著者索引・も

孟  林 RC-001 Dual Renaming を用いたControl Independence アーキテクチャ
 ◎孟  林・西川直樹・西岡拓生・上原子正利・小柳 滋(立命館大)
毛利公美 RO-002 アプリケーションの実装時組み込み型操作手順提示機構の提案と評価
 ◎矢田久美子・白石善明(名工大)・毛利公美(岐阜大)
毛利公美 O-020 蓄積された要素知識群からの伝達を効率的にするインタフェース
 ◎福山 悠・白石善明(名工大)・毛利公美(岐阜大)
望月貴裕 H-047 スポーツニュース映像をクエリーとした野球放送映像からの同一シーン検索
 ◎望月貴裕・藤井真人(NHK技研)・酒井善則(東工大)
望月貴裕 K-049 番組を推薦するテレビ CurioView
 ○佐野雅規・住吉英樹・後藤 淳・望月貴裕・宮崎 勝・藤井真人・柴田正啓・八木伸行(NHK技研)
望月久稔 RD-001 ダブル配列の遷移集合管理による追加・削除処理の高速化
 ◎重越秀美・蔵満琢麻・望月久稔(大阪教育大)
望月久稔 D-002 ダブル配列による遷移表を用いたLR解析におけるshift・goto操作の高速化
 ◎蔵満琢麻・重越秀美・望月久稔(大阪教育大)
茂手木貴彦 RC-006 階層型相互結合網TESHにおける適応型ルーティングのハードウェアコストに関する検討
 ◎金子昌弘(湘南工科大)・茂手木貴彦(農工大)・三浦康之・渡辺重佳(湘南工科大)
元木陽介 F-027 広告の価値を考慮したキーワードオークションの実験的分析
 ◎元木陽介・齋藤義人・松尾徳朗(山形大)
元木陽介 F-028 代替性/補完性を考慮した講義割当メカニズム
 ◎橋浦悠二・松尾徳朗・齋藤義人・元木陽介(山形大)
元木陽介 F-053 付与情報の個別評価に基づいた不完全情報削減
 ◎村形晃規・松尾徳朗・齋藤義人・元木陽介(山形大)
元田 浩 F-012 社会ネットワークの構造と情報拡散モデルの関係分析
 ◎伏見卓恭・吉川友也・斉藤和巳(静岡県大)・元田 浩(阪大)・木村昌弘(龍谷大)
元田 浩 F-013 SISモデルの影響度とコミュニティ構造の関係分析
 ◎小出明弘・水本嗣留・斉藤和巳(静岡県大)・元田 浩(阪大)・木村昌弘(龍谷大)
元田 浩 F-014 社会ネットワーク上での情報拡散データの分析
 ◎吉川友也・伏見卓恭・斉藤和巳(静岡県大)・元田 浩(阪大)・木村昌弘(龍谷大)
本寺康晃 M-086 ビジネスゲームを用いた合理的意志決定過程の再現における比較・考察
 ◎鈴木貴文・佐野奈津子・槙 拓也・本寺康晃・皆月昭則(釧路公大)
本村公太 O-019 企業内における情報共有の実践とその分析-部署間のスケジュール共有に関する考察-
 ○日高哲雄・中川真一・増井信彦・本村公太(NTT)
本村真一 RM-005 分散型e-Learningシステムにおける教師用機能の開発
 ◎平田 崇・川村尚生・本村真一・笹間俊彦・菅原一孔(鳥取大)
本村真一 RM-006 分散型e-Learningシステムにおけるマルチメディアコンテンツの利用
 ◎山本大介・目黒一成・川村尚生・本村真一・笹間俊彦・菅原一孔(鳥取大)
森純一郎 F-011 Predicting Customer Models Using Behavior-based Features in Shops
 ◎森純一郎(東大)
森純一郎 RM-003 説得性に基づく情報推薦手法の提案--「ぷらっとPlat @ 自由が丘」における統合された行動ログの活用--
 ◎小柴 等・相原健郎(国立情報学研)・森純一郎(東大)・武田英明(国立情報学研/東大)・小田朋宏(SRA先端技研)・星 孝哲(SRA)・松原伸人(SRA先端技研)
森純一郎 M-022 「ぷらっとPlat@自由が丘」におけるCGMサービス - 盛り上がりマップとライフログ連携ブログの実装 -
 ○小田朋宏・松原伸人(SRA先端技研)・星 孝哲(SRA)・相原健郎・小柴 等(国立情報学研)・森純一郎(東大)・武田英明(国立情報学研)
森純一郎 M-023 心的コンテキスト推定 - 「ぷらっとPlat@自由が丘」におけるユーザ特性の推定 -
 ○森純一郎(東大)・相原健郎・小柴 等・武田英明(国立情報学研)・小田朋宏・松原伸人(SRA先端技研)・星 孝哲(SRA)
