所属 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
東海大学 | 1ZA-1 | The Feasibily Study of E-Business Readiness and its Potentials in Malaysia ○Rina Azlin Abdul Rahman,野地 保,平山 守,武 金萍(東海大) |
東海大学 | 1ZB-3 | 医療の情報公開における信頼性の検討 ○渡部容子,野地 保,池本聡也(東海大) |
東海大学 | 2ZA-2 | SNSと連携した地域通貨システムの提案 ○安政雄一朗,多田優也,島津拓典,藤岡陽介(東海大),柿崎淑郎(東海大連),小林 隆,辻 秀一(東海大) |
東海大学 | 2ZA-3 | 疲労改善におけるアドバイス情報を提供するシステムの提案 ○Rina Azlin Abdul Rahman,野地 保,山崎央紀(東海大) |
東海大学 | 3B-3 | 画像情報圧縮・復元処理設計 ○今井幸雄(東海大) |
東海大学 | 3D-2 | Using a Dynamic Threshold for Clustering of Nominal Data ○Sutheera Puntheeranurak,辻 秀一(東海大) |
東海大学 | 4M-1 | 要求獲得品質高度化のための支援技術に関する研究 ○土屋俊博,大原茂之(東海大) |
東海大学 | 4ZA-7 | 音楽による緊張緩和を目的とした医療支援システムの提案 ○渡部容子,野地 保,平山 守(東海大) |
東海大学 | 4ZA-8 | 色情報を活用したコーディネートサポートシステムの提案 ○高 穎,野地 保,則座和陽(東海大) |
東海大学 | 4ZA-9 | 感情による音楽のプレイリスト作成システムの提案 ○Rina Azlin Abdul Rahman,野地 保,ジャルワン プティカルコット,平山 守,内田一哉(東海大) |
東海大学 | 5M-4 | 組込みシステムのためのUML拡張機能に関する研究 ○太田幸嗣,大原茂之(東海大) |
東海大学 | 5W-1 | 属性証明書を用いた認可サービスシステムの構築 ○今川俊明(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大) |
東海大学 | 6L-4 | BPMNによるビジネスプロセスを用いたMDA開発の提案 ○小野勇介,片岡信弘(東海大) |
東海大学 | 6N-2 | 歌詞における言語情報を利用した作曲システム ○弘田修平,白石 隆,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
東海大学 | 6Q-8 | 議事録の簡略化システムの作成 ○田口 雅,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
東海大学 | 6S-2 | タグクラウドを用いた注目情報提示方式 ○吉田慶章(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大) |
東海大学連合 | 2ZA-2 | SNSと連携した地域通貨システムの提案 ○安政雄一朗,多田優也,島津拓典,藤岡陽介(東海大),柿崎淑郎(東海大連),小林 隆,辻 秀一(東海大) |
東海大学連合 | 5W-1 | 属性証明書を用いた認可サービスシステムの構築 ○今川俊明(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大) |
東海大学連合 | 6S-2 | タグクラウドを用いた注目情報提示方式 ○吉田慶章(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大) |
東海テック | 4V-6 | 300MHz微弱無線利用アクティブタグの工場内通信実証実験 ○齋藤 修,渋沢 進,安原一哉(茨城大),藤咲修一(東海テック),戸田淳一(茨城ソフトウェア開発) |
東京医科歯科大学 | 2J-2 | 薬剤師向け教育システムの開発 ○鍋田啓太,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
東京医科歯科大学 | 3J-3 | テキストマイニング手法を用いた医薬品投薬ヒヤリハット事例の解析 ○早坂敏治,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
東京医療保健大学 | デ−11 | 言語グリッドを用いた医療用例対訳の収集 ○岩部正明(京大),田淵裕章(関西学院大),村上陽平(NICT),重野亜久里(多文化共生センター・きょうと),石田 亨(京大),北村泰彦(関西学院大),河原達也(京大),吉野 孝(和歌山大),津村 宏(東京医療保健大) |
東京学芸大学 | 1H-3 | 私立大学の情報環境向上を目的とした実態と改善策の提示 ○堀亜砂実(法大),横山節雄,宮寺庸造(東京学芸大) |
東京学芸大学 | 5M-1 | UMLダイアグラムを対象とした同期型分散共同モデリング支援システムの構築 ○徐 冬梅,黒木 純,大瓶佳秀,櫨山淳雄(東京学芸大) |
東京学芸大学 | 6A-7 | Object Model Transmigration論の提案 ○前田 稔(東京学芸大),松家英雄(産能大) |
東京藝術大学 | 2X-5 | 視覚に基づく絵画の特徴分析と画像生成手法 ○米山孝史,近藤邦雄(埼玉大),藤幡正樹(東京芸大) |
東京工科大学 | 1Q-6 | 改良型逐次学習可能なカオス連想メモリ ○池谷孝裕,萩原 彰,佐塚健人,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 1Q-7 | 領域表現を用いたKFM連想メモリにおける1対多の連想とアナログパターンの連想の実現 ○今林朋久,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 1Q-8 | 領域表現を用いたKFM連想メモリにおける時系列パターンの学習 ○岩井裕太,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 1V-6 | 時間制約付き目的地及び通過道路の指定が可能な経路探索手法 ○根笹賢一,宮岡伸一郎(東京工科大) |
東京工科大学 | 1V-7 | カーナビ注視時間を減らす音声案内 ○小林祐貴,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 1Z-7 | 紙と電子情報を併用した講義のための個人情報保護手法 ○松本圭介,山下亮輔,上林憲行,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 1Z-8 | ネットワーク監視・制御技術を用いたPC上における試験環境を構築するシステムの設計と実装 ○望月順一,天野直紀(東京工科大) |
東京工科大学 | 1ZA-3 | コールセンターにおける最適要員スケジューリング作成法 ○後藤拓磨(東京工科大) |
東京工科大学 | 2G-4 | 動的輪郭抽出手法を用いたフェイシャルキャプチャシステム ○渡邉賢悟(東京工科大),岡島利道(セガ),宮岡伸一郎(東京工科大) |
東京工科大学 | 2J-5 | ライブ授業配信システム研修用シミュレーション型WBT教材の開発 ○渡部瑞代,山田悠香未,松永信介(東京工科大),中田康宏,はが弘明(デジタル・ナレッジ) |
