氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
小池賢一 | 3A-3 | 企業間におけるインスタントメッセージングシステムの検討 ○小林 毅,飯田 茂,小池賢一(三菱) |
小池誠彦 | 2T3B-2 | サイバー教育の構築に向けて ○鈴田ニ紀,今井睦俊,阿部知己,藤井愼裕,雪田修一,小池誠彦,國井利泰(法大) |
小池誠彦 | 2T3B-3 | 論理回路設計におけるトップダウン教育の実現手法 ○藤井愼裕,今井睦俊,阿部知己,鈴田二紀,雪田修一,小池誠彦,國井利泰(法大) |
小池汎平 | 3ZA-5 | 分岐命令実行回数に着目した投機的実行支援情報収集機構の設計とFPGAへの実装 ○蛭田智則,山名早人(早大),佐谷野健二,小池汎平(産総研) |
小池秀耀 | 5F-4 | タンパク質全電子計算プログラムProteinDFを基盤にした次世代量子化学計算システムの開発計画 ○佐藤文俊,上野哲哉,田原才静,恒川直樹,牟田 元,吉廣 保,柏木 浩(東大),稲葉 亨,村松伸哉,西川宜孝,小池秀耀(アドバンスソフト) |
小泉智史 | 2B-5 | 環境教育のための仮想空間ウォークスルーシステムの評価実験 ○吉村哲彦,阿部光敏,長谷川直人,大崎智弘,安川直樹(京大),小泉智史(科学技術振興事業団),木庭啓介,守屋和幸,酒井徹朗(京大) |
小泉寿男 | 2U-3 | 交通流画像計測による交通情報システム ○飯田庸介(電機大),曹 麗(清華大),小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 2W-6 | Webアプリケーションの構築におけるJ2EEとWebサービスの相互比較 ○佐藤智哉,菊池史典,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 5V-1 | エージェントを用いたデバイス機能検索方式の試作と評価 ○髭白茂男,長橋和哉,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 5V-2 | 検索対象の情報保有力を考慮した情報検索エージェント方式の提案 ○金子祐真,長橋和哉,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 5V-4 | モバイルエージェントを用いた情報検索の試作と評価 ○北島聡史,長橋和哉,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 1T-1 | 遠隔教育における協調学習支援システムの一提案 ○三島雄一郎,高柳俊多,ティリワルディ ディリムラット,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 1T-5 | WBTにおけるFAQシステムの検討 ○高柳俊多,三島雄一郎,ティリワルディ ディリムラット,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 1ZB-2 | オブジェクト指向による部品調達システムの構築とその評価 ○中村義幸,栗原 潤,石川俊之,小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 2S-2 | ネットワークコミュニティにおける集団形成支援マルチエージェントモデルの試作とその評価 ○武藤 恵,長橋和哉(電機大),澤本 潤(三菱),小泉寿男(電機大) |
小泉寿男 | 4T-3 | 遠隔教育におけるリアルタイム教材編集方式の提案 ○地里木拉提特里瓦尓迪,高柳俊多,三島雄一郎,小泉寿男(電機大) |
小泉 雄 | 3T7B-5 | 複文による指示発話中の動作間の関係の特定 ○小泉 雄,齋藤 豪,奥村 学(東工大) |
小磯拓也 | 4M-2 | 一対一の対話事例をもとにした多人数対話の発話関係の推定 ○小磯拓也,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
小磯雄一 | 5A-4 | ハンドヘルドカメラで撮影されたステレオ画像からのレイヤー化された3次元シーンの自動復元 ○小磯雄一,西田友是(東大) |
小板隆浩 | 2V-2 | Grid環境における負荷分散機能の実装 ○東原大記,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大) |
小板隆浩 | 2V-3 | Grid環境におけるスケジューリング方式の検討 ○小舟康予,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大) |
小板隆浩 | 2V-4 | Grid環境におけるファイル管理機能の実装 ○井上悠佑,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大) |
