C. ハードウェア

9月5日(火) 9:00〜12:00 8号館 812教室
 1Bセッション [リコンフィギャラブルシステム] 座長  久我 守弘 (熊本大)
LC-001 入力粒度に依存しない再構成論理セルのフィジビリティスタディ
◎尼崎太樹・山口良一・中山英明・飯田全広・末吉敏則(熊本大)
LC-002FPGA遠隔再構成技術と遠隔検証手法
◎永田和生・原田英雄・牛嶋和行(熊本大)・柴村英智(熊本大/九州システム情報技研)・久我守弘・末吉敏則(熊本大)
LC-003超並列コプロセッサIPを用いたリコンフィギャラブル高速ビジョンシステムの構築と評価
◎渡辺義浩・小室 孝(東大)・鏡 慎吾(東北大)・石川正俊(東大)
C-001プログラマブルなロードストアユニットと演算部が協調する再構成プロセッサアーキテクチャ
◎下尾浩正(佐世保高専)・山脇 彰・岩根雅彦(九工大)
C-002Handel-CによるSHA-1の設計とハードウェア/ソフトウェア最適分割の検討
◎船附誠弘・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大)
C-003ハードウェアによるN-Queens問題の解決
◎中園浩司(九大)・松崎隆哲(近畿大)・越村三幸・藤田 博・長谷川隆三(九大)
C-004Mersenne Twister のIPコア化について
◎吉田勝彦・辻 洋平・佐々木 稔・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大)
C-005講演取消
C-0062次割当問題に対するタブー探索法に基づくハードウェア解法
◎木村義洋・若林真一(広島市大)

9月5日(火) 13:00〜15:00 8号館 812教室
 2Bセッション [システムLSI設計技術] 座長  小松  聡 (東大)
LC-004 システムレベル設計へのアスペクト指向技術の応用
◎山崎亮介・小林憲貴・Zakaria Nurul Azma(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)・吉田紀彦(埼玉大)
C-007システムレベル設計におけるリファクタリング規則の抽出とカタログ化
◎木村正裕・小林憲貴・山崎亮介・吉田紀彦(埼玉大)
C-008Rip-up IPを用いたカスタマイズ設計環境
○亀井智紀(早大)
C-009OpenMPによるハードウェア動作合成システムの検討
◎中谷嵩之・山崎勝弘(立命館大)
C-010FPGA向大規模回路分割手法に関する研究
◎李 ユウ・吉村 猛(早大)
C-011ECC回路内蔵16ビットマイコンの設計
◎姜 珂・野平江梨・鈴木五郎(北九州市大)

9月5日(火) 15:30〜17:30 8号館 812教室
 3Bセッション [コンピュータシステム] 座長  安里  彰 (富士通研)
LC-005 ハイブリッド並列プログラミングによるMPEG2エンコーダの高速化
○山崎勝弘・池上広済・小柳 滋(立命館大)
LC-006スレッド特徴量に基づくマルチコアプロセッサスケジューリング
◎船矢祐介・小寺 功・滝沢寛之・小林広明(東北大)
C-012高速画像認識のための超並列ビジョンプロセッサの設計
◎山口光太・渡辺義浩・小室 孝・石川正俊(東大)
C-013サーバ主導型リクエスト多重度決定アルゴリズムの提案とiSCSIへの適用
◎中塚大樹(日立)・白木伸二郎(日立コンピュータ機器)・岩満幸治(日立)
C-014仮想ストレージ向け性能管理方法の提案
◎宮崎扶美・田口雄一・佐藤雅英・篠原大輔・兼田泰典(日立)
C-015SMI-S準拠コピーサービスの実現方式
◎柴山 司・篠原大輔・坂下幸徳・小野卓也・守島 浩(日立)

9月6日(水) 9:00〜12:00 8号館 812教室
 4Bセッション [ディペンダブルシステム] 座長  温  暁青 (九工大)
C-016 モジュールセット化による低面積組込み自己テストの実現
◎岩田大志(奈良高専)・青山瑠美(奈良先端大)・山口賢一(奈良高専)
C-017VLSIのランダムパターンテストにおける残存故障数分布について
○福本 聡・黒川晴申・新井雅之・岩崎一彦(首都大)
LC-007Proposal of Dependable Clock Signal Distribution
○三浦幸也(首都大)
C-018自己組織化ハードウェアによる耐故障性向上手法のCPUへの適用について
◎実方友裕・新井浩志(千葉工大)
C-019FPGAを用いたスポッティバイト誤り制御符号の能力検証
○笹田武志・金子晴彦(宇宙航空研究開発機構)
C-020大規模ディザスタリカバリシステム向け非同期リモートコピーの研究
◎出口 彰・二瀬健太・荒川敬史・山本康友(日立)
C-021ストレージ横断リモートコピーにおけるライトデータ順序保証方式
○牧 晋広・平岩友里・渡辺和彦・宮田和久(日立)
C-022画像処理用Small World CNNのフォルト・トレラント実装
◎松本勝慶・森 秀樹・上原 稔(東洋大)