東京工科大学 | 2P-7 | 画像もしくは画像の一部をキーとする類似画像検索 ○永島浩平,中田正雄,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Q-4 | カオスニューラルネットワークにおけるパターンの想起のされやすさと引き込み領域の大きさに関する検討 ○廣澤一輝,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Q-5 | 伝達速度の異なる2種類の重みを有するカオスニューラルネットワーク ○若命全洋,廣澤一輝,武市暁洋,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 2T-4 | 映像コンテンツとインターネット辞書情報のマッシュアップ ○栗田めぐみ,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 2T-5 | マッシュアップツールの開発とそれを用いた東京都防災マップの構築 ○山本剛士,小山智久,杉田達郎,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Y-5 | ポイントメイクを支援する電子化粧鏡の研究 ○河内春奈,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Z-1 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(1) -模擬講義における観察記録に基づく考察- ○白坂龍平,前田 諒,大山典子,中野雄貴,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Z-2 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(2) -ビジュアル情報と文字情報の記述方法の差異をめぐって- ○上野賢太郎,宮口武門,綱脇美栄香,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
東京工科大学 | 2Z-6 | オンライン講義受講に適したテキスト入力支援システム ○小高正道,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 2ZA-8 | RFIDを用いた展望的記憶の想起支援 ○神谷尚保,月江伸弘,松永俊雄(東京工科大) |
東京工科大学 | 3K-6 | Dynamic Resource Planning for Grid Computing System Based on Capacity Planning ○野々田峰寛,小野寺直歌,福田裕大,中村太一(東京工科大) |
東京工科大学 | 3N-1 | 音楽理論を利用した楽曲比較手法 ○増山 究,坪川 宏(東京工科大) |
東京工科大学 | 3N-4 | 印象の類似度に基づくオンライン楽曲推薦手法の研究 ○千田一孝,藤澤公也(東京工科大) |
東京工科大学 | 3P-6 | 3Dアバター制御のための簡易モーションキャプチャ ○川澄裕一,宮岡伸一郎(東京工科大) |
東京工科大学 | 3R-7 | テクスチャ合成とその応用 ○ギッセーラ コルキ,鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
東京工科大学 | 3S-2 | Web2.0の考えに基づく動画配信型インターネット放送サービス(Satett)の構築 ○久保聡司,村井美紀,椛田文貴(東京工科大) |
東京工科大学 | 3T-1 | 小規模グループウェアに容易に利用可能なP2P-CDNの構築 ○中島直規,坪川 宏(東京工科大) |
東京工科大学 | 3Z-1 | ゲーム開発のための3Dグラフィクス仕様検討支援システム ○新間信之,宮岡伸一郎(東京工科大),山路和紀(プレミアムエージェンシー) |
東京工科大学 | 3Z-7 | ギタリストの演奏テクニックを視覚化し表現力を向上させる電子楽譜 ○築山裕司,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 3ZB-7 | 授業資料作成支援システムの構築:構造化データから実資料への変換 ○羽根昭裕,藤澤公也(東京工科大) |
東京工科大学 | 3ZB-8 | 授業資料作成支援システムの構築:素材データ蓄積及び授業内容構造化 ○柴田ちひろ,千葉華子,藤澤公也(東京工科大) |
東京工科大学 | 4M-2 | ユースケース記述からUML図の生成 ○広瀬希美,金澤典子,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 4N-4 | フロア全体を考慮したレイアウト案の生成が可能な遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム ○野崎靖昌,飯田智代,石田俊輔,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 4W-3 | インターネットのスパイウェア汚染度に関する予備調査と分析 ○岡崎 創,棟上昭男,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 4Y-1 | 視線軌跡を用いた好みの個人写真判別システム ○山下誠人(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 4Y-3 | サーモカメラを用いた情動検出に関する研究 ○青柳隆真,上田 翔(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 4Y-4 | 顔面皮膚温度の変化による嗜好抽出を用いた情報推薦システム ○上田 翔,青柳隆真(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 4ZB-3 | 基本情報試験テキストのオントロジー構築とSPARQLによる検索 ○柳田憲士郎,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 5T-7 | 重回帰分析による画像の感性評価 ○鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
東京工科大学 | 5T-9 | 検索エンジン最適化技術の実態 ○山口義昭(東京工科大) |
東京工科大学 | 5X-2 | 家族とのコミュニケーションを支援するビデオチャットシステム ○黄 永亮,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 5X-6 | 映像と台本を連動させた演劇練習支援システム ○山下亮輔,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 5Y-2 | 分散コンピューティングを用いたマルチディスプレイの有効性の検証 ○出島大樹,太田高志(東京工科大) |
東京工科大学 | 5ZA-7 | ディレクトリ構造に基づくインターフェースから検索インターフェースへの移行における情報管理の変容 〜Googleデスクトップ検索とGmailを対象としたケーススタディ〜 ○坂田真莉,森岡亜沙子,上林憲行(東京工科大) |
東京工科大学 | 5ZB-4 | Weblogから共起関係を利用して評判情報を把握する手法の提案 ○鈴木健之,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
東京工科大学 | 6C-4 | カオス複素連想メモリ ○中田正雄,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 6K-3 | 大規模分散ファイルシステム「Community Storage」の研究 ○浅田拓也,田胡和哉(東京工科大) |
東京工科大学 | 6L-3 | ワークフロー図からstruts定義ファイルの生成 ○床田紘美,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 6N-1 | 遺伝的プログラミングとNグラムモデルを用いた自動作曲 ○小泉頼奈,長名優子(東京工科大) |
