|
 |
論文誌への推薦希望方法 |
|
|
FIT2010講演申込フォーム(FIT査読付き論文)に論文誌への推薦希望欄がありますので
「希望する」を選択して下さい. |
|
|
|
|
 |
査読受け入れ研究会の選択 |
|
|
FIT2010講演申込フォーム(FIT査読付き論文)の査読受け入れ研究会選択は,研究会の取り扱い分野(○印)をよくご確認のうえご自身の論文内容と一致した研究会を,申込者様ご自身の責任において適切に選択して下さい.
*申込〆切後,研究会での査読を行う際に,該当研究会で明らかに分野違い(研究会違い)と判断された論文については,査読プロセスには乗らずにクイックリジェクト(即不採録)されFIT一般論文扱いとなりますので予めご了承下さい.
*ご自身の論文内容と一致した分野(査読受け入れ研究会)がない場合には,申し訳ございませんがFIT査読付き論文として受け入れる事ができませんので,FIT一般論文でのお申込みをお願い致します. |
|
|
|
|
 |
論文ページ数 |
|
|
4~8ページ程度
*4ページ以上ない場合は「論文誌推薦はしない」に即決しかつ,クイックリジェクト(即不採録)されFIT一般論文扱いとなります. |
|
|
|
|
 |
査読 |
|
|
FIT査読付き論文(コンファレンスレベル)としての査読とFITとして論文誌へ推薦できるかを判断する為の査読がされます.論文誌推薦の判断基準は,従来の研究会推薦論文と同等のレベルになります.
査読は,FIT2010講演申込フォーム(査読付き論文)で選択された研究会で行われます.
*論文誌としての査読ではありませんのでご注意下さい. |
|
|
|
|
 |
論文誌推薦の結果通知 |
|
|
2010年6月21日(月) |
|
|
|
|
 |
論文誌へ推薦となった場合の論文誌への投稿申込 |
|
|
通知を受け取った日からFIT2010開催後3か月程度以内に該当する学会(通知に記載)の論文誌電子投稿システムへ投稿申込をしてください.
情報処理学会 論文誌⇒ 投稿詳細 / 投稿申込
電子情報通信学会 論文誌⇒ 投稿詳細 / 投稿申込
*投稿申込の際,情報処理学会の場合には「推薦論文」のチェック欄に必ずチェックを入れて下さい.
*電子情報通信学会の場合には,備考欄にFITの受付番号とFITからの推薦論文である旨を明記して下さい.
*論文誌での査読は,論文誌電子投稿システムへの投稿申込完了後にスタート致します. |
|
|
|