氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
はい島彰一 | 3S-4 | 人の識別 ○はい島彰一,松本英起,中野 馨(東京工科大) |
はい島彰一 | 4S-1 | 自己組織化システムの研究 ○板倉伸一,はい島彰一,中野 馨(東京工科大) |
羽岡哲郎 | 3T7A-5 | 隠れマルコフモデルに基づくハンドジェスチャー生成の検討 ○高御堂雄三,羽岡哲郎,益子貴史,小林隆夫(東工大) |
羽賀正信 | 3R-5 | チューブによるオブジェクト表現を用いた動画像の簡易記述と生成 ○羽賀正信,目黒光彦,金子正秀(電通大) |
羽倉 淳 | 1Q-1 | 自律移動ロボットにおける時系列情報の導入による知覚騙し問題の解決 ○菊池 司,藤田ハミド,羽倉 淳(岩手県大) |
橋田浩一 | 2T1B-2 | 位置情報に基づく自然言語を用いた館内ナビゲーション ○松尾 豊,橋田浩一(産総研) |
橋田浩一 | 4M-5 | アノテーション付き多文書データからの要約生成 ○綾 聡平(東大),宮田高志,橋田浩一(産総研),石塚 満(東大) |
橋村恭治 | 3G-7 | M推定を用いた三次元形状の咬合評価 ○加納政芳,橋村恭治,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
橋本 桂 | 4U-5 | 化学物質の部分構造とその包含関係からの知識発見 ○橋本 桂,津田哲夫,吉澤有美,稲積宏誠(青学大) |
橋本浩二 | 4W-3 | Awareness情報を利用した3次元共有空間上でのQoS制御 ○及川 聡,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本浩二 | 6K-7 | 無線通信における連続メディア転送のためのパケットロス制御 ○五十嵐亮裕(岩手県大),高畑一夫(信州短大),内田法彦,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本浩二 | 3V-2 | 位置情報を考慮した防災・災害情報ネットワークシステム ○旭 秀晶,中村大輔,内田法彦(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本浩二 | 3V-3 | 広域防災・災害情報ネットワークとそのリソース管理 ○中村大輔,内田法彦,旭 秀晶(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本周司 | 2P-4 | 音楽聴取経験に基づくMIDI音源による自動楽音合成 ○根岸孝行,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 2R-2 | コンクリート表面の画像解析によるひび割れ計測 ○伊藤厚史,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 4E-1 | 統計的な特徴量に基づく動画像検索手法 ○精廬幹人,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 2C-4 | 粗視化ニュートン法における探索点の統計的動作 ○吉澤大樹(早大),坂野 鋭(NTTデータ),橋本周司(早大) |
橋本周司 | 3R-6 | 花画像データベースのための花領域抽出手法 ○岡村知明,精廬幹人(早大),岩崎雅二郎(リコーソフトウェア研),中村真吾(ベルテック・ジャパン),青木義満(芝浦工大),橋本周司(早大) |
橋本直己 | 2T7A-5 | 力覚を介したリアクティブバーチャルヒューマンの構築に関する一考察 ○鄭 承珠,崔 雄,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大) |
橋本直己 | 2T7A-4 | 力覚提示機能を備えたモーションキャプチャシステムの構築 ○崔 雄,鄭 承珠,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大) |
橋本正和 | 3R-1 | 動き部分が小さい用途に適した超軽量映像処理方式の提案 ○橋本正和,中村勲二,岩田 誠,大森洋一(高知工科大) |
橋本良仁 | 2A-2 | 教育用Webコンテンツの運用支援 ○安江正治,鵜川義弘(宮城教育大),橋本良仁(仙台市立七郷中学校),柚口高志,松木崇晋(宮城教育大),阿部 勲(石巻工業高校),眞壁 豊(仙台幼児保育専門学校) |
長谷川晶一 | 2T7A-4 | 力覚提示機能を備えたモーションキャプチャシステムの構築 ○崔 雄,鄭 承珠,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大) |
長谷川晶一 | 2T7A-5 | 力覚を介したリアクティブバーチャルヒューマンの構築に関する一考察 ○鄭 承珠,崔 雄,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大) |
