著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
杜 建廷 7T-10 ヒット商品の社会的背景に関する検証手法-新聞記事に対するコレスポンデンス分析-
○三島大嗣(同志社大),杜 建廷(関西学院大/同志社大),金田重郎(同志社大)
土井章男 7U-3 OCTを利用した眼底ボリュームデータ構築のための画像処理手法
○鈴木 聡,伊藤史人,土井章男(岩手県大)
土井伸一 4B-2 低消費電力マルチコアプロセッサで動作する日英自動通訳システム
○山端 潔,石川晋也,花沢 健,長田誠也,土井伸一,磯谷亮輔,服部浩明,
奥村明俊(NEC)
土居範久 1J-2 ノンクリックソフトウェアキーボードの提案
○田中俊之,土居範久,千葉雄司(中大)
土居範久 2S-1 分散コンポーネントのPlug and Play環境を利用した負荷分散システムの構築
○佐藤琢紀,高田眞吾(慶大),土居範久(中大),名倉正剛,河野泰隆(慶大)
土居範久 3R-8 ホームネットワーク向け高品質動画配信手法の提案
○熊倉章人,千葉雄司,土居範久(中大)
土井宏真 1R-11 ウェブログへのストリーミング機構の統合
○土井宏真(東工大)
土井宏真 6Q-3 POINT:オリエンテーリング競技者の位置捕捉システム
○北崎 茂,土井宏真,望月祐洋(東工大)
土井美和子 デ−02 小型で低コストなリアルタイム3次元画像入力装置
○沼崎俊一,土井美和子(東芝)
竇ギョクホウ デ−11 プレイリストを使った音楽情報の分析
○伊東栄典,竇ギョクホウ,下司義寛,廣川佐千男(九大)
堂垣正博 7H-5 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型eラーニングシステムCEAS
-システム機能拡張と支援モデルの発展-
○小山和倫,児山享弘,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕,堂垣正博(関西大)
峠 隆広 1L-10 遺伝的プログラミングによる組み合わせ型ロボットの形態形成
○島田健太,峠 隆広,伊庭斉志(東大)
東内秀樹 6L-10 知覚情報を用いた微視的機能に基づく適応機構
○東内秀樹,相場 亮(芝浦工大)
堂野心悟 5N-6 車載器用会話型エージェントシステムにおける発話生成法に関する検討
○堂野心悟,加藤誠巳(上智大)
當眞嗣貢 1L-2 形質獲得箇所を考慮した突然変異手法の効果検証
○當眞嗣貢,又吉光邦(沖縄国際大)
當山直正 1L-3 形質獲得箇所からの遺伝距離を考慮したTSPにおける突然変異手法の効果検証
○當山直正,又吉光邦(沖縄国際大)
遠海由夏 2N-6 実環境中に存在する文字情報の自動抽出
○遠海由夏,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
富樫 敦 5B-6 健康に関する領域オントロジの構築
○佐藤ひかり(仙台高専),青木浩之,結城 啓(宮城大),
板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団),高橋 薫,加藤 靖(仙台高専),
富樫 敦(宮城大)
富樫 敦 5B-7 健康に関するルール構築と健康アドバイスへの適用
○板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団),和泉 諭(仙台高専),
湯本純也(宮城大),高橋 薫,加藤 靖(仙台高専),富樫 敦(宮城大)
富樫 敦 5G-6 健康生活計画:生活習慣病を予防するための新たな健康教育方法への取り組み
○富樫 敦,及川雄一,西城英之(宮城大),蓬莱一郎,
板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団),吉田俊子(宮城大),
野口正一(仙台応用情報学研究振興財団)
富樫 敦 6B-5 総務省受託「健康福祉プロジェクト」の概要
○富樫 敦(宮城大),板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団),
打矢隆弘,木下哲男(東北大),野口正一(仙台応用情報学研究振興財団)
外川明子 6H-4 KNOPPIXを用いたプログラミング言語仮想演習の効果
○小菅貴彦,外川明子(日本電子専門学校)
時庭康久 5E-2 侵入検知システムの一考察
○時庭康久,永嶋規充,後沢 忍(三菱)
徳永和仁 4Q-11 RFIDラベルの貼付された商品に対するレビュー情報の投稿・検索システムに関する検討
