7 | コース管理システムを用いたオンライン定期試験手法 --- 複数のCMSにおける動作検証 --- ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,武井惠雄(帝京大) |
武石和浩 | 5G-1 | Webデザインコンテスト運営支援システムの開発 ○斎藤 一,谷川 健,隼田尚彦,広奥 暢,松崎敦司,林崎裕一,武石和浩(北海道情報大) |
武市正人 | 1B-7 | Realizing Bidirectional Graph Transformations From Bidirectional Tree Transformations ○熊 英飛,胡 振江,劉 東喜,武市正人(東大),趙 海燕,梅 宏(北京大) |
竹内 章 | 2J-3 | 作問学習支援環境における線分図表示機能の開発とその検証 ○中野 明,三宅宏裕(久留米高専),平嶋 宗(広島大),竹内 章(九工大) |
武内 惇 | 2H-1 | 非定型業務を支援するSOAシステム構成法(NSOA)の一考察 ―業務選択を行うエージェントシステム構成法― ○宮崎智一,藤本 洋,武内 惇(日大) |
武内 惇 | 5F-3 | FLVQを用いた複数短文音声の感情認識に関する一考察 ○飯高智美,斎藤正寛,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
武内 敦 | 2H-2 | 非定型業務を支援するSOAシステム構成法(NSOA)の一考察 ―コミュニティマッチングを用いた業務支援ソフトウェア選択法― ○歌川裕輔,武内 敦,藤本 洋(日大) |
武内 剛 | 3M-3 | 時間オートマトンのタイマ付き有限状態機械への変換法とその評価 ○岡田 嶺,武内 剛,樋口昌宏(近畿大) |
竹内富士雄 | 3B-5 | Conditional Expressions for blind deconvolution(multi-point form) ○青垣総一郎,森谷郁生,菅井隆雄,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
竹内富士雄 | 3B-6 | Conditional Expressions for Blind Deconvolution: Derivative form ○森谷郁生,青垣総一郎,菅井隆雄,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
竹内富士雄 | 3B-7 | Simple method to eliminate blur using Lane and Bates algorithm ○菅井隆雄,青垣総一郎,森谷郁生,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
竹内誉羽 | 5Q-8 | プレゼンテーション記述言語MPML-HRにおける音声インタラクション機能 ○簑津真一郎,西村義隆,土肥 浩,石塚 満(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二,辻野広司(ホンダRIJ) |
竹田崇志 | 3X-2 | トポロジーグラフのマイニングによるCADデータ内の意味要素獲得に関する研究 ○竹田崇志,行天啓二,末田直道(大分大) |
竹田尚彦 | 1J-2 | RPGツクールXPによる日本語学習教材の実装 ○佐合尚子,伊藤 淳,竹田尚彦(愛知教育大) |
竹田信洋 | 2P-6 | 投票による部分単位でのマッチングを用いた画像検索手法 ○竹田信洋,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
武田晴登 | 2N-2 | 多重音を含む音楽音響信号のピッチ推定を用いた演奏表情抽出のための楽譜との対応付け ○酒造祐介,武田晴登,片寄晴弘(関西学院大) |
武田晴登 | 5N-6 | モーションキャプチャを用いたピアノ演奏動作のCG表現と演奏との同期処理 ○山本和樹,武田晴登,片寄晴弘,長田典子(関西学院大) |
武田洋和 | 3ZB-6 | 新分野を学習する為の専門用語支援システムの改善と報告 ○深山鷹一,水澤純一,野村 亮,福山 光,武田洋和(青学大) |
竹田裕紀 | 5H-6 | 多品種少量の農作物生産に対応した大阪版トレーサビリティ支援システムの開発 ○新田 仁,竹田裕紀(大阪府立産総研) |
武田裕子 | 2U-9 | IPストレージのVPN複数経路アクセス制御手法の提案と評価 ○武田裕子,小口正人(お茶の水女子大) |
武田雄人 | 6W-1 | オイラーの公式を用いた(k,L,n)閾値秘密分散法の提案 ○武田雄人,大場 充,佐藤康臣(広島市大) |
武田 龍 | 6ZB-6 | ICA と MFT に基づく音声認識における Soft Mask を用いた性能評価 ○武田 龍,山本俊一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
竹高敦史 | 4S-4 | GISによる犯罪とその地理的環境要因との関連分析に関する検討 ○竹高敦史,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大) |
