氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
はい島彰一 | 4Z-2 | 交通標識の学習と識別 ○はい島彰一,中川史唯,中野 馨(東京工科大) |
はい島彰一 | 6X-4 | 生物進化のプリミティブモデルのシミュレーション ○高橋大地,はい島彰一,中野 馨(東京工科大) |
芳賀博英 | 2C-4 | 音声・センサ・画像の情報統合による音楽指導の支援手法 ○豊田実香,永田章二,柳田益造,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大) |
芳賀博英 | 4H-5 | モーションセンサーと画像を用いた個人識別型の位置検出手法 ○永田章二,清水宏章,河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
芳賀博英 | 4H-6 | モーションセンサーを用いた集団中の幼児行動の自動記録・分析手法 ○河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大) |
芳賀博英 | 4H-7 | マルチ焦電センサーを用いた個人識別型の位置検出手法 ○玉野真也,中谷龍介,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
芳賀博英 | 4Z-9 | 視覚障害者の日常生活支援のための物体移動通知システムの開発 ○石浦尚樹,古西正広,櫻本貴之,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
芳賀博英 | 4ZB-3 | 書籍データベースの自動更新と検索結果の物理的可視化を用いたAugmented Libraryの提案 ○寺本晋輔,斉藤 憲,首藤智行,吉田 誠,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
芳賀博英 | 4ZB-4 | Augmented LibraryシステムにおけるCCDカメラを用いた書籍情報取得手法の提案 ○吉田 誠,首藤智行,斉藤 憲,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
朴 信映 | 3P-2 | Instant Messengerのコミュニケーションメディアとしての特性検討:Nodlink表記法を中心に
○朴 信映,延 明欽(筑波大),Eui-Chul Jung(Illinois Institute of Technology),
坂田昌克(筑波大) |
朴 信映 | 3P-3 | Instant Messengerインタフェースの改善:入力窓の増設による発話対応性問題の解決
○延 明欽,朴 信映(筑波大),Eui-Chul Jung(Illinois Institute of Technology),
坂田昌克(筑波大) |
朴 美娘 | 4TTC-2 | ワイヤレスネットワークにおける高速相互認証方式に関する考察 ○朴 美娘,鹿島和幸,大島一能(三菱),岡崎直宣(宮崎大) |
羽倉 淳 | 2Z-5 |
ユーザ操作に対する順応型制御システム構築に関する研究
-ルールを用いた逐次的制御回路修正メカニズム-
○片山公宏,羽倉 淳,藤田ハミド(岩手県大) |
間 伸一 | 2TTA-2 | 通信ネットワーク利用放送における視聴品質測定装置構成法の検討
○岩崎 量,間 伸一,渡部 優(NTTコミュニケーションズ),柳本 清(NTT),
片山頼明(NTTコミュニケーションズ) |
橋 祐一 | 1TTC-2 | グリッドを用いた連成シミュレーション手法の開発と応用
○青柳 睦(九大),何 希倫(日立),久保昭一,小池優作(日立超LSIシステムズ),
伊藤洋志(日立),真木 淳,大庭淳一,天野浩文,南里豪志(九大),
橋 祐一(日立東日本ソリューションズ) |
橋井幸子 | 5C-3 | インターネット利用遠隔授業におけるWebシステムの開発
○村山真一,大西荘一,榊原道夫,橋井幸子,鶴 将幸,
持田龍也,藤本貴壽,秋山雄亮(岡山理大) |
橋浦弘明 | 1G-2 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステム -アプリケーション固有の誘導-
○木口貴人,林雄一郎,小島 章,木下大輔(芝浦工大),
八重樫理人(埼玉大),橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
橋浦弘明 | 3G-1 |
部品合成による自動プログラミングシステム
-骨組み部品としてのフレームワークとその知識表現-
○根本典明,上之薗和宏,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
橋浦弘明 | 5C-4 | ブランチング型教授ロジック実現のためのISO型CAIシステム ○平山加菜,小野寺直樹,山本洋介,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
