一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
ネットワーク
 
一般セッション [3D会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
ネットワーク・セキュリティ  座長 村山 優子(岩手県大)
3D-1情報家電向けネームサービスにおけるアクセス制御の一検討
○日下貴義,馬場達也,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ)
3D-2統合セキュリティ管理システムにおけるセキュリティ製品の運用方法
○野口順平,妹尾 徹,浅川知之(日立)
3D-3企業におけるセキュリティ対策運用の定量的評価
○山崎 孝(三菱),荒井麗子(三菱情報ネットワーク),村澤 靖(三菱)
3D-4XMLとSOAPによるセキュリティ関連情報Webサービス
○中村章人,戸村 哲(産総研)
3D-5外部認証機構と連携した動的なアクセス制御システムに関する一考察
○佐藤大輔,中原慎一(NTT)
3D-6アクセスコントロール技術の動向と将来課題
○千葉直子,大嶋嘉人,中嶋良彰(NTT)
3D-7不正アクセス被害予測のためのデータ作成支援ツールの検討
○大谷尚通,井上 潮,桑田喜隆(NTTデータ)

一般セッション [5D会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:30)
不正アクセス対策  座長 寺田 真敏(日立)
5D-1DDoS攻撃回避機構の試作
○羽生卓哉,森田真由子,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通)
5D-2DDoS攻撃回避を目指した組織間連携方式
○森田真由子,羽生卓哉,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通)
5D-3攻撃モデルを用いたDDoS攻撃の予兆検知方式
○三友仁史,滝澤文恵,久保田和己,鳥居 悟,小谷野修(富士通)
5D-4 (取消)
5D-5IPv4/IPv6 ネットワークにおける不正端末検出システム
○才所秀明,古舘丈弘,堤 俊之(日立ソフトウェアエンジニアリング)
5D-6サーバの動作監視によるサイバー攻撃防御システム
○矢野尾一男,中江政行,小川隆一(NEC)

一般セッション [6D会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:30)
暗号・認証  座長 菊池 浩明(東海大)
6D-1二次元コードの電子透かしと応用
○小林哲二(日本工大)
6D-2認証局のセキュリティターゲットにおけるセキュリティ環境の考察
○新井 聡,今枝直彦,永吉 剛,藤村明子,松村隆宏(NTT)
6D-3W3CXML暗号の実装とその評価
○阿部玲子,北山泰英,砂田英之,茂木 強(三菱)
6D-4 (取消)
6D-5属性証明書検証サーバの開発
○笈川光浩,洲崎誠一,仲小路博史,宮崎 豊(日立)
6D-6デジタルコンテンツの利用権管理システム
○釜坂 等,石川智子,花崎芳彦(三菱)

一般セッション [1H会場] (3月25日 (火) 13:00〜14:40)
モバイル応用技術  座長 石川 憲洋(NTTドコモ)
1H-1コンテキストアウェア電子メール配送システム
○今西孝也,久住憲嗣,中西恒夫,北須賀輝明,福田 晃(九大)
1H-2位置及び端末性能への適応を実現する記述方式とその実証システム
○多田浩之,谷口幸治,佐藤潤一,山口孝雄(松下電器)
1H-3移動体通信端末の遠隔表示に関する提案
○高橋俊悟,清水直樹(三菱)
1H-4携帯電話機向けXMLコンテンツ復号・解析用ソフトの自動生成
○松本一則,小林亜令,井ノ上直己(KDDI研)
1H-5携帯電話用エージェントプラットフォームのFIPAゲートウェイ機能の設計
○服部 元,小野智弘(KDDI研),西山 智(YRP研),堀内浩規(KDDI研)