東京工科大学 | 6Q-6 | 係り受け構造を用いた読みやすい文章への推敲支援 ○大長達也,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
東京工科大学 | 6R-1 | コンピュータブリッジにおける競り合いのビッド ○中原雅之,小田和友仁,上原貴夫(東京工科大) |
東京工科大学 | 6R-2 | コンピュータブリッジにおいて敵の情報を得るためのプレイ ○日向野孝之,上原貴夫,小田和友仁(東京工科大) |
東京工科大学 | 6R-3 | コンピュータブリッジにおける他者のモデルとゲーム木探索の高速化 ○熊谷幸紀,上原貴夫,小田和友仁,松川 格,伊東一樹(東京工科大) |
東京工科大学 | 6S-1 | 人間の感覚を利用した、データの分類と表示の研究 ○黛 雅宏,太田高志(東京工科大) |
東京工科大学 | 6T-7 | SPARQLを拡張したクエリ言語の定義と実行系の開発 ○丸山朝也,塚本享治(東京工科大) |
東京工科大学 | 6X-1 | 赤外線照射マイクを追尾する質問者自動撮影システム ○福田正城,井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
東京工科大学 | 6Z-6 | 小学生向け安全防犯対策のための参加型eラーニング教材の開発 ○久保吉史,清澤健一郎,稲葉竹俊(東京工科大) |
東京工科大学 | 6Z-8 | 子供向け金融経済eラーニング教材の開発と実践 ○神田祐佳,坂本友里,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大),鈴木陽彦(りそな銀行) |
東京工科大学 | 6Z-9 | 院内学級でのeラーニング導入の試み ○馬場絢子(東京工科大),中村仁美(アド井上),吉川ますみ(富士インフォックス・ネット),松永信介(東京工科大) |
東京工科大学 | 6ZA-5 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス -サービス設計と運用方法- ○小山内直樹,神林博幸,長井康訓,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
東京工科大学 | 6ZA-6 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス 〜フィールド実験〜 ○神林博幸,小山内直樹,長井康訓,上林憲行,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
東京工科大学 | 6ZA-7 | 大教室講義における個別的フィードバックを支援する複合的なメディアを活用する教育サービス -ヒューマンエラーの分析とサービスの進化- ○長井康訓,小山内直樹,神林博幸,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
東京工科大学 | 6ZB-7 | ボイスブラウザの音声認識率向上策 -形態素による- ○谷口卓也(東京工科大) |
東京工科大学 | 6ZB-8 | 学習者の理解度把握へ向けたeラーニング学習中の音声の音響的特徴分析 ○戸上雅夫,飯田 仁(東京工科大) |
東京工科大学 | デ−03 | 知識共有・整理のためのwebアプリケーション ○坂上美也子,坪川 宏,増山 究,松野雅広(東京工科大),藤原章裕,阿部邦彦(富士ソフト) |
東京工業高等専門学校 | 1G-1 | 狂言を事例とした所作が伴う伝統芸術の実時間遠隔e-Learningの研究構想 ○小出由起夫,野島伸仁(サレジオ高専),善竹十郎(日本能楽会),森 幸男,吉野純一,ルイス マルケス,山舘 順,杉本文司(サレジオ高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
東京工業高等専門学校 | 1J-4 | 理工系学生の論理的文書作成支援を目的とした論文可視化システム ○松本章代(静岡大/東京高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
東京工業高等専門学校 | 3ZB-3 | スポーツを事例とした感覚情報共有のための遠隔実時間教育システムの設計と開発 ○木下貴志,細田祥平(東京高専),谷沢智史(電通大),松本章代,鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
東京工業高等専門学校 | 5G-2 | OPEプロジェクトとそのインストールCD-ROM実装-OSSによる情報教育環境構築ツール- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
東京工業高等専門学校 | 5ZB-1 | 文末の表現に着目した閲覧者が受ける印象によるWeb文書のクラスタリング ○包 直也,松本章代,鈴木雅人(東京高専) |
東京工業高等専門学校 | デ−07 | OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
東京工業大学 | 1C-2 | 特許明細書作成のための論文及び既存特許明細書からの情報抽出手法 ○大屋由香里,新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所),難波英嗣(広島市大),奥村 学(東工大) |
東京工業大学 | 1P-5 | 実写中の線の分類に基づく線画自動生成 ○岡本 穏,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 1X-3 | ばねモデル自動ボディキャリブレーション手法の高速化 ○橘内健浩,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 1X-6 | 意味的変化を考慮した可視化のためのキーフレーム選択 Logical Keyframe Extraction for Motion Data Visualization ○貝原亮太,安田浩志,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 2G-2 | バーチャル眼病患者に関する研究 ○黄 河,長谷川晶一,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 2K-1 | 多数のコアを集積するCMPにおけるネットワークの検討 ○佐藤真平,佐々木豊,吉瀬謙二(東工大) |
東京工業大学 | 2P-5 | Region-based Retrieval and Manipulation of Image Collections ○David Gavilan Ruiz,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 2Q-1 | 生理学見地に基づいた計算機能を持つ神経細胞の等価回路 ○前田幸徳,草野 玄,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 2S-1 | 日常生活のログ情報管理・活用に関する研究 ○北崎 茂,望月祐洋(東工大) |
東京工業大学 | 2X-7 | 計算機上での油絵の具の物性再現に関する研究 ○窪田 潤,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 2X-8 | GPUを用いた油絵具のリアルタイムレンダリングに関する研究 ○山田英樹,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 2Y-8 | 医療過誤防止機能を提供する多目的オーバーベッドテーブル「SCOT」の開発 ○高木丈史,望月祐洋(東工大) |
東京工業大学 | 3P-3 | FRONTAL VIEW TONGUE-POSITION DETECTION USING A WEBCAMERA. ○Luis Ricardo Sapaico,齋藤 豪(東工大),中嶋正之(国立情報学研) |