康 錦紅 | 5B-6 | 帰納的学習を用いた電子メイルにおけるSubjectの自動生成手法の提案 ○康 錦紅,荒木健治(北大),栃内香次(北海学園) |
高 建斌 | 3Q-4 | 漢字字画による日本語漢字入力補助方法 ○張 小剛,高 建斌,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高坂 剛 | 4V-6 | 自動生成されたFlash形式地図を用いるPocket PC歩行者ナビゲーション・システム ○高坂 剛,鈴木祐介,加藤誠巳(上智大) |
江田卓永 | 1Y-1 | 振幅制限を受けた任意不規則変動波形に関する一信号処理法 ○江田卓永,南原英生(岡山理大) |
幸田拓耶 | 5Q-2 | 3次元位置測定システムにおける自律的キャリブレーション手法 ○幸田拓耶,岩本健嗣,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
鴻田 浩 | 6M-7 | 対話型人工知能シミュレータ(IDES)の開発 ○筒井俊行,鴻田 浩,高田明典(尚美学園大) |
古宇田フミ子 | 3B-2 | 使いやすい計算機システムのための対象の属性に注目したモデル化枠組 ○古宇田フミ子,近山 隆(東大) |
合田浩二 | 3C-4 | A Note on the Complexity of Scheduling for Precedence Constrained Messages in Distributed Systems ○合田浩二,山田敏規,上野修一(東工大) |
高地映里 | 4T-5 | 小学校教員のための環境教育用情報システムの検討 ○高地映里,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
河内まき子 | 5A-5 | 曲率を用いた3次元顔モデルの解剖学的特徴点位置推定 ○井芹大智,矢原弘樹,西原清一,福井幸男(筑波大),持丸正明,河内まき子(産総研) |
河野通宗 | 5T9-1 | HLIN6の位置登録における認証機構 ○田中康之,國司光宣(慶大),石山政浩(東芝),河野通宗(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大) |
河野通宗 | 5T9-2 | LIN6に基づくNetwork Mobilityを実現するプロトコルの提案 ○大岩拓馬,國司光宣(慶大),石山政浩(東芝),河野通宗(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大) |
河野恭之 | 2T4B-2 | ウェアラブル物探し支援システム"I'mHere!"の試作 ○上岡隆宏,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大) |
河野恭之 | 2T4B-4 | Ubiquitous Memories における拡張記憶整理・共有機構の実装 ○村田 賢,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大) |
河野恭之 | 6S-5 | 自己オクルージョンを含む人物姿勢の距離画像による推定 ○村上智基,久米 出,上野敦志,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大) |
後閑 博 | 4G-1 | オリジナルDSPの開発環境構築の事例研究 ○後閑 博,山口啓太(三菱) |
小坂武史 | 6T-3 | 学習状況データベースを用いるWeb型レスポンスアナライザ ○小坂武史,平山 亮(金沢工大) |
小坂哲也 | 6H-3 | 多重化フレームの並列処理における負荷分散方式の検討 ○小坂哲也(三菱) |
小櫻文彦 | 5T3B-3 | Semantic Web技術を利用したグループウェア WorkWare++ ○小櫻文彦,片山佳則,井形伸之,渡部 勇,津田 宏(富士通研) |
古志智也 | 5W-4 | P2P ネットワークにおける鍵分配方式の提案 ○古志智也,飯田修弘,齋藤孝道(東京工科大) |
小塩力也 | 4ZA-5 | 利用者間の協調による検索エンジンのページランキングの改良 ○小塩力也,横山大作,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
越田一郎 | 4Z-2 | Javaにおける開発者間コミュニケーション支援ツールとしてのソースコード表現方式の提案 ○外山雄一,越田一郎(東京工科大) |
越田高志 | 1ZB-3 | SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステム開発の一事例 ○越田高志,金山隆志,中村典浩,プッタソン サナウォンサイ(松江高専) |
越塚 登 | 3H-2 | ユビキタスサービスのための屋内センサネットワークの提案 ○西山 智,渡辺伸吾(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