一般セッション [2H会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
モバイルプロトコル  座長 藤川 賢治(京大)
2H-1 エージェントによる異種網シームレスローミング-コンセプトとアーキテクチャ-
○原 政博,飯塚史之,野口祐一郎,藤野信次(富士通研)
2H-2 エージェントによる異種網シームレスローミング- ローミング手法と評価 -
○光延秀樹,中川 格,飯塚史之,藤野信次(富士通研)
2H-3 Service adaptation method using hierarchical service state for seamless service environment
○川崎紀宏,笠井裕之,菊田洋子,山崎憲一(NTTドコモ)
2H-4MPLSを用いたスケーラブルなQoSモバイル通信方式の設計
○劉  偉,植野誠史,加藤聡彦,伊藤秀一(電通大)
2H-5モバイルIPにおけるハンドオフ時のTCP通信高速化に関する検討
○海老原成,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
2H-6発呼トラヒックのためのHA機能をFAに持たせるモバイルIPプロトコルの設計
○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)

一般セッション [3H会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
ユビキタスセンサー技術  座長 南  正輝(東大)
3H-1無線LANスポット位置情報を利用したデータ配信システムの構築
○島田秀輝(奈良先端大),田頭茂明(広島大),北須賀輝明,中西恒夫,福田 晃(九大)
3H-2ユビキタスサービスのための屋内センサネットワークの提案
○西山 智,渡辺伸吾(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研)
3H-3ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の提案
○渡辺伸吾,西山 智(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研)
3H-4ユビキタス環境における物理トリガー処理方式
○坂本憲司,國頭吾郎,山崎憲一(NTTドコモ)
3H-5ユビキタス環境におけるインビジブルサービス提供方式とその課題
○國頭吾郎,坂本憲司,山崎憲一(NTTドコモ)
3H-6リモートインテリジェンスを実現するためのセンサーシステムの設計
○大岸正明,西山裕之,平石広典,溝口文雄(東理大)
3H-7小規模な被計測システムを対象とする計測データ収集システムの開発
○佐藤友実,平野 勝(ヒラノ産業)

一般セッション [4H会場] (3月26日 (水) 15:30〜16:30)
Grid  座長 岡村 耕二(九大)
4H-1 グリッドコンピューティングの有効性の検証:
大量ゲノムデータの多重配列整列による
○五味悠一郎,荻島創一,大橋久美子,田中 博(東京医歯大)
4H-2self-organization in grid computing
○陶衛 峰(筑波大)
4H-3広域メトロポリタンネットワークにおける分散コンピューティングの提案
○前川友徳(NTT),鎌谷 修,高原 厚(電気通信情報処理学会)

一般セッション [6H会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
ネットワークプロトコル  座長 水野 忠則(静岡大)
6H-1IPv6自律システムネットワークトポロジーのベキ乗則
○粂川一也(電通大)
6H-2 並列に動作するサブコネクションを用いた超高速アプリケーション向けTCP輻輳制御方式の提案
○加藤聰彦,井上広喜,伊藤秀一(電通大)
6H-3多重化フレームの並列処理における負荷分散方式の検討
○小坂哲也(三菱)
6H-4アドホックネットワークのためのマルチパス・ルーチングの評価
○茂木信二,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
6H-5高密度状態に適した無線アクセス制御プロトコルの提案
○千葉大作,金子敦史,中島 滋(アルファシステムズ)
6H-6Bluetoothピコネットにおける帯域割り当て手法の評価
○中岡 謙,加藤正美(三洋電機)
6H-7 大規模ネットワークシミュレーション向けのルーティングテーブルの容量削減法の提案と実装
○廣森聡仁,山口弘純(阪大),安本慶一(奈良先端大),東野輝夫,谷口健一(阪大)

