K. ヒューマンコミュニケーション & インタラクション

9月5日(火) 9:00〜12:00 8号館 813教室
 1Cセッション [VRとシミュレーション] 座長 柳田 康幸 (名城大)
LK-001 混成型遠隔力覚共有システムの開発と評価
○山開真二・賀川経夫・西野浩明・宇津宮孝一(大分大)
K-001直感的操作による服飾デザインシステム
◎宮原克典・岡田義広・新島耕一(九大)
K-002改良Mass-Springモデルに基づく布の動的シミュレーション
○羅 軍・味八木 崇・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
K-003ボールアレイトレッドミル(BAT)における歩行方向を考慮した歩行者位置制御
◎稲葉 潤・岩崎周平・小笠原陽輔・永森 彰・伊藤 稔(工学院大)
K-004ボールアレイトレッドミル上の歩行者に働く力の検討
◎小笠原陽輔・岩崎周平・稲葉 潤・永森 彰・伊藤 稔(工学院大)

9月5日(火) 9:00〜12:00 8号館 814教室
 1Dセッション [ヒューマンコミュニケーション基礎(1)] 座長 伊藤 京子 (阪大)
K-005 ロボットの状況判断モデル構築のための人物動作分析
◎松井和教・市川貴浩(早大)・村上 真(東洋大)・誉田雅彰・白井克彦(早大)
K-006遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究
◎河田博昭・町野 保・岩城 敏(NTT)・柳原義正(NTTファネットシステムズ)・南條義人・下倉健一朗(NTT)
K-007画像処理を用いた視線検出システムと入力インターフェースの開発―誤差原因の検討―
城戸大輔・◎西村仁志(熊本大)・米沢徹也(八代高専)・緒方公一(熊本大)
LK-002仮想括約筋を用いた目と口の表情生成
◎安 ソンジュ・小沢慎治(慶大)
K-008分析的記憶表象領域における顔記憶の階層的構造とそのコンピュータシミュレーション〜デフォルメ似顔絵自動生成システムへの応用〜
○榎本 誠・大谷 淳(早大)・楜沢 順(千葉商科大)
LK-003チャットシステムにおけるタイプ速度の引き込み現象
◎金城郁子・北村泰彦(関西学院大)
K-009多人数同時発話型チャットシステムを通した視覚対話コミュニケーションの検討
◎山田祐士・竹内勇剛(静岡大)
K-010GPS携帯電話を用いたエリア限定コミュニケーションシステム
○井上道哉・長澤可也・草野友徳・耒住野久之(湘南工科大)

9月5日(火) 13:00〜15:00 8号館 813教室
 2Cセッション [e-learning] 座長 藤原 康宏 (岩手県大)
LK-004 繰返し小テストによる学習者の知識構造の評価手法
◎生田目康子(広島国際大)・植野真臣(電通大)
K-011e-Learnigにおける学習支援システム
◎土屋嘉宏・伊與田光宏・前川仁孝(千葉工大)
K-012電子教材のキーワード関係の可視化による評価手法に関する研究
池辺正典・田中成典・古田 均・中村健二・◎吉村智史(関西大)
K-013仮想的集団学習の提供を目的とした非同期型e-Learning Systemの開発とその評価
◎梅村 透・赤倉貴子(東理大)
K-014学習者の集中状態に応じたe-learningシステム構築のための動作分析
◎五味真理子・村上 真・米山正秀(東洋大)
LK-005学習者が感情を発信できるVOD 型e-Learning System の開発
◎西久保健太・赤倉貴子(東理大)

9月5日(火) 13:00〜15:00 8号館 814教室
 2Dセッション [ヒューマンコミュニケーション基礎(2)] 座長 青木 義満 (芝浦工大)
K-015 幼児の発達過程観察のためのマルチモーダル幼児行動コーパス
◎仲川 淳・山本 剛・大谷尚史・坂根 裕・桐山伸也・竹林洋一(静岡大)
LK-006パーソナル・コミュニケーションによる流行現象のパターン解析
河合孝尚・○田所洋輔・林 太朗・泰中啓一(静岡大)
K-016パブリックスペースでの情報利用時の安心感の国際比較
○飯塚重善(NTT/京大)・石田 亨(京大)・小川克彦(NTT)
K-017遠隔地間ユーザのための協調的論文作成支援システム
◎藤本貴之(園田学園女子大)・松尾徳朗(宮城大)
K-018聴覚障害者のための学年別ルビ付きリアルタイム字幕提示システムを用いた講義支援
○小林正幸・西川 俊・三好茂樹・石原保志(筑波技術大)