森 鷹浩 J-020 振幅圧伸法を用いた透析内シャント音による狭窄診断支援システムに関する要素開発
 ◎鈴木 裕・森 鷹浩(山梨大)・服部 遊(都立産業技術研究センター)・加藤隆也・深澤瑞也・阪田 治・石川稜威男(山梨大)
森 浩佳 K-035 学生の理解度に応じた資料提示を実現する講義支援システム
 ◎廣瀬 達・森 浩佳・原田史子・島川博光(立命館大)
森 浩佳 M-011 位置,接触物,重力方向のセンシング情報を融合した日常行動の詳細な把握
 ◎森 浩佳・原田史子・島川博光(立命館大)
森 政樹 G-001 医用画像上の不均一部分における雑音評価法の考案-Top-hat変換型Gauss法の評価精度の検証-
 ○今井國治・森 政樹・飯田葉子・伊藤富貴子・池田 充(名大)・遠地志太(阪大)
森康久仁 F-018 経済データの長期記憶性に関するGranger理論の実証的研究
 ◎関本信太郎・森康久仁・松葉育雄(千葉大)
森 由有 I-006 布シミュレーション演算量削減のための質点バネモデル補間法に関する一検討
 ◎森 由有・沼澤潤二・青木輝勝(東北大)
森裕一朗 RC-007 タスク割当てアルゴリズムにおける消費電力削減のためのDVS適用タスク選択機構
 ◎森裕一朗(名大)・朝倉宏一(大同大)・渡邉豊英(名大)
盛合 敏 B-031 オブジェクトベースストレージデバイスでのオブジェクト保存手法の評価
 ○藤田智成・森田和孝・盛合 敏(NTT)
森江 隆 H-025 光源の色情報を用いた影検出除去
 ◎田中宙夫・鎌田卓治・森江 隆(九工大)
森岡英之 M-012 複数センサを用いたコンテキスト推定法の検討
 ◎森岡英之・新津善弘(芝浦工大)
森川良孝 G-002 木構造フィルタバンクを用いたX線CT再構成アルゴリズムのCell Broadband Engineへの実装
 ◎守本弘明・森川良孝(岡山大)
森口友也 M-091 複製コンピューティング環境のための先行的アウェアネス機構の実現
 ◎森口友也・柿内達真・取越翔太郎・高田秀志(立命館大)
森下賢幸 C-031 特定用途向け動的再構成回路の演算器精度最適化に関する研究
 ○小椋清孝・森下賢幸・佐々木伸夫(岡山県大)
森田和孝 B-031 オブジェクトベースストレージデバイスでのオブジェクト保存手法の評価
 ○藤田智成・森田和孝・盛合 敏(NTT)
森田和宏 RD-002 重複レコードの多い大規模トライ辞書の圧縮
 ◎矢田 晋・森田和宏・泓田正雄・青江順一(徳島大)
森田寿哉 RJ-002 動画像コンテンツにおける注視点マップと顕著性マップとの関係性に関する考察
 ◎上向俊晃(KDDI研)・小峯一晃・森田寿哉(NHK技研)
森田陽一郎 L-025 セキュア・プラットフォームの研究開発(2)アクセス制御ポリシー生成・配付
 ◎森田陽一郎・中江政之・小川隆一(NEC)
森永規彦 M-085 市街地における新規屋外無線LANを構築するための検討
 ◎秋元 誠・古川正浩・重安哲也・森永規彦(広島国際大)
森廣恭平 D-014 Steiner Treeを利用したWikipediaにおける関係の抽出
 ◎森廣恭平・張 信鵬・浅野泰仁・吉川正俊(京大)
森本明宏 J-017 車酔いを低減する車載TV表示法の開発
 ◎中西窓花(三重大)・森本明宏(三重大/パナソニックオートモーティブシステムズ)・辻 仁志・増田 修・河合敦夫・井須尚紀(三重大)
守本弘明 G-002 木構造フィルタバンクを用いたX線CT再構成アルゴリズムのCell Broadband Engineへの実装
 ◎守本弘明・森川良孝(岡山大)
森谷友昭 I-002 江戸の町並み復元のための自動地割法
 ◎木村俊哉(電機大)・佐久間昭夫(野村総研)・安ベヌア友章(日本情報通信コンサルティング)・森谷友昭・高橋時市郎(電機大)
森山令子 D-045 行動履歴追跡機能を備えた統合ログ管理システム
 ○森山令子・平井規郎・郡 光則(三菱)
茂呂駿介 I-011 動き量と動き信頼度に基づくショット切り替え検出および切り替え効果の認識
 ◎茂呂駿介・青木恭太(宇都宮大)
師井聡子 J-031 透過型スクリーンを用いたテーブルトップインタフェースにおける物体検出
 ◎高木 聡・稲原健吉・師井聡子(電機大)
門田暁人 B-009 実行時間差に着目したコードの隠ぺい方法
 ◎神崎雄一郎(熊本電波高専)・門田暁人(奈良先端大)