一般セッション [4J会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
分散システム運用  座長 萩原 洋一(農工大)
4J-1 PIM-SMによるマルチキャスト・トラヒックのための分散型モニタリング・システムの設計
○植野誠史,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
4J-2IPv6マルチキャストを活用するセッション管理モジュールの設計と実装
○村本衛一,中村敦司(松下電器),鈴木良宏(松下通信),篠田陽一(北陸先端大)
4J-3Jiniを用いた分散ネットワーク管理における冗長化方式
○磯村 学,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
4J-4ストレージシステム管理におけるCIM/WBEM適用方式の研究
○宮崎扶美,兼田泰典,篠原大輔,藤田高広,古橋亮慈(日立)
4J-5列車内情報サービス提供システムの車両間通信方式
○辰巳尚吾(三菱)
4J-6SOAPに基づくネットワークコンピューティング環境の実現
○長尾光悦,嘉数侑昇(北大)

一般セッション [5J会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
ネットワーク家電  座長 松浦 敏雄(阪市大)
5J-1OSGi準拠サービスプラットフォームTSUBASAの開発
○山口智久,大野次彦,峯村治実,鳥羽 順,井登純一(三菱),若野芳仁,永井憲之(メルコ・パワー・システムズ)
5J-2ネット家電のための一斉同報システムの検討
○後 友恵,早川和宏(NTT)
5J-3ECHONET on Bluetooth による家電制御の実現
○門間信行,会津宏幸,久間修一,神田博紀,寺本圭一,多鹿陽介(東芝)
5J-4ネットワーク装置のプラグアンドプレイ
○嶋田昌生,糸井哲史,稲田博司(NEC)
5J-5組み込みデバイスを対象としたセキュリティ機能の実現方式に関する検討
○北澤繁樹,河内清人,米田 健,藤井誠司,中川路哲男(三菱)
5J-6Javaによるデバイスドライバ実現検討
○三井 聡,小谷 亮,水口武尚,橘高大造(三菱)
5J-7デジタル・カラー・プリンタにおけるIEEE1394接続の一検討
○曽田 稔,奥村友秀,大川雄敬,竹村貴子(三菱)

一般セッション [6J会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
ユビキタスアプリケーション  座長 狩野 秀一(NEC)
6J-1 場所・時間・行動を起点とした情報配信システム「goopas」-自動改札システム利用したモバイル情報サービスの概要-
○中尾寿朗,宮崎秀樹,藤本幸一,竹林 一(オムロン)
6J-2 携帯電話向け自動改札機連動型情報配信システム「goopas(グーパス)」パイロットテスト報告
○宮崎秀樹,中尾寿朗,藤本幸一,竹林 一(オムロン)
6J-3バスロケーションシステムの構築 - 運用実験報告 -
○武田利浩(山形大),阿部康一(仙台応用情報学研究振興財団)
6J-4振動を用いた歩行者ナビゲーションの提案
○山本篤史,屋代智之(千葉工大)
6J-5 PROBER-歩行者版プローブ情報システムの提案-
○菊池聡敏,八木啓介,清水雅代,屋代智之(千葉工大)
6J-6歩行者ITS版Nomadic AgentへのUWBの適用に関する評価
○井上真吾,八木啓介,屋代智之(千葉工大)
6J-7 無線アドホックネットワークにおける情報発信者位置推定に基づくサービス方式の検討
○昌山一成,堀沢伸吾,小菅昌克,田中信介(ATR)

一般セッション [4K会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
P2P  座長 原  英樹(千葉工大)
4K-1 次世代仮想現実感空間通信システムのためのPeer-to-Peerアクセス制御機構の検討
○加藤寛治(TAO JGNプロジェクト),島村和典(高知工科大)
4K-2 自動ルータ設定プロトコルの高信頼化方式の提案
○堀 賢治,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
4K-3 コミュニケーションサービスを支援するクライアントエージェントアーキテクチャの一考察
○野口昌彦,中原慎一(NTT)
4K-4 オンラインゲームにおけるP2Pの適用に関する一考察
○大島英一,島本憲夫,矢島 学,武本充治(NTT)
4K-5 携帯端末上からP2Pを利用した分散処理システム
○田中克弥,菱田隆彰(愛知工大),陳 志松(デンソークリエイト),後藤佳代(ソフトピアジャパン)
4K-6 アキュムレーターを使用したマルチパーティ・プロトコルの有効な構成法
○岡田 明(日本IBM)

