一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
データベースとメディア
 

一般セッション[6C会場](3月10日(金)9:00〜12:00)
特徴抽出と応用  座長 金子 邦彦(九大)
6C-1潜在クラスを利用したクロスメディアレコメンデーション方式の提案
○柳原 正,帆足啓一郎,松本一則,菅谷史昭(KDDI研)
6C-2Proxy Logに基づいたコンテンツ自動推薦による知識共有支援システムの提案
○丹 英之,本田光太郎,芝崎 亮,山口 哲,千葉大作,原誠一郎(アルファシステムズ)
6C-3近隣サンプルを利用した共変関係を有する特徴組の検出
○名児耶厚,石川慎也(電機大),小野裕次郎(十文字学園女子大),市野 学(電機大)
6C-4キーワードによる文章間のつながりを活用したコミュニティ内情報共有
○芝崎 亮,千葉大作(アルファシステムズ),中沢 実,服部進実(金沢工大)
6C-5シラバスデータを使った分野ごとの概念マップの生成
○廣川佐千男,下司義寛(九大),三輪眞木子(メディア教育開発センター)
6C-6オントロジーを用いた文章と絵文の相互変換方式の提案
○森永哲郎,伊藤一成,Martin Duerst(青学大),橋田浩一(産総研)

一般セッション[7C会場](3月10日(金)14:30〜17:30)
文書処理  座長 武田 正之(東理大)
7C-1Web文書における時間と文脈に依存するイベントの抽出
○森 幹彦(京大),山田誠二(国立情報学研)
7C-2構造マイニングと自然言語処理によるハイブリッド処理ライブラリ
○阿部裕行,伊藤一成,Martin Duerst(青学大)
7C-3未知の検索対象領域における類義語抽出法
○石塚隆男(亜大),田中一宏(医療情報システム開発センター)
7C-4英和辞典からの知識抽出
○下司義寛,和多大樹,廣川佐千男(九大)
7C-5個人の発信メディアに対するコンテンツ創出手法
○望月英樹,伊藤一成,Martin Duerst(青学大)
7C-6会話連動ナビゲーションシステムのための辞書構築
○境 美樹,横関大子郎,高田慎也(NTT)
7C-7会話連動ナビゲーションシステムにおける情報提案エンジンの提案
○横関大子郎,高田慎也,境 美樹(NTT)

一般セッション[1D会場](3月7日(火)9:00〜12:00)
セキュリティ  座長 丸山  宏(日本IBM)
1D-1大規模ログデータベースの評価
○竹内丈志,山岸義徳,中村隆顕,郡 光則(三菱)
1D-2大規模ログデータベースの実現
○中村隆顕,山岸義徳,竹内丈志,郡 光則(三菱)
1D-3 (4Dセッションに移動)
1D-4コンテンツ管理におけるログ活用方法の検討
○松本良央,森川修一,早川孝之(三菱)
1D-5OSイベントリアルタイム解析による高精度文書監視方式の提案
○坂本 久,高橋宏幸,喜田弘司(NECシステムテクノロジー)
1D-6共有ファイルのアクセス制御による高精度文書監視方法の提案
○高橋宏幸,喜田弘司,坂本 久(NECシステムテクノロジー)
1D-7機密情報を高精度に保護・監視・追跡する企業内情報漏えい対策ソフトウェアの提案
○喜田弘司,坂本 久,高橋宏幸(NECシステムテクノロジー)
1D-8アプリケーション操作ログの取得方法に関する一考察
○荒木信行,赤迫貴行,楯 武士(NTTコムウェア)