橋浦弘明 | 5F-6 | 就職支援システム -学生の嗜好を反映した検索機能- ○石川達也,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
橋浦弘明 | 6B-5 | WWW上に構築するグループ問題解決支援システム-KT法の導入によるシステムの実現- ○中村恵一,鈴木 智,橋浦弘明(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
橋浦弘明 | 6G-6 | 制約に基づくソフトウェア開発計画自動立案システム-WWW上に構築するシステムの概要-
○根本恵美子,木下大輔,古澤三奈,橋浦弘明(芝浦工大),
八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
橋田浩一 | 5Y-1 | 修辞構造のアノテーションに基づく要約生成 ○綾 聡平(東大),橋田浩一(産総研),石塚 満(東大) |
橋爪宏達 | 4P-8 | 人間のジェスチャを利用した実世界指向携帯端末 ○岸村俊哉,田村晃一,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
橋爪宏達 | 4P-9 | 複数のセンサを利用することによるジェスチャ入力可能な携帯情報端末の設計 ○田村晃一,岸村俊哉,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
橋爪宏達 | 5Q-1 |
複数の携帯端末間でのインタラクション技術に関する研究
An Interaction Technology for Multiple Mobile Devices
○水野浩太郎,杉本雅則(東大),橋詰宏達(国立情報学研) |
橋本顕義 | 5D-4 | RAIDシステム内蔵型NAS(3) -障害処理機能- ○宮田賢一,薗田浩二,中谷洋司,中野隆裕,原 純一,橋本顕義(日立) |
橋本 悟 | 5ZB-7 | 化粧品の口コミ、流通におけるセマンティックWEB技術の応用 ○畑山裕貴,橋本 悟,奥出直人(慶大) |
橋本周司 | 2T-6 | 曖昧語を用いた適応型制御システムについて ○黄 民錫,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 2X-6 | 尤度情報を利用した強化学習法 ○小堀訓成,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 3Z-3 | 画像特徴とインデックスデータによる検索機能を備えた花画像データベースの構築 ○岡村知明,精廬幹人(早大),岩崎雅二郎(リコー),Pitoyo Hartono,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 4G-1 | ナップザック問題における評価関数設定に対する探索空間構造に関する考察 ○吉澤大樹,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 4X-1 | BP学習アルゴリズムを模倣するニューラルネットワークの構築 ○久保博隆,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 4ZB-1 | コンクリート表面の高精細画像計測 ○伊藤厚史,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 6ZB-5 | 自律移動型ロボットのための3次元環境認識と地図生成 ○洪 起範,鈴木健嗣,橋本周司(早大) |
橋本直己 | 3B-5 | A reactive motion generation using motion database and haptic information in real time ○鄭 承珠,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
橋本 学 | 3D-2 | グループに対応した双方向マッチングアルゴリズム ○竹田 淳(三菱),伊藤由樹,土田泰治(三菱インフォメーションシステムズ),奥田晴久,橋本 学(三菱) |
橋本 守 | 4M-3 | 教育用3Dコンテンツ制作のためのオーサリングツール“GeoMovie Creator” ○橋本 守(NEC),國枝和雄(NECシステムテクノロジー) |
橋本良太 | 4N-6 | 色の拡散を用いた水彩画風画像の生成 ○橋本良太,ヘンリー ジョハン,西田友是(東大) |
長谷容子 | 5J-1 | スケジュール及びGPS情報を利用した個人認証方法の提案 ○長谷容子,青木輝勝,安田 浩(東大) |
長谷川輝之 | 4J-5 | TCPフロー解析に基づくP2Pトラヒック制御手法の提案 ○田上敦士(KDDI研),Julien Carbonell(Telecom Paris, ENST),長谷川輝之,長谷川亨(KDDI研) |
長谷川亨 | 4J-5 | TCPフロー解析に基づくP2Pトラヒック制御手法の提案 ○田上敦士(KDDI研),Julien Carbonell(Telecom Paris, ENST),長谷川輝之,長谷川亨(KDDI研) |
