著者索引・わ

若谷彰良 B-029 グリッド環境における多段的PNNの実装と評価
 ◎肥塚拓也・若谷彰良(甲南大)
脇田賢吾 G-007 音源定位能への視覚と平衡感覚の影響を解析できる音響実験装置の開発
 ◎脇田賢吾(富山県大)・二口 聡(金沢星稜大)・高野博史・中村清実(富山県大)
脇田昂祐 K-007 生活パターン同定によるユーザ負担を考慮した家具配置案作成
 ◎脇田昂祐・渡辺 裕・原田史子・島川博光(立命館大)
鷲頭祐樹 RF-004 混合ディリクレ過程モデルを利用したARMA モデルベース時系列クラスタリング
 ◎鷲頭祐樹・末松伸朗・林  朗・岩田一貴(広島市大)
和田章嗣 M-026 ガラス面上の完全透明なRFIDアンテナの設計とアプリケーションの開発
 ◎岩井将行(電機大)・和田章嗣・団村芳和(フィグラ)
和田真宏 H-003 信号面積の多値化による電子透かし画像の情報量改善
 ◎和田真宏・堀内隆彦・斎藤了一・富永昌治(千葉大)
和田充雄 H-013 ユーザニーズに応じた距離空間によるハイパースペクトル画像の分類
 ◎稲垣佑哉(北大)・石村康生(宇宙航空研究開発機構)・和田充雄(北大)・佐鳥 新(北海道工大)
和田 稔 I-056 JPEG/H.264トランスコーダにおけるイントラ予測モード決定手法
 ◎草野勝大・工藤大樹・西川博文・和田 稔・加藤嘉明(三菱)
渡辺重佳 I-017 ブロックソートの画像圧縮への応用に関する検討
 ◎鈴木正人・三浦康之・小林 学・渡辺重佳(湘南工科大)
渡辺大地 I-028 ボリュームレンダリングを用いたエネルギー波のリアルタイム形状変形
 ◎阿部雅樹・渡辺大地(東京工科大)
渡辺大地 I-041 テクスチャ付き3DCGモーフィングのためのUVマップ調整手法
 ◎飯田英輔・渡辺大地(東京工科大)
渡辺大地 I-054 簡略化表現を用いた、アニメ調3DCGの視認性向上手法
 ◎地神知哉・渡辺大地(東京工科大)
渡辺 裕 H-025 スケール不変な曲線特徴に関する検討
 ◎河村 圭・石井大祐・渡辺 裕(早大)
渡辺 裕 H-040 複比を用いた複数車線検出に関する検討
 ◎谷 誠一・河村 圭・渡辺 裕(早大)
渡辺 裕 I-016 フレーム展開による画像の不確定性符号化に関する検討
 ◎石川孝明・渡辺 裕(早大)
渡辺博芳 K-022 電話機能付き携帯型学習支援システムの提案
 ◎水谷晃三・荒井正之・渡辺博芳・佐々木茂(帝京大)
渡邉正裕 L-035 UCFを使用する基本通信オブジェクトの開発
 ◎渡邉正裕(山形大)・田名部創大(エイチ・アイ・ディ)・平中幸雄・武田利浩(山形大)
渡辺 裕 K-018 携帯電話のBluetooth機能を用いた災害時聴覚障害者支援システムの開発
 ◎林原めぐみ・鈴木慶太・藤井雅弘・渡辺 裕(宇都宮大)・伊藤 篤(KDDI研)
渡辺 裕 M-031 Bluetooth搭載携帯電話を用いた位置認識システムの実装
 ◎高階孝敏・藤井雅弘・渡辺 裕(宇都宮大)・伊藤 篤(KDDI研)
渡辺 裕 K-007 生活パターン同定によるユーザ負担を考慮した家具配置案作成
 ◎脇田昂祐・渡辺 裕・原田史子・島川博光(立命館大)
渡辺 裕 M-018 関連ファイル内のキーワードに着目した行動項目の具体化
 ◎渡辺 裕・原田史子・島川博光(立命館大)
渡部広一 E-010 話題語評価に基づくWebニュースからの時事情報獲得技術
 ◎河合智弘・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-034 連想処理を用いた複数文からの質問応答方式
 ◎長束謙吾・吉村枝里子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-038 N語連想を用いた単一文の概念化
 ◎三瀬慶久・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-051 算数問題のような数量の論理関係を含む質問文の意味理解と解決
 ◎阿部一貴・吉村枝里子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-054 常識を持つコンピュータの実現に向けた常識的道具判断システムの構築
 ◎宮柳皓介・吉村枝里子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-063 話者の個性・嗜好を考慮したコンピュータ会話処理
 ◎吉岡孝治・吉村枝里子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 E-065 過去会話の整合性に着目したコンピュータ会話における違和感の抽出
 ◎山本裕司・吉村枝里子・渡部広一・河岡 司(同志社大)
渡部広一 I-005 知能ロボットの自律移動のための実写からの位置・方位・速度の測定
 ◎猪谷圭英・渡部広一・河岡 司(同志社大)
王  偉 C-010 Power Consideration Multilevel Partitioning Using Voltage Islands
 ○王  偉(早大)