一般セッション[4D会場](3月9日(木)9:00〜12:00)
情報分類・検索  座長 川越 恭二(立命館大)
4D-1収集履歴と編纂履歴に基づく近傍検索方式
○石井大輔,浜田伸一郎,石谷康人(東芝)
4D-2電子ジャーナルの多面的検索分析システム
○関 隆宏,安元裕司,和多太樹(九大),伊藤 希(筑波大),廣川佐千男(九大)
4D-3機能展開木に基づく設計文書の分類方法
○崎村茂寿,湯田晋也(日立)
4D-4RDFグラフマッチング結果の差異抽出による情報比較方式
○飯塚京士,佐藤宏之,プラムディオノ イコ,村山隆彦(NTT)
4D-5キーワード検索の精度・再現率の限界についての考察
○和多大樹,廣川佐千男(九大)
4D-6XML文書としての電子カルテ検索システム
○安元裕司,関 隆宏,中島直樹,廣川佐千男(九大)
4D-7Classification in Data Mining System for Multimedia Communication Networks using Fuzzy Linear Programming
○岳 五一,何  静(甲南大),石  勇(中国科学院)
4D-8タイムスタンプ蓄積情報に基づくファイル関連性推定システムの開発
○幸嘉平太(大分県産業科学技術センター)

一般セッション[5D会場](3月9日(木)14:30〜17:30)
パフォーマンス  座長 鈴木  優(立命館大)
5D-1スケーラブルインテリジェントストレージアーキテクチャによる並列データウェアハウス
○清水英弘,郡 光則(三菱)
5D-2集計処理並列化に関する評価
○佐藤重雄,早川孝之(三菱)
5D-3検索結果の高速転送方式と評価
○秩父かおり,佐藤重雄,早川孝之(三菱)
5D-4標準SQL基本関数を用いたデータ要約による近似集計手法
○藤野友也,平井規郎,東 辰輔(三菱)
5D-5クエリプランを利用した先読み技術のクエリ多重実行時における性能の評価
○出射英臣,茂木和彦,西川記史,大枝 高(日立)
5D-6高信頼ディザスタリカバリシステムの研究
○丸山哲也,山本康友,荒川敬史,二瀬健太,川村俊二,岩村卓成(日立)
5D-7substring arrayを使った大規模全文検索
○内藤一兵衛,上田和紀,三上啓太(早大)
5D-8JavaベースのWebシステムを想定したPostgreSQLベンチマークスイート
○金木佑介,飯塚 剛,金田典久(三菱),浅見可津志(三菱電機インフォメーションシステムズ)

一般セッション[6D会場](3月10日(金)9:00〜12:00)
コンテンツ管理・流通  座長 山田 誠二(国立情報学研)
6D-1信頼の構造-ネットワーク構造に基づくTrustモデル-
○森純一郎(東大),武田英明(国立情報学研),石塚 満(東大)
6D-2コンテンツ循環における権利継承処理の実現手法に関する検討
○関亜紀子,亀山 渉(早大)
6D-3柔軟な知識管理体系に基づくコンテンツ管理技術に関する基礎的検討
○秋元良仁,亀山 渉(早大)
6D-4Web アノテーションの効果的な視覚表現手法
○村田菜々子,伊藤一成,Martin Duerst(青学大)
6D-5Annphony:任意のデジタルコンテンツに対するアノテーションプラットフォーム
○梶 克彦,長尾 確(名大)
6D-6A framework of a multidimensional recommendation system
○Sutheera Puntheeranurak,Hidekazu Tsuji(東海大)
6D-7WebWidgetWorkbench-Webを用いた高度Webサイトの構築
○木村訓康,田村浩一郎(中京大)
6D-8企業文書のライフサイクルマネジメント
○木村俊之,石川智子,花崎芳彦,北上眞二(三菱)

一般セッション[7D会場](3月10日(金)14:30〜17:30)
マルチメディア  座長 船生  豊(岩手県大)
7D-1人気領域を考慮した映像切り替えの手法の検討
○井東 大,西岡欣亮,住野 優,上島紳一(関西大)
7D-2 (講演取消)
7D-3SVG(Scalable Vector Graphics)による分割地図表示手法の提案
○田中卓弥,村松茂樹(KDDI研),高木 悟(YRPユビキタスネットワーキング研),西山 智(KDDI研)
7D-43Dグラフィックスハードウェアを利用したGUI部品の描画方式
○豊岡 明,小中裕喜(三菱)
7D-5ポリゴンモデルからの外形線抽出手法
○木下 勉(ラティス・テクノロジー),今野晃一(岩手大),鳩宿 朋(ラティス・テクノロジー)
7D-6A Personal Photo Album with Semi-automatic Metadata Generation
○Supheakmungkol SARIN(早大),長橋敏則,三代沢正(セイコーエプソン),亀山 渉(早大)
7D-7DMDシステムを用いた3次元CGアニメーション制作の評価
○江村恒一,青木輝勝,安田 浩(東大)
7D-8地図を用いた映像デジタルアーカイブシステムの構築に関する研究
○高見澤信弘,長谷川文雄(東北芸工大)