越塚 登 | 3H-3 | ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の提案 ○渡辺伸吾,西山 智(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
小島 章 | 1E-3 | RDB上のXMLビューに対するDOM操作実現機構 ○小島 章,森嶋厚行(芝浦工大) |
兒嶋 衛 | 5T10-2 | 汎用電子申請システムの開発について ○兒嶋 衛(NEC) |
小島隆次 | 3T7B-2 | バーチャル・ヒューマンの空間表現語理解における諸問題 ○小島隆次(京大) |
小島隆次 | 5T7A-5 | 3次元マルチユーザ仮想環境内のコミュニケーション:表情アバターによる感情表出と理解 ○楠見 孝,小島隆次,米田英嗣(京大) |
小島 工 | 4L-6 | TLO成果の実用化ビジネスモデルとしての技術連関分析 ○小島 工(明星大) |
小島勇治 | 3Q-2 | 手書きWebページ作成システムにおける知的支援手法の検討 ○小島勇治,赤池英夫,角田博保(電通大) |
小城義孝 | 5R-1 | プロの指し手を基準とした山登り法による探索延長パラメータの学習 ○小城義孝,後藤智章,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
五條多紀子 | 5U-1 | マルチメディアアプリケーションに適した仮想記憶管理手法 ○五條多紀子,瀧本栄二(立命館大),芝 公仁(龍谷大),毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
五条方昇 | 3Z-6 | 適応的にkを決定するML(k)BiCGStab法 ○五条方昇,野寺 隆(慶大) |
小菅昌克 | 6J-7 | 無線アドホックネットワークにおける情報発信者位置推定に基づくサービス方式の検討 ○昌山一成,堀沢伸吾,小菅昌克,田中信介(ATR) |
小菅智史 | 4P-1 | 時間割作成へのニューラルネットワークの応用 ○小菅智史,設楽憲一,上原貴夫(東京工科大) |
小谷 亮 | 5J-6 | Javaによるデバイスドライバ実現検討 ○三井 聡,小谷 亮,水口武尚,橘高大造(三菱) |
小谷善行 | 2ZA-6 | フレーム型知識表現によるコンピュータ歴史資料のデータベースシステムの試作と試用 ○速水紀美,小谷善行,野瀬 隆,乾 伸雄(農工大) |
小谷善行 | 6M-1 | nグラムモデルと名詞カテゴリー情報を用いた事例ベース自由対話システム ○関戸 強,小谷善行,乾 伸雄(農工大) |
小谷善行 | 2M-5 | 必須格情報と名詞概念に基づく日本語におけるロバストなゼロ代名詞照応処理 ○松本芳樹,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
小谷善行 | 3T-2 | 場面知識の獲得による創造性開発指向物語作成支援システム ○俵 一裕,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
小谷善行 | 4M-2 | 一対一の対話事例をもとにした多人数対話の発話関係の推定 ○小磯拓也,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
小谷善行 | 2P-1 | 旋律のベクトル表現を用いた事例ベースによる自動和声付け ○松井祥峰,池田 剛,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
小谷善行 | 5R-1 | プロの指し手を基準とした山登り法による探索延長パラメータの学習 ○小城義孝,後藤智章,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
後藤佳代 | 4K-5 | 携帯端末上からP2Pを利用した分散処理システム ○田中克弥,菱田隆彰(愛知工大),陳 志松(デンソークリエイト),後藤佳代(ソフトピアジャパン) |
後藤滋樹 | 3W-4 | BGP (Border Gateway Protocol) におけるupdate メッセージの解析 ○志賀靖夫,後藤滋樹(早大) |
後藤滋樹 | 5T9-5 | IPv6 Mobileネットワークにおける複数ホームエージェント ○史 虹波,後藤滋樹(早大) |
後藤滋文 | 2V-5 | Grid環境の構築支援システム ○後藤滋文,寺澤卓也(東京工科大) |
後藤真一郎 | 5L-2 | 決済保証方式の提案 ○後藤真一郎,鈴木英明(NTT) |
後藤真一郎 | 5L-5 | 任意のファイル共有ソフトに適用できる著作権保護方式の提案と実装 ○藤井治彦,後藤真一郎,新井克也,花木三良,塩野入理(NTT) |
