B. ソフトウェア

9月5日(水) 13:00〜15:00 21号館2階 2121教室
 2Bセッション [高性能計算] 座長  藤井 昭宏 (工学院大)
B-001 URR浮動小数点数のためのレイテンシを短縮した64ビットFPUの実装
○大山光男(倉敷芸科大)
B-002Java並列処理フレームワークのマルチコア環境における性能評価
◎赤峰義明・古賀雅伸(九工大)
B-003GPUを用いた2次元FDTD法の計算高速化
○高田直樹(湘北短大)・増田信之・田中 喬・阿部幸男・伊藤智義(千葉大)・下馬場朋禄(山形大)
B-004大規模移動体シミュレーションを対象とした動的タイムステップ制御方式 〜通信モデル及び分散化の実現検討〜
○尾崎敦夫・白石 將・渡部修介・古市昌一(三菱)
B-005PCグリッド向けPNNアルゴリズムの評価
◎肥塚拓也(甲南大)
B-006Performance Evaluation of Treecode Algorithm for N-Body Simulation Using GridRPC System
◎Duy Truong Vinh Truong・Katsuhiro Yamazaki・Shigeru Oyanagi(立命館大)

9月5日(水) 15:30〜17:30 21号館2階 2121教室
 3Bセッション [OS一般] 座長  光来 健一 (東工大)
B-007 マルチサーバ型OSのドライバ即時復旧による可用性の向上
◎尾崎亮太・日高宗一郎・児玉和也・丸山勝巳(国立情報学研)
B-008組込み用を目指したOSのセキュリティの研究―MINIX 3のセキュリティ機能の評価と強化の実験―
◎川守田慶・野口健一郎(神奈川大)
B-009セルフブート機能を持つマイクロベンチマークツールの開発
◎岩元祐太(熊本大)
B-010Mini-OSを用いた仮想計算機システムXenの性能評価
◎江藤幹典・梅野英典(熊本大)
B-011バッチジョブ実行基盤と世代管理ファイル高信頼化方法の検討と実装
○細内昌明・遠藤 匠・向田康裕・山口俊朗・佐藤一浩・坂田啓一(日立)
B-012携帯機器向け分散環境適応型サービス提供プラットフォームの提案
◎奥山 玄・中川好久・才田好則・渡邊光洋・臼井和敏(NEC)
B-013TenderにおけるOS動作の把握を目的とした可視化情報の解析部の実現と評価
◎川江純平・田端利宏・谷口秀夫(岡山大)

9月6日(木) 10:00〜12:00 21号館2階 2121教室
 4Bセッション [要求分析] 座長  小林 隆志 (名大)
B-014 UMLで記述された要求分析モデルからのプロトタイプ自動生成
◎小形真平・松浦佐江子(芝浦工大)
B-015拡張型ゴール指向要求分析法に関する研究
○王  峰・大原茂之・濱本和彦(東海大)
B-016エンドユーザによるWebアプリケーション開発技法の提案と試作
◎八木紀幸・中所武司(明大)
B-017リバースエンジニアリングによるUMLをベースとした拡張シーケンス図の生成
◎堀田吉彦・大久保弘崇・粕谷英人・山本晋一郎(愛知県大)・斉藤邦彦(滋賀大)
B-018エンティティの振舞いに着目したZによる仕様記述と状態遷移規則の比較に基づく誤り検出法
◎楊 洋・織田 健(電通大)
B-019適切なクラス抽出を行うためのユースケース記述推敲支援
◎山梨敦志・松浦佐江子(芝浦工大)

9月6日(木) 15:30〜17:30 21号館2階 2121教室
 5Bセッション [ソフトウェア開発(1)] 座長  山本晋一郎 (愛知県大)
B-020 値の可視化と検査機能を持つプログラミングシステム
◎實川祐児・六沢一昭(千葉工大)
B-021ソフトウェア開発におけるデザイン進化のモデルの評価
◎下滝亜里・青山幹雄(南山大)
B-022監視制御システムにおけるプログラミングレス開発の支援
◎甲斐啓文・津高新一郎・中田秀男・山内健司(三菱)
B-023画像入力を伴ったグラフ電卓エミュレーション―携帯電話への実装―
◎伊藤哲也(中京大)・藤城隆志(レッドフォックス)・秦野やす世(中京大)
B-024コード変換による強マイグレーション化モバイルエージェントの実現
◎加藤史彬・櫻井康樹(成蹊大)・田久保雅俊(横河電機)・甲斐宗徳(成蹊大)

9月7日(金) 10:00〜12:00 21号館2階 2121教室
 6Bセッション [ソフトウェア開発(2)] 座長  福田 直樹 (静岡大)
B-025 デザインパターン分析による使用性評価のためのドメイン・モデリング・フレームワーク
○横山一也・北島宗雄(産総研)
B-026自動車の組み込みソフトウェア開発手法における一考察
○高嶋博之(同志社大)・北 寿郎(同志社ビジネススクール)
B-027Javaプログラムからの再利用可能コンポーネントの自動抽出システム
◎轉法輪徳子(静岡大)
B-028再利用可能部品としてのPIMの適用性実験
◎天川美那・松浦佐江子(芝浦工大)
B-029MDAモデル変換によるGUIプロトタイプ生成手法
◎迎田 宙・岩田 一(早大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大)
B-0303Dシミュレーション画面を用いた開発支援ツール
◎佐藤祐也・小林 洋(東海大)

9月7日(金) 13:00〜16:00 21号館2階 2121教室
 7Bセッション [Webコンテンツ] 座長  中挟知延子 (東洋大)
B-031 テレビ番組に対するコメントトラックバック生成システム
○有安香子(NHK技研)・重野 寛(慶大)・妹尾 宏(NHK技研)
B-032Web閲覧履歴の並べ替えに基づく情報収集支援システムの試作
◎滝 由貴・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
B-033Webを用いた記事配信のための同期型メタ情報配信システム
○児玉政幸・伊藤正都・大囿忠親・新谷虎松(名工大)
B-034RDFaによるメタデータを活用したWebコンテンツ配信技術
◎佐伯嘉康・相田 仁(東大)
B-035博物館情報におけるメタデータスキーマ間の類似性に関する一考察
◎秋元良仁・亀山 渉(早大)
B-036Plaggerサーバの構築
◎坂田真幸・奥野 拓(はこだて未来大)
B-037知識の関係性の試みるためのプログラム環境 - LKP
◎河合一夫(ニルソフトウェア)