| 9月5日(火) 9:00〜12:00 A棟 A713教室 1Tセッション [アルゴリズム(1)] 座長 高橋 淳也 (宮城大) | |
| A-001 | 「P=NP?」問題の最終解決 :Part 2 ○山口人生(インターナショナル インテリジェント インフォメーション) | 
| A-002 | 企業イントラグリッドでのジョブ割当てアルゴリズムの比較評価 ○薄田昌広(関西電力)・峰 久也・藤本典幸・萩原兼一(阪大) | 
| A-003 | 講演取消 | 
| A-004 | キュービック補間を用いた魚眼レンズ画像の高画質補正アルゴリズムの提案 ◎森 隆寛(早大)・外村元伸(大日本印刷)・池永 剛(早大) | 
| A-005 | 量子ビット表現と対交換戦略を用いた進化的アルゴリズム 中山 茂・今別府考洋・◎小野智司(鹿児島大) | 
| A-006 | 正規表現関数を用いた文字列照合アルゴリズムの高速化に関する研究 ◎石田俊一(九大)・大塚 寛(愛媛大)・本多和正(九大) | 
| A-007 | Approximation Algorithms for Optimal RNA Secondary Structures Common to Multiple Sequences ◎Takeyuki Tamura・Tatsuya Akutsu(京大) | 
| LA-001 | 繰返し表現木最小化アルゴリズム ◎斉藤智哉・中村篤祥・工藤峰一(北大) | 
| LA-002 | 単語幅を制約した接尾辞木の効率のよい構築アルゴリズム ◎上村卓史・喜田拓也・有村博紀(北大) | 
| 9月5日(火) 13:00〜15:00 A棟 A713教室 2Tセッション [アルゴリズム(2)] 座長 有村 博紀 (北大) | |
| A-008 | The Representation of SEBP Orientation by PLCP Orientation ◎Jiro Nishitoba・Sonoko Moriyama・Hiroki Nakayama・Hiroshi Imai(東大) | 
| A-009 | Improving Exponential-Time Bound for the 3-Domatic Number Problem Magnus Halldorsson(University of Iceland)・○渡辺 治(東工大)・山本正基(京大) | 
| A-010 | 平面領域上の最小スタイナ木を求めるアルゴリズム ○菊地 融・高橋淳也(宮城大) | 
| A-011 | Balanced (C4, C5)-2t-Foil Decomposition Algorithm of Complete Graphs ○潮 和彦(近畿大) | 
| A-012 | 不完全なスターグラフの新しい構成と経路選択算法 ◎岩崎達矢・金子敬一(農工大) | 
| A-013 | (n,k)-パンケーキグラフにおけるハミルトン閉路 ◎澤田直樹・金子敬一(農工大) | 
| 9月5日(火) 15:30〜17:30 A棟 A713教室 3Tセッション [プログラミング] 座長 西崎 真也 (東工大) | |
| A-014 | 時間オートマトンのタイマ付き有限状態機械への変換法 ◎岡田 嶺・樋口昌宏(近畿大) | 
| LA-003 | 後継関数を持つリスト型非線形再帰プログラムに対する再帰除去法 ◎市川祐輔・上田和紀(早大) | 
| A-015 | メソッドキャッシュへのメソッド呼び出し回数を用いたエージングアルゴリズムの導入 ◎長田 忍・楢崎修二(長崎大) | 
| A-016 | メモリダンプとロードによる組込みJava(TM)実行環境の起動高速化 ◎川崎進一郎・池原 潔・井奥 章(日立) | 
| A-017 | Rubyと拡張可能構文解析器生成系によるCOINSを用いたコンパイラの自動生成 ◎舞田純一・中井 央・佐藤 聡(筑波大) | 
| A-018 | リッチクライアント・プラットフォームに基づく数値計算プログラムの統合開発環境の開発 古賀雅伸・◎松永隆徳(九工大) | 
| 9月6日(水) 9:00〜12:00 A棟 A713教室 4Tセッション [数理モデル化と問題解決(1)] 座長 鈴木 泰博 (名大) | |
| A-019 | 混合のエントロピーを利用したコミュニティ検出アルゴリズム ◎大久保 潤・田中和之(東北大) | 
| A-020 | A Measure of Reputation for More Precise Representation ◎米澤弘毅(北大) | 
| A-021 | 売上データ分析に基づく新商品仕様の決定方法 ◎安藤伸幸(大阪工大) | 
| A-022 | セルオートマトンモデルを用いた反応・拡散・対流現象に関する考察 ◎梅木真衣・鈴木泰博(名大) | 
| A-023 | 並列型近傍幅調節機能を持つシミュレーテッドアニーリング 三木光範・◎平尾洋樹・廣安知之(同志社大) | 
| A-024 | 探索中の良好な解と交叉を行うシミュレーテッドアニーリング 三木光範・◎平岩健一郎・廣安知之(同志社大) | 
| A-025 | ロットグルーピング問題への最適化技術の適用事例 ○手塚 大・伊藤俊明・山崎伸晃・宗形 聡(日立東日本ソリューションズ) | 
| A-026 | PERTにおける資源需要の均衡化を求めるアルゴリズム 王 瑞剛・○趙 華安・三原徹治(九州共立大) | 
| 9月6日(水) 15:30〜17:30 A棟 A713教室 5Tセッション [数理モデル化と問題解決(2)] 座長 三木 光範 (同志社大) | |
| LA-004 | デュアルモードビークルに対する利用者デマンドと走行時分の変動を考慮した確率的スケジューリングアルゴリズム 北村亮介(電通大)・○富井規雄(鉄道総研) | 
| A-027 | 等数原理に基づく適応ベクトル量子化の特徴 ○前田道治(久留米高専)・重井徳貴・宮島廣美(鹿児島大) | 
| A-028 | 分散‐集中型コントロールに基づく知的照明システム ◎後藤和宏・三木光範・廣安知之(同志社大) | 
| A-029 | ロボットナビゲーション問題におけるシミュレーテッドアニーリングプログラミングの有効性の検討 三木光範・◎西村 悟・廣安知之(同志社大) | 
| A-030 | シリアルリンクロボットの跳躍最適化問題に対するソフトコンピューティング手法に基づく解法 ◎松井 猛・宇野剛史・加藤浩介・坂和正敏・東森 充・金子 真(広島大) | 
| A-031 | ドローネ三角形分割を用いたアダプティブリメッシング法の研究 ◎小野大輔・岡本 覚(島根大) |