東京工業大学 | 3R-8 | 鷹の眼の生理特徴に基づいた飛行体用視覚システム ○陳 恩恵,加藤芳彦,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 4B-6 | PTZカメラを用いた両眼立体視監視システム ○谷 宇章,佐藤 誠,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 4K-2 | 分岐履歴のパターンマッチングと命令アドレスを用いた分岐予測精度の検討 ○田原慎也,吉瀬謙二(東工大) |
東京工業大学 | 4K-3 | ハードウェア分岐予測機構がないプロセッサにおけるソフトウェア分岐予測の可能性 ○佐々木豊,吉瀬謙二(東工大) |
東京工業大学 | 4P-8 | 運動視差を利用したアクティブズームカメラ監視システム ○高 岩(東工大) |
東京工業大学 | 4P-9 | 背景移動画像における視標追跡の一方法 ○李 博,小林 剛,佐藤 誠,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 4X-4 | 手の筋骨格モデルを用いた把持安定性及び操作性の評価 ○渡部智之,京田文人,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
東京工業大学 | 5R-5 | RoboCupサッカーシミュレーションにおけるプレイヤエージェントの動的ポジショニングモデル ○長谷川仁士(東工大) |
東京工業大学 | 5Y-3 | PCクラスターによる並列レンダリングの高速化に関する研究 ○長塩智史,中嶋正之,齋藤 豪(東工大) |
東京工業大学 | 6C-2 | 自己増殖型ニューラルネットワークを用いたオンラインプロトタイプ抽出手法 ○神谷祐樹,石井利明,長谷川修(東工大) |
東京工業大学 | 6C-6 | 持続的半教師あり学習・認識手法の提案 ○神谷祐樹,石井利明,長谷川修(東工大) |
東京工業大学 | 6P-3 | 注視点が既知である連続画像間の対応点探索法の提案 ○田村壽英,松崎和敏,加藤芳彦,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 6P-4 | 注視点固定の連続画像における対応点追従手法の提案 ○松崎和敏,小林 剛,田村壽英,張 暁林(東工大) |
東京工業大学 | 6P-7 | 汎用イメージスキャナを用いた高精度三次元形状測定に関する研究 ○周藤一浩,齋藤 豪,Youngha Chang,中嶋正之(東工大) |
東京工芸大学 | 5Y-6 | CGにおける丸め変形操作を適用した細分割曲面の生成 ○野崎紘佑,徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大) |
東京工芸大学 | 5Y-7 | 触覚ディスプレイを用いた細分割曲面の変形方法に関する研究 ○田村博之,徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大) |
東京国際大学 | 3R-7 | テクスチャ合成とその応用 ○ギッセーラ コルキ,鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
東京国際大学 | 5T-7 | 重回帰分析による画像の感性評価 ○鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
東京大学 | 1B-7 | Realizing Bidirectional Graph Transformations From Bidirectional Tree Transformations ○熊 英飛,胡 振江,劉 東喜,武市正人(東大),趙 海燕,梅 宏(北京大) |
東京大学 | 1C-6 | テキストノードへのパスに基づくWebページからの価格情報の抽出 ○福井雅之,増田英孝(電機大),中川裕志(東大) |
東京大学 | 1H-4 | 自律的組織の集合体としての大学における PKI の運用 ○西村 健,佐藤周行(東大) |
東京大学 | 1P-3 | 前景物体との重なり部における色合わせを考慮したシームレスな画像合成方法 ○齋藤拓也(東大),坂東洋介(東芝/東大),西田友是(東大) |
東京大学 | 1R-6 | 強化学習を用いたヒューマノイドロボットの外乱への対応行動の獲得 ○岡本洋平(東大) |
東京大学 | 1S-2 | RDFを用いたCDL(Concept Description Language)の表現と相互変換 ○山口俊輔,石塚 満(東大) |
東京大学 | 1U-4 | RDFを用いたユビキタス情報交換手法の提案 ○笹尾卓宏,相田 仁(東大) |
東京大学 | 2A-5 | MATLAB/Simulinkからの高位合成手法を用いたLSI設計事例 ○松田昭信,南谷 崇(東大) |
東京大学 | 2B-2 | Story Summarization using an RST based Ontology Model ○Arturo Nakasone,石塚 満(東大) |
東京大学 | 2M-2 | 進化論的計算手法の株式売買ルール生成への応用 ○葛西大佑(東大) |
東京大学 | 2S-3 | セマンティック・ウェブ技術を用いたWebコンテンツ配信 ○佐伯嘉康,相田 仁(東大) |
東京大学 | 2X-9 | 仮想ペインティングナイフを用いたインタラクティブな油彩画描画シミュレーション ○岡市直人,今給黎隆(東大),Henry Johan(南洋理工大),西田友是(東大) |
東京大学 | 3M-6 | 複数経路通信における経路制御に関する検討 ○穗坂 怜,相田 仁(東大) |
東京大学 | 3P-4 | 温度情報と画像情報を統合利用したユーザ・インタフェース ○川上 徹,土肥 浩,石塚 満(東大) |
東京大学 | 3P-9 | 視覚的注意の追跡による動画カテゴライズ手法 ○石田明久,吉田謙一,高橋成雄(東大) |
東京大学 | 3U-7 | モバイルアドホックネットワークにおけるアドレス構造化を用いた集中管理型アドレス割当手法 ○粕田大樹(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大) |
東京大学 | 4A-3 | iSCSIを用いたIP-SAN統合PCクラスタの性能に関する一考察 ○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大),喜連川優(東大) |
東京大学 | 4F-5 | システム設計における論点の共分散構造分析 ○植田和則,田中克明,赤石美奈,堀 浩一(東大) |
東京大学 | 4N-1 | 進化的計算手法を用いたモジュラーロボットの創発的形態設計 ○本間大輝(東大) |
東京大学 | 4N-8 | デイトレードのための遺伝的プログラミングによる売買ルールの生成 ○打出義尚,伊庭斉志(東大) |
東京大学 | 4T-1 | Web上からソーシャルネットワークを抽出する汎用モデル ○金 英子(東大),松尾 豊(産総研),石塚 満(東大) |
東京大学 | 4T-6 | Weblog上の話題伝播過程を利用した重要語抽出 ○古川忠延(東大),松尾 豊(産総研),大向一輝(国立情報学研),内山幸樹(ホットリンク),石塚 満(東大) |
東京大学 | 4U-6 | 高速鉄道ブロードバンド通信における異種無線リンク有効活用手法の検討 ○神堀真也,相田 仁(東大) |
東京大学 | 4Y-6 | Towards expressive online communication: textual affect sensing and visualization ○Alena Neviarouskaya(東大),Helmut Prendinger(国立情報学研),石塚 満(東大) |