9月5日(火) 15:30〜17:30 8号館 813教室
 3Cセッション [情報技術教育ツール] 座長 中村 直人 (千葉工大)
K-019 講演取消
K-020フレームワークとオブジェクトモデルを用いた制御系シミュレーション・実験統合環境
◎矢野健太郎・古賀雅伸(九工大)
K-021e-Learningによるプログラミング学習におけるプログラム評価システムの開発
◎右田照明・谷川 健(北海道情報大)
K-022OPEプロジェクトとOPEインストールCD-ROM実装について
○原 元司(松江高専)・桐山和彦(鳥羽商船高専)・山本喜一(OpenEdu プロジェクト)・白濱成希(北九州高専)・本間啓道(奈良高専)・岡田 正(津山高専)・白石啓一(詫間電波高専)
K-023カスタマイズ可能なユーザー利用環境自動構築ツールの開発
◎桐山和彦(鳥羽商船高専)・白石啓一(東京工業高専)・原 元司(松江高専)・山本喜一(OpenEdu プロジェクト)・本間啓道(奈良高専)・白濱成希(北九州高専)・岡田 正(津山高専)
K-024手書きインタフェースを備えた式の計算を指導する知的教育システムの開発〜バグ知識による学習者の誤り同定〜
◎林 楊・岡崎泰久(佐賀大)

9月5日(火) 15:30〜17:30 8号館 814教室
 3Dセッション [ウェアラブルと空間情報処理] 座長 木村 篤信 (NTT)
LK-007 ウェアラブル拡張現実感システムにおけるハイブリッドP2Pを利用したユーザへの注釈付け
◎牧田孝嗣・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)
K-025装着した3次元磁気センサを用いた歩行・走行に対応した自己位置推定手法
◎山中一樹・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)
K-026注釈対象物体の形状を考慮したARオーサリングシステム
◎小谷享広・牧田孝嗣・神原誠之・横矢直和(奈良先端大)
LK-008超音波を用いた実音場の拡張に関する基礎検討
◎吉野祥之・橋田朋子・苗村 健(東大)
LK-009赤外可視変換素材を用いた選択的情報提示に関する基礎検討
◎木村 翔・筧 康明・苗村 健(東大)
LK-010DMDを用いた空間分割型可視光通信の基礎検討
◎北村匡彦・苗村 健(東大)
K-027加速度センサ付RFIDと赤外線センサを用いた物体位置検出手法の提案
◎中尾浩章・芳賀博英・金田重郎(同志社大)
LK-011Sound Source Localization for Multimedia Retrieval in a Ubiquitous Environment
◎GAMHEWAGE DE SILVA・山崎俊彦・相澤清晴(東大)

9月6日(水) 9:00〜12:00 8号館 813教室
 4Cセッション [画像処理・CG教育利用] 座長 赤倉 貴子 (東理大)
K-028 画像によるドラムスティックの動作解析
◎上遠野 優・前川 仁(埼玉大)
K-029身体動作に対する遠隔教育支援システム―動作教育の提示・簡易評価手法の研究―
◎高内一平(近畿大)・飯田尚紀(産業技術短大)・武田昌一(近畿大)
K-030工学実験における学生の視線と習熟度の関係
◎比嘉 修・野口健太郎・神里志穂子・野崎真也・佐竹卓彦・比嘉 信・鈴木龍司(沖縄高専)
K-031状態遷移図を用いたキャラクタ定義に基づくゲーム記述環境
◎下村達也(茨城大)・岡本秀輔(成蹊大)・鎌田 賢・米倉達広(茨城大)
K-032シナリオ記述言語による3DCGカメラワークの制作技法
◎有馬寛子・松田 洋・新藤義昭(日本工大)
K-033Creative Lesson: 高校生を対象とした3D-CGアニメーション制作教材の開発と実験授業
◎渥美朋繁・松田 洋・新藤義昭(日本工大)
K-034Cyber Assistant Professor(CAP)による小学校理数教材の開発
◎松林武士・松田 洋・新藤義昭(日本工大)
K-0353次元CGを用いたアニメーションの提示速度の検討
◎安井孝児・重田和弘(高松高専)

9月6日(水) 9:00〜12:00 8号館 814教室
 4Dセッション [ヒューマンインタフェース(1)] 座長 岡田 英彦(京産大)
K-036 キー押下時間に着目したキーストロークダイナミックス解析
○佐村敏治(明石高専)・西村治彦(兵庫県大)
LK-012力量ボタンマウスの操作特性の検証
◎小俣昌樹・松村健次・今宮淳美(山梨大)
K-037ビジョンチップシステムの小型化とウェアラブルマンマシンインターフェースへの応用
○小室 孝・ビヨーン ウェアクマン・駒井崇志(東大)・鏡 慎吾(東北大)・石川正俊(東大)
LK-013指先の動きを利用した仮想ボタン入力インタフェースの検討
◎森本一広・宮島千代美(名大)・伊藤克亘(法大)・武田一哉(名大)
K-038大型ディスプレイを用いた手書き文字・図形の認識システム
◎川田貴俊・長尾智晴(横浜国大)
K-039複数輝点レーザポインタによる3次元情報入力装置
○飯尾 淳(三菱総研)・井上健司・新井健生(阪大)
LK-014レーザーポインタを用いたPC入力システム
◎和田敏治・高橋正信・朝日勝雅(芝浦工大)・山本幸司・香川景一郎・太田 淳(奈良先端大)
K-040赤外線ポインタと画像処理によるプレゼンテーション支援システム
◎二宮憲一・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大)

9月6日(水) 15:10〜17:30 8号館 812教室
 5Bセッション [異文化コラボレーション] 座長 中西 英之 (阪大)
LK-015 産官学連携における参加者の興味についての対応分析
○大杉直樹・大平雅雄・松村知子・森崎修司・玉田春昭(奈良先端大)
K-041共同研究プロジェクト「<人文学の討議空間>のデザイン」について
◎加藤謙介・久保田美生(阪大)・森 宣雄(英知大)
K-042ソフトウェア要求抽出における異分野コラボレーションの分析
◎田中秀一郎・大平雅雄・松本健一(奈良先端大)
LK-016コミュニティ指向の異文化コラボレーションツールの開発
◎重信智宏(NICT)・藤井薫和(和歌山大/NICT)・宮部真衣・藤原義功(和歌山大)・吉野 孝(和歌山大/NICT)
K-043AnnoChat2: 意味情報を共有可能な異文化間コミュニケーション支援システム
◎藤井薫和(和歌山大)・重信智宏(NICT)・吉野 孝(和歌山大)
LK-017絵文字チャットコミュニケータ
○宗森 純・宮井俊輔・伊藤淳子(和歌山大)
K-044絵文字コミュニケーションにおける言語類型の比較
◎稲葉利江子(NICT)・高崎俊之・森 由美子(パンゲア)

9月6日(水) 15:30〜17:30 8号館 813教室
 5Cセッション [コミュニケーションと教育] 座長 森田 裕介 (長崎大)
K-045 携帯電話を利用した協調学習に関する研究
○田代久美(宮城大)
K-046携帯電話を用いた授業支援システムの構築と試行
◎川幡拓矢・岡崎哲夫(北海道工大)・遠藤大二(酪農学園大)・山野孝則(HBA)
K-047WWW言語資源を利用した英文作成支援ツール - ユーザの語彙レベルに基づく適応型用例提示 -
○安藤一秋・綱嶋祐一(香川大)・溝渕昭二(近畿大)
K-048韓国語学習者のための自習ソフトウェアの開発
◎嶋倉和基(北海道情報大)・金 義鎭(東北学院大)・金 惠鎭(久留米大)
K-049モダンプロマネによる効果的なフィールドトレーニング
○馬場泰志(シーイーシー)
K-050PBLを応用したITプロジェクトマネージャーの効果的な育成方法
○佐藤康則・松沢隆一(富士通ラーニングメディア)・上野新滋(富士通)