長谷川隆明 | 2F-2 | 映像コンテンツのインデクシングのための音声・言語処理 ○林 良彦,松尾義博,大附克年,池田成宏,松永昭一,林 実,水野 理,別所克人,長谷川隆明(NTT) |
長谷川龍弘 | 4V-3 | 移動履歴に基づくインスタントメッセージ送達制御システム ○長谷川龍弘,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大) |
長谷川哲夫 | 3T3B-5 | Webサービスマッチメイキングと信用リスク評価によるB2Bシステム ○長野伸一,川村隆浩,長谷川哲夫,大須賀昭彦(東芝) |
長谷川智和 | 4Y-5 | メソッドと変数間結合力の可視化によるリファクタリング支援 ○長谷川智和,澤田敬太,大木幹雄(日本工大) |
長谷川友治 | 2J-2 | 研究支援システムPapitsにおける分類システムを用いた論文収集の試作 ○長谷川友治,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
長谷川直生 | 5T-6 | アプリケーション移行支援のための差分学習法について ○長谷川直生,倉本 到,渋谷 雄,辻野嘉宏(京都工繊大) |
長谷川直人 | 2B-4 | PDAとGPSを用いた環境学習支援システムの開発と評価 ○阿部光敏,長谷川直人,大崎智弘,安川直樹,木庭啓介,吉村哲彦,守屋和幸,酒井徹朗(京大) |
長谷川直人 | 2B-5 | 環境教育のための仮想空間ウォークスルーシステムの評価実験 ○吉村哲彦,阿部光敏,長谷川直人,大崎智弘,安川直樹(京大),小泉智史(科学技術振興事業団),木庭啓介,守屋和幸,酒井徹朗(京大) |
長谷部顕司 | 6V-3 | 複数経路を用いた安定な通信のためのAODVルーティングプロトコル ○長谷部顕司,梅島慎吾,桧垣博章(電機大) |
畑崎恵介 | 3F-7 | カーネル拡張モジュール機能を用いたOSデバッグの実現 ○中村哲人,畑崎恵介,芹沢 一(日立) |
秦野智也 | 3W-7 | Diffserv AF PHBにおける受信者主導の輻輳制御機構 ○福原政彦,野田陽子,秦野智也,重野 寛,岡田謙一(慶大) |
服部晃和 | 3ZB-8 | グリッド環境を対象としたログベース・フォールトトレランス手法の提案 ○服部晃和,横田隆史,大津金光,古川文人,馬場敬信(宇都宮大) |
服部亜珠沙 | 3T-6 | Musex 2: 博物館におけるPDAを用いた協調学習支援システム ○矢谷浩司(東大),大沼真弓,服部亜珠沙(多摩美大),杉本雅則(東大),楠 房子(多摩美大) |
服部和彦 | 5E-1 | 大量のコールセンター応対記録に対するWEBベース検索・分析支援システムの開発 ○中野治郎(INAX),大囿忠親,新谷虎松(名工大),清水 泰,服部和彦(INAX) |
服部 元 | 1H-5 | 携帯電話用エージェントプラットフォームのFIPAゲートウェイ機能の設計 ○服部 元,小野智弘(KDDI研),西山 智(YRP研),堀内浩規(KDDI研) |
服部 元 | 3H-2 | ユビキタスサービスのための屋内センサネットワークの提案 ○西山 智,渡辺伸吾(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
服部 元 | 3H-3 | ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の提案 ○渡辺伸吾,西山 智(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
服部泰造 | 4R-4 | 円形エッジ抽出フィルタによる円の中心と半径の推定 ○斉藤英樹(東京工科大),服部泰造(東京国際大),Hector Sandoval,千種康民(東京工科大) |
服部孝俊 | 5C-1 | コラボレーション図を用いてデータの経路を辿る事によるソフトウェア仕様変更影響追跡方法の検討 ○服部孝俊(NTT),山本修一郎(NTTデータ),伊集院正(NTT) |
服部宏充 | 1S-1 | P2P型仮想空間におけるエージェントに基づく情報共有システムの試作とその応用 ○田代慎治,服部宏充,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
服部宏充 | 1S-3 | Webプロキシサーバエージェントに基づく制約抽出機構の試作 ○瀧 寛和,服部宏充,大園忠親,新谷虎松(名工大) |
服部宏充 | 4ZB-4 | 電子マーケットプレースにおける擬人化エージェントの論理型言語に基づく制御について ○堀 和裕,服部宏充,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
服部正典 | 5T1B-4 | ユビキタス環境向けパーソナルエージェント技術の開発とその実証実験 ○服部正典,長 健太,大須賀昭彦,一色正男(東芝),本位田真一(情報学研) |
服部元史 | 5N-5 | 時変安定形状を用いてクロス・シミュレーションに演出機能を付加した3DCGアニメーションシステムの開発 ○堂田卓宏,河辺 郁,服部元史,高森 年(神戸大) |