東京大学 | 5H-2 | 生活リズム分析による在宅高齢者の生活状況の把握 ○塚本吉俊,奈須野雅明(富山県工業技術センター),池谷 薫,谷川 徹(立山システム研究所),森 武俊(東大) |
東京大学 | 5P-6 | 顔動画像における頑強な特徴点追跡の一手法 ○野村有加,伊藤貴之(お茶の水女子大),山口 泰(東大) |
東京大学 | 5Q-8 | プレゼンテーション記述言語MPML-HRにおける音声インタラクション機能 ○簑津真一郎,西村義隆,土肥 浩,石塚 満(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二,辻野広司(ホンダRIJ) |
東京大学 | 5Y-8 | 3 次元形状の詳細を保持したインタラクティブ変形法 ○金森由博,西田友是(東大) |
東京大学 | 5ZB-2 | 知識検索サイトにおける不適切な投稿の分類 ○小林大祐(東大),松村真宏(阪大),木戸冬子(ヤフー),石塚 満(東大) |
東京大学 | 5ZB-6 | 機械学習による論文概要のセグメンテーション ○広畑堅治,岡崎直観,石塚 満(東大) |
東京大学 | 6Y-5 | CGによる物体破砕アニメーションとその設計 ○相澤雄太,高橋成雄,西田友是(東大) |
東京大学 | 6Y-8 | 曲面上におけるパーティクルベース高速流体シミュレーション ○師 芳卓,金森由博(東大),岩崎 慶(和歌山大),西田友是(東大) |
東京大学 | 6Y-9 | 自由表面を伴う流体シミュレーションのGPUによる高速化 ○松田靖広(東大),土橋宜典(北大),西田友是(東大) |
東京電機大学 | 1C-6 | テキストノードへのパスに基づくWebページからの価格情報の抽出 ○福井雅之,増田英孝(電機大),中川裕志(東大) |
東京電機大学 | 1D-5 | 行動履歴を用いたデータマイニングによる人行動のモデル化 ○井口祐喜,和田雄次,内藤和樹(電機大) |
東京電機大学 | 1K-4 | 粒度自動調整機能を持つマルチコア対応ジョブスケジューラ ○江藤雅一,三原洋平,中島克人(電機大) |
東京電機大学 | 1L-4 | 組込みシステムにおける画像処理のHW/SW協調設計 ○中村徳雄,小泉寿男,遠藤 聡(電機大) |
東京電機大学 | 1V-8 | 信号の数と交差点での右左折を考慮したカーナビゲーション経路探索方式 ○三浦隆浩,小泉寿男(電機大) |
東京電機大学 | 1Y-5 | 人の状態モデルに基づくコンテキストアウェアアプリケーションアーキテクチャの検討 ○石井那由他,上原雄一,森 雅智,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 2J-7 | プログラミング入門教育における授業のマッチングの分析 ○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大) |
東京電機大学 | 2S-6 | Webサービスオンライン評価のための試供版の検討 ○岸 佑人,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
東京電機大学 | 2V-1 | GPSと無線LANを用いたナビゲーションシステムの経路選定手法 ○正能達也,小泉寿男(電機大) |
東京電機大学 | 2Y-2 | 動的画面分割を用いた視線入力システム ○松金朗啓,湯浅将英(電機大),阿部清彦(関東学院大),大井尚一,大山 実(電機大) |
東京電機大学 | 3K-3 | 無線ネットワークシミュレータGloMoSimの並列化 ○加藤剛史,桧垣博章(電機大) |
東京電機大学 | 3M-7 | ネットワーク環境に基づくP2Pネットワークゲームのグループ化 ○十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 3S-1 | HTMLタグ属性の追加によるWebアプリケーションのWebサービス変換 ○惣宇利卓寛,高橋健一,紫合 治(電機大) |
東京電機大学 | 3S-4 | Webブラウザからの検索を目的としたWebサービスレジストリの構築 ○寺尾拓朗,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
東京電機大学 | 3S-5 | BPELを用いたWebサービスにおける連携フロー作成方法 ○田島直栄,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
東京電機大学 | 3V-1 | MANETにおける位置情報SIPシグナリングの検討 ○宮崎翔平,鈴木亮平,石塚宏紀,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 3V-2 | ネットワークロボットにおけるコストを考慮したサービス引き継ぎの検討 ○金澤祥弘,鈴木亮平,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 3Z-2 | P2PMMOGにおける遅延を考慮したZone Federation Modelの検討 ○三尋木織,十川 基,石井那由他,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 3Z-3 | P2P対戦型オンラインゲームにおける不正抑制手法の提案 ○伊藤 晋,十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
東京電機大学 | 4Q-3 | 文脈自由文法の漸次学習における規則集合の探索方式の検討と改良 ○今田圭太,中村克彦(電機大) |
東京電機大学 | 4Q-4 | 循環文字列に対する文脈自由文法の漸次学習と構文的パタン認識への応用 ○山田朋弘,中村克彦(電機大) |
東京電機大学 | 4T-7 | 位置情報を付加したソーシャルネットワーキングサービス ○濱野一二三(電機大) |
東京電機大学 | 4X-3 | アニメータ自動生成ツールによるバーチャル・ガス給湯器の構築 ○由井秀昌,野口貴大,紫合 治(電機大),高山利美,金子通明,松本二郎(京葉ガス) |
東京電機大学 | 5F-2 | 注視点移動に着目した無彩色の可読性評価 ○齋藤大輔,斎藤恵一,斎藤正男(電機大) |
東京電機大学 | 5G-4 | チャットと映像を組み合わせた遠隔協調学習の実験 ○山下智也,小泉寿男,高田昭伸(電機大) |
東京電機大学 | 5L-6 | Webサービスのための既存アプリケーション部品化手法 ○相馬浩二,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
東京電機大学 | 5M-6 | モジュールの構成管理を取り入れた組込みソフトウェアの再利用法 ○鷲澤暢亮(電機大),神戸英利(三菱),小泉寿男(電機大) |
東京電機大学 | 5N-3 | 音色記号による音合成のための電子音色辞書編集システムの検討 ○小林洋平,小坂直敏(電機大) |
東京電機大学 | 5N-4 | 物理モデルに基づく音合成システム ○後藤祐子,小坂直敏(電機大) |
東京電機大学 | 5N-5 | 音響信号の直接入力による概念からの音合成 ○吉田誠一,小坂直敏(電機大) |
東京電機大学 | 5R-7 | RoboCup 3Dシミュレーションリーグにおける試合経過パタンのデータマイニング ○近藤太樹,中村克彦(電機大) |
東京電機大学 | 5R-8 | Robocup2Dシミュレーションリーグにおけるデータマイニングを用いた行動決定方式の改良 ○小田島広幸,中村克彦(電機大) |
東京電機大学 | 5T-8 | RSSを用いたサイト登録支援システム ○滝沢敏裕,湯浅将英,大山 実(電機大) |
東京電機大学 | 5U-5 | 非対称リンクを含むMANETのためのルーティングプロトコルLBSR ○坂本大樹,桧垣博章(電機大) |
東京電機大学 | 5U-6 | オーバレイマルチキャストにおける帯域幅予約 ○小幡裕和,桧垣博章(電機大) |