○徳永和仁,加藤誠巳(上智大)
徳永雄一 1Q-7 モバイルRFIDタグリーダを用いた物品管理システムの評価
○肥田一生,宮丸卓也,峰野博史(静岡大),徳永雄一,宮内直人(三菱),水野忠則(静岡大)
徳永幸生 1P-7 超2次関数パラメータを用いた土器画像検索
○茂呂優太,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館)
徳永幸生 2L-7 事例に基づく演奏表情生成システムへのMusicXMLの適用
○清水厚志(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生(芝浦工大)
徳永幸生 2M-3 欠損画像の補完とその品質評価
○平塚大輔,徳永幸生(芝浦工大),大谷 淳(早大)
徳永幸生 4P-5 コモンズ・ドメインと商用ドメインを橋渡しするデジタル証券モデルを用いた
コンテンツの価格決定法の提案
○河村春雄,徳永幸生(芝浦工大),曽根原登(国立情報学研)
徳永幸生 5N-4 自動会話システムにおける話題切り替えの効果
○河野恭佑,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
徳永幸生 5N-5 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおけるアイコンタクト特性
○吉田 亨,徳永幸生(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
徳永幸生 6S-2 博物館資料探索における画像閲覧インターフェースの検討
○上島史行,徳永幸生(芝浦工大),鈴木卓治,安達文夫(国立歴史民俗博物館)
徳永幸生 7V-6 ニューラルネットワークを用いた局所気象予測に基づく大学生協における購買パターンの予測
○海浦隆一,徳永幸生(芝浦工大)
戸田皓治 4L-4 Minority Gameにおける富の性質
○戸田皓治,中村泰之(名大)
戸田年総 6G-4 プロテオーム研究のためのオープンソース化した実験情報管理システムの開発
○森澤 拓,廣田三佳子,桜井洋子,中村 愛,戸田年総(東京都老人総研)
戸塚英臣 1A-3 演習室を用いた並列計算機環境の構築とその性能評価
○山中善仁,戸塚英臣,栗野俊一,藤井利江子,鈴木潔光(日大)
戸塚伸弥 7K-9 ヒューマノイドロボットによる自律的な音韻と語彙の獲得
○戸塚伸弥,橋本周司(早大),鈴木健嗣(筑波大)
戸所映次郎 7K-10 RoboCupサッカーシミュレーションにおける組織的守備
○戸所映次郎,早川栄一(拓大)
登内貴士 6K-4 Visual Basicによるアプリケーションプログラムの進化メトリクスの検討
○野崎英之介,登内貴士,中島功一朗,神林 靖(日本工大)
外岡良太 4P-4 個人化されたtfidf法による文書検索の研究
○外岡良太,川越恭二,鈴木 優(立命館大)
都原安貴 2U-8 OpenOfficeを用いたオーサリングツールの開発
○都原安貴,塚本享治(東京工科大)
土肥紳一 1H-4 SIEMアセスメント尺度による異なる教員のプログラミング入門教育の分析
○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大)
土肥千永子 5U-10 アニメーションの影響力の分析に関する研究
-物語構造分析の応用の一事例として-
○土肥千永子,福島知子,大津有加,有井嘉奈子,高田明典(フェリス女学院大)
土肥 浩 6M-7 可搬性を高めた小型サーモキーシステムの設計と実装
○楠戸健一郎,土肥 浩,石塚 満(東大)
戸辺義人 1S-6 Sensed Chiyoda : 千代田区における無線マルチホップ転送のネットワーク測定
○石塚宏紀,佐々木健司,金澤祥弘,戸辺義人(電機大)
戸辺義人 2Q-8 MMOGにおけるP2Pアーキテクチャを用いた仮想空間情報の配送
○伊藤 晋,十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
戸辺義人 4Q-5 生活リズム解析を目指した無線センサシステムの設計
○内山智裕,上原雄一,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
戸辺義人 6R-5 P2Pネットワークゲームにおける多数決による不正ノード検出除去プロトコルの提案
○萩原一昌,十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
