氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
顧 強 |
1W-7 |
熱処理CAEに支援する知的発見システムの開発
○顧 強,巨 東英(埼玉工大) |
久下哲生 |
4U-8 |
インターネット上の画像抽出に基づく発想支援ツール
○久下哲生,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
日下部茂 |
2C-2 |
UNIX環境を利用した細粒度マルチスレッド制御法の評価手法
○小川泰彦,乃村能成(岡山大),日下部茂(九大),谷口秀夫(岡山大),雨宮真人(九大) |
草野光寿 |
5T-4 |
双方リンクを優先したアドホックネットワークルーティングプロトコルにおけるオーバヘッドに関する検討
○草野光寿,松山 実,安井浩之(武蔵工大) |
櫛田和貴 |
3K-3 |
ヒューマノイドロボット用マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPML-HRの開発
○櫛田和貴,西村義隆,土肥 浩,石塚 満(東大),竹内誉羽,辻野広司(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン) |
葛西正裕 |
4W-4 |
不均一なデータに対する階層的分類
○葛西正裕,古川哲也(九大) |
楠本真二 |
1S-6 |
コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援環境の実装
○吉田則裕,肥後芳樹(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大) |
葛和拓哉 |
3Z-4 |
総合学習時のポートフォリオ評価の支援に関する基礎的研究
○葛和拓哉,吉田博哉,田中成典,古田 均(関西大) |
工藤祐介 |
6N-8 |
リフレクション機構を導入した3次元空間記述言語の提案と実装
○工藤祐介,大胡里志,武田正之(東理大) |
工藤良一 |
3P-10 |
e-Learning環境下を想定したReadability公式開発
○工藤良一,宮崎佳典(静岡産大) |
國枝義敏 |
5ZB-7 |
自動並列化コンパイラMIRAIにおける並列実行速度予測および並列度向上に関する一考察
○善 隆裕,峰尾昌明(和歌山大),上原哲太郎(京大),齋藤彰一(和歌山大),國枝義敏(立命館大) |
國枝義敏 |
5ZB-8 |
自動並列化コンパイラMIRAIにおける最適化機能に関する一考察-並列化のためのループ再構築手法について-
○佐川靖彰,峰尾昌明(和歌山大),上原哲太郎(京大),齋藤彰一(和歌山大),國枝義敏(立命館大) |
國近秀信 |
2P-4 |
仮想実験環境のメタデータを用いた実験の半順序同定
○山根伸平,國近秀信(九工大),平嶋 宗(広島大),竹内 章(九工大) |
國近秀信 |
5P-2 |
絵を用いた作問学習支援システムの開発
○森 哲也(九工大),平嶋 宗(広島大),竹内 章,國近秀信(九工大) |
國廣健太郎 |
4C-3 |
異種RFIDシステムにおけるプラットフォーム連携モデルの提案
○國廣健太郎,布田寿康,高橋成文,桑田喜隆,山本修一郎(NTTデータ) |
國分 誠 |
1B-3 |
オンデマンドVPNにおける機器とチップの連携に関する一検討
○國分 誠,星川知之,鎌仲裕久,高橋成文(NTTデータ) |
久原泰雄 |
3Q-8 |
コピーレフトに基づく芸術コンテンツのWebデータベース
○小川正人,穴山大輔,久原泰雄(東京工芸大) |
久原泰雄 |
3T-7 |
遺伝的アルゴリズムを用いたスパイウェアについての考察
○麻生亜耶,久原泰雄(東京工芸大) |
久保岳史 |
2X-1 |
発言とメモ入力によるインタラクティブゼミ支援システムに関する一検討
○久保岳史,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
久保亮介 |
2T-1 |
ファイルシステムレイヤによるリモートマルチメディア情報へのアクセス
○久保亮介(阪市大),山井成良,嘉藤将之(岡山大),安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(阪市大) |
久保嶋司 |
4G-4 |
材料の組成を考慮した立体の色彩表現について
○久保嶋司,古川 進(山梨大) |
久保田和人 |
5E-1 |