東京電機大学 | 5V-3 | 長期運用を実現するためのクライアント参加型センサネットワーク ○小野真和,桧垣博章,古田勝久(電機大) |
東京電機大学 | 6K-5 | 拡張ARPによる複数NICを用いた広帯域通信 ○小野真和,斉藤 輪,桧垣博章(電機大) |
東京電機大学 | 6L-2 | ビジネスプロセスモデリングとワークフローを結びつけた情報システム構築 ○森田高士(電機大),大川 勉(三菱),上西 司,平林秀一,小泉寿男(電機大) |
東京電機大学 | 6Z-5 | 教育支援システムにおけるコンテンツ推薦に関する研究 ○松澤俊典,高橋泰樹,山口未来,和田雄次,土肥紳一(電機大) |
東京電機大学 | 6ZA-2 | 発想法を用いた分散同期型協調学習に対する学習効果 ○高木広明,小泉寿男,高田昭伸(電機大) |
東京都立産業技術研究センター | 1E-4 | 携帯電話アプリケーションによるUMLステートマシン図に基づく WSNビジュアルプログラミングシステム ○大林真人(東京都立産業技術研究センター),西山裕之,溝口文雄(東理大) |
東京都立産業技術高等専門学校 | 1B-5 | 情報検索の手法を応用した設問の重要度によるランキング手法 ○飯田宗玄,保福一郎(都産業技術高専) |
東京農工大学 | 1W-8 | 接続断を隠蔽するP2Pストリーミング再生方式の提案 ○笹本知将,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 2U-5 | 音声認識による検索機能を備えた分散ボイスロギングシステム ○藤村卓樹,大島浩太,安藤公彦,寺田松昭(農工大) |
東京農工大学 | 2X-4 | 作図ツールのためのストローク修正法 ○金子悠紀,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大) |
東京農工大学 | 3G-6 | VR音声チャットシステムにおける音声情報を利用したアバタ表情制御法の提案 ○宮島俊光,藤田欣也(農工大) |
東京農工大学 | 3L-7 | 携帯電話向けScheme言語処理系の開発 ○松崎泰裕,並木美太郎(農工大) |
東京農工大学 | 3R-3 | 色情報を用いた正規化距離による影の判別 ○浅見雅彦,北澤仁志(農工大) |
東京農工大学 | 3U-1 | 通信プロトコルのモバイルコード化による無線ネットワークシミュレーション環境の構築 ○御子柴健吾,伊藤 洋,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 3U-2 | セルラーと無線LAN融合環境における通信メディア選択方式の評価 ○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 3V-6 | アドホックネットワークを用いたホットスポットの位置情報通知によるユーザ誘導方式 ○前田武志,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 3X-7 | 所要時間と利用者数による鉄道の利便性の可視化 ○沖 隼,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大) |
東京農工大学 | 3X-8 | 音楽聴取時における脳波特性の可視化 ○岸本勇作,伊藤伸一,宮村(中村)浩子,斎藤隆文,満倉靖恵(農工大) |
東京農工大学 | 3X-9 | 仮想要素追加法による階層的クラスタリングの安定性の可視化 ○一宮和正,渡部秀文,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大) |
東京農工大学 | 4P-6 | プライバシ保護と監視を両立するための動画像処理手法の検討 ○藪田顕一,北澤仁志,田中聡久(農工大) |
東京農工大学 | 4W-9 | ピュアP2Pネットワークにおける非協力ピア混入によるファイル流通制御方式 ○山崎尭之,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 4ZA-6 | 木簡解読支援のための情報処理システムの実現 ○戸根康隆,耒代誠仁,中川正樹(農工大),馬場 基,渡邊晃宏(文化財研究所奈良文化財研究所) |
東京農工大学 | 5K-9 | 省電力OSのためのQEMUを用いたシステム評価環境の実現 ○松尾和弥,並木美太郎(農工大) |
東京農工大学 | 5U-3 | 高速ハンドオーバに適した移動端末制御方式の提案 ○中馬裕基,鈴木寛和,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
東京農工大学 | 5U-4 | P2Pストリーミング配信におけるピアの生存時間を考慮したネットワーク再構成方式 ○倉掛護久,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | 5V-2 | 個人と集団の行動履歴に基づく予測型情報提示システム『水晶珠』の提案 ○田島孝治,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
東京農工大学 | 5Y-4 | 平面Class A Bezier曲線の対話的制御 ○平岩智之,吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大) |
東京農工大学 | 6K-2 | ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発 ○野尻祐亮,並木美太郎(農工大) |
東京農工大学 | 6N-3 | コードと音高情報による隠れマルコフモデルを用いた曲構造を持つ楽曲の自動生成 ○安孫子友美,小谷善行,但馬康宏(農工大) |
東京農工大学 | 6Q-2 | 概念知識を用いた連体助詞「の」の決定木による自動意味分類 ○森山健太,小谷善行,但馬康宏,古宮嘉那子(農工大) |
東京農工大学 | 6U-7 | 多者間通話システムにおける通話グループに基づく負荷分散方式の提案 ○佐藤雅俊,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
東京農工大学 | 6ZB-3 | 監視ロボットにより構成される無線アドホックネットワークを用いた音源定位 ○森木正人,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
東京農工大学 | デ−08 | 電子ボード上での板書を検索可能なe-learningコンテンツにするシステム ○久保賢太郎,織田英人,耒代誠仁,塚原 渉,中川正樹(農工大) |
東京農工大学 | デ−09 | 印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発 ○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大) |
東京理科大学 | 1E-1 | 検査機構を備えた機器サービスネットワークの構築に関する研究 ○西山裕之,溝口文雄(東理大) |
東京理科大学 | 1E-4 | 携帯電話アプリケーションによるUMLステートマシン図に基づく WSNビジュアルプログラミングシステム ○大林真人(東京都立産業技術研究センター),西山裕之,溝口文雄(東理大) |
東京理科大学 | 1ZA-4 | データマイニングとORの手法を用いた売上情報分析システムの構築 ○奥津元靖,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
東京理科大学 | 2G-3 | 曲面のリアルタイム形状変形によるCGロボットの表情変化の実現 ○保坂悠太,杉本裕介,西陽一郎,加藤清敬(東理大) |
東京理科大学 | 2Q-7 | 環境の段階的差異に着目した生態の分化モデル ○若林紗代,梶田友貴,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