一般セッション [5K会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
メディア配信  座長 重野  寛(慶大)
5K-1ネットワーク型電光掲示板を用いたメッセージ配信システムの設計
○磯貝智崇,平石広典,溝口文雄(東理大)
5K-2アプリケーションサーバによるネット空間ブラウザ制御方式
○武藤哲幸,坂本 啓(NTT)
5K-3ネット空間クルージングシステムの利用モデル
○坂本 啓(NTT)
5K-4無線LANネット接続サービスの付加価値を高めるWWWアクセス制御方法の提案
○武井英明,佐藤友康,花木三良(NTT)
5K-5Winner Determination for Multi-Unit Combinatorial Auctions
○小野智弘,堀内浩規(KDDI研)
5K-6ストリーミング配信を用いた音楽CD試聴システムの提案
○桐村昌行,清水直樹,齋藤正史(三菱)
5K-7VoIP相互接続における課金実現に関する考察
○可児島建,佐藤友康,花木三良(NTT)

一般セッション [6K会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
ネットワークアプリケーション  座長 渡辺  尚(静岡大)
6K-1多種ユーザに対するメディア配信を実現するアプリケーション層ネットワークの提案
○加藤雄一郎,山口弘純,谷口健一(阪大)
6K-2動画向けWebゲートウェイシステムのクラスタリング機能の開発
○横田大輔,生澤 満,野田文雄(日立)
6K-3自律広域マルチキャスト方式 Flexcast におけるソケット API の設計と実装
○井上 武,谷誠一郎,湊 真一,宮崎敏明(NTT)
6K-4衛星ネットワークにおけるマルチキャストパケット配信技術の検証
○鳥海昌弘(通信・放送機構)
6K-5DRMに対応したMPEG-4ストリーミング配信システム「DiamondStreamXE」
○奥村誠司,鷹取功人,大野次彦,臼井澄夫(三菱)
6K-6MXQメカニズムを用いたUDPフローの動的アドミッション制御
○清水敬司,高原 厚(NTT)
6K-7無線通信における連続メディア転送のためのパケットロス制御
○五十嵐亮裕(岩手県大),高畑一夫(信州短大),内田法彦,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)

学生セッション [1R会場] (3月25日 (火) 13:00〜15:00)
マルチメディア符号化  座長 上倉 一人(NTT)
1R-1画像の帯域分割可逆符号化に関する基礎検討
○高瀬義史,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大)
1R-2顔表情の知的符号化方式の検討(リアルタイム通信の可能性)
○伊豆川悠介,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大)
1R-3 フラグメントメタデータを利用したメタデータ交換モデルとメタデータ流通方式の提案
○鈴木順一,亀山 渉(早大)
1R-4 マスメディアにおけるコンテンツの個別化を実現するパーソナライズド・ブロードキャストの実現と評価
○福田賢治,亀山 渉(早大)
1R-5自然画像における画像構成基本要素の抽出
○酒井リカ,亀田昌志,松田浩一,土井章男(岩手県大)
1R-6ASTER VNIR画像を用いた周波数領域への電子透かし法の適用
○櫻井省吾,星  仰(茨城大)

学生セッション [1V会場] (3月25日 (火) 13:00〜15:00)
無線ネットワーク  座長 太田  賢(NTTドコモ)
1V-1無線LANにおけるRADIUSサーバを用いたユーザ認証
○内藤 聡,川上 誠(沼津工業高専)
1V-2IEEE802.11無線LAN基地局の実用的配置に関する考察
○南澤一朗,山内雪路(阪工大)
1V-3 (5ZBセッションへ移動)
1V-4モバイル環境における情報通信メディア選択システムMnineについて
○磯貝邦昭,青山哲也,渡辺 尚(静岡大)
1V-5連続ゾーン路車間通信における動的ゾーン制御方式
○朝倉啓充,柿田法之,中村めぐみ(慶大),福井良太郎(沖電気),屋代智之(千葉工大),重野 寛,岡田謙一(慶大)
1V-6赤外線通信方式における転送効率向上に関する一検討
○深町文範,松本充司,若原俊彦(早大)