9月6日(水) 15:30〜17:30 8号館 814教室
 5Dセッション [ヒューマンインタフェース(2)] 座長 大向 一輝 (国立情報学研)
K-051 逃げる目覚まし時計の実現に向けた人体センサの検討
◎谷田円花・松下宗一郎(東洋大)
K-052事例提示による抽象情報と具体情報の対応登録インタフェース
◎渡辺 裕・川成宗剛(立命館大)・井上信介(内田洋行)・島川博光(立命館大)
K-053状況から推定されるユビキタスサービス起動のための即興セレクタ
◎相馬孝宣・島川博光(立命館大)
K-054携帯電話フルブラウザによるWebページ閲覧のユーザビリティ評価
○和氣早苗(同志社女子大)・岡田英彦(京産大)・西村弘絵・田中尋子(同志社女子大)・谷本 諒・河井悠毅(京産大)
K-055数字入力による情報の絞り込み検索の検討
○水口武尚・佐々木幹郎・桐村昌行(三菱)
K-056携帯端末向け検索ナビゲーションシステムの開発と評価
◎宮崎陽司・河野 泉・池上輝哉(NEC)

9月7日(木) 9:00〜12:00 8号館 812教室
 6Bセッション [ヒューマン情報処理(1)] 座長 喜多 伸一 (神戸大)
LK-018 TV視聴時の車酔い低減対策
○森本明宏(三重大/松下電器)・奥村友裕・日高教孝・朴 丹・荒木佑介・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(松下電器)
K-057呼気終末二酸化炭素分圧による動揺病強度推定法を用いた車酔低減技術の評価
◎日高教孝(三重大)・森本明宏(松下電器)・奥村友裕・朴 丹・荒木祐介・桝井文人・河合敦夫・井須尚紀(三重大)
LK-019生体内分泌物質に基づくVDT作業ストレスの評価および予測
◎野村収作・山岸主門・趙 博(島根大)
K-058講演取消
K-059感情認識における画像情報と音声情報の統合
◎青田 亨・松本哲也(名大)・竹内義則(名大/理研)・工藤博章・大西 昇(名大)
LK-020スピンイメージを用いた3次元スキャンデータからの人体の特徴点抽出
○辛 貞殷・小沢慎治(慶大)
K-060行動検索アプリケーションの評価方法の検討
○倉 恒子・森田哲之・大浦啓一郎・日高哲雄・田中明通・加藤泰久(NTT)
K-061ロボットカメラ協調撮影システムのための撮影規則自動生成
◎奥田 誠・津田貴生・武藤一利・西田幸博・井上誠喜(NHK)

9月7日(木) 9:00〜12:00 8号館 813教室
 6Cセッション [福祉情報工学(WIT)(1)] 座長 中山  剛 (国立身体障害者リハビリセンター)
K-062 視覚障害のためのRFIDによる周辺状況認識支援
○村井保之(日本薬科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
K-063視覚障害のための力覚デバイスによる歩行支援シミュレータ
○村井保之(日本薬科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術大)
LK-021楽譜記述言語MusicXMLからの楽譜自動点訳システム
○田村直良(横浜国大)・後藤大輔(ヤフー)・後藤敏行(横浜国大)
K-064自動生成されたメタデータに基づく視覚障害者のためのプレゼンテーション文書アクセスインタフェース
◎石原辰也・高木啓伸・伊藤 隆・浅川智恵子(日本IBM)
K-065プレゼンテーションドキュメントのアクセシビリティ評価手法
◎佐藤大介・高木啓伸・浅川智恵子(日本IBM)

9月7日(木) 9:00〜12:00 8号館 814教室
 6Dセッション [ヒューマンインタフェース(3)] 座長 水口  充 (NICT)
K-066 手のひらサイズの半球型ディスプレイの設計と検討
◎川田真史・芝 治也・山口 巧(高知高専)・島村和典(高知工科大)
LK-022Reversible Display: 回転動作を利用した空間コンテンツの閲覧
◎中村聡史(NICT)
K-067透視化機能をもつマルチウィンドウシステムの高解像度化
◎幡谷大介・宮岡有希・宮崎 仁・横川智教(岡山県大)・茅野 功(川崎医療短大)・佐藤洋一郎・早瀬道芳(岡山県大)
K-068A Visual and Haptic Multimodal Roughness Rendering with a Matrix of Regular Dots: Towards Digitalization of Psychological Haptic Attributes
◎Wanhua Hu・Tao Lin・Kazuo Sakai・Atsumi Imamiya・Masaki Omata(山梨大)
K-069メディアコンテンツ作成支援のためのバリエーション生成/表示方法の評価
◎三原洋平・中島克人(電機大)
K-070虫眼鏡メタファによる視認支援機構に関する一検討
◎酒巻隆宏(高知工科大)・山口 巧(高知高専)・島村和典(高知工科大)
K-071バーチャル空間における油絵具の3D簡易モデルを用いた油絵風画像生成システムの構築
◎和田 学(長崎大)
K-072水泳教育のための3次元CGを用いた動き表示に関する研究-基本動作の3次元CG化-
◎山本奈緒・高内一平(近畿大)・飯田尚紀(産業技術短大)・武田昌一(近畿大)