羽藤淳平 | 3B-1 | 携帯端末インターフェイスの可変方法の検討 ○羽藤淳平,佐々木幹郎(三菱) |
花木三良 | 5K-4 | 無線LANネット接続サービスの付加価値を高めるWWWアクセス制御方法の提案 ○武井英明,佐藤友康,花木三良(NTT) |
花木三良 | 5K-7 | VoIP相互接続における課金実現に関する考察 ○可児島建,佐藤友康,花木三良(NTT) |
花木三良 | 5L-5 | 任意のファイル共有ソフトに適用できる著作権保護方式の提案と実装 ○藤井治彦,後藤真一郎,新井克也,花木三良,塩野入理(NTT) |
花崎芳彦 | 6D-6 | デジタルコンテンツの利用権管理システム ○釜坂 等,石川智子,花崎芳彦(三菱) |
鼻谷芳樹 | 5Q-1 | 拡張現実感を使用した歩行者ナビゲーションシステム ○鼻谷芳樹,相場 亮(芝浦工大) |
花村真孝 | 4T7A-3 | 大規模な動作データに基づくシミュレーションミドルウェア ○栗山 繁,向井智彦,入野裕輔,按田和幸,花村真孝(豊橋技科大) |
塙 敏博 | 3Z-4 | FDTD法による電磁界解析の並列化 ○黒澤昌敏,塙 敏博(東京工科大) |
塙 敏博 | 6ZA-7 | バイオメトリクスのUNIXログイン認証への応用 ○古川英雄,塙 敏博(東京工科大) |
馬場 朗 | 2T7B-2 | 人間型ロボットにおける対話エージェント ○西山高史,星野 洋,澤田一哉,馬場 朗,関根剛宏,山田和喜男,寺澤 章,仲島了治(松下電工) |
馬場大介 | デ-03 | 携帯電話による大学内情報提供サービス ○馬場大介,中村和也,丸山剛央,千種康民(東京工科大) |
馬場敬信 | 6G-1 | YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム―概要― ○馬場敬信,横田隆史,大津金光(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6G-2 | YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム―ハードウェア構成― ○横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 3ZA-3 | 投機的なハードウェア処理を行うシステムのSpecCによる性能評価 ○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6G-4 | 動的最適化のためのCPUマイニングの試み ○横田隆史,須賀弘一,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 3ZB-8 | グリッド環境を対象としたログベース・フォールトトレランス手法の提案 ○服部晃和,横田隆史,大津金光,古川文人,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4G-5 | フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム―エージェントの動作機構― ○六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),中村義彦,須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック) |
馬場敬信 | 6G-3 | YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム ―ソフトウェア構成― ○大津金光,斉藤盛幸,高済健吾,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 3ZA-1 | バイナリ変換による投機的マルチスレッド化方式の検討 ○横田昌之,安濃隆弘,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 5Z-6 | 一時的プロファイルによるホットパス検出法の精度とオーバーヘッドの検討 ○加藤文彦,野中雄一,青木政人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 3ZA-2 | 投機的にコヒーレンス制御を行うDSMシステムの性能評価 ○鈴木圭介,多田野陽介,乗貞由華,古川文人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4G-4 | フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム-システムアーキテクチャ- 須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック),六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),○中村義彦(富士通キャドテック) |