学生セッション [2V会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
グリッドコンピューティング  座長 馬島 宗平(NTT)
2V-1ビジュアルプログラミング機能を有するGridポータルシステム
○福留貴俊,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)
2V-2Grid環境における負荷分散機能の実装
○東原大記,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大)
2V-3Grid環境におけるスケジューリング方式の検討
○小舟康予,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大)
2V-4Grid環境におけるファイル管理機能の実装
○井上悠佑,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大)
2V-5Grid環境の構築支援システム
○後藤滋文,寺澤卓也(東京工科大)
2V-6遠隔コンピュータ資源の監視と簡易使用を実現するシステムの設計と構築
○田島英佑,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大)

学生セッション [3V会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
位置情報サービス  座長 小西 達裕(静岡大)
3V-1無線LAN環境におけるユーザの移動履歴を用いた計算機資源相互の位置関係の検出
○佐野義晴,中條君俊,高橋 潔(東京工科大)
3V-2位置情報を考慮した防災・災害情報ネットワークシステム
○旭 秀晶,中村大輔,内田法彦(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
3V-3広域防災・災害情報ネットワークとそのリソース管理
○中村大輔,内田法彦,旭 秀晶(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
3V-4歩行者ナビゲーションのためのSVG地図生成提供システムに関する検討
○浅尾貴行,加藤誠巳(上智大)
3V-5SVG地図を利用した歩行者ナビゲーション・システム向けPocket PC用SVG Viewer
○梅原直樹,浅尾貴行,加藤誠巳(上智大)
3V-6テーマパークで利用する RFID位置情報とWebコンテンツのリンク法に関する検討
○庄司文仁,加藤誠巳(上智大)
3V-7PDAを使用して美術館における作品案内を行うRFIDラベル応用システムに関する検討
○笹澤匡人,加藤誠巳(上智大)

学生セッション [4V会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
歩行者ナビゲーション  座長 屋代 智之(千葉工大)
4V-1歩行者ナビゲーションにおけるユーザの行動履歴からのプロファイル生成手法
○中里祐介,柴田史久,馬場口登(阪大)
4V-2サーバサイド仮想空間から生成された3次元画像による歩行者経路案内システム
○中津川泰正,加藤誠巳(上智大)
4V-3移動履歴に基づくインスタントメッセージ送達制御システム
○長谷川龍弘,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
4V-4歩行者経路案内用デフォルメ地図の生成法に関する検討
○阿久澤まり,加藤誠巳(上智大)
4V-5特定多数ユーザにより逐次追加される情報を用いる歩行者用経路案内システム
○鈴木祐介,加藤誠巳(上智大)
4V-6自動生成されたFlash形式地図を用いるPocket PC歩行者ナビゲーション・システム
○高坂 剛,鈴木祐介,加藤誠巳(上智大)

学生セッション [5V会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
エージェント  座長 藤田  茂(千葉工大)
5V-1エージェントを用いたデバイス機能検索方式の試作と評価
○髭白茂男,長橋和哉,小泉寿男(電機大)
5V-2検索対象の情報保有力を考慮した情報検索エージェント方式の提案
○金子祐真,長橋和哉,小泉寿男(電機大)
5V-3移動エージェントを用いた分散Web検索システムの構築と評価
○家田 隆,當山孝義,高橋篤夫(日本工大)
5V-4モバイルエージェントを用いた情報検索の試作と評価
○北島聡史,長橋和哉,小泉寿男(電機大)
5V-5同期に注目した自律協調方式に基く分散システム上のグループ行動
○成沢真二,笹本夏樹,廣内康行,藤田康秀,坂下善彦(湘南工科大)
5V-6HORBを使用した分散webリンク収集システム
○秋田晋吾,林 幸雄,松久保潤(北陸先端大)
5V-7分散環境におけるバイオインフォマティクス処理システムの設計
○菅 敏康,平石広典,西山裕之,溝口文雄(東理大)