戸堀賢治 7A-6 ソフトウェアの流用開発における自動テストのための試験データの自動生成
○戸堀賢治,大橋一史,古澤康一(三菱)
苫米地宣裕 6B-2 4次元空間立体四目並べプレイプログラムの設計
○水間 輝,苫米地宣裕(八戸工大)
富沢和也 6Q-5 ユーザの嗜好と位置情報を利用した携帯電話向け地域ポータルサイトの構築
○富沢和也,内田 理,中西祥八郎(東海大)
富澤拓志 4F-1 MZ Platform:イベント駆動型コンポーネント指向開発環境を用いたエンドユーザ開発への試み
○古川慈之,澤田浩之,富澤拓志,松木則夫(産総研)
富澤 優 4Q-6 タイムスタンプ機能を装着したモーションセンサ内蔵型ロガーの開発
○岡澤 昂,牟田口公洋,富澤 優,河合 純,金田重郎(同志社大)
富田亜紀 1A-5

第一原理分子動力学を用いたスーパーテクニカルサーバSR11000モデルK1の

バリア同期機構の性能評価
○高山恒一,青木秀貴,富田亜紀(日立)

富田一夫 7B-1 論理プログラミングによる優先順位付き極小限定の計算と性能評価
○富田一夫,若木利子(芝浦工大)
富永浩之 7P-3 パケットヘッダのリレーショナルデータベース化と集約問い合わせによる分析の試み
○白木原祐介,牧之内顕文,金子邦彦(九大),富永浩之(ネットワーク応用技術研究所)
富永陽介 5B-2 杆体におけるロドプシン活性化過程のCRフィルタモデル
○薛 斯毅,富永陽介,小島正典(阪工大)
富永陽介 5B-3 杆体におけるPDE活性化過程のアクティブフィルタモデル
○富永陽介,薛 斯毅,小島正典(阪工大)
富永陽介 5B-4 杆体外節における光感受性電流生成の定常応答に対する非線形増幅回路モデル
○小島正典,富永陽介(阪工大)
冨野 剛 5T-9 多人数テレビ会議システムにおけるキャリブレーションの自動化と映像表示の工夫
○中野大輔,冨野 剛,福井登志也,市村 哲,松下 温(東京工科大)
冨山北斗 3P-3 Web書評を用いた書籍情報の分析
○中山翔介,冨山北斗,伊東栄典,廣川佐千男(九大)
友岡英一 5P-8 メールの早急性と受信者のプレゼンス情報を考慮する電子メールフィルタリング手法の提案
○友岡英一,山崎賢悟,勅使河原可海(創価大)
友田成則 1V-6 LOMを用いた知識検索を有するeラーニングシステムの開発と大学数学への適用
○友田成則,茂木正憲,渡邊文子,今井順一,小松川浩(千歳科技大)
友田成則 4U-11 課題提示エージェントによる適応型 eラーニングシステムに関する研究
○渡邊文子,庄司慶市,友田成則,小松川浩(千歳科技大)
友部博教 4G-5 ディスカッションオントロジー:実世界の会議における人間行動解析による知識発見
○友部博教,長尾 確(名大)
友部博教 6T-2 構造化議事録を用いた会議コンテンツ視聴支援システム
○佐橋典幸,大平茂輝,友部博教,長尾 確(名大)
友部博教 6T-3 議事録に基づく知識活動サイクルの活性化
○土田貴裕,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大)
鳥谷尾秀行 1F-8 診療放射線技師養成のためのeラーニングシステムの開発と評価
○渋井二三男(城西大),鳥谷尾秀行(秀明学園),坂本重巳(城西大),辻 達之(九工大)
外山政文 3E-7 インターネットを活用した遠隔監視制御システムの構築
--カメラ画像クリック位置指定方式によるロボット遠隔制御--
○中道智之,外山政文(京産大)
外山政文 4C-6 Enhancing PET images by means of Bates’ blind deconvolution
○岡野大祐(日立),青垣総一郎,竹内富士雄,外山政文(京産大)
豊岡 明 7D-4 3Dグラフィックスハードウェアを利用したGUI部品の描画方式
○豊岡 明,小中裕喜(三菱)
豊田真智子 1S-9 無線LAN通信時におけるTCPパラメータの一解析
○松井愛子,豊田真智子,小口正人(お茶の水女子大)
豊田真智子 5J-5 iSCSIアクセス時の複数台Initiatorを用いたTCP輻輳ウィンドウ制御方式の一検討
○豊田真智子(お茶の水女子大),山口実靖(東大),小口正人(お茶の水女子大)
豊田真智子 5J-6 iSCSIにおけるTCPパラメータとアプリケーション実行性能の相関関係評価
○千島 望,豊田真智子(お茶の水女子大),山口実靖(東大),小口正人(お茶の水女子大)
鳥形由希 5V-9 中小建設業者のCALS導入のためのe-Learningシステムの研究開発
○鳥形由希,物部寛太郎,田中成典(関西大)