後藤智章 | 5R-1 | プロの指し手を基準とした山登り法による探索延長パラメータの学習 ○小城義孝,後藤智章,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
後藤智範 | 3E-6 | 同値関係自動抽出法に関する検討 ○森本貴之,後藤智範(神奈川大),藤原 譲(工業所有権総合情報館) |
後藤真孝 | 1P-1 | 音響的類似性に基づく楽器音の階層的クラスタリング ○北原鉄朗(京大),後藤真孝(科技団さきがけ研究21/産総研),奥乃 博(京大) |
後藤幸功 | 6B-5 | ギガビットネットワーク上での次世代仮想研究室を実現する研究 ○江原康生(京大),山根信二(岩手県大),後藤幸功(九大),下川俊彦(九州産業大),渡辺健次(佐賀大),村山優子(岩手県大) |
小長谷明彦 | 5Z-4 | 発行・購読 モデルを用いたシミュレーション環境の構築 ○井部雅章,Xavier Defago,小長谷明彦(北陸先端大) |
小西洋祐 | 4W-2 | 通信回線共有方式におけるアプリケーションQoSを考慮した共有ネットワーク資源分配方法の検討 ○渡邉友梨佳,小西洋祐,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
小沼知浩 | 2F-1 | EPG番組情報検索向け音声インタフェースにおける認識語彙選択手法の検討 ○井上 剛,西崎 誠,小沼知浩,桑野裕康,脇田由実(松下電器) |
木庭啓介 | 2B-5 | 環境教育のための仮想空間ウォークスルーシステムの評価実験 ○吉村哲彦,阿部光敏,長谷川直人,大崎智弘,安川直樹(京大),小泉智史(科学技術振興事業団),木庭啓介,守屋和幸,酒井徹朗(京大) |
木庭啓介 | 2B-4 | PDAとGPSを用いた環境学習支援システムの開発と評価 ○阿部光敏,長谷川直人,大崎智弘,安川直樹,木庭啓介,吉村哲彦,守屋和幸,酒井徹朗(京大) |
小林宏至 | 2E-3 | 携帯電話向けサイト構築方法の提案 ○小林宏至,田口雅人,藤岡秀樹(日立ソフトウェアエンジニアリング) |
小林亜令 | 1H-4 | 携帯電話機向けXMLコンテンツ復号・解析用ソフトの自動生成 ○松本一則,小林亜令,井ノ上直己(KDDI研) |
小林 修 | 2X-1 | 低機能移動ロボットを対象とした遺伝的プログラミングによる制御プログラムの生成 ○小林 修,冨永和人(東京工科大) |
小林幸也 | 2B-2 | 留学生のためのマルチメディア学習システムの高速・多機能化 ○舟田敏雄,桑名良和,Mayoran Rajendra,小林幸也,影山 学(沼津工業高専) |
小林 聡 | 3T6-5 | 字幕付きテレビニュース放送を題材としたCALLシステムにおける副音声の利用 ○小林 聡,田中敬志,中川聖一(豊橋技科大) |
小林隆夫 | 3T7A-4 | 隠れマルコフモデルに基づく腕の動きの生成 ○吉岡元貴,益子貴史,小林隆夫(東工大) |
小林隆夫 | 3T7A-5 | 隠れマルコフモデルに基づくハンドジェスチャー生成の検討 ○高御堂雄三,羽岡哲郎,益子貴史,小林隆夫(東工大) |
小林隆夫 | 5T7B-5 | HMM音声合成における発話スタイルの制御 ○山岸順一,大西浩二,益子貴史,小林隆夫(東工大) |
小林 隆 | 3S-3 | ストローク統計に基づいた柔軟なマッチングによる手書き数字認識 ○村松洋一,小林 隆,杉山岳弘,阿部圭一(静岡大) |
小林 毅 | 3A-3 | 企業間におけるインスタントメッセージングシステムの検討 ○小林 毅,飯田 茂,小池賢一(三菱) |
小林哲二 | 6D-1 | 二次元コードの電子透かしと応用 ○小林哲二(日本工大) |
小林紀之 | 3J-7 | コンピュータブリッジにおけるゲーム木探索と知識ベースの融合 ○小林紀之,山下桂治,上原貴夫(東京工科大) |
小林紀之 | 3J-6 | 不完全情報ゲームにおける並列ゲーム木探索―コンピュータブリッジの高速化― ○小田和友仁,野島健一,小林紀之,上原貴夫(東京工科大) |
小林 仁 | 1A-2 | 情報処理教育に関する試み ○小林 仁(鎌倉女大) |
小林富士男 | 2G-1 | 視覚情報量の数理理論的考察 ○小林富士男,尾関孝史(福山大) |
小林正史 | 2Z-4 | 実行移送機能のあるトランスレータの性能改善 ○小林正史,梅村恭司(豊橋技科大) |
小林真士 | 2ZB-5 | 情報システムデザインのための抽象的表現モデルの視覚化とその実装 ○小林真士(東洋大) |
小林正幸 | 4G-2 | フレームワーク手法に基づく制御系シミュレーションの効率化 ○片岡正俊,小林正幸,池田英俊(三菱) |
小林幸雄 | 1R-1 | 画像の帯域分割可逆符号化に関する基礎検討 ○高瀬義史,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大) |