東京理科大学 | 2Q-8 | 代謝の概念を取り入れた人工生命モデル ○梶田友貴,若林紗代,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
東京理科大学 | 2R-1 | ロボットによる自動片付け作業の実現 ○鍋島 哲,村松悠太,高橋佑典,相馬宏是,加藤清敬(東理大) |
東京理科大学 | 2ZB-4 | 確率ネットワークを用いた相同タンパク質検索ツール ○吉原久雄,賀屋秀隆,松井藤五郎,朽津和幸,大和田勇人(東理大) |
東京理科大学 | 2ZB-7 | モデル植物購買履歴に基づく遺伝子選択支援システム ○佐藤貴命,賀屋秀隆,松井藤五郎,朽津和幸,大和田勇人(東理大) |
東京理科大学 | 3M-4 | インデックスを再利用する再帰下降型解析器の提案 ○東 達軌,山口文彦,山崎克典(東理大) |
東京理科大学 | 4Q-6 | ILPにおける発想推論を用いた未観測背景知識の選択 ○辻 裕貴,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
東京理科大学 | 5L-8 | マルチチャネルコミュニケーションシステム構築支援ツールの設計 ○滝上達郎,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
東京理科大学 | 6X-7 | 進捗管理機能を実現したコラボレーション支援システムの設計と実装 ○畑 寛之(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大) |
同志社女子大学 | 5N-7 | サイン音セットの自動生成システム 〜開始,終了,警告を表すメロディ要素の導出と自動生成〜 ○森下千春,和氣早苗(同志社女子大),三木光範,織田博子(同志社大) |
同志社女子大学 | 6F-6 | 操作フィードバック音のデザイン指針導出に向けての実験 〜選択操作音,決定操作音,取消操作音〜 ○和氣早苗,小川由希子,河内梨菜(同志社女子大),泉福 剛(三菱) |
同志社大学 | 1M-1 | 適応的近傍型シミュレーテッドアニーリングの実最適化問題における有効性 ○上田祐一郎,三木光範,廣安知之(同志社大) |
同志社大学 | 1R-8 | 自然言語理解による知能ロボットの把持動作制御方式 ○松尾和世司,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
同志社大学 | 2J-1 | センサー情報を用いた音楽指導場面における幼児の行動分析手法の提案 ○新谷公朗(常磐会短大),橋詰和範,金岩伸悟,金田重郎(同志社大) |
同志社大学 | 2M-1 | 照度計の知的化による照明コントロールシステム ○雨宮明日香,三木光範,廣安知之(同志社大) |
同志社大学 | 2M-6 | 活動量のクラスタリングに基づく子どもの交友関係の自動抽出 ○木原真哉,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
同志社大学 | 2Z-4 | 柔軟な観察項目の構成が可能な幼児の発達記録支援システムの構築 ○山本真吾(同志社大),新谷公朗,糠野亜紀(常磐会短大),原 勇嗣,岸田 剛,芳賀博英(同志社大) |
同志社大学 | 3L-5 | Rubyへのアスペクト指向プログラミング機構の組み込み ○佐野嘉紀,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
同志社大学 | 3P-5 | 明るさの変化に強い画像処理手法を用いた書籍情報検出システムの改良 ○日比裕介,新木英明,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
同志社大学 | 3Q-6 | 入力文の意味理解と連想に基づく自然会話応答 ○田中亜紀子,吉村枝里子,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
同志社大学 | 3ZA-9 | Web-GISを用いた道路管理システム「京都道守くん」の開発 ○古畑貴志,吉澤憲治(同志社大),小野孝司(京都府山城広域振興局),寺田守正(京都府中丹広域振興局),吉田和正,矢野高一,中村喜輝,佐野嘉紀(同志社大),井上 明(甲南大),金田重朗(同志社大) |
同志社大学 | 4G-3 | バーチャル空間を用いたグループウォーキングシステムの開発 ○藤原 樹,尾崎久実,大久保雅史(同志社大) |
同志社大学 | 4G-4 | 共存在感を創出する仮想空間を利用したグループウォーキングシステムの開発 ○尾崎久実,藤原 樹,大久保雅史(同志社大) |
同志社大学 | 4N-5 | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたマーチングフォーメーション描画支援システムの構築 ○上村英里沙,三木光範,廣安知之(同志社大) |
同志社大学 | 4N-6 | シミュレーテッドアニーリングプログラミングにおける次状態生成方法の検討 ○青木 大,三木光範,廣安知之(同志社大) |
同志社大学 | 4N-7 | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた絵本作成支援システムの構築 ○嶋田明奈,三木光範,廣安知之(同志社大) |
同志社大学 | 4N-9 | 多目的GAによるクラスタリングの検討 -初期化アルゴリズムの検討- ○千田智治,廣安知之,三木光範,真武信和(同志社大) |
同志社大学 | 4P-5 | モーションセンサと画像を用いた個人識別型の位置検出手法 -その2- ○金岩伸悟,田島潤一,富澤 優(同志社大),新谷公朗(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
同志社大学 | 4ZB-6 | 個人の嗜好情報を考慮した感情判断システムの構成法 ○八尾旬扇,吉村枝里子,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
同志社大学 | 5N-7 | サイン音セットの自動生成システム 〜開始,終了,警告を表すメロディ要素の導出と自動生成〜 ○森下千春,和氣早苗(同志社女子大),三木光範,織田博子(同志社大) |
同志社大学 | 6V-1 | 焦電センサとRFIDによる室内向け物品位置検出手法 ○西原秀明,窪田裕介,村川友章,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
東芝 | 3B-2 | Cubic ConvolutionフィルタのCell/SPE向け最適化実装 ○高橋幸恵,境 隆二,今田 敬,高山征大(東芝) |
東芝/東京大学 | 1P-3 | 前景物体との重なり部における色合わせを考慮したシームレスな画像合成方法 ○齋藤拓也(東大),坂東洋介(東芝/東大),西田友是(東大) |
東芝ソリューション | 2D-5 | XPath曖昧検索を用いた効率的なXMLデータ検索 ○矢野 令(東芝ソリューション) |
東芝ソリューション | 5A-6 | フィーチャモデリングとデータモデリングを統合したプロダクトライン開発手法 ○鈴木教之,位野木万里(東芝ソリューション) |
東芝ソリューション | 6A-5 | リファクタリングパターンの適用・評価とフォワードエンジニアリングへの考察 ○橋本憲幸,位野木万里(東芝ソリューション) |
東芝デジタルメディアネットワーク社 | 4A-2 | LinuxスレッドライブラリNPTLの評価 ○荒木 裕,熊谷宏樹,上床克樹,佐久間毅(東芝デジタルメディアネットワーク社) |
東邦大学 | 3U-6 | 電力残量と省電力を考慮したアドホックネットワーク ○飯島澄人,佐藤文明(東邦大) |
東邦大学 | 6V-2 | 弛緩法を用いた無線通信による屋内向け測位方式の提案 ○齋藤匡圭,佐藤文明(東邦大) |