データマイニングを用いたプラント異常発見
○森田千絵,久保田和人,波田野寿昭,仲瀬明彦(東芝) |
久保田和人 |
5E-2 |
プラント異常発見システムにおける内部状態分類手法
○久保田和人,森田千絵,波田野寿昭,仲瀬明彦(東芝) |
久保田光一 |
1U-3 |
Webコンテンツマイニングシステム
○本田哲也(中大),久保田光一 |
久保田光一 |
2N-7 |
都道府県に関する投票行動の比較
○市川大輔,久保田光一(中大) |
久保田光一 |
2Q-2 |
高速自動微分システムのための派生型変数の実装
○家入聖和,久保田光一(中大) |
久保田光一 |
2Q-3 |
ベイズ探索によるヤコビ行列の疎パターン検出法の改善
○藤田智紀,久保田光一(中大) |
久保田光一 |
5ZA-6 |
目的地までの到達時間に基づく地図描画
○小川貴裕,久保田光一(中大) |
久保田光一 |
5ZA-7 |
骨格地図記述の正規化
○藤野真一,久保田光一(中大) |
久保田光一 |
5ZA-8 |
パターンによる地理情報検索
○佐藤鉄也,久保田光一(中大) |
久保田卓秀 |
3N-9 |
プロセス改善の自己観測による設計手法有効性体験コースの実施
○鈴森寿之,久保田卓秀,長田 晃,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
久保田直人 |
デ-07 |
視覚と色覚の障害者に対応したスタイルシート生成システム
○久保田直人,福元雅司,山崎祥行,千種康民(東京工科大) |
久保田陽介 |
4ZB-7 |
MPIを用いたISIS-Simplescalarの実装
○鈴木幸夫,久保田陽介,塙 敏博(東京工科大) |
熊谷昌也 |
3Y-2 |
Force Field による空間認識補助を考慮した自由曲面制御法
○浅沼克俊,堀川彬夫,熊谷昌也,松田浩一(岩手県大) |
熊谷龍太 |
4N-8 |
ROBOCUBE用自走アセンブラの開発
○熊谷龍太,一條健司,吉岡良雄(弘前大) |
熊丸憲男 |
6D-2 |
ロボットコンテストを教材として用いた教育における調整段階での情報支援について
○熊丸憲男,中野 明(久留米高専) |
熊本忠彦 |
2G-4 |
Webニュース記事からの印象の自動抽出
○熊本忠彦(NICT),田中克己(NICT/京大) |
粂川一也 |
6A-3 |
モバイルIPネットワークにおけるハンドオフと伝送誤りの双方を考慮したTCP高速化方式の評価
○海老原成,粂川一也,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
倉掛正治 |
5C-2 |
ユーザの利用履歴に基づく携帯端末上でのWEBブラウジング効率化
○深澤佑介,長沼武史,黒宮 寧,倉掛正治(NTTドコモ) |
倉本 到 |
2X-3 |
復習時における学習者の個人的要求に適した電子ノート推薦手法の提案
○三谷幸久(阪大),倉本 到(京都工繊大),萩原兼一(阪大) |
栗栖怜史 |
6G-6 |
ズームと顔の向き変化にロバストな口唇の位置推定に関する検討
○白澤洋一,西田 眞(秋田大),西 健治,栗栖怜史(アルファシステムズ) |
栗栖怜史 |
6G-7 |
発話に伴う口唇の動き特徴と雑音を含む音声信号を用いた個人識別
○佐藤慶幸,西田 眞(秋田大),栗栖怜史,西 健治(アルファシステムズ) |
栗田 淳 |
1N-5 |
On Transfinite Hybrid Automaton
○栗田 淳,中村勝則,房岡 璋(立命館大) |
栗本孝一 |
5G-2 |
CCD/CMOSイメージセンサ用画像処理デバイスシミュレータの開発
○森末尚志,鈴木郁子,青木 淳,栗本孝一(シャープ) |
栗山 仁 |
5Y-3 |
形状変形を用いたメンタルメーションの表現
○栗山 仁(埼玉大),今間俊博(尚美学園大),近藤邦雄(埼玉大) |
栗山 央 |
6P-3 |
PLCを用いた既存家電製品のホームネットワーク化に関する検討
○栗山 央,峰野博史(静岡大),妹尾康宏,古村 高(ルネサス ソリューションズ),水野忠則(静岡大) |
楜沢 順 |
1Y-4 |
ソフトエッジとハードエッジに着目したコンピュータによる絵画作成法
○新原雄介(芝浦工大),楜沢 順(千葉商科大),大谷 淳(早大),徳永幸生(芝浦工大) |
黒岩丈介 |
2V-1 |
3次元医用画像における剛体的位置合わせ処理の評価関数への影響
○加藤公徳,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