一般セッション[1E会場](3月7日(火)9:00〜12:00)
Web  座長 関  洋平(豊橋技科大)
1E-1Wordlogue: 頻度付き語彙列を用いたブログの分類と検索
○長尾 確(名大)
1E-2Synvie:ブログの仕組みを利用したマルチメディアコンテンツ配信システム
○山本大介,清水敏之,大平茂樹,長尾 確(名大)
1E-3Web上の表情報の例示検索方式
○横川智浩(電機大),吉田 稔(東大),山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大)
1E-4 (講演取消)
1E-5入出力データ型に透過なWebサービス動的実行システム
○越田高志(松江高専)
1E-6Webからの情報抽出における高速文書更新判定アルゴリズムに関する研究
○池田利夫,太田 弘(関西電力)
1E-7 (講演取消)
1E-8ウェブを活用した災害初期対応システム
○井上 明(甲南大),大滝裕一,寺田守正(京都府中丹広域振興局),佐野嘉紀,奥田晋也,白井由希子,村西あい,竹内一浩,中村喜輝,永井智子,金田重郎(同志社大)

一般セッション[2E会場](3月8日(水)13:15〜15:15)
XML  座長 加藤 弘之(国立情報学研)
2E-1異種ID規格間における電子タグ属性情報の翻訳 Translating RFID attributes of one specification to another.
○福尾哲洋,布田寿康,村山弘城(NTTデータ)
2E-2XML文書を単一の2列のテーブルに変換する手法およびその効果
○綿部良介(三菱)
2E-3部分構造を統合的に活用するためのXMLデータ管理システム
○杉本典子,大森洋子,伊東栄典,廣川佐千男(九大)
2E-4XMLデータベースを用いたDICOMデータの閲覧・管理システムの試み
○二反田慎,牧之内顕文(九大)
2E-5HTML及びXMLにおけるbidi問題に関する一方策
○堀江史郎,和田雄策,Martin Duerst(青学大)
2E-6携帯電話での更新を考慮したXML文書符号化方式
○村松茂樹,小林亜令,太田慎司,西山 智(KDDI研)

学生セッション[6N会場](3月10日(金)9:00〜12:00)
セマンティックウェブとオントロジー  座長 新   麗(IIJ)
6N-1学習教材検索システムにおけるセマンティックWebを用いた推論について
○中村佳祐,齋藤健司,斎藤 一,前田 隆(北海道情報大)
6N-2JenaとSPAQLを用いたRDF検索
○坪崎 瞬(東京工科大)
6N-3BPELとOWL-Sを用いたWebサービスの自動合成に関する研究
○石崎康太,大沢英一(はこだて未来大)
6N-4オントロジ構築による異種スキーマ間の検索
○丸山朝也,塚本享治(東京工科大)
6N-5オントロジーを利用したNewsMLメタデータ検索システムの試作
○苅谷恵介,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
6N-6分散WikiによるWebサイト間キーワード共有システムの提案
○河木孝治,小瀬木浩昭,武田正之(東理大)

学生セッション[7N会場](3月10日(金)14:30〜17:30)
高速化・高機能化  座長 金政 泰彦(富士通研)
7N-1オープンソースの全文検索システムの速度性能比較
○早坂良太,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大)
7N-2データの検索頻度を考慮した最適なインデックス生成に関する研究
○小熊祐子,南澤吉昭,吉井伸一郎(北大)
7N-3分散型ワーカモデルを用いたグリッド環境におけるModified PrefixSpan法の動的負荷分散方式
○高木 允,田村慶一,北上 始(広島市大)
7N-4木構造に基づいたアイテムマネージャ
○西村潤二,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
7N-5XPathを用いたLDAPツリーの検索
○山本剛士,塚本享治(東京工科大)
7N-6時区間データ構造の性能評価
○川村雄介,三好涼介,三浦孝夫(法大)
7N-7IP-SANにおける暗号処理最適化ミドルウェアの構築
○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(東大),小口正人(お茶の水女子大)