東北工業大学 | 6G-5 | 高校普通教科「情報」の現状と課題-担当教員の施行直後と現時点でのアンケート追跡調査から ○橘川 孚(情報教育研究所),小島正美(東北工大),水戸良広(東北工大高校),松田勝敬(東北工大),池田正子(地域・大学連携機構) |
東北工業大学高等学校 | 6G-5 | 高校普通教科「情報」の現状と課題-担当教員の施行直後と現時点でのアンケート追跡調査から ○橘川 孚(情報教育研究所),小島正美(東北工大),水戸良広(東北工大高校),松田勝敬(東北工大),池田正子(地域・大学連携機構) |
東北大学 | 1T-4 | ページ閲覧時間を考慮したウェブアクセスパターンの抽出とその分析 ○三原宏一朗,寺邊正大,橋本和夫(東北大) |
東北大学 | 1T-7 | 能動学習によるTri-Training手法の改善 ○小野隆太,寺邊正大,橋本和夫(東北大) |
東北大学 | 2P-6 | 投票による部分単位でのマッチングを用いた画像検索手法 ○竹田信洋,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
東北大学 | 3K-5 | 非均質環境における分散アルゴリズムの性能予測と利用支援環境の構築 ○千田成樹,菅谷至寛,阿曽弘具(東北大) |
東北大学 | 4D-6 | チベット文字TrueTypeフォントのレガシ符号化方式とその自動識別可能性 ○鈴木俊哉(広島大),佐藤 大(東北大) |
東北大学 | 4R-2 | 階層型マッチメイク用ソーシャルウェアコンポーネントの設計 ○杜 賑華,打矢隆弘,今野 将,木下哲男(東北大) |
東北大学 | 4R-5 | 発展型エージェントフレームワークにおけるエージェント動作結果利用手法 ○石井貴光,打矢隆弘,今野 将,木下哲男(東北大) |
東北大学 | 5R-4 | 能動的情報資源によるネットワーク管理知識の表現 ○丹野智幸,今野 将,岩谷幸雄,木下哲男(東北大) |
東北大学 | 6P-6 | 三次元情報の整合性を考慮したマルチカメラによる形状復元法 ○川上耕平,小田倉聡司,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
東洋大学 | 1Q-5 | スモール・ワールド・ニューラル・ネットワーク(SWNN)による連想記憶の実装、及び評価 ○大口尚紀,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
東洋大学 | 1S-9 | オープン文書フォーマット (ODF) のアクセシビリティ向上のための提案 ○河村進吾,片野 剛,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
東洋大学 | 4K-5 | 組込みタイルプロセッサの設計とマルチメディア命令の実装 ○田路真也,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
東洋大学 | 6U-9 | 分割CBRによるリアルタイムエンコードの圧縮効率の改善 ○進 隆治,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
常磐会学園大学/京都大学 | 6G-7 | 異なる専攻におけるグループ学習を用いた情報教育の効果の比較 ○寺川佳代子(常磐会学園大/京大),喜多 一(京大) |
常盤会短期大学 | 4P-5 | モーションセンサと画像を用いた個人識別型の位置検出手法 -その2- ○金岩伸悟,田島潤一,富澤 優(同志社大),新谷公朗(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
常磐会短期大学 | 2J-1 | センサー情報を用いた音楽指導場面における幼児の行動分析手法の提案 ○新谷公朗(常磐会短大),橋詰和範,金岩伸悟,金田重郎(同志社大) |
常磐会短期大学 | 2Z-4 | 柔軟な観察項目の構成が可能な幼児の発達記録支援システムの構築 ○山本真吾(同志社大),新谷公朗,糠野亜紀(常磐会短大),原 勇嗣,岸田 剛,芳賀博英(同志社大) |
鳥羽商船高等専門学校 | 5G-2 | OPEプロジェクトとそのインストールCD-ROM実装-OSSによる情報教育環境構築ツール- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
鳥羽商船高等専門学校 | 5G-3 | PCユーザランド環境構築ツール(urdtools)の実証事例について ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),山本喜一(OpenEdu プロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専) |
鳥羽商船高等専門学校 | デ−07 | OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
富山県工業技術センター | 5H-2 | 生活リズム分析による在宅高齢者の生活状況の把握 ○塚本吉俊,奈須野雅明(富山県工業技術センター),池谷 薫,谷川 徹(立山システム研究所),森 武俊(東大) |
豊橋技術科学大学 | 1G-7 | 仮想メゾチントによる濃淡階調表現に関する一考察 ○田崎大輔(早大),加藤 恵(九産大),水野慎士(豊橋技科大),岡田 稔(早大) |
豊橋技術科学大学 | 3L-1 | CPSを用いた実行方式におけるスタックごみ集めの実時間化手法 ○石中 貴,小宮常康(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 4S-6 | 地図サービスにおけるユーザ嗜好を考慮した地図情報表示の検討 ○矢野 誠,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 4T-3 | ソーシャルブックマークにおけるユーザとタグの関連度抽出方法の検討 ○夏目大伍,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 4T-4 | SBMサービスのユーザとタグを用いたWebページ推薦システム ○杉山典之,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 5E-1 | 自動車音声対話システムのための運転中の過負荷状態の検出 ○高木俊一(豊橋技科大),北岡教英(名大),中川聖一(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 5Q-2 | 補助シナリオを利用したマルチモーダル対話システムの検討 ○福井教順,桂田浩一,入部百会絵,新田恒雄(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 5Q-3 | マルチモーダル対話システムにおける静的・動的情報を利用した出力応答文のスタイリングの検討 ○吉田昌弘,桂田浩一,入部百合絵,新田恒雄(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 5Q-4 | 補完ルールと発話履歴を利用した入力補完の枠組みの検討 ○毛呂良寛,藤井達郎,桂田浩一,入部百合絵,新田恒雄(豊橋技科大) |
豊橋技術科学大学 | 6R-7 | エージェント間の対話における非論理バイアスの有効性 ○作元佑輔,田口 亮,篠原修二,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
トランス・ニュー・テクノロデジタル・ナレッジジー | 6N-7 | 事例に基づく演奏表情生成システムにおける複旋律を考慮した表情生成式 ○原田杏奈,清水厚志(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(トランス・ニュー・テクノロジー),金子雄介(日本総研),徳永幸生(芝浦工大) |