武市暁洋 | 2Q-5 | 伝達速度の異なる2種類の重みを有するカオスニューラルネットワーク ○若命全洋,廣澤一輝,武市暁洋,長名優子(東京工科大) |
竹中要一 | 2ZB-8 | バイオインフォマティクス解析におけるWebサービス統合利用のためのメタサービスの提案 ○小野圭亮,松田秀雄,竹中要一(阪大) |
竹野健夫 | 5ZA-3 | 農産物産地直売所における入荷計画立案支援システムの開発 ○立柳賢恵,半澤幸恵,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹村俊徳 | 3E-2 | 仮想サーバの最適な配置方式の提案と評価 ○柳沢 満,竹村俊徳(NEC) |
田胡和哉 | 6K-3 | 大規模分散ファイルシステム「Community Storage」の研究 ○浅田拓也,田胡和哉(東京工科大) |
田坂和之 | 6E-2 | 車車間通信を用いた車両情報通知方式のシミュレーション評価 ○田坂和之,Thepvilojanapong Niwat,堀内浩規(KDDI研) |
田坂未来 | 6X-3 | プレゼンテーション発表時のコメント収集に焦点をあてたアノテーションシステムCollabStickyの提案 ○土井健司,井上正博,田坂未来,平島大志郎,勅使河原可海(創価大) |
田崎大輔 | 1G-7 | 仮想メゾチントによる濃淡階調表現に関する一考察 ○田崎大輔(早大),加藤 恵(九産大),水野慎士(豊橋技科大),岡田 稔(早大) |
田澤佑妃 | 4Z-9 | 子供向け娯楽制作物の訴求構造の分析 ○田澤佑妃,大木智代,福島知子,高田明典(フェリス女学院大) |
田島孝治 | 5V-2 | 個人と集団の行動履歴に基づく予測型情報提示システム『水晶珠』の提案 ○田島孝治,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
田島潤一 | 4P-5 | モーションセンサと画像を用いた個人識別型の位置検出手法 -その2- ○金岩伸悟,田島潤一,富澤 優(同志社大),新谷公朗(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
田島祥太 | 5W-3 | 公的個人認証を用いた統合認証方式の研究 ○田島祥太,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田島直栄 | 3S-5 | BPELを用いたWebサービスにおける連携フロー作成方法 ○田島直栄,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
但馬康宏 | 6N-3 | コードと音高情報による隠れマルコフモデルを用いた曲構造を持つ楽曲の自動生成 ○安孫子友美,小谷善行,但馬康宏(農工大) |
但馬康宏 | 6Q-2 | 概念知識を用いた連体助詞「の」の決定木による自動意味分類 ○森山健太,小谷善行,但馬康宏,古宮嘉那子(農工大) |
田島悠史 | 5N-1 | インタラクティブアートにおける「これからのインタラクション」関する理論とそれを利用した作品制作 ○田島悠史(慶大) |
多田優也 | 2ZA-2 | SNSと連携した地域通貨システムの提案 ○安政雄一朗,多田優也,島津拓典,藤岡陽介(東海大),柿崎淑郎(東海大連),小林 隆,辻 秀一(東海大) |
多田好克 | 1U-8 | GPS搭載携帯電話を用いた位置情報付きWeblog投稿・検索システムの設計と実装 ○前澤直洋,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
多田好克 | 5K-4 | ネットワークを利用したカーネルデバッガ対応コンソールの設計と実装 ○濱 善幸,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
多田好克 | 6S-7 | WeC -携帯電話向けWebクリッピングシステム- ○五十嵐正浩,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
只浦寛子 | 2ZB-9 | Healthy Life Project:次世代Web技術による疾病予防システムの構築 ○鈴木智充,西城英之,湯本純也(宮城大),板橋吾一(サイエンティア/仙台応用情報学研),村上隆生(ASWINDOW/岩手県大),山田智子(宮城大/仙台応用情報学研),只浦寛子,吉田俊子,富樫 敦(宮城大),野口正一(仙台応用情報学研) |
立川正和 | 1N-6 | WikipediaからセマンティックWebオントロジーの半自動構築 〜シラバス推論・検索への応用と評価〜 ○立川正和,ナオキ マツバラ,若木利子(芝浦工大) |
橘 春帆 | 3X-4 | 階層型データ可視化手法「平安京ビュー」への時系列情報の付加表示 ○橘 春帆,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
立柳賢恵 | 5ZA-3 | 農産物産地直売所における入荷計画立案支援システムの開発 ○立柳賢恵,半澤幸恵,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