小林幸雄 | 1R-2 | 顔表情の知的符号化方式の検討(リアルタイム通信の可能性) ○伊豆川悠介,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大) |
小林幸雄 | 6S-4 | 視差解析法と動的計画法を用いたステレオマッチング ○加藤直樹,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大) |
小林良岳 | 5U-3 | 多様な接続形態を実現するスタック可能なデバイスアクセス機構 ○姜 亨明,小林良岳,紅谷 順,中山 健,前川 守(電通大) |
小林良岳 | 5U-4 | データ構造の変化に対応するモジュール差し替え機構 ○紅谷 順,小林良岳,姜 亨明,中山 健,前川 守(電通大) |
小林良岳 | 4V-3 | 移動履歴に基づくインスタントメッセージ送達制御システム ○長谷川龍弘,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大) |
小原正行 | 2Q-2 | データ間の類似度に基づくシーケンス分類法 ○小原正行,大和田勇人(東理大) |
小針亮子 | 2A-5 | 対話型電子教科書の制作および機能について ○小針亮子,太田耕三(米沢女短大) |
小舟康予 | 2V-3 | Grid環境におけるスケジューリング方式の検討 ○小舟康予,小板隆浩(阪産大),福田 晃(九大) |
小堀研一 | 3P-3 | 仮想生け花における教育支援システム ○三原比呂美,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
小堀研一 | 5A-2 | 制御ポリゴンのための形状簡略化の一手法 ○金谷孝之(広島国際大),西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
小堀研一 | 5A-1 | チェーンコードを用いた3次元2値画像の情報源符号化 ○西尾孝治,手島裕詞(阪工大),金谷孝之(広島国際大),小堀研一(阪工大) |
小松 資 | 2S-4 | RoboCupシミュレーションリーグにおける試合の流れに応じたフォーメーションチェンジの方式 ○小松 資,中村克彦(電機大) |
小松川浩 | 3T-4 | 高大連携による数学E-Learningシステムの開発と実証評価 ○高橋孝博,小松川浩,杉山秀則(千歳科技大) |
小松川浩 | 3T-5 | 対話型エージェントを利用した数学E-Learningシステムの開発 ○杉山秀則,小松川浩,高橋孝博(千歳科技大) |
五味 弘 | 6C-2 | UML をベースにした GUI 動作テストにおけるテストケースの再利用について ○相葉哲也,小川浩司,鈴木寿郎,五味 弘(沖ソフトウェア) |
五味悠一郎 | 4H-1 |
グリッドコンピューティングの有効性の検証:大量ゲノムデータの多重配列整列による
○五味悠一郎,荻島創一,大橋久美子,田中 博(東京医科歯科大) |
五味悠一郎 | 6W-2 | DVTSを用いた内視鏡遠隔診断実験 ○大橋久美子,五味悠一郎,岡田伊佐男(東京医科歯科大),渡辺 守,坂本直哉(東京医科歯科大付属病院),永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科大) |
小南英毅 | 5S-2 | 解適合格子法を用いた区間型ボリューム等値面 ○小南英毅(筑波大) |
古宮誠一 | 6Q-5 | グループによる問題解決のためのコーディネーション支援環境 ○鈴木 智,古宮誠一(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大) |
古宮誠一 | 4T-1 | WBT型CAIシステムの研究開発 ○小室雅昭,山田敦子,加悦義康,石渡雄一,鈴木 智,古宮誠一(芝浦工大) |
古宮誠一 | 5C-4 | GAの利用によるプロジェクト管理支援システムの研究開発 ○原田将来,野田寛之,齋藤 匠,古谷慶太(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
古宮誠一 | 5C-5 | インタビューによるソフトウェア要求抽出作業を誘導するシステムの研究 ○木下大輔,河野優希,川野芳彦,関澤隆幸(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
小宮山彰一郎 | 5U-7 | 命令トレーサ:TURUNGを用いたWWWサーバの性能分析 ○小宮山彰一郎,内藤義郎,吉澤康文(農工大) |
小宮山彰一郎 | 5U-6 | Linuxシステムの解析を可能とする命令トレーサ:TURUNGの開発 ○内藤義郎,小宮山彰一郎,吉澤康文(農工大) |
小村誠一 | 6C-3 | 複数サービス連携におけるテスト手法について ○深澤広明,堀川桂太郎,小村誠一(NTT) |
小室雅昭 | 4T-1 | WBT型CAIシステムの研究開発 ○小室雅昭,山田敦子,加悦義康,石渡雄一,鈴木 智,古宮誠一(芝浦工大) |