学生セッション[1P会場](3月7日(火)9:00〜12:00)
マルチメディア  座長 橋本 隆子(リコー)
1P-1映画推奨システムにおける階層的クラスタリング手法の評価
○萩田盾一,辻 秀一,八鍬健太,Sutheera Puntheeranurak(東海大)
1P-2多次元インデックス手法による映像検索
○石井亮司,村山健二,岡田至弘(龍谷大)
1P-3制約充足問題による携帯電話のWebブラウジングに最適化したWebページ作成システムの試作
○山口翁央,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
1P-4拍長の周期的変動を考慮した楽音符号への情報ハイディング
○山本紘太郎,岩切宗利(防衛大)
1P-5高速セグメント探索法によるビデオ検索 -映像情報と音響情報の比較-
○芳賀鉄平,杉山雅英(会津大)
1P-6GoogleMapを利用したNewsML検索システムの試作
○児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1P-7超2次関数パラメータを用いた土器画像検索
○茂呂優太,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館)
1P-83D-ViSOM:SOMを用いた3次元マルチメディアデータ可視化ツール
○野津裕和,福武宏理,岡田義広,新島耕一(九大)
1P-9 (講演取消)
1P-10感性検索における音楽感性空間の軸補正と評価
○橋場雄太,高山 毅,池田哲夫,菊池 繁(岩手県大)
1P-11感性検索のためのインタフェース「2D-RIB」の改良と評価
○菊池 繁,高山 毅,池田哲夫,橋場雄太(岩手県大)

学生セッション[2P会場](3月8日(水)13:15〜15:15)
BlogとRSS  座長 中島 伸介(奈良先端大)
2P-1時系列性を考慮した情報収集作業の支援に関する研究
○空門日出来,相場 亮(芝浦工大)
2P-2組織内blogにおけるコンテキストを用いたユーザの関連するエントリ推薦システムの提案
○井上正博,平島大志郎,勅使河原可海(創価大)
2P-3ユーザの嗜好に基づいたRSSニュースリーダに関する基礎研究
○杉之原亮,吉田博哉,田中成典(関西大)
2P-4HTML文書からRSSを自動生成する方法の提案
○矢島崇史(電機大)
2P-5電子掲示板バックアップシステムの開発
○峯岸純也,早川栄一(拓大)
2P-6Blogからの評判抽出に関する研究
○霜田雄一,成田祐一(日大)
2P-7blogコミュニティにおける話題抽出に関する研究
○藤島浩二,宮本衛市(はこだて未来大)
2P-8Webサービス入出力インターフェースの動的生成に関する研究
○灘本裕紀,佐藤友紀,越田高志(松江高専)

学生セッション[3P会場](3月8日(水)15:30〜18:00)
Webマイニングとコミュニケーション  座長 鹿島 久嗣(日本IBM)
3P-1Webにおける情報配信の最適化のためのユーザ行動の分析手法の提案
○向井康人,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
3P-2SNS上におけるユーザのGPS機能
○吉田英樹,平山巧馬,小柳 滋(立命館大)
3P-3Web書評を用いた書籍情報の分析
○中山翔介,冨山北斗,伊東栄典,廣川佐千男(九大)
3P-4大学シラバスデータベースの設計と試作
○島松千春,廣川佐千男(九大),篠原正典(メディア教育開発センター)
3P-5Web上のニュース記事を対象とした信頼度の判定手法の提案
○奈倉良介,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
3P-6AccessLogを用いたWeb遷移特性の抽出と解析
○不破 拓,和田雄次(電機大)
3P-7変動するグループを想定したウェブ上のコミュニケーションシステム
○並松鏡友,田村浩一郎(中京大)
3P-8P2Pを用いた情報配信とコミュニケーション
○山田雄太,近藤洋介,大原愛子,濱川 礼(中京大)