長谷川友治 | 3M-3 | コールセンターにおける大規模質問応答データに基づくFAQ作成支援システムの実装 ○長谷川友治,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
長谷川英男 | 3V-3 | シーケンス図とステートチャート図の相互変換に着目したソフトウェア分析・設計に関する研究 ○長谷川英男,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
長谷川雄吾 | 2X-1 | 動的環境を考慮した効率的な強化学習手法 ○高田沙都子,長谷川雄吾,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
長谷川雄吾 | 2X-2 | アフォーダンス理論に基づく強化学習における状態空間の自律的構成 ○長谷川雄吾,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
長谷川隆三 | 1U-1 | ユーザに特化した情報収集エージェントの作成 ○高砂信吾,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
長谷川隆三 | 2U-7 | WEB検索におけるユーザへのキーワード提案システム ○大石哲也,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
長谷川隆三 | 2Z-1 | FPGAを用いた充足可能性問題の解法における知的バックトラックの導入 ○岡村昌彦,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
長谷川隆三 | 2Z-2 | 再構成可能なハードウェアを用いたSATソルバにおける変数の順序付けヒューリスティックの比較 ○栗林雄一,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
畑岡信夫 | 1TTB-1 | 音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),佐藤大和(NTT-AT),
金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT) |
畑崎恵介 | 6D-7 | Linux稼動中パッチ方式の開発 ○畑崎恵介(日立) |
畑本陽平 | 3ZA-6 | 遺伝的プログラミングに基づく演奏生成 ○畑本陽平,近山 隆(東大) |
畑山裕貴 | 5ZB-7 | 化粧品の口コミ、流通におけるセマンティックWEB技術の応用 ○畑山裕貴,橋本 悟,奥出直人(慶大) |
初谷良輔 | 4V-6 | HTTPS 利用時のパスワード奪取攻撃について ○初谷良輔(東京工科大),鬼頭利之(東芝),古志智也,齋藤孝道(東京工科大) |
服部晃和 | 2Y-5 | ファイル細分化P2Pにおけるノード集合化による最適化手法の提案 ○湯澤孝有,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
服部晃和 | 6T-6 | グリッド環境におけるチェックポインティング手法の検討と初期評価 ○薬師寺健太,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
服部克征 | 6R-3 | 点パターンマッチングを用いた画像検索法に関する一考察 ○服部克征(神戸大) |
服部 元 | 1H-2 | 既存ルータ混在環境におけるモバイルIPハンドオーバの高速・高信頼化の提案 ○渡辺伸吾,西山 智(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
服部 元 | 1H-3 | モバイル端末における応用の要求に応じた通信メディアの使い分け方式の提案 ○西山 智,渡辺伸吾(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
服部 元 | 5H-7 | 異種ネットワーク連携型サービスロボットのための連携方式の検討 ○小野智弘,服部 元,菅谷史昭(KDDI研) |
服部進実 | 6Z-3 | 眼球網膜画像合成システム ○法橋 孝,河本雅晴,荻野和弘,郭 清蓮,服部進実(金沢工大) |
服部泰造 | 3Z-9 | カメラ付き携帯電話を用いた類似画像検索 ○曽根博之,則武樹郎,hector Sandoval,斉藤英樹,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
服部泰造 | 4Z-5 | カメラ付き携帯電話によるバーコードの画像認識 ○小松貴行,則武樹朗,斉藤英樹,hector Sandoval,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
服部泰造 | 5Z-7 | Gabor WaveletとSnake Edgeを用いた顔画像のセグメンテーション ○斉藤英樹,則武樹郎,hector Sandoval,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