黒岩丈介 |
2V-2 |
3次元医用画像の融合における3次元フィルタの設計 -MRとPETの画像の3次元融合手法-
○松尾成浩,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和,岡沢秀彦,米倉義晴(福井大) |
黒岩丈介 |
2V-6 |
局所移動補正DSA画像の画質改善
○韓 旭,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
黒岩丈介 |
4S-1 |
物理層及びデータリンク層プロトコルのみを用いたマルチメディアデータ伝送基盤の開発
○鶴丸 武,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
黒岩直子 |
1Y-6 |
複数の主曲線抽出アルゴリズムを搭載した自動ペン入れシステムの開発
○黒岩直子(お茶の水女子大),藤代一成(東北大) |
黒川恭一 |
3T-1 |
INSTAC-8を用いたサイドチャネル攻撃に関する一考察
○和田崇臣,甲斐切皇男,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大) |
黒川恭一 |
3T-2 |
FPGAに実装された暗号回路に対するサイドチャネル攻撃
○後藤兼人,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大) |
黒木裕己 |
3H-6 |
視線・表情を持つ擬人化エージェントのインタラクションによる印象変化
○黒木裕己,武川直樹,湯浅将英(電機大) |
黒木孝志 |
4H-1 |
サラウンド感覚の付与による快走支援機能の開発
○坂根 裕,黒木孝志,青島大悟,安念克洋,采 泰臣,大谷尚文,杉山岳弘,竹林洋一(静岡大) |
黒田和男 |
4V-6 |
ヘルプデスクの顧客サポート効率化に関する一提案
○黒田和男,瀧本健太郎,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
黒田成行 |
5Q-7 |
音楽データベース感性検索システムにおける視覚的検索インターフェースでの検索結果への満足度の向上
○橋本祐大,高橋宜弘,菊池 繁,橋場雄太,高山 毅,池田哲夫,黒田成行(岩手県大) |
黒田正博 |
5U-2 |
ネットワーク主導強制ハンドオーバによる無線LAN負荷分散に関する検討
○吉田智哉(静岡大),宮本 剛,黒田正博(通信総研),石原 進(静岡大) |
黒宮 寧 |
5C-2 |
ユーザの利用履歴に基づく携帯端末上でのWEBブラウジング効率化
○深澤佑介,長沼武史,黒宮 寧,倉掛正治(NTTドコモ) |
桑子雅史 |
3ZA-5 |
非同期式設計におけるレイアウト制約の緩和
○小山俊之,中野秀洋,桑子雅史,宮内 新(武蔵工大) |
桑子雅史 |
3ZA-6 |
非同期式回路をFPGAへ実装するための遅延回路の検討
○堀田真吾,中野秀洋,桑子雅史,宮内 新(武蔵工大) |
桑子雅史 |
3ZA-7 |
非同期式回路をFPGAに実装するための一設計手法
○河野寛行,桑子雅史,持木幸一(武蔵工大) |
桑子雅史 |
3ZB-1 |
サポートベクタマシンのハードウェアによる一実現方法
○森岡健一,桑子雅史,森木一紀,持木幸一(武蔵工大) |
桑田 仁 |
3V-3 |
車椅子利用者コミュニティ支援のための地域情報基盤システムの機能検証のための実験(1)
○北城修平,遠藤哲重,相場 亮,桑田 仁(芝浦工大),新田克己,山本浩司(東工大) |
桑田 仁 |
3V-4 |
車椅子利用者コミュニティ支援のための地域情報基盤システムの機能検証のための実験(2)
○遠藤哲重,北城修平,相場 亮,桑田 仁(芝浦工大),新田克己,山本浩司(東工大) |
桑田 仁 |
4E-5 |
地図上の情報推薦システムにおける投稿情報の信頼度
○山本浩司,片上大輔,新田克己(東工大),相場 亮,宮城政雄,桑田 仁(芝浦工大) |
桑田喜隆 |
4C-3 |
異種RFIDシステムにおけるプラットフォーム連携モデルの提案
○國廣健太郎,布田寿康,高橋成文,桑田喜隆,山本修一郎(NTTデータ) |
桑原純吾 |
4T-4 |
フィルタドライバを用いたネットワーク透過な周辺機器制御に関する検討
○桑原純吾,峰野博史(静岡大),田中希世子,鈴木偉元(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |