所属索引・き

北九州工業高等専門学校N-019教育用オープンコンテンツの作成とその管理システムについて
 ◎桐山和彦(鳥羽商船高専)・白石啓一(詫間電波高等専門学校)・原 元司(松江高専)・山本喜一(OpenEdu プロジェクト)・本間啓道(奈良高専)・白濱成希(北九州高専)・岡田 正(津山高専)
北里大学N-003体験型学習運営における指導者支援機構の検討とシステムの構築
 ◎松村健児・黒岩丈介(福井大)・高橋 勇(北里大)・小高知宏・小倉久和(福井大)
北見工業大学G-024時間領域拡散光トモグラフィ像再生精度検討‐光吸収係数変化位置及び変化量依存性‐
 ◎松浦啓文・北野健太・谷藤忠敏(北見工大)
北見工業大学G-025FDTD法を用いた時間領域光トモグラフィ像再生時間短縮法の検討
 ◎北野健太・松浦啓文・谷藤忠敏(北見工大)
北見工業大学K-020ユーザ適応型教材作成用オーサリングツールの設計
 ◎阿部仁紀・藤原祥隆(北見工大)・岡田信一郎(茨城大)・前田康成・吉田秀樹(北見工大)
北見工業大学K-032教育支援システム用ブログシステムの設計
 ◎根符寛之・藤原祥隆・前田康成(北見工大)
北見工業大学K-033確率的推論を基礎とする学習者マップを利用した対面教育適応化法
 ◎福島潤一郎・藤原祥隆・前田康成(北見工大)
北見工業大学M-033Webサービスにおけるパーソナルな情報の共有と蓄積
 ◎岡野真也・小岩秀和(エストコスモ)・後藤文太朗(北見工大)
岐阜経済大学I-030古代の建物を復元する3次元モデルの自動生成
 ○杉原健一(岐阜経済大)・木村寛之(イビソク)
岐阜大学E-022SignWriting生成のための手話語彙辞書の検討と構築
 ○松本忠博・原田大樹(岐阜大)・加藤三保子(豊橋技科大)・池田尚志(岐阜大)
岐阜大学F-031ジレンマ状況における協調・敵対の選択メカニズム
 ◎大橋資紀・加藤 慧・寺田和憲・伊藤 昭(岐阜大)
岐阜大学F-032繰り返し非ゼロ和ゲームにおける人の協調心理の分析―3CardsGameを用いて―
 ◎加藤 慧・大橋資紀・伊藤 昭・寺田和憲(岐阜大)
岐阜大学LH-002近赤外光を用いた肌領域検出について有効性の考察
 ◎渡辺泰斗・山本和彦・加藤邦人(岐阜大)・小島真一・中西 悟(豊田中研)
岐阜大学J-003人の目の動きに含まれる「心の状態」情報の分析
 ○小田英介・王  磊・井上真紀子・伊藤 昭・寺田和憲(岐阜大)
九州がんセンターG-031多時相X線CT像による肝がん自動検出システム
 ◎渡辺恵人・目加田慶人・長谷川純一・鳥脇純一郎(中京大)・篠崎賢治(九州がんセンター)・縄野 繁(国際医療福祉大)
九州工業大学A-026スクリプトインタフェースに基づく数値計算エンジンの再利用性向上
 古賀雅伸・◎田中俊行(九工大)
九州工業大学B-002Java並列処理フレームワークのマルチコア環境における性能評価
 ◎赤峰義明・古賀雅伸(九工大)
九州工業大学C-015FPGAを用いたリアルタイム 画像処理に関する研究
 ◎佐藤祥爾・田中和明・安部憲広(九工大)
九州工業大学C-016画像処理と触覚センサを用いたトルク制御型ロボットアームによる物体操作
 ○高見 誠・安部憲広・田中和明(九工大)
九州工業大学E-023口裂周辺の筋電信号を用いた少数語彙世界における黙声単語認識
 ○永井秀利・谷口竜太郎・副島小波・中村貞吾・野村浩郷(九工大)
九州工業大学H-007尤度分布の観測と分割に基づく物体追跡
 ◎林 豊洋・榎田修一・江島俊朗(九工大)
九州工業大学H-042画像処理による距離計測
 ◎藤原明裕(九工大)
九州工業大学I-068効率的な三次元姿勢推定のための照合領域漸増型ICPアルゴリズム
 ◎出口 央・吉村 順・伊藤俊樹・榎田修一・江島俊朗(九工大)
九州工業大学L-007レーザーセンサを用いたテンプレートマッチングによる移動ロボットの制御
 ◎栗田高裕・安部憲広・田中和明(九工大)
九州工業大学N-009システム制御のシンクライアント型学習支援システム
 ○古賀雅伸・岸田和也・矢野健太郎(九工大)
九州産業大学I-081仮想銅版画のための油膜の影響を考慮した着色モデルの一考察
 ◎田崎大輔(早大)・加藤 恵(九産大)・水野慎士(豊橋技科大)・岡田 稔(早大)
九州産業大学O-001UMLモデリング能力と他因子との関係性の実験的検証
 ○松本正雄・平野修也(九産大)
九州大学D-008相関ルールに基づく文書検索システム
 竹下日出男(日立)・○大石哲也・長谷川隆三・藤田 博・越村三幸(九大)
九州大学D-045地理情報システムでのイベント管理に向けたBlog処理
 ◎安村祥子・池崎正和・渡邉豊英(名大)・牛尼剛聡(九大)
九州大学LF-011不確実な状況下における協調プラン探索法への通信の導入
 ◎田崎 誠・籔 悠一・横尾 真・岩崎 敦(九大)
九州大学I-083巡回セールスマン問題による迷路風画像の生成
 ○井上光平・常 セン・浦浜喜一(九大)
九州大学LI-010時空間画像処理による均一色セル分割NPR動画の生成
 常 セン・○井上光平・浦浜喜一(九大)
九州大学M-084メタデータを利用したJava分散システムアーキテクチャの提案
 ◎石田匠平・門脇恒平(同志社大)・早川裕志(九大)・小板隆浩・佐藤健哉(同志社大)
京都工芸繊維大学E-025楽曲群の組織化とユーザーの音楽的嗜好の可視化
 ◎小林広司・岡 夏樹(京都工繊大)
京都工芸繊維大学G-021リカレントネットを用いた翻訳と記号操作的処理の探求
 ◎住井泰介・岡 夏樹(京都工繊大)
京都工芸繊維大学LJ-009“No news is good news”規準を利用した行動教示の学習
 ◎田中一晶・左  祥・嵯峨野泰明・岡 夏樹(京都工繊大)
京都工芸繊維大学LL-003メールゲートウェイにおけるバウンスメール発生の抑制法とその評価
 ○桝田秀夫・落合 優(京都工繊大)
京都産業大学LK-005景観の可視性を考慮したルート探索システムの提案
 河野亜希(埼玉大)・○谷村孟紀(京産大)・崔 楊(埼玉大)・河合由起子(京産大)・川崎洋(埼玉大)
京都大学A-017Multi-Commodity Source Location Problems and Price of Greed
 ◎Kenya Sugihara・Hiro Ito(京大)・Mike Paterson(University of Warwick)
京都大学LC-005自動メモ化プロセッサの消費エネルギー評価
 ◎島崎裕介(名工大)・池内康樹(ACCESS)・津邑公暁(名工大)・中島 浩(京大)・松尾啓志(名工大)・中島康彦(奈良先端大)
京都大学D-0492種類の共起情報を用いた語彙的言い換えに基づくWeb検索
 ○熊本忠彦(千葉工大)・田中克己(京大)
京都大学E-052バージインを許容するロボット音声対話のためのICAを用いたセミブラインド音源分離
 ◎武田 龍(京大)・中臺一博(ホンダRIJ)・駒谷和範・尾形哲也・奥乃 博(京大)
京都大学LE-007マルチドメイン音声対話システムにおける想定外発話への対処のためのWebを用いたシステム知識の拡張
 ◎池田智志・駒谷和範・尾形哲也・奥乃 博(京大)
京都大学LE-008音声認識結果とコンセプトへの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の高精度化
 ◎福林雄一朗・駒谷和範(京大)・中野幹生・船越孝太郎・辻野広司(ホンダRIJ)・尾形哲也・奥乃 博(京大)
京都大学H-011ホログラフィーを用いた流体速度場可視化計算機システムの研究開発
 ○増田信之・伊藤智義・若林秀明(千葉大)・佐竹信一(東理大)・功刀資彰(京大)・佐藤一穂(豊田自動織機)
京都大学LJ-007Visual Filler: 視覚刺激提示による伝送遅延状況下での円滑な遠隔対話の実現
 西川猛司・◎川嶋宏彰・松山隆司(京大)
京都府立大学L-021電子透かしを用いた著作権侵害防止システム
 ◎礒部博行・吉冨康成(京都府大)
共和レザーI-033壁紙の意匠解析と、デザイン支援
 ○伊藤 誠(中京大)・杉本直温(共和レザー)・幸村真佐男(中京大)
近畿大学A-018Balanced (C4,C7)-2t-Foil Decomposition Algorithm of Complete Graphs
 ○潮 和彦(近畿大)
近畿大学A-032分散オブジェクトからπ計算プロセスへの変換系
 ◎甲斐貴史・加藤 暢・樋口昌宏(近畿大)
近畿大学H-070立体視映像表示システムのための高速再描画機能と輻輳角調節機能の実装
 ◎木村朋博・横前拓磨・井口信和・越智洋司(近畿大)・Rafael Sierra・内尾文隆(和歌山大)
近畿大学J-026仮想Linux環境を用いたネットワーク教育システムのための仮想ルータとGUIの実装
 ◎上田拓実・井口信和(近畿大)
近畿大学J-039メッセージバランスを表す指標を利用したグループコミュニケーション支援
 ○溝渕昭二(近畿大)・白石善明(名工大)
近畿大学M-014タイマを用いる分散システムにおける時間因果順序を保存した障害復旧方法
 ◎松本真治・樋口昌宏(近畿大)
近畿大学O-012迷惑メールフィルタリングアルゴリズムの評価用メールセット
 ◎鈴木貴史・白石善明(名工大)・溝渕昭二(近畿大)