馬場達也 | 3D-1 | 情報家電向けネームサービスにおけるアクセス制御の一検討 ○日下貴義,馬場達也,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ) |
馬場口登 | 2U-6 | ナビゲーションとWebの連携のためのコンテンツ記述言語NWCDLの提案 ○中南和宏,柴田史久,馬場口登(阪大) |
馬場口登 | 4V-1 | 歩行者ナビゲーションにおけるユーザの行動履歴からのプロファイル生成手法 ○中里祐介,柴田史久,馬場口登(阪大) |
羽原寿和 | 3T4B-3 | ウェアラブルPCのための画像マーカを用いた屋内位置検出手法とその評価 ○羽原寿和(阪大) |
羽生卓哉 | 5D-1 | DDoS攻撃回避機構の試作 ○羽生卓哉,森田真由子,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
羽生卓哉 | 5D-2 | DDoS攻撃回避を目指した組織間連携方式 ○森田真由子,羽生卓哉,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
濱岡 史 | 6N-5 | 時系列ボリュームデータにおける位相情報の視覚化
○濱岡 史,大塚理恵子(お茶の水女子大),竹島由里子(東北大),高橋成雄(東大),藤代一成(お茶の水女子大) |
浜口斉周 | 4E-3 | MPEG-7メタデータを用いた自動番組制作システムの検討 ○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
浜田玲子 | 3R-2 | テキストからの制約に基づく料理画像中の物体検出 ○高野 求,三浦宏一,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
早川栄一 | 2W-2 | オンライン編集可能なWebページ構築法に関する一考察 ○岩波和実,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 5P-4 | インデックスを作成可能な動画管理システムの設計 ○久保田一寿,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 5T-4 | ロボットを用いたオブジェクト指向プログラミング学習支援環境の設計 ○吉田恵美,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 5W-1 | 既存ネットワークサービスを提供するP2Pシステムの設計 ○小野寺智之,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 6U-3 | 仮想マシンを用いた組込みオペレーティングシステムのデバッグ環境の開発 ○吉田幸二,山本茂樹,早川栄一(拓大) |
早川和宏 | 5J-2 | ネット家電のための一斉同報システムの検討 ○後 友恵,早川和宏(NTT) |
早川敬介 | 3T4B-2 | 方向に基づく振動提示による能動的な情報の知覚手法 ○早川敬介,柏谷 篤(NEC) |
早川俊介 | 6ZA-3 | 視線を用いた人型頭部ロボットによる意図性の獲得 ○早川俊介,元方康二,伊藤 昭(岐阜大) |
早川俊介 | 6ZA-2 | 視線を検出し制御する対話ロボットロボットInfanoid ○元方康二,早川俊介,伊藤 昭(岐阜大) |
林 郁 | 4T8A-2 | 映像コンテンツの音響制作を効率化する為の効果音検索 -擬音語による効果音検索手法の提案- ○林 郁(慶大),金子 満(東京工科大) |
林 久志 | 5T1B-3 | ユビキタス環境向け知的移動エージェントpicoPlangent ○長 健太,林 久志,大須賀昭彦(東芝) |
林 尚典 | 5H-3 | 顔画像における複数の特徴量を用いた性別・年齢推定手法 ○和泉恭子,伊賀亮達,林 尚典,深野元太朗,大谷哲也(横河電機) |
林 正樹 | 4E-3 | MPEG-7メタデータを用いた自動番組制作システムの検討 ○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
林 実 | 2F-2 | 映像コンテンツのインデクシングのための音声・言語処理 ○林 良彦,松尾義博,大附克年,池田成宏,松永昭一,林 実,水野 理,別所克人,長谷川隆明(NTT) |
林 泰仁 | 1T5B-4 | サーチングのための言語情報に基づくWebディレクトリのマップ変換技術 ○藤田悦郎,安部伸治,林 泰仁(NTT) |
林 幸雄 | 5V-6 | HORBを使用した分散webリンク収集システム ○秋田晋吾,林 幸雄,松久保潤(北陸先端大) |
林 幸雄 | 6X-6 | 電子メールによるコンピュータウィルスの伝染 ○箕浦正人,林 幸雄(北陸先端大) |
林 幸雄 | 6X-7 | スケール・フリー・ネットワーク上での情報伝搬の効率 ○松久保潤,林 幸雄(北陸先端大) |