学生セッション[4P会場](3月9日(木)9:00〜12:00)
推薦システム  座長 仲尾 由雄(富士通研)
4P-1ソーシャルブックマークとFolksonomyを利用したWebページ推薦システム
○菅野直之,大矢健太,小瀬木浩昭,武田正之(東理大)
4P-2確率的手法を用いたWebページ推薦システム
○臼井大介,塚本享治(東京工科大)
4P-3アクセス情報を用いたWEBサイトの流行判定とそのサイト推薦システムへの応用
○吉村 武,松本和博,内田 理,中西祥八郎(東海大)
4P-4個人化されたtfidf法による文書検索の研究
○外岡良太,川越恭二,鈴木 優(立命館大)
4P-5コモンズ・ドメインと商用ドメインを橋渡しするデジタル証券モデルを用いたコンテンツの価格決定法の提案
○河村春雄,徳永幸生(芝浦工大),曽根原登(国立情報学研)
4P-6ユーザモデルとコンテキストが共に動的に変化する場合における情報推薦手法の提案
○松山 学,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
4P-7インターネットの履歴を利用したユーザプロファイリングシステム
○湯浅麻衣,大橋 祐,袴田有勇,濱川 礼(中京大)
4P-8特徴キーワードを用いた検索支援システムに関する研究
○亀田 直(芝浦工大)
4P-9タグを利用したWebサイト検索
○石原進一,松本和博,内田 理,中西祥八郎(東海大)
4P-10ユーザ情報に基づいたWeb検索支援システムの提案
○朝倉理浩(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克(電通大)
4P-11ユーザの指向を考慮した献立配信システムの提案
○畠中 淳,内田 理,中西祥八郎(東海大)

学生セッション[5P会場](3月9日(木)14:30〜17:30)
Web応用  座長 大山 敬三(国立情報学研)
5P-1ユーザの嗜好の変化を反映するファイル共有システム
○開 慶貴,佐藤 敬(北九州市大)
5P-2多次元クラスタリングを用いたレコメンドシステムの研究
○八鍬健太,辻 秀一,Sutheera Puntheeranurak,萩田盾一(東海大)
5P-3多対多リンクをベースとしたコンテンツマネジメントシステム
○新保春樹,塚本享治(東京工科大)
5P-4キーワード別人脈ネットワークの自動生成に関する基礎研究
○三善健太,吉田博哉,田中成典(関西大)
5P-5Webからのエンティティ間の関係情報の抽出
○辻下卓見,森純一郎,石塚 満(東大)
5P-6オンラインマーケットにおける動的カテゴリ生成機能
○伊藤裕介,平山巧馬,小柳 滋(立命館大)
5P-7電子メールの定型性を用いた自己組織化に基づくスマートメールボックス自動生成
○平岡佑介,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
5P-8メールの早急性と受信者のプレゼンス情報を考慮する電子メールフィルタリング手法の提案
○友岡英一,山崎賢悟,勅使河原可海(創価大)

学生セッション[6P会場](3月10日(金)9:00〜12:00)
Web  座長 岩山  真(日立)
6P-1ユーザによる外観更新が可能なWebアプリケーション保守環境の構築
○矢野日高,佐々木淳,米田多江,船生 豊(岩手県大)
6P-2スプレッドシートインタフェースによる複数Webアプリケーションのオーケストレーション
○吉原祥平,田中 譲(北大)
6P-3 (2Pセッションに移動)
6P-4WebエージェントMiSpiderにおけるサービスの記述法
○深萱裕二郎,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
6P-5ユーザの閲覧ページに合わせたBookMarkletによるドメインへのWebサービス付加システム
○田辺正喜,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
6P-6XMLと自然言語解析を用いたレシピポータルサイトの構築
○谷村奈緒子,山本剛士(東京工科大),松本大貴(管理工学研究所),塚本亨治(東京工科大)
6P-7中国語検定に準じた中国語能力判定システムの研究開発
○許 会慶,物部寛太郎,田中成典(関西大)
6P-8e-learningにおける学習者に適する教授法に関する考察
○小笠原有正,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大)
6P-9アクセシビリティを考慮したWebデザイン支援環境の構築
○柳下悦史,小飼 敬,杉村 康(茨城高専)
6P-10軽量JavaによるWebアプリケーションのMDAツール
○佐野篤史,高橋健一,紫合 治(電機大)