米田英嗣 | 5T7A-5 | 3次元マルチユーザ仮想環境内のコミュニケーション:表情アバターによる感情表出と理解 ○楠見 孝,小島隆次,米田英嗣(京大) |
小森 優 | 2T7A-3 | 仮想人体に対して高精度な切開・変形操作を可能とする適応型力学フレームワーク ○中尾 恵,黒田知宏,小山博史(京大),小森 優(滋賀医科大),松田哲也(京大) |
小森 優 | 2T7A-1 | 有限要素法に基づく大動脈弓モデル構築と硬さ提示能力の評価 ○粂 直人,中尾 恵,黒田知宏,小山博史(京大),小森 優(滋賀医大) |
小森 優 | 2T7A-2 | 医用VRシミュレーションを目的とする弾性体間の力学的相互作用モデル ○黒田嘉宏,中尾 恵(京大),黒田知宏,小山博史(京大病院),小森 優(滋賀医大),松田哲也(京大) |
小谷野修 | 5D-1 | DDoS攻撃回避機構の試作 ○羽生卓哉,森田真由子,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
小谷野修 | 5D-2 | DDoS攻撃回避を目指した組織間連携方式 ○森田真由子,羽生卓哉,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
小谷野修 | 5D-3 | 攻撃モデルを用いたDDoS攻撃の予兆検知方式 ○三友仁史,滝澤文恵,久保田和己,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
小谷野修宏 | 3N-5 | An Implementation of Lightweight VRML Browser for Web3D ○小谷野修宏,宇佐美健司,武田正之(東理大) |
小谷野浩明 | 3G-6 | 下水処理施設用計測支援システムの開発 ○横山 大,三小田健治,小谷野浩明(日立プラント建設) |
小山健二 | 4W-6 | Mobile IP SHAKEにおけるトラフィック分配機構の検討 ○小山健二,伊藤陽介,石原 進(静岡大),倉掛正治(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
小山健二 | 4W-5 | Mobile IPを用いた通信回線共有方式におけるクラスタ構成管理機構の設計 ○伊藤陽介,小山健二,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
小山敬士 | 3W-1 | 同期型TDMAを用いたリアルタイム通信機構におけるTCPウィンドウ制御について ○小山敬士,矢向高弘(慶大) |
小山智史 | 3T7B-3 | 知的エージェントにおける日本語による空間表現と仮想空間内の対応 ○小山智史,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
近藤昭治 | 2G-3 | 色覚バリアフリーのためのWebページ色補正Web-Page Color Modification for Barrier-Free Color Vision ○市川 学,田中 清(信州大),近藤昭治(関東電子応用開発),廣島康二,市川一夫(社会保険中京病院),田邊詔子,深見嘉一郎(視覚研) |
近藤寛一 | 5M-7 | SuperSQL クエリの作成支援ツールの実装 と 評価 ○近藤寛一,遠山元道(慶大) |
近藤弘樹 | 6T9-3 | 工業高校におけるIPv6を用いたロボット遠隔操作の実証実験 ○中村隆敏,山田成仙(佐賀県立有田工業高等学校),山下利秀(佐賀県立多久高校),緒方俊彦,溝口正昭,西村龍一郎(NetComさが),大谷 誠,江頭広幸,田中久治,渡辺健次,近藤弘樹(佐賀大) |
近藤洋一 | 6E-2 | RDBMSにおけるSQL/OLAPの実装と評価 ○原 聖宣,木村耕治,近藤洋一(日立) |
近藤良子 | 5T10-3 | 電子政府における様式作成の効率化について ○近藤良子(日本ユニシス) |
近藤 亮 | 5N-2 | 3DCGシーン構築のための草木の分布情報シミュレーション ○宮島信吾,近藤 亮,大出剛史,金井 崇(慶大) |
権藤広海 | 6B-6 | 戸口伝言板システムの運用と評価 ○権藤広海,鈴村圭史,富田哲也,村山優子(岩手県大) |
今野晃市 | 5N-1 | オフセット曲線を利用した山岳地形の3次元モデル生成手法 ○張 志毅,今野晃市(岩手大),徳山喜政(東京工芸大) |
今野紀子 | 1D-2 | 教育心理学の手法を用いたアンケート調査によるプログラミング教育の評価について ○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大) |
今野良彦 | 6L-4 | 福祉分野におけるシステム評価に関する考察 ○今野良彦(筑波大),倉持敏夫(つくば市),阿部秀樹(NTT東日本),渋谷昌彦(NTT),宇都宮公訓(筑波大) |