服部隆志 | 4P-6 | 携帯端末向けWeb閲覧手法 ○久野友也,服部隆志(慶大) |
服部宏充 | 3M-2 | 複数ユーザによるテレビ番組の録画プラン作成支援システムiPlanの試作 ○服部宏充,多賀麻理子,鈴木雅也,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
服部宏充 | 4S-9 | モバイルエージェントのためのリアルタイム位置情報表示機構の試作 ○山谷孝史,永田雄大,服部宏充,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
服部宏充 | 6Y-1 | プロキシエージェントを用いたWebページへの付加情報共有フレームワークの実現 ○田代慎治,服部宏充,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
服部正尚 | 6V-4 | 経路制御を用いた盗聴防止方式の提案 ○服部正尚,水野優良,柿崎淑郎,辻 秀一(東海大) |
服部正典 | 4A-4 | リズム入力インタフェース「タタタタップ」 ○池谷直紀,服部正典,大須賀昭彦(東芝) |
服部正典 | 5TTC-4 | ユビキタスパーソナルエージェントシステムの実装と評価 ○山崎智弘,長 健太,服部正典,大須賀昭彦(東芝) |
服部雄一 | 6Z-4 | 多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会 |
服部雄一 | 6Z-5 | 携帯血圧モニターを活用した1日の消費エネルギーの推定 ○勅使河原千恵,服部雄一(甲南大),原納 優(甲子園大) |
服部佑哉 | 3Y-2 | 連続環境音の繰り返し構造の認識 ○服部佑哉,石原一志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
服部佑哉 | 3Y-5 | 環境音の擬音語変換における音素決定曖昧性の解消 ○石原一志,服部佑哉(京大),中谷智広(NTT),尾形哲也,奥乃 博(京大) |
羽藤淳平 | 4A-1 | 組込み機器向け音声ブラウザの開発 ○羽藤淳平,佐々木幹郎(三菱) |
花邑裕斗 | 6N-9 | 視覚的補助による踊り初級者のための足の運び教示法 ○花邑裕斗,松田浩一(岩手県大),海賀考明,長瀬一男(わらび座) |
塙 敏博 | 2Y-4 | MPI環境における並列可視化ライブラリ ○山杢由美,塙 敏博(東京工科大) |
塙 敏博 | 6P-7 | キーストロークパターンによるログイン認証 ○渡辺幸樹,福永 孝,塙 敏博(東京工科大) |
馬場昭宏 | 5J-4 | 機器間認証におけるSAMLの適用と実装 ○馬場昭宏,大沼聡久,近藤誠一(三菱) |
馬場 朗 | 2A-1 | 交流分析に基づく対話エージェントシステムの開発 ○大林史明,西山高史,馬場 朗,寺澤 章,関根剛宏,日比谷新平,仲島了治(松下電工) |
馬場 朗 | 2A-3 | ヒューマノイドエージェントへの口調識別の応用 ○馬場 朗,日比谷新平,大林史明,関根剛宏,寺澤 章,西山高史,仲島了治(松下電工) |
馬場健治 | 5K-6 | コミュニティマーケティングに向けたコミュニティ育成支援機能の提案 ○熊谷貴禎,馬場健治,安信千津子(日立) |
馬場敬信 | 1Y-7 | 投機的マルチスレッド処理実行モデルのSystemCによるモデリング ○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 2Y-5 | ファイル細分化P2Pにおけるノード集合化による最適化手法の提案 ○湯澤孝有,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 5T-3 | 値プロファイルに基づくデータ値予測可能性の検討 ○三田 翼,三木大輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-1 | バイナリレベルポインタ解析を用いた自動マルチスレッド化 ○佐藤智一,三木大輔,横田昌之,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-2 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるデータ投機の検討 ○三木大輔,三田 翼,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-3 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるスレッドコード最適化 ○阿久津徳寿,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-4 | 実行サイクル数サンプリングによるマルチスレッド化の適否判定 ○先田裕美子,大津金光,馬場敬信,横田隆史(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-5 | ルーティングアルゴリズム開発のための環境構築とその初期評価 ○絵面 聡,西谷雅史,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6T-6 | グリッド環境におけるチェックポインティング手法の検討と初期評価 ○薬師寺健太,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場達也 | 4J-1 | DNS回答信頼度算出システムの実装と実環境への影響評価 ○馬場達也,日下貴義,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ) |
馬場達也 | 4J-7 | 情報家電のネームサービスにおけるプラグ&プレイ対応アクセス制御の実装 ○日下貴義,馬場達也,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ) |
馬場正浩 | 4L-3 | 音声認識を利用した録音音声ファイル連結の自動化 ○村山智子,馬場正浩,田原義則(日本IBM) |
浜口斉周 | 1E-3 | 素材・演出をオブジェクト化したコンテンツ生成手法の検討 ○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
浜口斉周 | 2B-6 | ユーザーが好感を持つCGキャラクタの振る舞いに関する一検討 ○道家 守,浜口斉周,林 正樹(NHK) |
濱田誠司 | 1K-5 | Grid環境における情報統合の実現 ○古澤 修,濱田誠司,小椋 隆(日本IBM) |
濱田龍義 | 6C-1 | 数学におけるKNOPPIX/Mathという試み ○濱田龍義(福岡大),須崎有康,飯島賢吾(産総研) |
濱田龍義 | デ-13 | KNOPPIXの教育利用 ○須崎有康(産総研),濱田龍義(福岡大) |
浜田玲子 | 2T-2 | 料理教材テキストからの素材と調理法に関する知識の抽出 ○唐澤 隆,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
浜野孝之 | 5Q-4 | iアプリでのタイムリーなアウェアネスシステムの研究 ○後藤和之,岡田大孝,浜野孝之,片岡信弘(東海大) |
早川栄一 | 1C-4 | OS教育支援における可視化環境の実現 ○西野洋介,大角圭吾,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 2W-1 | 既存ネットワークサービスを提供するP2Pシステム ○小野寺智之,早川栄一(拓大) |
早川俊介 | 3P-7 | 人とロボットのコミュニケーションスタンスについて ○早川俊介,元方康二,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大) |
早川孝之 | 4E-4 | 時系列データ次元圧縮方式の評価および業務適用性の考察 ○佐藤重雄,高山茂伸,東 辰輔,藤森敬悟,早川孝之(三菱) |
林 朗 | 1Z-4 | 動画像時系列のセグメンテーションを目的としたHMMの提案 ○後藤直人,林 朗,末松伸朗,神原利彦(広島市大) |
林 朗 | 6ZB-4 | 逐次モンテカルロ法を用いた単眼画像列からの姿勢推定 ○江本光晴,林 朗,末松伸朗,神原利彦(広島市大) |
林 啓太 | 4T-9 | コーパスに基づく発話理解・対話制御・発話生成 -コーパスベース音声対話システムの構築- ○林 啓太,河口信夫,松原茂樹,山口由紀子(名大) |
林 憲一 | 1TTC-1 | SunONEGridEngineとKNOPPIXを用いた教育用PC群による大規模グリッド構築に関する基礎的研究 ○柴田良一(岐阜高専),林 憲一,山方和昭,澁谷寿夫(サン・マイクロシステムズ) |
林佐千男 | 4G-4 |
HH(Hula-Hoop)数理モデル i.e. 太陽系における「惑星の自転
と衛星の公転の関係」並びに
「太陽の自転と惑星の公転の関係」のMPS(Mathematical Problem Solving)モデルのデータ検証
○林 大雅(機械産業記念事業財団),林佐千男(電通国際情報サービス) |
林 貴宏 | 5P-2 | ジェスチャとグラフィックスを用いた音編集手法の提案と評価 ○加藤裕介,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
林 貴宏 | 6P-3 | DPマッチングによる”振り”採点手法の提案と評価 ○高橋雅人,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
林 拓磨 | 4R-7 | CEASを利用した英語ビデオWeb自発学習システム ○深田将揮,北村 裕,金川由紀,桐村 亮,守キミヨ,杉田麻哉,林 拓磨,冬木正彦(関西大) |
林 直弘 | 3T-5 | グループ対話をサポートする発話エージェント ○林 直弘,唐澤 博(山梨大) |