学生セッション [6V会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
アドホックネットワーク  座長 福田  晃(九大)
6V-1無線アドホックネットワークにおける位置依存情報複製配布方式の実装
○佐仲貴幸,田森正紘,峯野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
6V-2Loop-Based Source Routing Protocol for Mobile Ad-hoc Networks
○佐川陽介,浅野知倫,桧垣博章(電機大)
6V-3複数経路を用いた安定な通信のためのAODVルーティングプロトコル
○長谷部顕司,梅島慎吾,桧垣博章(電機大)
6V-4アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコル
○森田義徳,桧垣博章(電機大)
6V-5無線アドホックネットワークにおける複製配布方式の省電力化に関する検討
○沖野智幸,田森正紘,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
6V-6 モバイルアドホックネットワークにおけるマルチキャスト経路の位置情報を利用した構築方法の検討
○水本 明,山口弘純,谷口健一(阪大)
6V-7 アドホックネットワークにおける双方向リンクを優先したルーティングプロトコル-再接続に関する検討-
○上田雅之,安井浩之,松山 実(武蔵工大)

学生セッション [1W会場] (3月25日 (火) 13:00〜15:00)
ユビキタス  座長 久野  巧(産総研)
1W-1 ウェアラブル機器を用いた情報発信型ネットワークにおけるサーバ間連携手法の提案
○加藤淳也,井上亮文,高久宗史,柴 貞行,重野 寛,岡田謙一(慶大)
1W-2加速度センサ搭載腕時計を用いた動きによる認証方式の提案
○行方エリキ,坂根 裕,石原 進,水野忠則(静岡大)
1W-3知的環境を支援する情報収集型デバイスの設計と実装
○岩崎 弾(慶大),戸辺義人(電機大),徳田英幸(慶大)
1W-4 ユビキタスコンピューティング環境における各種アプライアンスに適応したオペレーティングシステム
○鈴来和久,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
1W-5携帯端末による情報家電のリモート制御方式の検討
○片桐佐季,池田 淳,君塚健太,桑島孝佳,長名優子,松永俊雄(東京工科大)
1W-6Printersurf: ネットワーク上のプリンタを活用するためのシステムの提案
○高橋則也,村山優子,山根信二(岩手県大)

学生セッション [2W会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
Webアプリケーション  座長 谷口 展郎(NTT)
2W-1WWWフィルタリングに用いるレイティング情報を収集するWWWクローラ
○金子洋佑,冨永和人(東京工科大)
2W-2オンライン編集可能なWebページ構築法に関する一考察
○岩波和実,早川栄一(拓大)
2W-3携帯電話の制限下におけるWebサイト構築ツール
○樋口智紀(阪電通大)
2W-4 (取消)
2W-5電子メールを利用した携帯端末向けスケジューリング生成方式の提案
○苅谷聡紀,辻 秀一(東海大)
2W-6Webアプリケーションの構築におけるJ2EEとWebサービスの相互比較
○佐藤智哉,菊池史典,小泉寿男(電機大)

学生セッション [3W会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
TCP/IP  座長 串田 高幸(日本IBM)
3W-1同期型TDMAを用いたリアルタイム通信機構におけるTCPウィンドウ制御について
○小山敬士,矢向高弘(慶大)
3W-2コンピューターネットワーク通信におけるネットワークアクセス層の処理時間の固定化
○丸山龍也,矢向高弘(慶大)
3W-3 「TCP SHAKEにおけるフロー制御方式の検討」
○鄭 宇新,殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
3W-4BGP (Border Gateway Protocol) におけるupdate メッセージの解析
○志賀靖夫,後藤滋樹(早大)
3W-5コールアドミッション問題におけるトラフィック変動による影響の解析
○高東大樹,上土井陽子,吉田典可(広島市大)
3W-6トランスポート層における通信回線共有方式のコネクション管理戦略
○殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
3W-7Diffserv AF PHBにおける受信者主導の輻輳制御機構
○福原政彦,野田陽子,秦野智也,重野 寛,岡田謙一(慶大)