学生セッション[7P会場](3月10日(金)14:30〜17:30)
データマイニング  座長 松本 一則(KDDI研)
7P-1データマイニングとORの手法を用いた売上分析システムの設計
○奥津元靖,大和田勇人,松井藤五郎(東理大)
7P-2生体情報の時系列データマイニングの試み
○坂倉 奨,青野雅樹,関 洋平(豊橋技科大)
7P-3パケットヘッダのリレーショナルデータベース化と集約問い合わせによる分析の試み
○白木原祐介,牧之内顕文,金子邦彦(九大),富永浩之(ネットワーク応用技術研究所)
7P-4近隣集合に基づく特徴変数の類似性評価に関する研究
○前野良隆,市野 学(電機大)
7P-5TinyDBを利用したセンサデータダイジェスト自動生成システムの提案
○志田憲一(慶大)
7P-6Mining Outliers for Fraud Detection in Financial Data
○Zakia Ferdousi,前田 亮(立命館大)
7P-7ExMiner: Explorative Mining for k-Most Interesting Frequent Patterns
○Quang Tran Minh,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大)
7P-8空間特徴を用いたデータマイニングによる人行動パターンの分析
○井口祐喜,和田雄次(電機大)

学生セッション[1Q会場](3月7日(火)9:00〜12:00)
知財・コンテンツ管理  座長 石川  博(首都大)
1Q-1電子辞書編集のための権利管理システムの開発
○田中慶之,塚本享治(東京工科大)
1Q-2XMLデータバインディングにおけるマッピングファイル作成支援ツールの開発
○衣川勇樹,内藤広志(阪工大)
1Q-3情報抽出を利用したNewsML編集支援システムの提案
○淺川浩紀,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1Q-4JScriptMLを用いたJavaScriptリポジトリの試作
○井上陽介,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1Q-5 (講演取消)
1Q-6RFIDを用いた衣類管理支援システム
○高島 優,伊藤雅仁,松下 温(東京工科大)
1Q-7モバイルRFIDタグリーダを用いた物品管理システムの評価
○肥田一生,宮丸卓也,峰野博史(静岡大),徳永雄一,宮内直人(三菱),水野忠則(静岡大)
1Q-8RFIDを用いた貴重品管理及び,探し物支援システム
○小田賀一,伊藤雅仁,松下 温(東京工科大)
1Q-9RFIDを利用した冷蔵庫内の食品管理
○土屋聡美,伊藤雅仁,松下 温(東京工科大)
1Q-10様々な流通形態に対応したファイルトレース方式の設計
○西ヶ谷伸幸,勅使河原可海(創価大)
1Q-11個人情報の取り扱いを代行・集約するためのWebアプリケーションフレームワークに関する研究
○瀬高昌弘,天野直紀(東京工科大)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−04(3月9日(木)9:30〜18:00)
デ−04パーソナリティにあったRSSの配信
○中平頼孝,千種康民(東京工科大)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−09(3月8日(水)9:30〜18:00)
デ−09 部分構造を統合的に活用するためのXMLデータ管理システム
○杉本典子,大森洋子,伊東栄典,廣川佐千男(九大)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−11(3月8日(水)9:30〜18:00)
デ−11 プレイリストを使った音楽情報の分析
○伊東栄典,竇ギョクホウ,下司義寛,廣川佐千男(九大)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−12(3月8日(水)9:30〜18:00)
デ−12 シラバスデータを使った分野ごとの概念マップの生成
○廣川佐千男,下司義寛(九大),三輪眞木子(メディア教育センター)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−13(3月8日(水)9:30〜18:00,3月9日(木)9:30〜18:00)
デ−13 英和辞典からの知識抽出
○廣川佐千男,下司義寛,和多大樹(九大)

デモセッション[デモセッション会場]
デ−14(3月8日(水)9:30〜18:00,3月9日(木)9:30〜18:00)
デ−14 電子ジャーナルの多面的検索分析システム
○廣川佐千男,関 隆宏,安元裕司,和多太樹(九大),伊藤 希(筑波大)