林 典門 | 1M-2 | WEB上での多言語処理ーーWEB上の既存の機械翻訳システムを利用しての言語変換文字返還 ○林 典門(国立国会図書館) |
林 秀樹 | 4J-4 | 折り返し型自律優先キューイング機構における順序補償方式の一考察
○林 秀樹(通信・放送機構),岩田 誠(通信・放送機構/高知工科大),
寺田浩詔(高知工科大),島村和典(通信・放送機構/高知工科大) |
林 博友 | 4X-3 | モジュール型ニューラルネットワークを用いたロボットコントローラの進化学習 ○林 博友,Zhao Qiangfu(会津大) |
林 大雅 | 4G-4 |
HH(Hula-Hoop)数理モデル i.e. 太陽系における「惑星の自転
と衛星の公転の関係」並びに
「太陽の自転と惑星の公転の関係」のMPS(Mathematical Problem Solving)モデルのデータ検証
○林 大雅(機械産業記念事業財団),林佐千男(電通国際情報サービス) |
林 正樹 | 1E-3 | 素材・演出をオブジェクト化したコンテンツ生成手法の検討 ○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
林 正樹 | 2B-6 | ユーザーが好感を持つCGキャラクタの振る舞いに関する一検討 ○道家 守,浜口斉周,林 正樹(NHK) |
林 康弘 | 5ZB-2 | ナレッジシェアリングのための地域コミュニティ支援システムの実証開発 ○鎌田晃広,杉山秀則(千歳科技大),林 康弘(慶大),菅野 啓,小松川浩(千歳科技大) |
林雄一郎 | 1G-2 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステム -アプリケーション固有の誘導-
○木口貴人,林雄一郎,小島 章,木下大輔(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),
橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
林 良生 | 5G-4 | SOBA分散同期モデルに基づくコラボレーション用Eclipseプラグインの開発 ○林 良生(オムロン),新納正康(京都高度技研),中島玲二(京大) |
林 良彦 | 1TTB-1 | 音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),佐藤大和(NTT-AT),
金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT) |
羽山徹彩 | 4B-2 | 顧客情報と営業情報を関連付けるナレッジマネジメントシステムの構築 ○金井 貴,羽山徹彩,國藤 進(北陸先端大) |
速水亜希子 | 2V-2 | GBI(Graph-Based Induction)法の拡張による化学物質からの部分構造抽出方法の検討 ○田中栄太朗,速水亜希子,稲積宏誠(青学大) |
速水亜希子 | 2V-4 | 半順序構造をもつ属性からなる事例への決定木適用と化学物質分析への応用 ○速水亜希子,田中栄太朗,稲積宏誠(青学大) |
原 淳 | 5T-1 | ソフトウエア支援を用いたパイプラインプロセッサのフォワーディング機構の削減 ○原 淳,宮内 新(武蔵工大) |
原 一之 | 4X-6 | 部分反転法を用いたリカレントニューラルネットワークの解析 ○大槻昭馬,原 一之(都立高専) |
原 一之 | 4X-7 | オンラインアンサンブル学習の汎化誤差の改善法 ○川戸祐介,原 一之(都立高専),三好誠司(神戸市高専),岡田真人(理研) |
原 一之 | 4X-8 | コウモリを模倣した物体の追尾法 ○菅沼哲英,原 一之(都立高専) |
原 一之 | 4X-9 | 線型・非線型アンサンブル学習の汎化誤差の解析 ○中島さとみ,原 一之(都立高専),岡田真人(理研) |
原 健太 | 5X-3 | 進化的アルゴリズムを用いたイベント団体配置問題の解法 ○原 健太,狩野 均(筑波大) |
原 純一 | 5D-4 | RAIDシステム内蔵型NAS(3) -障害処理機能- ○宮田賢一,薗田浩二,中谷洋司,中野隆裕,原 純一,橋本顕義(日立) |
原 大輔 | 3S-4 | ファイル所有者のユーザ権限で動作する HTTP サーバの設計と実現 ○原 大輔,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
原 秀明 | 5Z-2 | デジタルカメラによる物体色の色再現 ○原 秀明,尾崎敬二(国際基督教大) |
原 正寛 | 1H-4 | HA機能を有するFAを用いたモバイルIPソフトウェアの設計 ○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
原美智子 | 1Y-4 | CPUの構成と動作を学習するための仮想CPU作成ツールの開発 ○秋和 潤,佐々木純一,原美智子,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原美智子 | 1Y-5 | 仮想CPU作成ツールに対応したシミュレータソフトの作成 ○原美智子,佐々木純一,秋和 潤,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原 元司 | 4C-5 | 教育用オープンプラットホーム環境(OPE)の構築-その目的と課題について-