舘 寛典 | 4ZB-7 | 意味の類似性に基づく映画推薦システムの提案 ○照井康太,舘 寛典,袖山 智,杉本 徹,榎津秀次(芝浦工大) |
伊達宏昭 | 3H-7 | e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第2報) -LMSと外部アプリケーションとの連携による学習管理- ○渡辺将史,田中文基,小野里雅彦,伊達宏昭(北大) |
伊達浩典 | 4M-3 | ユースケース記述の解析結果を利用したデザインパターンの推薦に関する研究 ○伊達浩典,中村健二,田中成典,池辺正典,細畠啓史(関西大) |
立岩佑一郎 | 6G-8 | ネットワークトラブルシューティング実習環境提供システムにおけるトラブルの拡充とユーザインタフェースの拡張 ○立岩佑一郎,安田孝美,横井茂樹(名大) |
舘澤千尋 | 5X-3 | 学童保育を対象としたコンテンツ管理システム ○舘澤千尋,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
立松卓磨 | 5A-4 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの研究 ―IEEE Std 830の記述項目と話題のカテゴリとの対応付け― ○野嵜智久,松村 治(芝浦工大),木口貴人(芝浦工大/日立ソフトウェアエンジニアリング),立松卓磨(芝浦工大),高橋 弘(富士電機アドバンストテクノロジー),古宮誠一(芝浦工大) |
田所儀大 | 4K-7 | パケットフィルタリングのハードウェア設計 ○田所儀大,松村暢也,小柳 滋(立命館大) |
田中亜紀子 | 3Q-6 | 入力文の意味理解と連想に基づく自然会話応答 ○田中亜紀子,吉村枝里子,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
田中克明 | 4F-5 | システム設計における論点の共分散構造分析 ○植田和則,田中克明,赤石美奈,堀 浩一(東大) |
田中成典 | 1T-5 | ベイジアンフィルタとカテゴリ分類を用いたブログのスパム判定に関する研究 ○寺口敏生,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
田中成典 | 1V-3 | ステレオデジタルビデオカメラを用いた雨天時の車両検出に関する研究 ○坂田能一,吉田博哉,田中成典,北野光一,杉之原亮(関西大) |
田中成典 | 4M-3 | ユースケース記述の解析結果を利用したデザインパターンの推薦に関する研究 ○伊達浩典,中村健二,田中成典,池辺正典,細畠啓史(関西大) |
田中成典 | 5P-5 | 動画像を用いた正面顔画像判定に関する研究 ○馬石直登,池辺正典,田中成典,西田義人(関西大) |
田中成典 | 6Q-9 | 自己組織化マップを用いた電子会議の議事録作成支援に関する研究 ○大谷 渉,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
田中成典 | 6ZA-1 | 類似記事の関連付けを用いた学習教材の制作支援に関する研究 ○熊本真也,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
田中大吾 | 6D-2 | 無線ネットワークにおける帯域集約を目的としたTCPに関する考察 ○小口 潔,田中大吾,重野 寛(慶大) |
田中大祐 | 2U-6 | 動的適応性を持つソフトウェアシステムの検証環境に関する検討 ○田中大祐,久保田稔(千葉工大) |
田中千代治 | 3H-6 | 授業と連動するe-Learningシステム(ADLES-FE) ○谷口昌治,田中千代治(阪工大) |
田中俊昭 | 1F-5 | セキュリティプロトコル自動生成手法の検討 ○清本晋作,太田陽基,田中俊昭(KDDI研) |
田中聡久 | 4P-6 | プライバシ保護と監視を両立するための動画像処理手法の検討 ○藪田顕一,北澤仁志,田中聡久(農工大) |
田中伸代 | 3H-5 | 医学用語ブレンディッド・ラーニングの評価 ○小林伸行(山陽学園大),板谷道信(川崎医療短大),田中伸代(川崎医療福祉大),David H. Waterbury(川崎医大),名木田恵理子(川崎医療短大) |
田中隼人 | 3U-9 | 複数チャネルを用いるアドホックネットワークにおける最適チャネル割り当て法の提案 ○田中隼人(青学大) |
田中 光 | 4L-5 | パターンによるソフトウェア変更の方法 ○田中 光,青山幹雄(南山大) |
田中秀明 | 4B-7 | Screen Tone Processing for Black and White Manga ○申 金紅,沢田裕司,斎鹿尚史,田中秀明,北村義弘(シャープ) |
田中文基 | 3H-7 | e-learningにおけるSCORM規格によるコンテンツ分散共有のためのリポジトリシステムの開発(第2報) -LMSと外部アプリケーションとの連携による学習管理- ○渡辺将史,田中文基,小野里雅彦,伊達宏昭(北大) |