9月7日(木) 13:00〜16:00 8号館 812教室
 7Bセッション [ヒューマン情報処理(2)] 座長 加藤 博一 (阪大)
K-073 類義語関係を考慮した語学学習番組の番組再構成手法
○上野幹大・澤井里枝・沼田 誠・松村欣司・金次保明(NHK)
K-074オブジェクトの意味と視聴者環境に適応した放送番組の画面再構成手法の検討
◎沼田 誠・澤井里枝・松村欣司・上野幹大・金次保明・八木伸行(NHK)
K-075MIRACLE におけるシームレスマッピングの提案
◎向井新太・田口哲典・青木輝勝・安田 浩(東大)
K-076ビデオ映像からのリアルタイム布テクスチャ作成の提案
◎田口哲典・向井新太・青木輝勝・安田 浩(東大)
K-077医療情報共有システムの検討
◎有野真史・野地 保・松浦純士・小野田 誠(東海大)
K-078赤色の作業効率に与える影響度に関する検討
○渡部容子(東海大)
K-079Study on the Evolution of Information Technology in Developing Countries: a Case Study of Malaysia
◎Rina Azlin Abdul Rahman・野地 保・平山 守(東海大)
K-080洋服の肌感覚を携帯電話で伝える一手法
◎高 穎(東海大)

9月7日(木) 13:00〜16:00 8号館 813教室
 7Cセッション [福祉情報工学(WIT)(2)] 座長 縄手 雅彦 (島根大)
K-081 人物コンピュータグラフィックスによる手話のアニメーション
◎辻原和昌・野志恭兵・平山 亮・舟川政博(金沢工大)
K-082発話障碍者のための自然対話支援システムの開発(第4報)〜ユニバーサル入力インタフェースデザインの改善〜
◎梅舟柄安・大倉典子(芝浦工大)
K-083脳の判断能力回復を目的としたリハビリ支援システムにおけるユーザインタフェースの初期検討
◎木滑智美・藤村 誠(長崎大)・高島秀敏(高島脳神経内科)・今村弘樹・黒田英夫(長崎大)
K-084頸髄損傷者のスイッチ操作時における接触圧計測
○中山 剛(国立身体障害者リハビリテーションセンター)
K-085ソフトウェアキーボードの利用におけるカーソル移動平滑化の効果
◎藤川浩一・佐藤基次・縄手雅彦(島根大)
K-086半側空間無視と注意障害を持つ高次脳機能障碍者のPC操作練習
◎森本大資・藤川浩一・縄手雅彦(島根大)
K-087コンピュータを用いた脳性麻痺児の視知覚能力訓練ツール
◎松本敏明(島根大)

9月7日(木) 13:00〜16:00 8号館 814教室
 7Dセッション [ヒューマンインタフェース(4)] 座長 鈴木 紀子 (NICT/ATR)
K-088 ロボットアバタを用いたユーザ親和性向上手法の高齢者による評価
◎廣井 富・伊藤彰則(東北大)・高津宣夫(石巻専修大)・中野栄二(千葉工大)
K-089Analysis of Communication Prompted by Black “●” Communication System – Effects of Emotional emphasis in comparison with E-mails and Messengers.
◎Li Jen Chen・Jun Ohya(早大)・Yukio Tokunaga・Nobuyuki Harada(芝浦工大)・Shunichi Yonemura(NTT)
K-090ユーザーの感性情報と好みを反映したパーソナルフォント作成システムの構築
◎田丸雅純・杉本富利・米山正秀(東洋大)
K-091遺伝的アルゴリズムとディジタル信号処理を用いた脳波解析処理の開発
◎石澤一紀・千葉慎二(仙台電波高専)
K-092非単調論理の論証状態分析による議論支援
◎柴田裕介・山口和紀(東大)
K-093オブジェクト世界の構造化表示方法-オブジェクト再考4-
○高原利生(無所属)
K-094オブジェクト世界変革の方法について-オブジェクト再考5-
○高原利生(無所属)