学生セッション [4W会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
QoS  座長 関根  徹(日本TNS)
4W-1多次元情報におけるタイムクリティカル通信に関する一考察
○西川 健(愛知県大)
4W-2 通信回線共有方式におけるアプリケーションQoSを考慮した共有ネットワーク資源分配方法の検討
○渡邉友梨佳,小西洋祐,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
4W-3Awareness情報を利用した3次元共有空間上でのQoS制御
○及川 聡,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
4W-4ネットワーク測定の実験装置の作成と評価
○吉川直邦,伊藤正樹(大同工大),小川 清,斉藤直希(名古屋市工業研)
4W-5Mobile IPを用いた通信回線共有方式におけるクラスタ構成管理機構の設計
○伊藤陽介,小山健二,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
4W-6Mobile IP SHAKEにおけるトラフィック分配機構の検討
○小山健二,伊藤陽介,石原 進(静岡大),倉掛正治(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)

学生セッション [5W会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
P2P  座長 中川 克哉(シャープ)
5W-1既存ネットワークサービスを提供するP2Pシステムの設計
○小野寺智之,早川栄一(拓大)
5W-2P2P接続における宛先範囲の自律的な分割による配信手法の提案
○平野 哲(東京工科大)
5W-3ファイル盗難リスク分散のためのP2Pアプリケーションの開発
○永井健太郎,山崎 航,平石広典,溝口文雄(東理大)
5W-4 P2P ネットワークにおける鍵分配方式の提案
○古志智也,飯田修弘,齋藤孝道(東京工科大)
5W-5GnutellaにおけるQuery Hitを用いたトラヒック量軽減手法の提案
○難波貞暁,山名早人(早大)
5W-6遺伝的アルゴリズムのためのグローバルコンピューティング機構について
○齊藤大晃,新井浩志(千葉工大)
5W-7適応型自律協調機構の交差点信号システムへの適用
○星 直樹,山本悦正,内藤大祐,坂下善彦(湘南工科大)

学生セッション [6W会場] (3月27日 (木) 14:30〜17:10)
ネットワーク応用  座長 西木 健哉(日立)
6W-1VLANを用いたネットワークの効率的な構築・管理方法の一考察
○鈴木和久(愛知県立大)
6W-2DVTSを用いた内視鏡遠隔診断実験
○大橋久美子,五味悠一郎,岡田伊佐男(東京医科歯科大),渡辺 守,坂本直哉(東京医科歯科大付属病院),永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科大)
6W-3小規模LANの可視化に関する研究
○倉田憲資,山元規靖(福岡工大)
6W-4NPUを用いたアクティブルータ実装に向けての評価
○今本吉治,松本真弥,森川裕介,柏  大,重野 寛,岡田謙一(慶大)
6W-5ロビーサービスを用いたゲーム処理の高速化
○郡司直廉,森 秀樹,上原 稔(東洋大)
6W-6マルチメディアチェックポイントプロトコルのJavaによる実装と評価
○平賀研吾,桧垣博章(電機大)
6W-7Jiniネットワークへのアクセス制御機能の導入
○宮本幹大,Hoa TRAN Xuan,吉永 努,曽和将容(電通大)
6W-8ネットワークを介した枠無し手書き認識のためのクライアント・サーバ方式
○依藤充範,櫻田武嗣,加藤直樹,中川正樹(農工大)