田仲正弘 | 2B-5 | 演繹学習に基づく言語グリッドのラッパー生成 ○田仲正弘,石田 亨(京大) |
田中幹人 | 4L-2 | リファクタリング適用箇所抽出によるJavaプログラム作成支援 ○田中幹人,松浦佐江子(芝浦工大) |
田中 充 | 1ZB-5 | 利用継続性を考慮した在宅健康管理支援システムの構築 ○岩崎佑香,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 1ZB-7 | 栄養士による食事指導支援システムの構築 ○浜田優子,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 1ZB-8 | 運動継続支援システムの提案 ○堀米 諭,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 2ZA-4 | 学校給食における食育・地産地消サポートシステムの研究 ○古川恵理奈,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 2ZA-5 | GISを用いた育児生活支援情報提供システムの構築 ○三田村唯,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3Z-6 | 短期行事期間に適したPUSH型会計管理システムの開発 ○昆野亜香里,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 5L-1 | リモートユーザを想定したWebアプリケーション開発環境の改良方法の提案 ○山下 徹,船生 豊,佐々木淳,山田敬三,田中 充(岩手県大) |
田中 充 | 5W-3 | 公的個人認証を用いた統合認証方式の研究 ○田島祥太,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 5ZA-4 | ICTを活用した農水産物の価値を向上させる試み ○中野 誠,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 6X-5 | ソフトウェア開発支援用SNSの提案 ○倉俣恵祐,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
田中雄二 | 4ZA-1 | パッシブ型RFIDを用いたUD観光情報システムの開発 ○前本虎太郎,佐藤 歩,田中雄二,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
田中雄二 | 4ZA-2 | パッシブ型RFIDを用いたUD観光情報システムの評価 ○佐藤 歩,前本虎太郎,田中雄二,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
田中雄二 | 4ZA-3 | パッシブ型RFIDを活用した文化財学習支援に関する考察 ○田中雄二,前本虎太郎,佐藤 歩,大平恵理,米田信之,市川 尚,狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
田中裕介 | 5L-3 | Webアプリケーションのクラス設計最適化に関する研究 ○婁 慶博,田中裕介,内田智史(神奈川大) |
田中裕介 | 5L-4 | Webアプリケーション構造解析に基づくデータベースアクセス最適化の研究 ○田中裕介,婁 慶博,内田智史(神奈川大) |
田中 譲 | 2T-10 | 知識メディア技術を用いた会話ロボットのWeb情報利用フレームワーク ○高橋洋平,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 2T-8 | ウェブ上に分散した知識メディアコンポーネントの知識連携フレームワーク ○河口弘樹,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 3S-6 | スプレッドシート・インタフェースを用いたWebアプリケーションのオーケストレーション・フレームワーク ○吉原祥平,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 3S-8 | セマンティック・ウェブ上の語彙構築機構 ○浅野 優,田中 譲(北大) |
棚瀬健太 | 6V-3 | RFID及びネットワーク環境内の出力装置を利用したファイル再生システム ○濱川 礼,伊藤秀和,鈴木優至,高崎靖広,棚瀬健太(中京大) |
田辺真弥 | 1P-1 | 写真から作るアニメーション風の画像 ○福田正嗣(宮崎大),田辺真弥(高知システムズ),坂本眞人,古谷博史(宮崎大) |
田辺正喜 | 3S-3 | マルチエージェントに基づく既存Webアプリケーションの再利用化について ○田辺正喜,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