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),岡田 正(津山高専) |
原 元司 | 4C-6 | PC-UNIX ユーザランド調査と、用途別のコアパッケージの抽出
○白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),原 元司(松江高専),
山本喜一(アルファオメガ),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
原 元司 | 4C-7 | ユーザランド規定データベースによるインストールスクリプトの自動生成
○桐山和彦(鳥羽高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
原島 博 | 6N-3 | まつ毛によって生じる回折光のシミュレーションとグレア表現への応用 ○松岡 薫(東大),柿本正憲(東大/日本SGI),西田友是,苗村 健,原島 博(東大) |
原田賢一 | 4ZA-4 | Monad構造に基づくコード生成系の実現 ○西垣明哲,原田賢一(慶大) |
原田さやか | 1P-2 | 間欠的通信プロトコルを用いた放送型サービス ○原田さやか,永野健治,桧垣博章(電機大) |
原田さやか | 4V-7 | 暗号通信を用いたIP通信拡散手法 ○原田さやか,寺西 貴,桧垣博章(電機大) |
原田さやか | 5ZA-8 | 複数経路を用いた移動コンピュータ群間間欠的通信プロトコル ○原田さやか,桧垣博章(電機大) |
原田紀夫 | 1Y-4 | CPUの構成と動作を学習するための仮想CPU作成ツールの開発 ○秋和 潤,佐々木純一,原美智子,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原田紀夫 | 1Y-5 | 仮想CPU作成ツールに対応したシミュレータソフトの作成 ○原美智子,佐々木純一,秋和 潤,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原田紀夫 | 6P-8 | 視覚障碍者が利用可能なスパム対策用認証テスト方法の発案 ○井手口絵美,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原田道明 | 3J-6 | シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(1) ○貞包哲男,原田道明,永嶋規充(三菱) |
原田道明 | 3J-7 | シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(2) ○原田道明,貞包哲男,永嶋規充(三菱) |
原田 実 | 3V-6 | オブジェクト指向に従った代数仕様記述法と帰納法による検証 ○嶋田 剛,原田 実(青学大) |
原田 実 | 3V-8 | 階層化されたクラス図と発想支援システムへの応用 ○白川淳平,戸田成彦,石堂竹彦,原田 実(青学大) |
原田 実 | 5Y-2 | 主題・焦点も考慮した照応解析システムの解析精度向上 ○伊澤友輔,韓 東力,原田 実(青学大) |
原田 実 | 6U-2 | 意味解析によるアンケートの自動分類 ○村上裕人,谷澤嘉和,韓 東力,原田 実(青学大) |
原田 実 | 6U-3 | 質問応答のための質問文と知識文の間の意味ベースでの精密な照合方式 ○竹原一彰,安部建助,安田智成,原田 実,韓 東力(青学大) |
原田 実 | 6U-4 | 反復語句・必須格・文間深層格を考慮した要約システムABISYS ○野口 貴,韓 東力,原田 実(青学大) |
原田 実 | 6U-5 | 意味解析システムSAGEの高精度化と概念グラフへの変換 ○前澤敏之,面来道彦,上野雅和,韓 東力,原田 実(青学大) |
原田康徳 | 4B-3 | t-Room: Telecollaborative Room for Everyday Interaction ○平田圭二(NTT ),原田康徳,大野健彦,山田辰美,大和淳司,柳沢 豊(NTT) |
原納 優 | 6Z-4 | 多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会 |
原納 優 | 6Z-5 | 携帯血圧モニターを活用した1日の消費エネルギーの推定 ○勅使河原千恵,服部雄一(甲南大),原納 優(甲子園大) |
春田直樹 | 2W-3 | P2Pを用いたPush型コンテンツ配信システム ○春田直樹,但馬康宏,寺田松昭(農工大) |
半田晶寛 | 3Y-3 | 独立成分分析による残響環境下での混合音声の分離
○半田晶寛,堤 憲亮,柳田益造(同志社大),
Leandro Di Persia(Universidad de Entre Rios) |