林 良生 | 3A-2 | SOBAフレームワークにおけるP2Pネットワーク上の同期機構の実現 ○林 良生(オムロン),角田 誠(NTTコムウェア),篠田直樹(京都高度技術研),中島玲二(京大) |
林 良生 | 3A-1 | SOBAフレームワークに基づいた共著支援システム 伊藤 徹(京大),香川考司(香川大),角谷良彦,Jacques Garrigue,中島玲二,○中野圭介,西村 進(京大),林 良生(オムロン) |
林 良彦 | 2F-2 | 映像コンテンツのインデクシングのための音声・言語処理 ○林 良彦,松尾義博,大附克年,池田成宏,松永昭一,林 実,水野 理,別所克人,長谷川隆明(NTT) |
林 良彦 | 2T6-4 | 目的指向の異言語間コミュニケーションにおける機械翻訳の有効性の分析--- 異文化コラボレーションICE2002実証実験から --- ○小倉健太郎,林 良彦(NTT),野村早恵子,石田 亨(京大) |
林田教裕 | 2P-5 | 楽曲構造に基づくピアノ運指ルールの論理表現 ○林田教裕,水谷哲也(筑波大) |
早瀬道芳 | 1P-5 | 複数のパートに分散したメロディを抽出するための一手法 ○芹澤裕子,鈴木伸崇,佐藤洋一郎,早瀬道芳(岡山県大) |
早津政和 | 3Y-2 | 逐次プログラムの半自動並列化 ○早津政和,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
速水亜希子 | 4U-6 | 化学構造情報を用いた知識発見と知識表現に関する考察 ○速水亜希子,田中栄太朗,吉澤有美,稲積宏誠(青学大) |
速水 謙 | 3Z-7 | 不完全QR-GMRES(k)法による線形最小二乗問題の解法 ○伊藤徳史(東大),速水 謙(国立情報学研) |
速水紀美 | 2ZA-6 | フレーム型知識表現によるコンピュータ歴史資料のデータベースシステムの試作と試用 ○速水紀美,小谷善行,野瀬 隆,乾 伸雄(農工大) |
原 聖宣 | 6E-2 | RDBMSにおけるSQL/OLAPの実装と評価 ○原 聖宣,木村耕治,近藤洋一(日立) |
原 政博 | 2H-1 | エージェントによる異種網シームレスローミング-コンセプトとアーキテクチャ- ○原 政博,飯塚史之,野口祐一郎,藤野信次(富士通研) |
原 正寛 | 2H-6 | 発呼トラヒックのためのHA機能をFAに持たせるモバイルIPプロトコルの設計 ○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
秡川友宏 | 3Q-7 | ワープロ帳票の回収による構造化データベースの構築法と集計冊子の自動生成 ○鈴木靖征,加賀 周,秡川友宏,富樫 敦(静岡大) |
秡川友宏 | デ-17 | ワープロ帳票の回収による構造化データベースの構築法と集計冊子の自動生成 ○鈴木靖征,加賀 周,秡川友宏,富樫 敦(静岡大) |
原口正寿 | 5F-7 | PRIMEPOWER向けコンパイラバックエンドの最適化方式 ○瀧康太郎,中平直司,原口正寿,松山 学(富士通) |
原田俊信 | 5B-1 | 若者語処理方法の未知語獲得システムへの適用 ○原田俊信,亀田弘之,剱持直子(東京工科大) |
原田俊信 | 4B-2 | 癒し系ロボットPDDIN ○山本 諭,亀田弘之,原田俊信,由井圭介,千葉裕子,神田弥子(東京工科大) |
原田俊信 | 3T5A-6 | 携帯端末を利用した手話学習支援システム-iアプリ対応手話学習支援システム- ○佐藤昌延(東京工科大),山田晃路(キャノンソフトウエア),亀田弘之,原田俊信(東京工科大) |
原田紀夫 | 5T-1 | cpuの構成と動作を学習するための実験教材の作成 ○佐々木純一,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
原田将来 | 5C-4 | GAの利用によるプロジェクト管理支援システムの研究開発 ○原田将来,野田寛之,齋藤 匠,古谷慶太(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
原田雅史 | 6C-5 | Webコンピューティングシステムにおけるフレームワーク開発と適用事例 ○五十嵐政志,土屋 隆,吉村礼子,原田雅史(三菱) |
原田康也 | 2T9-1 | 学習履歴のネットワークを通じた利害調整 ○前野譲二,原田康也,楠元範明(早大),辰己丈夫(神戸大) |
原野敦之 | 2D-4 | 教育用マイクロプロセッサSEP4を用いた設計演習の提案 ○原野敦之(静岡大) |
春名高明 | 3F-6 | 高可用化ミドルソフトHA Boosterの開発 ○市川正也,春名高明,二瀬健太,真矢 讓,三瓶英智(日立) |
春山 智 | 6T10-1 | e-Japan認証基盤における認証方式とその統合化に関する一考察 ○道坂 修,中山 亮,春山 智,上島康司,岩城 修(NTTデータ) |
潘 建華 | 2Z-3 | ソフトウェア開発におけるの用語の木の作成について ○小川 清(名古屋市工業研),潘 建華,後田直樹,伊藤正弘,吉川直邦(大同工大) |