学生セッション [5X会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:10)
暗号・認証  座長 山田 朝彦(東芝)
5X-1Approach of quantum cyrptography network simulator using todays cable.
○Wahab Norabdawahi,Hidekazu Tsuji,Hiroshi Yamamoto(東海大)
5X-2IPヘッダへの利用者認証フィールド埋め込み型認証システムの構築
○倉内 努,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
5X-3広域分散環境におけるSSHを用いたシングルサインオン機構の実現
○安藤雅享,田浦健次郎,近山 隆(東大)
5X-4ネットワーク外部への情報漏洩防止システム
○水野優良(東海大)
5X-5複数サーバの連携によるプライバシー重視のサービス提供モデルの提案
○小瀬木浩昭,武田正之(東理大)
5X-6 コンテンツ流通システムにおける使用記録の保護と認証機関を介さない権利譲渡方式の提案
○諸井太郎,亀山 渉(早大)
5X-7コンテンツ流通における開放型権利処理方式の実現手法
○関亜紀子,亀山 渉(早大)
5X-8FPGAによるHMAC-SHA-512のハードウェア化
○Truong Son Nguyen,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)

学生セッション [6X会場] (3月27日 (木) 14:30〜17:10)
不正アクセス対策  座長 藤井 誠司(三菱)
6X-1ゲートウェイ絞込み制御による不正フロー対策システム
○片山晃一,中村 浩,戸部義人,佐々木良一,尾高由和(電機大)
6X-2 パケットヘッダのパターン解析による不正アクセスの検出-提案手法による結果と評価-
○松永 武,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
6X-3単純ベイズを用いたユーザー操作異常検出セキュリティシステム
○研川幸雄,ローレンス アントニー,ジョージ ラシキア(岡山理大)
6X-4ポート番号に基づく透過的なパケットフィルタ
○本村 真,寺澤卓也(東京工科大)
6X-5プレゼンス情報やスケジュール情報を活用した侵入検知情報通知方式の提案
○野田健治,関口博幸,勅使河原可海(創価大)
6X-6電子メールによるコンピュータウィルスの伝染
○箕浦正人,林 幸雄(北陸先端大)
6X-7スケール・フリー・ネットワーク上での情報伝搬の効率
○松久保潤,林 幸雄(北陸先端大)
6X-8CAMを用いた不正検知型侵入検知システム実装手法の提案
○鈴木諭司,西山 怜,熊木武志,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大)

学生セッション [6Z会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
マルチメディア通信  座長 渥美 幸雄(NTTドコモ)
6Z-1同期分散型マルチメディアデータ伝送方式Multitrackの実装
○富田敏光,齊藤義仰,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
6Z-2プレゼンスサーバーを用いたサービスの研究と対応VoIPクライアントの試作
○根本祐樹,但馬康弘,寺田松昭(農工大)
6Z-3 (取消)
6Z-4VoIPにおける話者を限定した多者間通話の研究
○柴洋一郎,但馬康弘,寺田松昭(農工大)
6Z-5 (取消)
6Z-6 PDAでの動画ストリーミング再生におけるトランスコーダを用いた省電力制御の一方式
○玉井森彦,安本慶一,柴田直樹,伊藤 実(奈良先端大)
6Z-7統合管理サーバを用いた配信保証機能を持つストリーミング配信システムの提案
○安田俊一郎,野田健治,勅使河原可海(創価大)

デモセッション [デモセッション会場]
デ-02(3月26日(水))
デ-02 高精細オーディオのロスレス符号化ツールの開発
○茂出木敏雄(大日本印刷先端技術研)

デモセッション [デモセッション会場]
デ-14(3月25日(火),3月26日(水),3月27日(木))
デ-14 MPEGデータ解析ツールの開発
○田中晴彦,吉田康人,安藤智英(ニコンシステム)

デモセッション [デモセッション会場]
デ-18(3月27日(木))
デ-18 偏りの大きい画像に対する可逆圧縮法についての提案
○黒塚 豊,井上 啓,古市 茂(山口東京理科大)