谷 淳 | 1R-3 | 自己身体モデルの投影に基づくロボットによる他者の動作予測 ○横矢龍之介,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷 淳 | 1R-4 | RNNPBによる自然言語列と動作列の意味的結合と人間ロボットインタラクション ○村瀬昌満,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷 淳 | 6B-4 | 物体静止画像から動的特徴を抽出する神経回路モデルの学習と解析 ○西出 俊,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷 正浩 | 3J-1 | 発現定量データを用いた判別分析によるデータマイニング支援システム ○谷 正浩,井上悦子,吉廣卓哉,中川 優(和歌山大) |
谷川 徹 | 5H-2 | 生活リズム分析による在宅高齢者の生活状況の把握 ○塚本吉俊,奈須野雅明(富山県工業技術センター),池谷 薫,谷川 徹(立山システム研究所),森 武俊(東大) |
谷川英和 | 1C-1 | 特許請求項における多重多数項引用の検出と書換 ○新森昭宏,大屋由香里(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所) |
谷川 健 | 5G-1 | Webデザインコンテスト運営支援システムの開発 ○斎藤 一,谷川 健,隼田尚彦,広奥 暢,松崎敦司,林崎裕一,武石和浩(北海道情報大) |
谷川英和 | 1C-2 | 特許明細書作成のための論文及び既存特許明細書からの情報抽出手法 ○大屋由香里,新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所),難波英嗣(広島市大),奥村 学(東工大) |
谷口考治 | 4L-8 | オブジェクト指向プログラムの実行履歴分割手法の改良 ○渡邊 結,谷口考治,石尾 隆,井上克郎(阪大) |
谷口卓也 | 6ZB-7 | ボイスブラウザの音声認識率向上策 -形態素による- ○谷口卓也(東京工科大) |
谷口秀夫 | 3A-1 | ドライバプログラムの効率的な構成制御法 ○滝口真一,田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
谷口秀夫 | 3A-2 | AnT におけるNICドライバプロセスの実現 ○岡本幸大,乃村能成,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
谷口秀夫 | 3A-4 | ソースコード解析情報に基づく細粒度マルチスレッド制御法の提案 ○森山英明,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
谷口秀夫 | 3A-5 | Tender上のWebサーバにおける資源再利用機能の効果 ○佐伯顕治,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
谷口昌治 | 3H-6 | 授業と連動するe-Learningシステム(ADLES-FE) ○谷口昌治,田中千代治(阪工大) |
谷澤 茂 | 3K-4 | 異オペレーティングシステム混合クラスタによる並列計算の検討 ○戸倉由貴,當山孝義,谷澤 茂(日本工大) |
谷本 諒 | 3Y-4 | クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (1)評価手法 ○河井悠毅,谷本 諒,岡田英彦(京産大) |
谷本 諒 | 3Y-5 | クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (2)適用事例 ○谷本 諒,河井悠毅,岡田英彦(京産大) |
田畑邦晃 | 6H-2 | XML/Webサービスを利用した分散福祉情報共有システム ○服部 哲,田畑邦晃(神奈川工科大) |
田端利宏 | 3A-1 | ドライバプログラムの効率的な構成制御法 ○滝口真一,田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(岡山大) |
田端利宏 | 3A-2 | AnT におけるNICドライバプロセスの実現 ○岡本幸大,乃村能成,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
田端利宏 | 3A-5 | Tender上のWebサーバにおける資源再利用機能の効果 ○佐伯顕治,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
田畑義之 | 5S-2 | 導出手続きによるXMLの自動変換 ○島松千春,杉本典子,伊東栄典,廣川佐千男,田畑義之(九大) |
太原育夫 | 2Q-7 | 環境の段階的差異に着目した生態の分化モデル ○若林紗代,梶田友貴,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
太原育夫 | 2Q-8 | 代謝の概念を取り入れた人工生命モデル ○梶田友貴,若林紗代,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
田原慎也 | 4K-2 | 分岐履歴のパターンマッチングと命令アドレスを用いた分岐予測精度の検討 ○田原慎也,吉瀬謙二(東工大) |
田淵裕章 | デ−11 | 言語グリッドを用いた医療用例対訳の収集 ○岩部正明(京大),田淵裕章(関西学院大),村上陽平(NICT),重野亜久里(多文化共生センター・きょうと),石田 亨(京大),北村泰彦(関西学院大),河原達也(京大),吉野 孝(和歌山大),津村 宏(東京医療保健大) |
玉手貴恵 | 3Y-8 | 円周分割文字入力方式における補正予測に関する検討 ○玉手貴恵,佐々木心雅,伊藤久祥,Dicky A. Prima Oky,伊藤憲三(岩手県大) |
玉野 一 | 3N-8 | e-打楽器「TAMANO PIANO」の開発 ○玉野 一,後藤幸功,村山優子(岩手県大) |
玉村雅敏 | 4H-3 | ファースト・ワン・マイルを紙帳票で繋ぐ被災者支援情報収集 ○久保裕也(千葉商科大),玉村雅敏,木幡敬史,金子郁容(慶大) |
田丸恵理子 | 2Z-1 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(1) -模擬講義における観察記録に基づく考察- ○白坂龍平,前田 諒,大山典子,中野雄貴,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 2Z-2 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(2) -ビジュアル情報と文字情報の記述方法の差異をめぐって- ○上野賢太郎,宮口武門,綱脇美栄香,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 6ZA-5 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス -サービス設計と運用方法- ○小山内直樹,神林博幸,長井康訓,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
田丸恵理子 | 6ZA-6 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス 〜フィールド実験〜 ○神林博幸,小山内直樹,長井康訓,上林憲行,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
田丸恵理子 | 6ZA-7 | 大教室講義における個別的フィードバックを支援する複合的なメディアを活用する教育サービス -ヒューマンエラーの分析とサービスの進化- ○長井康訓,小山内直樹,神林博幸,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
タイン タミン | 2T-7 | 符号転置法による情報半開示と利用者識別 ○タイン タミン,岩切宗利(防衛大) |
タイン タミン | 5D-6 | ハフマン符号長不変な不完全暗号系によるDRM方式 ○岩切宗利,タイン タミン(防衛大) |
田村慶一 | 2D-3 | ブログユーザ空間からの頻出な部分グラフの抽出 ○高木 允,森 康真,田村慶一,黒木 進,北上 始(広島市大) |
田村慶一 | 2ZB-3 | 最小汎化された曖昧な頻出配列パターンの抽出 ○荒木康太郎,田村慶一,加藤智之,黒木 進,北上 始(広島市大) |
田村謙次 | 3C-2 | 共進化による局所探索手法を用いた分布推定アルゴリズム ○田村謙次(中央学院大) |
田村 諭 | 4S-5 | 情報を地図に内包させた画像を用いた地図アプリケーションの開発 ○濱川 礼,小澤裕史,沢柳 佑,田村 諭(中京大) |
田村壽英 | 6P-3 | 注視点が既知である連続画像間の対応点探索法の提案 ○田村壽英,松崎和敏,加藤芳彦,張 暁林(東工大) |
田村壽英 | 6P-4 | 注視点固定の連続画像における対応点追従手法の提案 ○松崎和敏,小林 剛,田村壽英,張 暁林(東工大) |
田村 仁 | 3R-1 | 堆積物画像からの典型的個体の抽出 ○村松宏規,山田政則,田村 仁,深井 越(日本工大) |
田村 仁 | 3R-2 | 撮像画像による物体堆積量の精度に及ぼす障害物の影響評価 ○石井寿和,吉田 諭,田村 仁,深井 越(日本工大) |
田村 仁 | 3R-5 | 夜間の自然情景中からの道路標識の抽出・認識システムの設計 ○久保英雄,木村雅宣,田村 仁,深井 越(日本工大) |
田村博之 | 5Y-7 | 触覚ディスプレイを用いた細分割曲面の変形方法に関する研究 ○田村博之,徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大) |
田村和香子 | 4ZB-1 | Webからのイベント情報の抽出および情報の再編集 ○田村和香子,小林一郎(お茶の水女子大) |
壇 裕也 | 2D-4 | HAIKUサーバのアクセスログの解析と運用管理 ○和田 武(愛媛大),墨岡 学,壇 裕也(松山大) |
丹下靖文 | 2L-3 | 注視空間を考慮した3次元大容量データの縮約表現 ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦,名和裕香,丹下靖文(中部大) |
丹野智幸 | 5R-4 | 能動的情報資源によるネットワーク管理知識の表現 ○丹野智幸,今野 将,岩谷幸雄,木下哲男(東北大) |